close
1.

図書

図書
東嶋和子著
出版情報: 東京 : 講談社, 2003.11  302p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1424
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
東嶋和子著
出版情報: 東京 : 講談社, 2000.11  342, viip ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1309
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
東嶋和子著
出版情報: 東京 : 講談社, 2006.12  259p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1518
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
東嶋和子著
出版情報: 東京 : 講談社, 2010.9  205p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1700
所蔵情報: loading…
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
藤原和博, 東嶋和子, 門田和雄著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2003.7  222p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 [よのなか理科]で科学することを学ぶ…藤原和博 9
   なぜ、ロボットなのか
   ロボットと理科のブラックボックス化の関係
   あえてヒューマノイドという選択
   理科的な考え方とは何か
第1章 回転寿司とハンバーガー…東嶋和子 23
   1 日本のファーストフード・回転寿司 24
    回転寿司もハンバーガーも、風変わりな店から始まった
    寿司をベルトコンベアーにのせる
    世界へ輸出されるSUSHI
    寿司からわかる漁業資源と環境問題
   2 寿司ロボットの誕生 30
    寿司職人の「握り」の技を盗む
    ダブルアクションで握る
    ハンバーガーロボットは必要か どんなことをロボットにやらせればトク?
   3 ロボット大国日本 36
    産業用ロボットから経済が見える
    どんなロボットが工場で働いているのだろう
    パーソナルロボットの時代へ
    あなたのまわりにロボットはあふれている
   4 よのなかで活躍するロボットたち 47
    生命科学の時代のロボット
    「ミクロの決死圏」が現実に? ロボットカプセル内視鏡
    生きものと機械の融合
    科学と芸術の天才の名を冠した手術支援ロボット
    大西洋をまたぐリンドバーグ作戦
    手や足の代わりをしてくれる
    災害時や原子力事故で威力を発揮するレスキューロボット
    宇宙空間で働く
   5 どんな技術が人間を豊かにしてきたのか 63
    ロボットの原形はからくり人形
    ロボットは「労働者」を意味する言葉だった
    現実の科学を追いこし、社会を映しだすロボットたち
    2000年間で最大の発明は何か
   COLUMN 自閉症児教育とロボット開発の交差点…渡部信一 76
第2章 人とロボットの未来を考える…東嶋和子 83
   1 理想のロボットを描こう 84
    研究コンセプトを決める
    鉄腕アトムのようなロボットをつくれ
   2 どうやって「形」にするか 86
    とにかくつくる、応用する、まねる
    100キロの荷物を持って歩く50キロのロボット
   3 「歩く」を科学する 90
    とことん観察する
    動物の動きを知る
    どこかを故障させたらどうなる?
    人間をまねてはみたものの…
    機械には機械の歩きかたがある
   4 ASIMOはどうやって歩くか 100
    足首をふにゃふにゃにしてみる
    「倒れる」ように歩く
    ロボットの姿勢を制御する
    ホンダサピエンスの誕生
    ロボットの軽量化に挑む
    ASIMOのi-WALK
    人をほがらかにする技術
   5 ロボットと環境 115
    デザインとは価値観を表現するものだ
    実物大の模型やCGを駆使
    先端技術と人とを結ぶインターフェイス
    バリアフリーな街へ
   6 ロボットと共存するには 124
    ロボットがもたらす負の問題
    ロボット工学3原則 事故が起こらないようにする
    ロボットの平和利用
   7 ロボットの心はどこにあるか 131
    サッカーをするロボットチーム
    人工知能とロボット 人間のようにふるまうHAL9000
    チューリング・テストとはなにか
    「桶のなかの脳」という思考実験
    ロボットに自意識は芽ばえるか
   8 鉄腕アトムは実現するか 144
    ロボットと人の「あいだ」
    ロボットセラピー
    ロボット研究者たちの夢だった
    人とロボットが暮らす未来
   COLUMN たったひとつの冴えたやり方…出渕裕 153
第3章 ロボットを創ろう…門田和雄 161
   1 ロボットの物理学 162
    ロボット開発になぜ物理学が必要なのか
    ロボットの科学と技術
    力学だけでロボットが創れるか
    ロボットの運動学
   2 ロボットの機械工学 171
    ロボット創りで一番大事なことは
    鉄と鋼の違いは
    金属材料の引張試験をしてみよう
    ロボット設計に必要な強度とは
    ロボット高校で材料の強さを重視している理由
    ロボット設計に役立つ強度と形の関係
    メカニズムの思考実験
    メカニズムを生みだすアクチュエータ
    回転運動を伝えるメカニズム部品の基本は歯車だ
    離れた場所に回転運動を伝えるベルトとチェーン
    創りはじめて大切さがわかる軸・軸受・軸継手
    ねじがなければどんなロボットも創れません
   3 ロボットの電気工学 191
    ロボットを動かすための電気の基礎
    ロボットを直流、交流どちらで動かすか
    よのなかはスイッチに囲まれている
    スイッチを自動化したものがセンサーです
    ロボットと制御技術の関係とは
   4 ロボットの創造学 198
    ロボット研究は新しい学びの体系である
    魚ロボットの研究は水族館の見学から
    ロボットを創るのになぜ生物を学ぶのか
    ロボットの自動化に便利な空気圧制御
    ロボット創りは人創り、そして人間を知ること
   COLUMN ASIMOの開発者に会いに行こう…野村泰朗 210
あとがきにかえて 「校長室と玉手箱」…藤原和博 219
序章 [よのなか理科]で科学することを学ぶ…藤原和博 9
   なぜ、ロボットなのか
   ロボットと理科のブラックボックス化の関係
6.

図書

図書
東嶋和子, 北海道新聞取材班著
出版情報: 東京 : 講談社, 1996.6  339, 11p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1125
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼