close
1.

図書

図書
岩本光正, 工藤一浩, 八瀬清志共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1993.10  vi, 230p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正,夫龍淳,谷口彬雄編
出版情報: 東京 : サイエンスフォーラム, 1993.10  289p ; 31cm
シリーズ名: New trigger series
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
発刊にあたって-〔岩本光正/夫龍淳/谷口彬雄〕
総説 有機半導体実用化の課題と展望-〔岩本光正/夫龍淳/谷口彬雄〕 9
   1. 材料物性からみた有機材料の基礎概念 9
   1.1 極性と有機材料 10
   1.2 δ結合、π結合と有機材料 10
   2. 有機材料の課題 11
   3. 有機半導体材料の展望 11
第1章 有機トランジスタ 13
   Ⅰ 概要-〔肥塚裕至〕 15
   1. 有機トランジスタの歴史 15
   2. 有機トランジスタの種類と動作機構 15
   2.1 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ 16
   2.2 Schottkyゲートトランジスタ 17
   2.3 有機トランジスタ動作特有の機構 18
   3. 有機トランジスタの現状 18
   Ⅱ 高分子系-〔渕上宏幸/肥塚裕至〕 21
   1. 導電性高分子の特徴 21
   2. トランジスタの構成 22
   2.1 電解重合膜 22
   2.2 可溶性導電性高分子のキャスト膜、スピンコート膜 26
   2.3 前駆体を経由する導電性高分子膜 28
   2.4 LB膜 31
   3. 今後の展開 31
   Ⅲ 低分子系-〔堀田収〕 33
   1. 有機低分子系FET(電界効果型トランジスタ) 33
   1.1 有機低分子材料の結晶構造と電気伝導 34
   1.2 FET素子の作製 37
   1.3 FET特性の測定とデータ解析 38
   2. 伝導機構:ポーラロンモデル 39
第2章 有機イメージセンサ〔松田潔〕 45
   1. 密着型イメージセンサとは 47
   2. センサ材料と基本特性 48
   2.1 センサ材料への要求特性 48
   2.2 電荷発生材料 49
   2.3 電荷輸送材料 51
   2.4 センサの諸特性 52
   3. 読み取り例 52
第3章 電子写真用感光体 57
   Ⅰ 電荷輸送材料-〔野守弘之/広瀬尚弘〕 59
   1. 電荷輸送物質開発の黎明 59
   2. 有機電子写真感光体の出現 61
   3. 機能分離型有機感光体の基礎概念 62
   4. 電荷輸送物質の電荷輸送 63
   5. 電荷輸送層の要件と構成物質選択の実際 64
   6. 種々の電荷輸送物質 71
   Ⅱ 電荷発生材料-〔額田克己〕 78
   1. 序論 78
   2. OGM研究開発の歴史 79
   2.1 OGMに要求される特性 79
   2.2 OGMの変遷 80
   3. 複写機(可視光)用CGM 81
   4. LBP(赤外光)用CGM 83
   5. 電荷発生機構と増感機構 86
   5.1 電荷発生機構 86
   5.2 フタロシアニン顔料の増感機構 87
   5.3 アゾ顔料の増感機構 87
   5.4 電荷発生と結晶構造 88
   6. 今後の課題 91
第4章 有機EL-〔脇本健夫〕 93
   1. 有機ELの発光機構 96
   1.1 発光過程 96
   1.2 電極からのキャリア注入過程 96
   1.3 電子とホールの移動 96
   1.4 電子とホールの再結合と励起子の生成 97
   1.5 励起子の移動 97
   1.6 励起子からの発光 97
   2. 有機ELの素子構造 97
   2.1 九州大学における分類(3種の積層構造) 98
   2.2 色素添加型EL素子 99
   2.3 高分子を使用する有機EL素子 100
   3. 有機ELに使用する材料 100
   3.1 キャリア注入輸送材料 100
   3.2 蛍光物質 103
   3.3 電極材料 105
   4. 有機ELの現状および問題点 106
   4.1 高輝度化 106
   4.2 高効率化 107
   4.3 多色化 109
   4.4 表示コントラスト 110
   4.5 寿命 111
第5章 太陽電池-〔筒井哲夫〕 117
   1. 入射エネルギーの吸収とエネルギー変換効率 119
   2. 有機ヘテロ接合型太陽電池の特性と効率の解析 123
   3. エネルギー変換効率を向上させるには 127
第6章 FETセンサ-〔宮原裕二/工藤一浩〕 129
   1. FETセンサ概論 131
   2. FETセンサの基礎 132
   2.1 FETの動作原理 132
   2.2 有機薄膜の感応性 134
   2.3 FETセンサの構成と原理 135
   3. FETセンサの製作技術 137
   3.1 FETの製作技術 137
   3.2 感応性有機膜形成技術 138
   3.3 FETセンサの実装技術 142
   4. FETセンサの研究例 142
   4.1 イオンセンサ 142
   4.2 バイオセンサ 144
   4.3 その他のセンサ 147
第7章 電池材料 151
   Ⅰ. 原理-〔山本隆一/神原貴樹〕 153
   1. 導電性ポリマーの酸化・還元挙動(ドーピング) 153
   2. ポリマーバッテリーの動作原理 156
   3. ポリマーバッテリーの基本形態 158
   3.1 p-n型ポリマーバッテリー 158
   3.2 p型ポリマーバッテリー 158
   3.3 n型ポリマーバッテリー 160
   4. ポリマーバッテリーの特徴 160
   Ⅱ ボタン型電池-〔矢田静邦/岡本英治〕 166
   1. 新電池動向 166
   2. ポリマー電池 167
   2.1 エネルギー密度試算 167
   2.2 信頼性・エコロジー適性 168
   3. メモリーバックアップ用ポリアセン電池 168
   3.1 キャパシタータイプ(PAS/PAS型) 169
   3.2 高電圧タイプ(PAS/Lタイプ) 171
   3.3 超小型・耐熱型ポリアセン電池 171
   4. ポリアセン電池の可能性 173
   Ⅲ ペーハー型電池-〔大澤利幸〕 176
   1. 緒言 176
   2. ポリアニリン電極と電池系 176
   3. シート電極 179
   4. 固体電解質中での電極反応 180
   5. ペーパー電池 182
   6. 今後の展開 184
第8章 コンデンサ材料-TCNQ、ポリピロール-〔伊佐功〕 187
   1. コンデンサの概要 189
   2. 電解コンデンサ 190
   3. TCNQ錯体を用いたアルミ固体電解コンデンサ 190
   3.1 TCNQ錯体 191
   3.2 含浸法の選択 191
   3.3 「OSコン」の作製法 192
   4. ポリピロールを用いたアルミ固体電解コンデンサ 193
   4.1 ポリピロール 193
   4.2 ピロールの重合 193
   4.3 SEMによるポリピロールの重合過程の観察 195
   4.4 ポリピロールを用いたアルミ電解コンデンサの特性 195
第9章 圧電・焦電材料-〔八木俊治〕 199
   1. 圧電性・焦電性物質 201
   2. 圧電・焦電の熱力学 202
   3. 高分子圧電・焦電材料の異方法 203
   4. 製造プロセス 205
   5. 圧電率,焦電率測定方法 206
   6. 高分子圧電・焦電材料とその性質 207
   6.1 強誘電性高分子 207
   6.2 極性高分子 210
   6.3 光学活性高分子 211
   6.4 複合材料 211
   7. 特徴 211
   8. 圧電性の応用 213
   9. 焦電材料としての応用 216
   10. 強誘電体としての応用 216
第10章 インテリジェント材料 219
   Ⅰ インテリジェント材料の概念-〔野崎眞次/岩本光正〕 221
   1.材料の発展の流れ 221
   2. インテリジェント材料とは 221
   3. インテリジェント材料の創製 222
   3.1 インテリジェント材料は現存するか 222
   3.2 材料科学における遺伝子制御 223
   4. インテリジェント材料としての有機半導体材料 224
   Ⅱ STMを利用したダイオード-〔江原襄〕 226
   1. 有機半導体のミクロな機能性の研究とSTM/STS 226
   2. 走査型トンネル顕微鏡(STM) 227
   3. STMによるダイオード特性 230
   4. STMを用いた特性可変ダイオード 231
   5. 有機薄膜に於ける非弾性トンネルスペクトルスコピー 232
   Ⅲ 可塑型メモリ素子-〔金藤敬一/高嶋授〕 236
   1. 原理 236
   2. 素子の構造 238
   3. メモリ特性 239
   3.1 基本特性 239
   3.2 連続パルス応答 242
   3.3 温度特性 242
   4. 二端子型学習メモリ素子 242
   5. 逆複合型メモリ素子 245
   Ⅳ LB膜スイッチ-〔松本睦良〕 247
   1. 序論 247
   2. LB膜スイッチの構築 247
   2.1 新しいスイッチモデル 247
   2.2 刺激受容器の光異性化 249
   2.3 光照射による導電率のスイッチング 250
   2.4 刺激受容器の異性化と導電率の変化速度 251
   3. 化学修飾によるスイッチング特性の制御 251
   4. 多重スイッチング素子の構築 253
   ⅴ インテリジェントガスセンサ-〔古木真/夫龍淳〕 256
   1. 有機半導体とガスセンサ 256
   2. 色素LB膜を用いたガスセンサ 256
   3. 有機色素会合体を利用したハイブリッドガスセンサ 257
   4. 今後への期待 260
   Special Report TRD:A CONTRIBUTION TO THE SUCCESS OF ORGANIC ELECTRONIC MATERIALS-〔Milan Stolka/ Martin A.Abkowitz〕 263
発刊にあたって-〔岩本光正/夫龍淳/谷口彬雄〕
総説 有機半導体実用化の課題と展望-〔岩本光正/夫龍淳/谷口彬雄〕 9
   1. 材料物性からみた有機材料の基礎概念 9
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正監修 = supervisor, Mitsumasa Iwamoto
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2007.6  vii, 297p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第I編 材料
第1章 有機材料
1 ポリエチレン 奥村洋充 3
   1.1 はじめに 3
   1.2 ポリエチレンの特性 3
    1.2.1 基本特性 3
    1.2.2 固体物性と溶融物性 5
    1.2.3 劣化 7
    1.2.4 電気的性質 7
   1.3 ポリエチレンの改質 10
    1.3.1 ポリマーブレンド 10
    1.3.2 添加剤 10
    1.3.3 共重合 11
    1.3.4 架橋 11
   1.4 今後の展望 12
2 ポリイミドフィルム絶縁基材 松村宣夫 14
   2.1 絶縁材料としてのポリイミド 14
   2.2 ポリイミドフィルムの高性能化 18
   2.3 CCLの高性能化 20
    2.3.1 キャスト法 20
    2.3.2 スパッタめっき法 21
    2.3.3 ラミネート法 21
   2.4 おわりに 24
第2章 有機・無機ハイブリッド材料
1 ナノコンポジット 田中祀捷 26
   1.1 はじめに 26
   1.2 ナノコンポジットの概要 27
   1.3 マルチコア界面モデル 28
   1.4 ナノコンポジットの誘電・絶縁特性 31
    1.4.1 ナノコンポジット化の効果(実験結果) 31
    1.4.2 誘電率 31
    1.4.3 誘電正接 32
    1.4.4 低電界導電率 32
    1.4.5 高電界電気伝導 32
    1.4.6 高電界空間電荷 33
    1.4.7 TSC 33
    1.4.8 EL 33
    1.4.9 絶縁破壊強度 33
    1.4.10 トリーイング破壊時間 34
    1.4.11 耐部分放電性 35
    1.4.12 耐トラッキング性 35
    1.4.13 熱伝導率とガラス転移温度 35
2 AIN粒子充填エポキシ樹脂の特性と絶縁材料への利用 岩田幹正 37
   2.1 はじめに 37
   2.2 AIN粒子充填エポキシ樹脂の作製方法 38
   2.3 AIN粒子充填エポキシ樹脂の熱伝導率 38
    2.3.1 測定方法 38
    2.3.2 測定結果および考察 38
   2.4 AIN粒子充填エポキシ樹脂の交流絶縁破壊強度 39
    2.4.1 測定方法 39
    2.4.2 測定結果および考察 40
   2.5 全固体変圧器用絶縁材料への適用可能性 40
    2.5.1 全固体変圧器の設計条件 41
    2.5.2 AIN粒子充填エポキシ樹脂の適用可能性に関する検討 41
   2.6 まとめ 42
第II編 各種機能性有機絶縁材料
第1章 電気・電力分野
1 耐熱絶縁フィルム 大倉正寿 47
   1.1 はじめに 47
   1.2 フィルム・シートの製造方法と特徴 47
   1.3 電気絶縁用フィルムに求められる性質 48
   1.4 耐熱フィルムの耐熱性・耐熱温度について 50
   1.5 耐熱性絶縁フィルムの最近の状況 51
   1.6 ポリエステル系フィルム 52
   1.7 PPS系フィルム 53
2 高撥水性屋外電気絶縁用エポキシ樹脂 菱川悟 57
   2.1 屋外電気絶縁用エポキシ樹脂システムの開発の歴史 57
   2.2 優れた撥水性をもった新しい屋外電気絶縁用エポキシ樹脂システム 58
    2.2.1 撥水性の重要性 58
    2.2.2 新しい屋外電気絶縁用エポキシ樹脂システムの撥水性 59
    2.2.3 その他の特性 64
   2.3 おわりに 65
3 極低温・高温放射線環境下用高分子材料 工藤久明 67
   3.1 有機絶縁材料と放射線環境 67
   3.2 高分子の放射線化学の基礎 68
   3.3 高分子材料の放射線劣化と耐放射線性評価例 69
   3.4 低温下,高温下での高分子材料の放射線化学 70
    3.4.1 極低温環境下 70
    3.4.2 高温環境下 72
    3.4.3 線質の与える影響 73
   3.5 おわりに 74
4 リチウムイオン電池(セパレーター)用 丹治博司 76
   4.1 はじめに 76
   4.2 微多孔膜セパレーターの適用電気 76
   4.3 電池セパレーターの機能と要求特性 78
   4.4 セパレーター用多孔膜の製造技術 80
    4.4.1 セパレーターの素材と構成 80
    4.4.2 微多孔性シートの製造方法(多孔形成と高次構造制御) 81
   4.5 電池特性とセパレーター設計 86
    4.5.1 セパレーターの主要特性と測定法 86
    4.5.2 電池の要求特性とセパレーターの設計要素 89
    4.5.3 セパレーターの技術課題と膜構造設計 90
   4.6 今後の課題 91
第2章 エレクトロニクス分野
1 フレキシブル基板材料(2層FCCL) 飯田健二 93
   1.1 はじめに 93
   1.2 2層FCCLの構成 94
   1.3 2層FCCLの製法 95
   1.4 薄型化,高屈曲化の動向 95
   1.5 高寸法安定化の動向 98
   1.6 COF基材の開発 99
   1.7 今後の動向(次世代FCCLの開発) 101
   1.8 おわりに 103
2 有機シリカ絶縁膜技術と半導体デバイスへの応用 林喜宏 104
   2.1 はじめに 104
   2.2 層間絶縁膜の多孔質構造制御技術 105
   2.3 半導体デバイスへの応用 110
   2.4 将来動向 112
   2.5 まとめ 113
3 有機EL絶縁層用感光性ポリイミド 三好一登 115
   3.1 有機EL絶縁層 115
   3.2 ポジ型感光性ポリイミドコーティング材料の特徴 116
   3.3 フォトプロセス適応およびパターン加工 117
   3.4 絶縁層のテーパー形状 118
   3.5 絶縁安定性 119
   3.6 低温キュアとアウトガス 120
   3.7 基板と密着性 121
   3.8 今後の有機EL絶縁層 122
第III編 絶縁理論・評価技術
第1章 界面・表面での電気現象 岩本光正
   1 はじめに 125
   2 絶縁材料と界面電気現象 125
   3 性的な電荷による界面帯電現象と界面準位 127
   3.1 ナノメートル領域の帯電現象 128
    3.2 ナノ界面の空間電荷分布の評価 129
    3.3 ナノ界面の界面電子準位密度の評価 131
   4 動的電荷によるMaxwel-Wagner効果による界面分極現象 133
   5 まとめ 137
第2章 膜の双極子による電気現象 岩本光正
   1 はじめに 138
   2 有機分子の形状と界面膜の電気現象の発現 138
   3 界面分子膜の特徴と誘電分極 139
    3.1 オーダパラメータと誘電分極 139
    3.2 変位電流(MDC)と光第2次高調波(SHG) 139
    3.3 界面膜の双極子エネルギーと膜構造 140
     3.3.1 双極子エネルギー 140
     3.3.2 形状方程式とドメイン構造 141
   4 界面分子膜のオーダパラメータの評価 142
   5 まとめ 143
第3章 絶縁・誘導体の導電機構 鈴置保雄
   1 絶縁・誘電体の導電現象 145
   2 バルクでの電導に関するモデル 146
    2.1 バンド電導 146
    2.2 プール・フレンケル電導 147
    2.3 空間電荷制限電流 148
    2.4 ホッピング電導 151
   3 電極からのキャリア注入に関するモデル 152
    3.1 ショットキー電導 152
    3.2 トンネル電流 154
第4章 高電界での電気現象 伊東栄次
   1 はじめに 155
   2 空間電荷計測法(バルク) 157
   3 薄膜の高電界現象 160
   4 各種重合法による薄膜 163
   5 極薄膜(LB膜) 163
第5章 絶縁破壊 匹田政幸
   1 有機絶縁材料と絶縁破壊 167
   2 有機絶縁材料の絶縁破壊特性に与える要因 168
    2.1 試験環境条件による影響 168
    2.2 高分子固体構造の影響 172
   3 有機材料に対する絶縁破壊理論 174
    3.1 絶縁破壊理論の分類 174
    3.2 電子的破壊過程 174
    3.3 熱的破壊過程 177
    3.4 電気機械的破壊過程 178
   4 長時間での絶縁破壊 179
第6章 絶縁材料の劣化と光を用いた診断評価 竹澤由高
   1 はじめに 183
   2 有機材料の熱劣化に伴う光損失変化 183
   3 寿命予測の考え方 184
   4 電気機器絶縁材料の劣化診断への適用検討事例 185
    4.1 光ファイバーセンサを用いた携帯型診断装置 186
    4.2 電動機診断への適用検討事例 187
    4.3 低圧ケーブル診断への適用検討事例 189
    4.4 柱上変圧器診断への適用検討事例 190
   5 回転機ロータ部材の平均使用温度(熱履歴)の推定事例 193
   6 むすび 194
第IV編 有機絶縁材料が拓く新たな展開
1 高圧ケーブル 福永定夫 199
   1.1 高圧ケーブルの種類 199
   1.2 特高圧及び超高圧ケーブルの開発方向 200
   1.3 超高圧化技術 201
   1.4 超伝導ケーブル用絶縁材料 202
   1.5 直流ケーブル用絶縁材料 203
   1.6 環境対応技術 204
2 高電圧機器 清水敏夫 208
   2.1 高電圧機器用有機絶縁機能材料の動向 208
   2.2 タービン発電機への高熱電導絶縁の適用 209
   2.3 スイッチギヤへの固体絶縁の適用 210
   2.4 ナノコンポジットの適用 213
   2.5 まとめ 217
1 有機トランジスタ 鎌田俊英 218
   1.1 はじめに 218
   1.2 有機トランジスタの動作 218
   1.3 有機トランジスタ用絶縁材料 220
   1.4 性能支配要因 222
    1.4.1 表面エネルギーの効果 222
    1.4.2 表面構造の効果 224
    1.4.3 ゲート容量の効果 226
   1.5 今後の展開 227
2 トンエリングデバイス 久保田徹 229
   2.1 はじめに 229
   2.2 有機単一電子トンネル素子 230
    2.2.1 単一電子トンネル素子 230
    2.2.2 有機単一電子トンネル素子 231
   2.3 有機単一電子トンネル素子の電子特性 232
    2.3.1 デンドリマー高分子を用いたSET電子 232
    2.3.2 自己組織型ポルフィリン誘導体分子を用いた有機SET素子 235
   2.4 光機能性有機分子を用いたゲート有機SET素子 236
   2.5 まとめ 237
3 高密度微細配線インターポーザ 青柳昌宏 240
   3.1 はじめに 240
   3.2 開発の背景 240
   3.3 高密度微細配線インターポーザによるLSIチップの3次元実装 241
   3.4 実装配線用の有機絶縁材料 241
   3.5 ブロック共重合ポリイミドを用いた高密度配線インターポーザ 243
   3.6 まとめと今後の展開 248
第3章 環境対応
1 植物油脂を利用した絶縁油の開発 小出英延,山田順一,狩野孝明 250
   1.1 はじめに 250
   1.2 絶縁油に求められる要求事項 251
   1.3 環境対応型絶縁油の現状 251
    1.3.1 ポリオールエステル 252
    1.3.2 菜種油 252
    1.3.3 菜種エステル油 252
    1.3.4 パームヤシ脂肪酸エステル 253
    1.3.5 低粘度シリコーン油 253
   1.4 パームヤシ脂肪酸エステルについて 253
    1.4.1 パームヤシ油の特性 253
    1.4.2 脂肪酸メチルエステルの絶縁油基本特性 254
    1.4.3 脂肪酸アルキルエステルの絶縁油基本特性 255
   1.5 パームヤシ脂肪酸エステルの各種特性 257
    1.5.1 絶縁特性 257
    1.5.2 冷却特性 260
    1.5.3 耐久性 261
    1.5.4 供給安定性 262
    1.5.5 地球環境負荷低減 262
    1.5.6 防災性 262
   1.6 今後の展望 263
2 電力ケーブルのリサイクル 山崎孝則 264
   2.1 はじめに 264
   2.2 超臨界流体によるシラン架橋PEのリサイクル技術 265
    2.2.1 超臨界流体とは 265
    2.2.2 シラン架橋PEのリサイクル技術 266
3 プリント配線板用基板材料の環境対応 矢野正文 273
   3.1 プリント配線板用基板材料の用途と要求特性 273
   3.2 環境対応要求の動向 274
    3.2.1 環境関連物質の管理,RoHS規制 274
    3.2.2 はんだの鉛フリー化 275
    3.2.3 ハロゲンフリー化 275
   3.3 基板材料の環境対応 276
    3.3.1 基板材料の環境対応の概要 276
    3.3.2 一般多層材料 277
    3.3.3 高Tg多層材料 278
    3.3.4 高周波用多層材料 280
   3.4 まとめ 281
第V編 今後の展望
第1章 バルク絶縁材料 田中祀捷
   1 はじめに 285
   2 電力機器・ケーブル絶縁の鳥瞰 285
   3 電子機器・デバイス絶縁システムの鳥瞰 287
   4 ポリマーがいし 288
   5 極端条件下における絶縁材料 289
   6 ナノコンポジット 290
   7 生分解性ポリマー 290
   8 自己修復性ポリマー 290
第2章 機能材料としての絶縁材料 鎌田俊英
   1 今後のエレクトロニクスの技術発展の方向 292
   2 今後の有機絶縁材料の技術発展の方向 294
   3 おわりに 297
第I編 材料
第1章 有機材料
1 ポリエチレン 奥村洋充 3
4.

図書

図書
editors, Mitsumasa Iwamoto, Young-Soo Kwon, Takhee Lee
出版情報: New Jersey : World Scientific, c2011  xi, 374 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Preface / Mitsumasa Iwamoto ; Young-Soo Kwon ; Takhee Lee
Nanoscale Interface / Part 1:
Introduction to Nanoscale Interface / 1:
Analysis of Contact Resistance and Space-Charge Effects in Organic Field-Effect Transistors / Martin Weis ; Takaaki Manaka2:
Interface Control of Vertical-Type Organic Transistors / Yasuyuki Watanabe ; Kazuhiro Kudo3:
Electrochemical Properties of Self-Assembled Viologen Derivative and Its Application to Hydrogen Peroxide Detecting Sensor / Dong-Yun Lee ; Hyen-Wook Kang ; Sang-Hyun Park4:
Zinc (II), Iridium (III) and Tin (IV) Complexes for Nanoscale OLED Devices / Trinh Dac Hoanh ; Burm-Jong Lee5:
Structure Optimization for High Efficiency White Organic Light-Emitting Diodes / Ji Hoon Seo ; Ji Hyun Seo ; Young Kwan Kim6:
Molecular Electronics / Part 2:
Statistical Analysis of Electronic Transport Properties of Alkanethiol Molecular Junctions / Tae-Wook Kim ; Gunuk Wang ; Hyunwook Song7:
A Hysteric Current/Voltage Response of Redox-Active Ruthenium Complex Molecules in Self-Assembled Monolayers / Kyoungja Seo ; Junghyun Lee ; Gyeong Sook Bang ; Hyoyoung Lee8:
Characteristics of Charge Transport and Electric Conduction in Viologen Self-Assembled Monolayers / Nam-Suk Lee ; Dong-Jin Qian ; Hoon-Kyu Shin9:
Time-Averaged Deuterium NMR Studies of the Dynamic Properties for a Low Molar Mass Nematic / Akihiko Sugimura ; Geoffrey R. Luckhust10:
Training and Fatigue of Conducting Polymer Artificial Muscles / Keiichi Kaneto11:
Polymer Electronics / Part 3:
Surface Plasmon Excitations and Emission Lights in Nanostructured Organic Films / Keizo Kato12:
Morphology Control of Nanostructured Conjugated Polymer Films / Mitsuyoshi Onoda ; Kazuya Tada13:
Way of Roll-To-Roll Printed 13.56 MHz Operated RFID Tags / Minhun Jung ; Jinsoo Noh ; Hwangyou Oh ; Hwiwon Kang ; Dongsun Yeom ; Donghwan Kim ; Gyoujin Cho14:
Physical Vapor Deposition of Polymer Thin Films and Its Application to Organic Devices / Hiroaki Usui15:
Nanoscale Bioelectronic Device Consisting of Biomolecules / Jeong-Woo Choi ; Taek Lee ; Junhong Min16:
Preface / Mitsumasa Iwamoto ; Young-Soo Kwon ; Takhee Lee
Nanoscale Interface / Part 1:
Introduction to Nanoscale Interface / 1:
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正著
出版情報: 東京 : 数理工学社 , 東京 : サイエンス社 (発売), 2012.1  viii, 171p ; 22cm
シリーズ名: 電子・通信工学 ; EKR-13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 電気電子物性の基礎 1
   1.1 電子 2
   1.2 電子の2重性と量子力学 4
   1.3 シュレーディンガーの波動方程式と電子の運動 6
   1.4 電子の集団と統計力学 11
    1.4.1 熱力学と統計力学 11
    1.4.2 統計分布 12
   1章の問題 17
第2章 電荷蓄積と誘電体 19
   2.1 真空と誘電性物質 20
    2.1.1 誘電的性質 20
    2.1.2 真電荷と分極 22
   2.2 物質の分極 24
    2.2.1 分子・原子と双極子 24
    2.2.2 変位分極と配向分極 25
   2.3 巨視的性質と微視的性質の関係 31
    2.3.1 双極子の作る電界 31
    2.3.2 誘電率と分極率の関係 32
   2.4 分極形成過程 37
    2.4.1 誘電分極 37
    2.4.2 誘電分散 39
   2.5 緩和時間 44
    2.5.1 複素誘電率の周波数特性による方法 44
    2.5.2 熱刺激電流による方法 44
   2章の問題 48
第3章 電子の流れと金属 49
   3.1 古典的な金属内の電気伝導 50
   3.2 金属の自由電子モデル 52
   3.3 量子論的にみた金属内の電気伝導 61
   3.4 振動する電界下の金属の性質 64
    3.4.1 電気領域の性質 64
    3.4.2 マイクロ波領域の性質 64
    3.4.3 光学領域の性質 65
   3章の問題 68
第4章 電流の遮断と絶縁体 69
   4.1 絶縁体を流れる電流 70
   4.2 絶縁機能 73
   4.3 キャリヤの起源 75
   4.4 キャリヤ移動と移動度 78
    4.4.1 真空中の電子移動 78
    4.4.2 固体中の電子移動 78
   4.5 絶縁体の伝導機構と電流-電圧特性 80
    4.5.1 真空での特性 80
    4.5.2 固体での特性 82
   4.6 誘電緩和時間と絶縁体 95
    4.6.1 キャリヤの緩和時間 95
    4.6.2 電荷の蓄積とトラップ 96
   4.7 絶縁体の劣化と診断 98
   4章の問題 100
第5章 強誘電体と液晶 101
   5.1 空間に蓄積される静電エネルギー 102
   5.2 強誘電体の蓄積エネルギー 103
    5.2.1 強誘電体のP-E特性 103
    5.2.2 現象論的な強誘導電性 106
   5.3 誘電材料の異方性と液晶材料 112
    5.3.1 誘電材料の違方性 112
    5.3.2 液晶材料の弾性変形 113
   5章の問題 115
第6章 電流制御と半導体 117
   6.1 半導体材料の緩和時間と巨視的物性 118
   6.2 半導体物質の化学結合と結晶 119
   6.3 半導体のエネルギー構造と電子 120
    6.3.1 液晶内の電子の波動とエネルギーギャップ 120
    6.3.2 エネルギーバンド構造 125
    6.3.3 バンド構造と電子 127
    6.3.4 自由電子とバンド内の電子 129
   6.4 半導体の電気伝導 131
    6.4.1 キャリヤ 131
    6.4.2 真性半導体と不純物半導体のキャリヤ 132
    6.4.3 半導体中のキャリヤ分布 135
    6.4.4 半導体中のキャリヤ輸送 138
   6.5 半導体の界面物性 141
    6.5.1 整流性と伝導 141
    6.5.2 界面電荷の蓄積と容量 143
   6章の問題 145
第7章 磁性体147
   7.1 磁界の発生と磁化 148
   7.2 磁気モーメントの起源 149
    7.2.1 電子の軌道運動 150
    7.2.2 電子のスピン 151
   7.3 原子の全磁気モーメント 153
   7.4 合成磁気モーメントと原子 154
   7.5 常磁性と強磁性 156
    7.5.1 常磁性とキュリーの法則 156
    7.5.2 強磁性体 158
   7.6 反磁性と完全導体 161
    7.6.1 反磁性 161
    7.6.2 完全導体 163
   7章の問題 165
参考文献 166
索引 167
第1章 電気電子物性の基礎 1
   1.1 電子 2
   1.2 電子の2重性と量子力学 4
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正編著
出版情報: 東京 : オーム社, 2004.9  ix, 212p ; 26cm
シリーズ名: EE text
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 物質の構造
   1.1 水素原子モデル 1
   1.2 水素原子の量子論による扱い 3
   1.3 原子内の電子配列 9
   1.4 化学結合と分子軌道 11
   1.4.1 分子軌道法 11
   1.4.2 分子軌道と軌道のエネルギー 14
   1.4.3 異核二原子分子の化学結合 16
   1.5 物質の配列と配向 16
   1.5.1 原子による秩序構造と結晶 16
   1.5.2 分子による秩序構造 24
   1.6 結晶構造解析 26
   1.7 格子振動 27
   1.8 電子の集団と統計力学 29
   演習問題 33
2章 金属の電気伝導
   2.1 金属の自由電子モデル 35
   2.2 金属の電気伝導 40
   2.3 π電子と電気伝導 43
   2.3.1 π結合とπ電子 43
   2.3.2 一次元シュレーディンガー波動方程式とπ電子の挙動 46
   2.3.3 分子軌道法とπ電子の一次元の挙動 47
   2.3.4 シュレーディンガーの波動方程式と分子軌道法との比較 51
   2.3.5 直鎖ポリエンの物性 52
   演習問題 53
3章 半導体
   3.1 半導体物質の化学結合と結晶 55
   3.2 周期ポテンシャル内の電子とエネルギーギャップ 56
   3.3 エネルギーバンド構造 59
   3.4 バンド内の電子の運動 61
   3.5 金属と半導体 63
   3.6 半導体の電気伝導 64
   3.6.1 キャリヤ 64
   3.6.2 エネルギーバンド内の電子・正孔 65
   3.6.3 真性半導体と不純物半導体のキャリヤ 66
   3.6.4 半導体中のキャリヤ分布 68
   3.6.5 半導体中のキャリヤ輸送 72
   3.6.6 半導体中の電流連続の式 74
   3.7 無機半導体界面物性 75
   3.7.1 金属-半導体接触 75
   3.7.2 pn接合 76
   3.8 化合物半導体と有機半導体物性 78
   3.8.1 化合物半導体 78
   3.8.2 有機半導体物性 80
   演習問題 82
4章 誘電体
   4.1 物質と極性 83
   4.2 物質の分極 84
   4.2.1 巨視的な分極 84
   4.2.2 微視的な分極 86
   4.2.3 巨視的性質と微視的性質の関係 92
   4.3 分極形成過程と誘電分散 95
   4.3.1 分極形成過程 95
   4.3.2 誘電分散 98
   4.4 緩和時間 102
   4.4.1 複素誘電率の周波数特性による方法 102
   4.4.2 熱刺激電流による方法 103
   4.5 強誘電体 104
   4.6 液晶 107
   4.6.1 液晶性物質 107
   4.6.2 液晶の弾性ひずみ理論 110
   4.6.3 液晶の誘電異方性と磁気異方性 114
   4.6.4 液晶の光学的異方性 115
   4.6.5 液晶の表面アンカリングとダイレクタ分布 119
   演習問題 127
5章 絶縁体・薄膜の電気伝導
   5.1 飽和炭化水素からなる固体物質のσ電子と物性 129
   5.2 絶縁体の電気伝導 132
   5.2.1 巨視的な見方 132
   5.2.2 微視的な見方 133
   5.3 キャリヤの起源と空間電荷電界の形成 133
   5.4 キャリヤの移動と移動度 134
   5.5 電気伝導機構 135
   5.5.1 真空 135
   5.5.2 固体 137
   演習問題 143
6章 磁性体
   6.1 磁化 145
   6.2 磁気モーメントの起源 145
   6.2.1 電子の軌道運動 146
   6.2.2 電子のスピン 148
   6.3 原子の全磁気モーメント 149
   6.4 合成磁気モーメントと原子 150
   6.5 常磁性物質と反磁性物質 151
   6.5.1 常磁性物質と磁性 151
   6.5.2 反磁性物質と磁性 154
   6.6 強磁性 155
   6.6.1 自発磁化 155
   6.6.2 交換エネルギーと強磁性のバンド理論 156
   演習問題 158
7章 固体の光学的性質
   7.1 固体の光吸収と反射 159
   7.1.1 反射と吸収 159
   7.1.2 物質の色 160
   7.2 光の吸収機構 160
   7.3 発光と発色現象 163
   7.3.1 ルミネセンス 163
   7.3.2 クロミズム 165
   7.4 光電効果 166
   7.4.1 光誘電効果 166
   7.4.2 光電子放出効果 167
   7.4.3 光起電力効果 167
   演習問題 168
8章 界面の電気化学
   8.1 電気化学の基礎 171
   8.1.1 酸化と還元 171
   8.1.2 起電力の発生 172
   8.1.3 電気化学の基本測定 174
   8.2 界面電気化学反応 175
   8.2.1 電界重合反応の機構 176
   8.2.2 電界重合膜中のドーパント量の算出 177
   8.3 化学電池とアクチュエータ 177
   8.3.1 二次電池 177
   8.3.2 アクチュエータ 179
   演習問題 181
9章 新しい電気電子材料とデバイス応用への流れ
   9.1 カーボン系新材料 183
   9.1.1 カーボン系材料の構造と特性 183
   9.1.2 カーボン系材料のデバイス応用 185
   9.2 機能性有機材料 185
   9.2.1 有機半導体と導電性高分子 185
   9.3 機能性有機材料のデバイス応用 187
   9.3.1 有機感光体 187
   9.3.2 光電変換素子 187
   9.3.3 有機発光素子 190
   9.3.4 電子デバイス 192
   9.4 ディスプレイ応用 193
   9.4.1 電子ディスプレイ 193
   9.4.2 液晶ディスプレイ 194
   9.4.3 有機ELディスプレイ 195
   9.4.4 電子ペーパ 195
演習問題解答 199
参考文献 203
索引 207
1章 物質の構造
   1.1 水素原子モデル 1
   1.2 水素原子の量子論による扱い 3
7.

図書

図書
岩本光正監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2009.8  viii, 277p ; 27cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
岩本光正監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2015.12  viii, 277p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 565 . エレクトロニクスシリーズ||エレクトロニクス シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 界面現象の観察と界面構造 : 電子デバイス界面
光デバイス界面
第2編 界面制御とプロセス : ウェットプロセス
ドライプロセス
電解重合
第3編 界面制御とデバイス特性 : トランジスタ
太陽電池
有機EL
第1編 界面現象の観察と界面構造 : 電子デバイス界面
光デバイス界面
第2編 界面制御とプロセス : ウェットプロセス
9.

図書

図書
森泉豊栄 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2006.9  xii, 680p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
岩本光正, 田口大編著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2014.12  vi, 182p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : TSCの基礎
2 : 双極子によるTSC
3 : バルクトラップ電荷の空間分布
4 : バルクトラップのエネルギー
5 : 界面電荷のTSC
6 : イオン電荷のTSC
7 : 界面膜の変位電流と自発分極
1 : TSCの基礎
2 : 双極子によるTSC
3 : バルクトラップ電荷の空間分布
11.

図書

図書
Mitsumasa Iwamoto, Dai Taguchi
出版情報: Singapore : World Scientific, c2021  lvi, 454 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2012.7  vii, 297p ; 26cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 429 . エレクトロニクスシリーズ||エレクトロニクス シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第Ⅰ編 材料
 第1章 有機材料
   1. ポリエチレン(奥村洋充) 3
    1.1 はじめに 3
    1.2 ポリエチレンの特性 3
     1.2.1 基本特性 3
     1.2.2 固体物性と溶融物性 5
     1.2.3 劣化 7
     1.2.4 電気的性質 7
    1.3 ポリエチレンの改質 10
     1.3.1 ポリマーブレンド 10
     1.3.2 添加剤 10
     1.3.3 共重合 11
     1.3.4 架橋 11
    1.4 今後の展望 12
   2. ポリイミドフィルム絶縁基材(松村宣夫) 14
    2.1 絶縁材料としてのポリイミド 14
    2.2 ポリイミドフィルムの高性能化 18
    2.3 CCLの高性能化 20
     2.3.1 キャスト法 20
     2.3.2 スパッタめっき法 21
     2.3.3 ラミネート法 21
    2.4 おわりに 24
 第2章 有機・無機ハイブリッド材料
   1. ナノコンポジット(田中祀捷) 26
    1.1 はじめに 26
    1.2 ナノコンポジットの概要 27
    1.3 マルチコア界面モデル 28
    1.4 ナノコンポジットの誘電・絶縁特性 31
     1.4.1 ナノコンポジット化の効果(実験結果) 31
     1.4.2 誘電率 31
     1.4.3 誘電正接 32
     1.4.4 低電界導電率 32
     1.4.5 高電界電気伝導 32
     1.4.6 高電界空間電荷 33
     1.4.7 TSC 33
     1.4.8 EL 33
     1.4.9 絶縁破壊強度 33
     1.4.10 トリーイング破壊時間 34
     1.4.11 耐部分放電性 35
     1.4.12 耐トラッキング性 35
     1.4.13 熱伝導率とガラス転移温度 35
   2. AlN粒子充填エポキシ樹脂の特性と絶縁材料への応用(岩田幹正) 37
    2.1 はじめに 37
    2.2 AlN粒子充填エポキシ樹脂の作製方法 38
    2.3 AlN粒子充填エポキシ樹脂の熱伝導率 38
     2.3.1 測定方法 38
     2.3.2 測定結果および考察 38
    2.4 AlN粒子充填エポキシ樹脂の交流絶縁破壊強度 39
     2.4.1 測定方法 39
     2.4.2 測定結果および考察 40
    2.5 全固体変圧器用絶縁材料への適用可能性 40
     2.5.1 全固体変圧器の設計条件 41
     2.5.2 AlN粒子充填エポキシ樹脂の適用可能性に関する検討 41
    2.6 まとめ 42
第Ⅱ編 各種機能性有機絶縁材料
 第1章 電気・電力分野
   1. 耐熱絶縁フィルム(大倉正寿) 47
    1.1 はじめに 47
    1.2 フィルム・シートの製造方法と特徴 47
    1.3 電気絶縁用フィルムに求められる性質 48
    1.4 耐熱フィルムの耐熱性・耐熱温度について 50
    1.5 耐熱性絶縁フィルムの最近の状況 51
    1.6 ポリエステル系フィルム 52
    1.7 PPS系フィルム 53
   2. 高撥水性屋外電気絶縁用エポキシ樹脂(菱川悟) 57
    2.1 屋外電気絶縁用エポキシ樹脂システムの開発の歴史 57
    2.2 優れた撥水性をもった新しい屋外電気絶縁用エポキシ樹脂システム 58
     2.2.1 撥水性の重要性 58
     2.2.2 新しい屋外電気絶縁用エポキシ樹脂システムの撥水性 59
     2.2.3 その他の特性 64
    2.3 おわりに 65
   3. 極低温・高温放射線環境下用高分子材料(工藤久明) 67
    3.1 有機絶縁材料と放射線環境 67
    3.2 高分子の放射線化学の基礎 68
    3.3 高分子材料の放射線劣化と耐放射線性評価例 69
    3.4 低温下、高温下での高分子材料の放射線化学 70
     3.4.1 極低温環境下 70
     3.4.2 高温環境下 72
     3.4.3 線質の与える影響 73
    3.5 おわりに 74
   4. リチウムイオン電池(セパレーター)用(丹治博司) 76
    4.1 はじめに 76
    4.2 微多孔膜セパレーターの適用電池 76
    4.3 電池セパレーターの機能と要求特性 78
    4.4 セパレーター用微多孔膜の製造技術 80
     4.4.1 セパレーターの素材と構成 80
     4.4.2 微多孔性シートの製造方法(多孔形成と高次構造制御) 81
    4.5 電池特性とセパレーター設計 86
     4.5.1 セパレーターの主要特性と測定法 86
     4.5.2 電池の要求特性とセパレーターの設計要素 89
     4.5.3 セパレーターの技術課題と膜構造設計 90
    4.6 今後の課題 91
 第2章 エレクトロニクス分野
   1. フレキシブル基板材料(2層FCCL)(飯田健二) 93
    1.1 はじめに 93
    1.2 2層FCCLの構成 94
    1.3 2層FCCLの製法 95
    1.4 薄型化、高屈曲化の動向 95
    1.5 高寸法安定化の動向 98
    1.6 COF基材の開発 99
    1.7 今後の動向(次世代FCCLの開発) 101
    1.8 おわりに 103
   2. 有機シリカ絶縁膜技術と半導体デバイスへの応用(林喜宏) 104
    2.1 はじめに 104
    2.2 層間絶縁膜の多孔質構造制御技術 105
    2.3 半導体デバイスへの応用 110
    2.4 将来動向 112
    2.5 まとめ 113
   3. 有機EL絶縁層用感光性ポリイミド(三好一登) 115
    3.1 有機EL絶縁層 115
    3.2 ポジ型感光性ポリイミドコーティング材料の特徴 116
    3.3 フォトプロセス適応およびパターン加工 117
    3.4 絶縁層のテーパー形状 118
    3.5 絶縁安定性 119
    3.6 低温キュアとアウトガス 120
    3.7 基板との密着性 121
    3.8 今後の有機EL絶縁層 122
第Ⅲ編 絶縁理論・評価技術
 第1章 界面・表面での電気現象(岩本光正)
   1. はじめに 125
   2. 絶縁材料と界面電気現象 125
   3. 静的な電荷による界面帯電現象と界面準位 127
    3.1 ナノメートル領域の帯電現象 128
    3.2 ナノ界面の空間電荷分布の評価 129
    3.3 ナノ界面の界面電子準位密度の評価 131
   4. 動的電荷によるMaxwel-Wagner効果による界面分極現象 133
   5. まとめ 137
 第2章 膜の双極子による電気現象(岩本光正)
   1. はじめに 138
   2. 有機分子の形状と界面膜の電気現象の発現 138
   3. 界面分子膜の特徴と誘電分極 139
    3.1 オーダパラメータと誘電分極 139
    3.2 変位電流(MDC)と光第2次高調波(SHG) 139
    3.3 界面膜の双極子エネルギーと膜構造 140
     3.3.1 双極子エネルギー 140
     3.3.2 形状方程式とドメイン構造 141
   4. 界面分子膜のオーダパラメータの評価 142
   5. まとめ 143
 第3章 絶縁・誘電体の導電機構(鈴置保雄)
   1. 絶縁・誘導体の導電現象 145
   2. バルクでの電導に関するモデル 146
    2.1 バンド電導 146
    2.2 プール・フレンケル電導 147
    2.3 空間電荷制限電流 148
    2.4 ホッピング電導 151
   3. 電極からのキャリア注入に関するモデル 152
    3.1 ショットキー電導 152
    3.2 トンネル電流 154
 第4章 高電界での電気現象(伊東栄次)
   1. はじめに 155
   2. 空間電荷計測法(バルク) 157
   3. 薄膜の高電界現象 160
   4. 各種重合法による薄膜 163
   5. 極薄膜(LB膜) 163
 第5章 絶縁破壊(匹田政幸)
   1. 有機絶縁材料と絶縁破壊 167
   2. 有機絶縁材料の絶縁破壊特性に与える要因 168
    2.1 試験環境条件による影響 168
    2.2 高分子固体構造の影響 172
   3. 有機材料に対する絶縁破壊理論 174
    3.1 絶縁破壊理論の分類 174
    3.2 電子的破壊過程 174
    3.3 熱的破壊過程 177
    3.4 電気機械的破壊過程 178
   4. 長時間での絶縁破壊 179
 第6章 絶縁材料の劣化と光を用いた診断評価(竹澤由高)
   1. はじめに 183
   2. 有機材料の熱劣化に伴う光損失変化 183
   3. 寿命予測の考え方 184
   4. 電気機器絶縁材料の劣化診断への適用検討事例 185
    4.1 光ファイバーセンサを用いた携帯型診断装置 186
    4.2 電動機診断への適用検討事例 187
    4.3 低圧ケーブル診断への適用検討事例 189
    4.4 柱上変圧器診断への適用検討事例 190
   5. 回転機ロータ部材の平均使用温度(熱履歴)の推定事例 193
   6. むすび 194
第Ⅳ編 有機絶縁材料が拓く新たな展開
   1. 高圧ケーブル(福永定夫) 199
    1.1 高圧ケーブルの種類 199
    1.2 特高圧及び超高圧ケーブルの開発方向 200
    1.3 超高圧化技術 201
    1.4 超電導ケーブル用絶縁材料 202
    1.5 直流ケーブル用絶縁材料 203
    1.6 環境対応技術 204
   2. 高電圧機器(清水敏夫) 208
    2.1 高電圧機器用有機絶縁機能材料の動向 208
    2.2 タービン発電機への高熱伝導絶縁の適用 209
    2.3 スイッチギヤへの固体絶縁の適用 210
    2.4 ナノコンポジットの適用 213
    2.5 まとめ 217
   1. 有機トランジスタ(鎌田俊英) 218
    1.1 はじめに 218
    1.2 有機トランジスタの動作 218
    1.3 有機トランジスタ用絶縁材料 220
    1.4 性能支配要因 222
     1.4.1 表面エネルギーの効果 222
     1.4.2 表面構造の効果 224
     1.4.3 ゲート容量の効果 226
    1.5 今後の展開 227
   2. トンネリングデバイス(久保田徹) 229
    2.1 はじめに 229
    2.2 有機単一電子トンネル素子 230
     2.2.1 単一電子トンネル素子 230
     2.2.2 有機単一電子トンネル素子 231
    2.3 有機単一電子トンネル素子の電子特性 232
     2.3.1 デンドリマー高分子を用いたSET素子 232
     2.3.2 自己組織型ポルフィリン誘導体分子を用いた有機SET素子 235
    2.4 光機能性有機分子を用いた光ゲート有機SET素子 236
    2.5 まとめ 237
   3. 高密度微細配線インターポーザ(青柳昌宏) 240
    3.1 はじめに 240
    3.2 開発の背景 240
    3.3 高密度微細配線インターポーザによるLSIチップの3次元実装 241
    3.4 実装配線用の有機絶縁材料 241
    3.5 ブロック共重合ポリイミドを用いた高密度配線インターポーザ 243
    3.6 まとめと今後の展開 248
 第3章 環境対応
   1. 植物油脂を利用した絶縁油の開発(小出英延、山田順一、狩野孝明) 250
    1.1 はじめに 250
    1.2 絶縁油に求められる要求事項 251
    1.3 環境対応型絶縁油の現状 251
     1.3.1 ポリオールエステル 252
     1.3.2 菜種油 252
     1.3.3 菜種エステル油 252
     1.3.4 パームヤシ脂肪酸エステル 253
     1.3.5 低粘度シリコーン油 253
    1.4 パームヤシ脂肪酸エステルについて 253
     1.4.1 パームヤシ油の特性 253
     1.4.2 脂肪酸メチルエステルの絶縁油基本特性 254
     1.4.3 脂肪酸アルキルエステルの絶縁油基本特性 255
    1.5 パームヤシ脂肪酸エステルの各種特性 257
     1.5.1 絶縁特性 257
     1.5.2 冷却特性 260
     1.5.3 耐久性 261
     1.5.4 供給安定性 262
     1.5.5 地球環境負荷低減 262
     1.5.6 防災性 262
    1.6 今後の展望 263
   2. 電力ケーブルのリサイクル(山崎孝則) 264
    2.1 はじめに 264
    2.2 超臨界流体によるシラン架橋PEのリサイクル技術 265
     2.2.1 超臨界流体とは 265
     2.2.2 シラン架橋PEのリサイクル技術 266
   3. プリント配線板用基板材料の環境対応(矢野正文) 273
    3.1 プリント配線板用基板材料の用途と要求特性 273
    3.2 環境対応要求の動向 274
     3.2.1 環境関連物質の管理、RoHS規制 274
     3.2.2 はんだの鉛フリー化 275
     3.2.3 ハロゲンフリー化 275
    3.3 基板材料の環境対応 276
     3.3.1 基板材料の環境対応の概要 276
     3.3.2 一般多層材料 277
     3.3.3 高Tg多層材料 278
     3.3.4 高周波用多層材料 280
    3.4 まとめ 281
第Ⅴ編 今後の展望
 第1章 バルク絶縁材料(田中祀捷)
   1. はじめに 285
   2. 電力機器・ケーブル絶縁の鳥瞰 285
   3. 電子機器・デバイス絶縁システムの鳥瞰 287
   4. ポリマーがいし 288
   5. 極端条件下における絶縁材料 289
   6. ナノコンポジット 290
   7. 生分解性ポリマー 290
   8. 自己修復性ポリマー 290
 第2章 機能材料としての絶縁材料(鎌田俊英)
   1. 今後のエレクトロニクスの技術発展の方向 292
   2. 今後の有機絶縁材料の技術発展の方向 294
   3. おわりに 297
第Ⅰ編 材料
 第1章 有機材料
   1. ポリエチレン(奥村洋充) 3
13.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正著
出版情報: 東京 : 培風館, 2009.11  vi, 215p ; 21cm
シリーズ名: 電子情報工学ニューコース ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 物質の構造 1
   1.1 水素原子モデル 1
   1.2 水素原子の量子論による扱い 4
    1.2.1 電子の2重性と水素原子 4
    1.2.2 シュレーデインガー(schroedinger)の波動方程式 6
    1.2.3 量子力学からみた水素原子の電子状態 9
   1.3 原子内の電子配列 11
   1.4 化学結合と分子軌道 14
    1.4.1 水素分子の軌道 14
    1.4.2 水素分子の軌道エネルギー 17
    1.4.3 異核2原子分子の化学結合 20
   1.5 物質の配列と配向 21
    1.5.1 原子による秩序構造と結晶 21
    1.5.2 分子による秩序構造 27
   1.6 構造解析 30
   1.7 格子振動 31
   1.8 電子の集団と統計力学 34
    1.8.1 熱力学と統計力学 35
    1.8.2 統計分布 36
   演習問題1 40
2章 金属 41
   2.1 金属の自由電子モデル 41
   2.2 金属の電気伝導 49
   2.3 π電子と電気伝導 53
    2.3.1 π結合とπ電子 53
    2.3.2 1次元シュレディンガー波動方程式とπ電子の挙動 57
    2.3.3 直鎖ポリエンの物性 58
   2.4 金属の光学的性質 60
    2.4.1 金属の色 60
    2.4.2 マイクロ波領域の金属の性質 64
   2.5 光電効果 66
   演習問題2 68
3章 半導体 69
   3.1 半導体物質の化学結合と結晶 69
   3.2 周期ポテンシャル内の電子とエネルギーギャップ 70
   3.3 エネルギーバンド構造 75
   3.4 バンド内の電子の運動 77
   3.5 金属と半導体 80
   3.6 半導体の電気伝導 82
    3.6.1 キャリヤ(carrier) 82
    3.6.2 エネルギーバンド内の電子・正孔 84
    3.6.3 真性半導体と不純物半導体のキャリヤ 86
    3.6.4 半導体中のキャリヤ分布 88
    3.6.5 半導体中のキャリヤ輸送 93
    3.6.6 ドリフト電流と拡散電流 96
   3.7 半導体と金属界面の物性 98
    3.7.1 金属-半導体接触 98
   演習問題3 103
4章 誘電材料 104
   4.1 物質の極性と分極 104
   4.2 物質の分極 107
    4.2.1 巨視的な分極 107
    4.2.2 微視的な分極 109
    4.2.3 巨視的性質と微視的性質の関係 115
   4.3 分極形成過程と誘電分散 120
    4.3.1 分極形成過程 120
    4.3.2 誘電分散 124
   4.4 緩和時間 130
    4.4.1 複素誘電率の周波数特性による方法 131
    4.4.2 熱刺激電流(TSC,thermally stimulated current)による方法 131
   4.5 強誘電体 134
   4.6 誘電材料の異方性と光学的性質 138
    4.6.1 誘電材料の異方性 138
    4.6.2 誘電材料の光学的性質 140
   演習問題4 144
5章 絶縁材料 145
   5.1 飽和炭化水素からなる固体物質のδ電子と物性 145
   5.2 絶縁体の電気伝導 149
   5.3 キャリヤの起原と空間電荷電界の形成 151
   5.4 キャリヤの移動と移動度 152
   5.5 電気伝導機構 154
    5.5.1 真空 154
    5.5.2 固体 157
    5.5.3 トンネル電流 164
   5.6 絶縁材料の帯電とトラップ 173
    5.6.1 帯電現象 173
    5.6.2 異種絶縁体・誘電体界面の電荷蓄積 176
   演習問題5 177
6章 磁性体 178
   6.1 磁化 178
   6.2 磁気モーメントの起源 179
    6.2.1 電子の軌道運動 180
    6.2.2 電子のスピン 181
   6.3 原子の全磁気モーメント182
   6.4 合成磁気モーメントと原子 184
   6.5 常磁性物質と反磁性物質 185
    6.5.1 常磁性物質と磁性 185
    6.5.2 反磁性物質と磁性 189
   6.6 強磁性 191
    6.6.1 自発磁化 191
    6.6.2 交換エネルギーと強磁性のバンド理論 193
   演習問題6 196
付録A 真空の電気・磁気的性質 197
   A1 クーロン(Coulomb)の法則と電気的性質 197
   A2 アンペア(Ampere)の法則と磁気的性質 198
   A3 真空に蓄えられる電気的・磁気的エネルギー 199
   A4 真空のマックスウェル電磁界方程式 200
   演習問題 付録 204
参考文献 205
演習問題の略解 207
索引 211
1章 物質の構造 1
   1.1 水素原子モデル 1
   1.2 水素原子の量子論による扱い 4
14.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正著
出版情報: 東京 : オーム社, 2011.10  ix, 170p ; 21cm
シリーズ名: 基本を学ぶ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 物質の構造
   1-1 水素原子模型 1
   1-2 水素原子の量子論による扱い 4
   1-3 原子内の電子配列 10
   1-4 化学結合と電子物性 13
   1-5 物質構造の解析 25
   1-6 格子振動 27
   練習問題 31
2章 金属の電気伝導
   2-1 キャリヤと電流 33
   2-2 電子の集団と統計力学 35
   2-3 金属の自由電子モデル 39
   2-4 量子論的にみた金属内の電気伝導 48
   練習問題 52
3章 半導体
   3-1 半導体物質の化学結合と結晶 53
   3-2 エネルギー構造と電子 54
   3-3 エネルギーバンド構造 59
   3-4 エネルギーバンド構造と電子の運動 63
   3-5 自由電子とバンド内の電子 65
   3-6 半導体の電気伝導 67
   3-7 半導体中のキャリヤ輸送 76
   練習問題 79
4章 誘電体
   4-1 物質と極性分子 81
   4-2 物質の分極 82
   4-3 分極形成過程と誘電分散 95
   4-4 緩和時間 104
   4-5 強誘電体と液晶 107
   練習問題 113
5章 絶縁体の電気伝導
   5-1 絶縁体を流れる電流とキャリヤ 115
   5-2 絶縁機能 117
   5-3 キャリヤの起源 121
   5-4 キャリヤ移動と移動度 123
   5-5 絶縁材料の伝導機構と電流・電圧特性 125
   5-6 絶縁材料の劣化と診断 137
   練習問題 139
6章 磁性体電気伝導
   6-1 磁化 141
   6-2 磁気モーメントの起源 142
   6-3 原子の全磁気モーメント 145
   6-4 合成磁気モーメントと原子 146
   6-5 常磁性物質と反磁性物質 148
   6-6 強磁性 154
   練習問題 159
参考文献 161
練習問題解答 165
166
1章 物質の構造
   1-1 水素原子模型 1
   1-2 水素原子の量子論による扱い 4
15.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1999.9  vi, 185p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ電気・電子工学 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 物質の構造と量子力学 1
   1.1 水素原子モデル 1
   1.2 水素原子の量子論による扱い 4
   a.電子の2重性と水素原子 4
   b.シュレーディンガーの波動方程式 6
   c.電子の波動関数と通常の波の関数 9
   d.量子力学からみた水素原子の電子状態 12
   1.3 原子内の電子配列 13
第2章 分子と化学結合 17
   2.1 水素類似原子モデルによる元素の電子軌道 17
   2.2 化学結合と分子軌道 21
   a.分子軌道法 21
   b.原子価結合法 24
   2.3 分子軌道と軌道のエネルギー 26
   2.4 異核2原子分子の化学結合 29
第3章 結晶とその構造 31
   3.1 化学結合と結晶 31
   a.イオン結合とイオン結晶 31
   b.共有結合と共有結合結晶 33
   3.2 結晶構造 38
   a.間格子 38
   b.ミラー指数,座標 40
   c.原子間距離と充填(パッキング) 41
   d.結晶構造解析 42
   (1)X線回折 42
   (2)電子線回折 43
   3.3 格子振動 44
   3.4 電子の集団と統計力学 47
   a.熱力学と統計力学 47
   b.統計分布 49
第4章 金属の電気伝導 53
   4.1 金属の自由電子モデル 53
   4.2 電気伝導 61
第5章 π電子と電気伝導 65
   5.1 π電子と直鎖ポリエン 65
   5.2 ポリエン分子内のπ電子の挙動 69
   5.3 分子軌道法によるポリエン分子の扱い 70
   5.4 結合次数と電荷密度 75
   5.5 直鎖ポリエンの色 77
   5.6 直鎖ポリエンの電気伝導性 78
   5.7 シュレーディンガーの波動方程式との比較 80
第6章 半導体 82
   6.1 シリコンの化学結合 82
   6.2 周期的ポテンシャル内の電子とエネルギーギャップ 83
   6.3 エネルギーバンド図 88
   6.4 バンド内の状態数 92
   6.5 バンド内の電子の運動 92
   6.6 金属と半導体 94
   6.7 半導体の電気伝導 96
   a.キャリヤ 96
   b.エネルギーバンド内の正孔 98
   c.真性半導体と不純物半導体のキャリヤ 100
   d.半導体中のキャリヤ分布 102
   (1)真性半導体 102
   (2)不純物半導体 105
   e.半導体中のキャリヤの輸送 107
第7章 σ結合電子と物質の性質 110
   7.1 飽和炭化水素からなる固体物質のσ電子と物性 110
   7.2 絶縁体の電気伝導 113
   a.キャリヤの起源 113
   b.キャリヤの移動機構 115
   c.電気伝導特性 117
   (1)真空 117
   (2)固体 119
   (3)電気伝導特性の律速機構 120
   7.3 トンネル電流 124
第8章 誘電体 126
   8.1 物質と極性 126
   8.2 物質の分極 129
   a.巨視的な分極 129
   b.微視的な分極 130
   (1)電子分極 131
   (2)双極子分極 132
   c.巨視的性質と微視的性質の関係 137
   (1)双極子のつくる電場 137
   (2)誘電率と分極率の関係 138
   8.3 分極形成過程と誘電分散 141
   a.分極形成過程 141
   (1)電子分極 142
   (2)双極子分極 144
   b.誘電分散 145
   (1)複素誘電率 145
   (2)誘電分散,吸収 147
   8.4 緩和時間 151
   a.複素誘電率の周波数特性による方法 151
   b.熱刺激電流による方法 151
   8.5 強誘電体 154
第9章 磁性体 159
   9.1 磁化 159
   9.2 磁気モーメントの起源 160
   a.電子の軌道運動 161
   b.電子のスピン 163
   9.3 原子の全磁気モーメント 163
   9.4 合成磁気モーメントと原子 165
   9.5 常磁性物質と反磁性物質 166
   a.常磁性物質と磁性 166
   (1)常磁性とキュリーの法則 166
   (2)金属の常磁性 168
   b.反磁性物質と磁性 170
   9.6 強磁性 171
   a.自発磁化 171
   b.交換エネルギーと強磁性のバンド理論 173
   (1)交換エネルギー 173
   (2)金属強磁性のバンド理論 173
   演習問題解答 177
   参考文献 181
   索引 183
第1章 物質の構造と量子力学 1
   1.1 水素原子モデル 1
   1.2 水素原子の量子論による扱い 4
16.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
岩本光正著
出版情報: 東京 : オーム社, 1995.7  viii, 150p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 物質の構造
   1.水素原子模型 1
   2.水素原子の量子論による扱い 4
   3.原子内の電子配列 10
   4.化学結合と結晶 12
   5.結晶構造 17
   6.格子振動 23
   7.電子の集団の扱い 26
   演習問題 31
2章 金属の電気伝導
   1.金属の自由電子モデル 33
   2.電気伝導 40
   演習問題 44
3章 半導体
   1.シリコンの化学結合 45
   2.周期的ポテンシャル内の電子とエネルギーギャップ 46
   3.エネルギーバンド図 50
   4.バンド内の状態数 55
   5.バンド内の電子の運動 56
   6.金属と半導体 59
   7.半導体の電気伝導 61
   演習問題 75
4章 誘電体
   1.物質と極性 77
   2.物質の分極 78
   3.分極形成過程と誘電分散 89
   4.緩和時間 98
   5.強誘電体 102
   演習問題 106
5章 絶縁体の電気伝導
   1.キャリヤの起源 107
   2.移動機構 109
   3.電気伝導特性 111
   演習問題 119
6章 磁性体
   1.磁化 121
   2.磁気モーメントの起源 122
   3.原子の全磁気モーメント 125
   4.合成磁気モーメントと原子 127
   5.常磁性物質と反磁性物質 128
   6.強磁性 134
   演習問題 139
   演習問題解答 114
   参考文献 144
   索引 145
1章 物質の構造
   1.水素原子模型 1
   2.水素原子の量子論による扱い 4
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼