close
1.

図書

図書
松尾陽太郎編訳
出版情報: 東京 : 内田老鶴圃, 1989.5  viii, 89p ; 21cm
シリーズ名: JME材料科学
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
「新材料成形加工事典」編集委員会編集
出版情報: 東京 : 産業調査会材料情報センター, 1988.11  40, 1102p ; 27cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
executive editors, Shigeyuki Sōmiya, ... [et al.]
出版情報: Kawasaki, Japan : Materials Research Society of Japan, c1992  xiv, 220 p. ; 26 cm
シリーズ名: Transactions of the Materials Research Society of Japan ; v. 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Executive Editors'Preface
Senior Editors'Preface
Acknowledgements
Applicability of Three-parameter Weibull Distribution to Multiaxial Fracture of Ceramics M. ICHIKAWA 1
Analysis of Fracture Behavior of Ceramics by Generalized Multimodal Weibull Function Y. MATSUO, K. YASUDA & S. KIMURA 10
Structural Reliability Evaluation of Ceramic Components J. HAMANAKA, A. SUZUKI & K. SAKAI 32
On the Reliability of Ceramic Turbocharger Rotors T. ITOH 51
Ultrasonic Testing for Flaw Detection in Ceramics T. NONAKA, Y. HAYAKAWA, S. TAKEDA, H. NISHIMORI & S. YAMAGUCHI 66
Nondestructive Testing and Residual Stress Measurement in Ceramics Using X-ray Method S. TANAKA 72
The Effect of Fiber Orientation on Mechanical Properties of Unidirectional C/C Composite with Resin Derived Char Matrix E. YASUDA, K. TANIGUCHI, Y. TANABE, R. CHIKUGO, S. KIMURA & Y. MATSUO 92
Fracture Toughness and Fiber Bridging of Carbon Fiber-reinforced Carbon Matrix Composites M. SAKAI, T. MIYAJIMA & M. INAGAKI 102
Improvement of Mechanical Properties and Reliability of Structural Ceramics by Whisker Reinforcement K. UENO, T. YAMAMOTO & M. ASANO 131
Lifetime Evaluation of Ceramic Materials T. FETT & D. MUNZ 142
Fatigue of Silicon Nitride Ceramics under Cyclic Loading S. HORIBE 158
Fatigue Behavior in Ceramics T. KAWAKUBO 165
Cyclic Fatigue Behavior of Si3N4 Ceramics M. MASUDA, T. SOMA & M. MATSUI 179
On the Fracture Toughness on Polycrystalline Alumina Measured by SEPB Method T. NISHIDA, T. SHIONO & T. NISHIKAWA 185
Creep Deformation of Polycrystalline Mullite Y. OKAMOTO, H. FUKUDOME, K. HAYASHI & T. NISHIKAWA 190
Mechanical Properties of Boride Cermet at High Temperature K. HAMASHIMA & H. ABE 207
Executive Editors'Preface
Senior Editors'Preface
Acknowledgements
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
executive editors, Shigeyuki Sōmiya ... [et al.]
出版情報: Kawasaki, Japan : Materials Research Society of Japan, c1992  xiv, 189 p. ; 26 cm
シリーズ名: Transactions of the Materials Research Society of Japan ; v. 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Executive Editors'Preface
Senior Editors'Preface
Acknowledgements
New Periodic Table K. YAGASAKI 1
Electron Holography and Its Applications to Nanoworld Observation A. TONOMURA 14
New Materials - Atom Clusters H. FUJITA 38
Liquid Film Creeping Upward on Some Solid Surfaces at Room Temperature S. SASAKI 51
Inner Closed Electron Pairs and Superconductivity Model M. FUKUHARA 59
Possibility of Nuclear Fusion in Solid N. WADA 102
Novel Graphite Intercalation Compounds with Fluorine, and Fluorides: Synthetic Pathways, Properties and Manifestation Mechanism of Functionality H. TOUHARA, F. OKINO & A. NISHIYAMA 108
Hydrothermal Treatments of Various Organic Materials N. YAMASAKI, K. YANAGISAWA & M. NISHIOKA 117
Design and Construction of Organic Magnetic Materials H. IWAMURA 141
Magnetotactic Bacteria and Bacterial Magnetite T. MATSUNAGA & N. NAKAMURA 166
The Function of GTP-binding Proteins in Receptor-mediated Signal Transduction T. KATADA 178
Executive Editors'Preface
Senior Editors'Preface
Acknowledgements
5.

図書

図書
松尾陽太郎
出版情報: 東京 : 東京工業大学, 2004.6
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
柳田博明監修 ; [廣川一男編集幹事]
出版情報: 東京 : フジ・テクノシステム, 2001.10  28, 1196p ; 27cm
シリーズ名: 微粒子工学大系 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
塩谷義 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : テクノシステム, 2010.3  xi, 510p ; 27cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本学術振興会先進セラミックス第124委員会編
出版情報: 東京 : 内田老鶴圃, 2009.10  xii, 483p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 ⅰ
発刊に寄せて ⅲ
1 開発の歴史
   1.1 窒化ケイ素セラミックス材料開発の歴史[米屋 勝利] 3
    1.1.1 物質としての創世記からの経緯 3
    1.1.2 Si3N4の構造と物性 4
    1.1.3 Si3N4粉末 8
    1.1.4 Si3N4の焼結技術の進歩 9
    1.1.5 新機能材料としてのSi3N4関連材料 18
    1.1.6 応用展開 20
2 結晶構造
   2.1 窒化ケイ素とサイアロン[三友護] 27
    2.1.1 窒化ケイ素 27
    2.1.2 サイアロン 31
   2.2 金属ケイ素酸窒化物と金属ケイ素窒化物[三友護] 38
    2.2.1 金属ケイ素酸窒化物(Re-Si-O-N) 38
    2.2.2 金属ケイ素窒化物(Re-Si-N) 42
   2.3 第一原理計算に基づいた窒化ケイ素および関連非酸化物[田中功] 46
    2.3.1 第一原理計算により得られる情報 46
    2.3.2 窒化ケイ素多形のエネルギーと物性 47
    2.3.3 サイアロンの原子配列について 51
    2.3.4 その他の固溶体について 53
    2.3.5 粒界ガラス層研究への第一原理計算の適用 54
3 状態図
   3.1 状態図[右京 良雄] 59
    3.1.1 はじめに 59
    3.1.2 Si3N4-Al2O3系の反応 60
    3.1.3 Si-Al-O-N(Si3N4-SiO2-Al2O3-AlN)系状態図 61
    3.1.4 Si-Mg-O-N(Si3N4-SiO2-MgO-AlN)系状態図 65
    3.1.5 Si-Y-O-N(Si3N4-SiO2-Y203-YN)系状態図 67
    3.1.6 Si-M-O-N(M=Ce,Zr,Beなど)系状態図 69
    3.1.7 Si-Al-Y-O-N系状態図 71
    3.1.8 Si-Al-Mg-O-N系状態図 78
    3.1.9 Si-Al-Be-O-N系およびSi-Al-Li-O-N系状態図 80
   3.2 サイアロンガラス[StuartHampshire] 86
    3.2.1 緒言 86
    3.2.2 サイアロンガラスの形成 87
    3.2.3 酸窒化物ガラスの構造と特性 91
    3.2.4 酸窒化物ガラスセラミックスの形成 98
    3.2.5 フッ素添加Mサイアロンガラス 99
    3.2.6 酸窒化リンガラス 99
    3.2.7 結語 100
4 合成
   4.1 直接窒化法[横田博] 109
    4.1.1 窒化ケイ素粉末の特徴 109
    4.1.2 直接窒化法による合成メカニズム 111
    4.1.3 Si3N4の粉末特性 115
    4.1.4 むすび 116
   4.2 イミド分解法[山田 哲夫] 118
    4.2.1 緒言 118
    4.2.2 Si3N4粉末に対する諸要求 119
    4.2.3 Si3N4粉末の製造プロセス 120
    4.2.4 Si3N4粉体の代表的な特性値 124
    4.2.5 Si3N4粉末表面の化学的性状(酸素含有量および酸素分布) 125
    4.2.6 粉末特性と焼結性および焼結体特性との相関 127
    4.2.7 サイアロン基焼結体の高温特性 131
    4.2.8 まとめ 132
   4.3 還元窒化法[米屋 勝利] 136
    4.3.1 合成法の歴史と基本プロセスの開発 136
    4.3.2 還元窒化粉末の焼結評価と実用性 141
   4.4 CVD法[後藤孝] 143
    4.4.1 CVDによるバルク状セラミックスの作製 143
    4.4.2 CVDによるSi3N4の作製 144
    4.4.3 CVDSi3N4基ナノコンポジットの作製 149
   4.5 有機-無機変換法[岩本 雄二・菅原 義之] 158
    4.5.1 はじめに 158
    4.5.2 ポリシラザンの合成および取り扱い 160
    4.5.3 ポリシラザンから得られるセラミックス 162
5 製造プロセス
   5.1 製造プロセス概論[北英紀] 173
    5.1.1 小・中型部品 173
    5.1.2 大型部品 175
    5.1.3 製造と基盤研究 177
    5.1.4 環境視点での製造プロセス 178
   5.2 混合・分散[神谷 秀博] 180
    5.2.1 窒化ケイ素粒子および焼結助剤の水中での表面状態 180
    5.2.2 高分子分散剤を用いた分散状態の制御 181
   5.3 造粒[佐藤 和好・内藤 牧男] 185
    5.3.1 製造プロセスにおける造粒の役割 185
    5.3.2 スラリー特性が顆粒体特性に及ぼす影響 185
    5.3.3 噴霧乾燥条件と顆粒体特性との関係 191
   5.4 成形[植松 敬三] 194
    5.4.1 はじめに 194
    5.4.2 成形法と特徴 194
    5.4.3 成形体の構造 194
    5.4.4 成形法と構造との関係 198
    5.4.5 成形体構造が焼結や特性に及ぼす影響 200
   5.5 焼結[多々見純一] 205
    5.5.1 はじめに 205
    5.5.2 焼結メカニズム 205
    5.5.3 焼結技術 209
    5.5.4 おわりに 215
   5.6 接合[菅沼 克昭] 217
    5.6.1 はじめに 217
    5.6.2 Si3N4と金属の接合 217
    5.6.3 活性金属法 218
    5.6.4 共晶接合法 219
    5.6.5 高圧鋳造接合法(SQ接合法) 220
    5.6.6 固相接合法 221
    5.6.7 熱応力の評価と緩和 222
    5.6.8 Si3N4同士の接合 224
    5.6.9 まとめ 226
   5.7 加工[兼松渉] 228
    5.7.1 窒化ケイ素に適用される加工技術 228
    5.7.2 研削加工 230
    5.7.3 研削加工損傷 230
    5.7.4 加工損傷が強度に及ぼす影響の統計的判定方法 233
6 微構造
   6.1 微構造制御法[大司 達樹] 239
    6.1.1 粒子形態制御 239
    6.1.2 粒子配向制御(粗大柱状粒子) 242
    6.1.3 粒子配向制御(微細柱状粒子) 248
    6.1.4 粒界相制御(破壊抵抗に及ぼす影響) 251
    6.1.5 多孔体における粒子配向制御 255
   6.2 微構造観察方法[幾原 雄一・柴田 直哉] 262
    6.2.1 はじめに 262
    6.2.2 走査型電子顕微鏡法および試料作製法 263
    6.2.3 透過型電子顕微鏡法および試料作製法 265
    6.2.4 走査透過型電子顕微鏡法 267
    6.2.5 まとめ 270
   6.3 粒界構造解析[幾原 雄一・柴田 直哉] 272
    6.3.1 はじめに 272
    6.3.2 Si3N4セラミックス粒界の特徴 272
    6.3.3 Si3N4セラミックス粒界のTEM観察 274
    6.3.4 Si3N4粒界のSTEM観察と添加元素効果の原子メカニズム 278
    6.3.5 Si3N4粒界のTEM内その場破壊観察 284
    6.3.6 まとめ 286
7 特性
   7.1 室温での機械的特性 291
    7.1.1 強度と破壊靭性[逆井 基次] 291
    7.1.2 強度の統計的性質[松尾陽太郎] 304
    7.1.3 疲労[山内 幸彦] 325
    7.1.4 トライボロジー[岩佐美喜男] 334
   7.2 高温での機械的特性 342
    7.2.1 高温での破壊強度と破壊靭性[大司 達樹] 342
    7.2.2 クリープ[西村 聡之] 348
    7.2.3 超塑性[若井 史博] 353
   7.3 耐酸化性[後藤孝] 361
    7.3.1 Si3N4の酸化挙動 361
    7.3.2 Si3N4のパッシブ酸化 362
    7.3.3 Si3N4のアクティブ酸化 365
   7.4 熱的特性[平尾喜代司・渡利 広司] 372
    7.4.1 はじめに 372
    7.4.2 Si3N4の熱伝導率 372
    7.4.3 理論熱伝導率と単結晶粒子の熱伝導率 373
    7.4.4 β-Si3N4セラミックスの高熱伝導率化 374
    7.4.5 β-Si3N4セラミックスの熱伝導メカニズム 376
    7.4.6 反応焼結による高熱伝導Si3N4の開発 379
    7.4.7 おわりに 381
   7.5 蛍光体[広崎 尚登] 384
   7.6 放射線損傷[矢野 豊彦] 392
    7.6.1 原子力とセラミックス 392
    7.6.2 中性子照射損傷 392
    7.6.3 中性子照射による各種セラミックスの特性変化 393
    7.6.4 窒化ケイ素の照射損傷の照射後アニールによる回復 394
    7.6.5 照射による微構造変化 395
8 応用
   8.1 グロープラグ[松原桂] 403
    8.1.1 はじめに 403
    8.1.2 グロープラグの構造 403
    8.1.3 セラミック材料の特徴 405
    8.1.4 セラミックグロープラグの製造工程 406
    8.1.5 おわりに 407
   8.2 切削工具[浦島 和浩] 408
    8.2.1 はじめに 408
    8.2.2 窒化ケイ素工具材料の特徴 410
    8.2.3 セラミックエ具の製造方法 411
    8.2.4 工具に適した材料への改良 412
   8.3 金属溶湯部材[北英紀] 414
    8.3.1 個々の部材の現状や課題 414
    8.3.2 展望 : ニーズと課題 417
   8.4 ターボチャージャーロータ[安藤 元英] 420
    8.4.1 はじめに 420
    8.4.2 ターボチャージャーロータのセラミックス化の課題 421
    8.4.3 セラミックターボチャージャーロータの性能 424
    8.4.4 おわりに 424
   8.5 ベアリング[米屋 勝利] 426
    8.5.1 窒化ケイ素材料の開発とベアリングへの応用 426
    8.5.2 ベアリング材の高性能化・汎用化 427
    8.5.3 Si3N4材料におけるTiO2添加の役割とトライボロジー特性 428
   8.6 半導体素子基板[吉野 信行] 431
    8.6.1 半導体素子基板の変遷 431
    8.6.2 半導体素子基板の製造方法 431
    8.6.3 半導体素子基板への要求特性と課題 432
    8.6.4 高信頼性半導体素子基板の開発 434
   8.7 窯用部材[高山 定和・安永 吉宏] 436
    8.7.1 窒化ケイ素系材料 436
    8.7.2 各材質の特徴 436
   8.8 蛍光体・白色LEDとその他の応用[上田 恭太] 442
    8.8.1 白色LED 442
    8.8.2 CRTとフィールドエミッションディスプレイ 445
   8.9 粉砕機用部材大西 宏司 446
    8.9.1 粉砕機部材特性 446
    8.9.2 窒化ケイ素製粉砕機用部材の摩耗特性 447
    8.9.3 まとめ 451
   8.10 膜としての応用[岩本 雄二・宮嶋 圭太] 452
    8.10.1 セラミックス製高温水素分離膜 452
    8.10.2 窒化ケイ素系水素分離膜 453
付録 : Si3N4の基本的性質[多々見純一] 459
   [1] 化学式・分子量 461
   [2] 結晶学的データ 461
   [3] X線回折データ 463
   [4] 熱力学データ 465
   [5] 熱的性質 467
   [6] 機械的性質 468
   [7] 電気的性質 470
   [8] 化学的性質 470
   [9] 光学的性質 471
総索引 475
欧字先頭語索引 482
序文 ⅰ
発刊に寄せて ⅲ
1 開発の歴史
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
鈴村暁男, 浅川基男編著
出版情報: 東京 : 培風館, 2005.4  ix, 245p, 図版1枚 ; 22cm
シリーズ名: 機械材料・材料加工学教科書シリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 材料と機械設計・ものづくり 1
   1.1 なぜ機械工学に材料が必要なのか 1
   1.2 自然の教えと先人の知恵に学ぶ 4
    自然の教え
    先人の知恵:日本刀の不思議
   1.3 機械設計と材料技術 7
    物質から材料へ
    材料から機械部品・装置へ
    機械技術者としての心構え
   1.4 まとめ 10
2 材料の基本特性 12
   2.1 材料の機械的性質と評価法 12
    弾性係数とポアソン比
    強度と延性・脆性
    靭性
    硬さ
    疲労
   2.2 材料強度・合成と機械設計 18
    降伏条件と破壊
    延性破壊および脆性破壊とエネルギー吸収
    軽量化材料と剛性強度設計
    負荷-強度モデルと安全率
   2.3 疲労・破壊・腐食と材料の信頼・安全設計 21
    S-N曲線
    疲労限度線図
    疲労限度と引張強さ
    疲労限度におよぼす各種効果
    許容応力と安全率
   2.4 まとめ 27
3 金属材料の基礎 29
   3.1 金属の特色とその結合方式 32
    自由電子による金属結合
    金属結合によるその特性
   3.2 金属の結晶構造 31
    代表的結晶構造
    結晶内の面および方向の表示法
    単結晶と多結晶
    合金の結晶構造
   3.3 結晶の格子欠陥 36
    格子欠陥
    空孔
    すべりとせん断応力
    転位の種類と働き
    金属の強化機構
   3.4 結晶中の原子の拡散 47
    金属材料の焼きなまし
    拡散
    拡散機構
   3.5 状態図 50
    平衡状態図
    相律
    てこの法則
    ミクロ組織
    理論状態図の作成法(共通接線作図法)
    自由エネルギー計算による2元系状態図の作成
   3.6 状態図と組織の関係 55
    全率固溶系
    共晶系
    包晶系
    共析および包析
    金属間化合物が出現する場合の状態図
   3.7 まとめ 61
4 鉄鋼材料 I : 鉄鋼基礎 64
   4.1 鉄鋼材料の製造法 : 鉄と鋼およびその違い 64
    鉄鋼製造工程
    銑鉄と高炉製造法
    鋼の製造 : 錬鉄時代
    鋼の製造 : 転炉・平炉製鋼法
    現代の製鋼法
   4.2 鉄鋼の性質と熱処理 : 柔らかく、硬く 75
    純鉄の性質
    鉄の塑性挙動
    鉄の降伏現象
    ひずみ時効
   4.3 鉄鋼の熱処理 : 変態の秘密 80
    Fe-C系平衡状態図
    恒温変態線図(TTT線図)
    パーライト変態
    ベイナイト変態
    マルテンサイト変態
    連続冷却変態線図(CCT線図)
    鉄鋼材料の強化
    変態と日本刀の金属組織
   4.4 まとめ 91
5 鉄鋼材料 II : 構造用鋼 94
   5.1 一般構造用鋼 : やすくて丈夫 94
    一般構造用圧延鋼材(SS材)
    溶接構造用圧延鋼材(SM材)
    高強度構造用鋼
    薄鋼材
   5.2 機構構造用炭素鋼・合金鋼 : 重要な自動車部品 100
    いろいろな機械構造用鋼
    機械構造用炭素鋼
    機械構造用合金鋼
    ポロン(添加)鋼
    冷間鍛造用鋼
    快削鋼
    非調質鋼
   5.3 表面改質 108
    高周波焼入れ
    浸炭焼入れ
    窒化
   5.4 まとめ 110
6 鉄鋼材料 III : 軸受鋼・工具鋼および鋳鉄 113
   6.1 軸受鋼 : 機械のかなめ 113
   6.2 工具鋼 : 金属を削る鋼 115
    炭素工具鋼
    合金工具鋼
    高速度工具鋼
    工具鋼と炭化物
    工具鋼のコーティング
   6.3 鋳鉄 : 古くて新しい鉄 119
    鋳鉄の特徴
    ねずみ鋳鉄(片状黒鉛鋳鉄)
    白鋳鉄
    球状黒鉛鋳鉄
   6.4 まとめ 125
7 鉄鋼材料 IV : ステンレス鋼・高合金鋼 127
   7.1 ステンレス鋼 : 錆びず美しい 127
    ステンレス鋼の種類
    ステンレス鋼の耐食性
    マルテンサイト系
    フェライト系
    オーステナイト系
    オーステナイト・フェライト系(二相)ステンレス鋼
    析出硬化型ステンレス鋼
   7.2 耐食・耐熱鋼 : 腐食や熱に強い 133
    耐熱鋼
    フェライト系耐熱鋼
    オーステナイト系耐熱鋼
    シェフラーの組織図
   7.3 高合金鋼 : 航空宇宙から半導体まで 137
    NiおよびNiを含む合金
    高強度化を実現するための合金
   7.4 まとめ 141
8 非鉄金属材料 I : アルミニウム 143
   8.1 アルミニウムの概要 : アルミ缶から航空機・自動車へ 143
    アルミニウムの誕生
    アルミニウムの性質
    アルミニウム需要量の推移
   8.2 アルミニウム合金の種類 145
    展伸用アルミニウム合金
    鋳造用アルミニウム合金
   8.3 アルミニウム合金の代表的使われ方 151
    住宅用サッシ
    アルミニウム缶
    航空機用アルミニウム合金
    鉄道車両用アルミニウム合金
    自動車用アルミニウム合金
   8.4 まとめ 158
9 非鉄金属材料 II : チタン, マグネシウムほか 160
   9.1 チタン:航空・宇宙材料の主役 160
    チタンの概要
    用途と材料
    純チタン
    構造用チタン合金
    機能性チタン合金
   9.2 マグネシウム:21世紀の新材料 167
    マグネシウムの概要
    化学的特性
    力学的特性
    マグネシウム合金の用途
   9.3 金,銀,銅,特殊金属 170
    貴金属とその合金
    金およびその合金
    銀およびその合金
    特殊金属
   9.4 まとめ 175
10 非金属材料 177
   10.1 セラミック材料 177
    セラミックスおよびファインセラミックス
    セラミックスの特徴
    製造法
    機械構造用セラミックス
    機械的・熱的性質
   10.2 プラスチック材料 185
    プラスチックの発展と経緯
    プラスチックと金属:材料の科学
    構造の違う多彩なプラスチック
    代表的な熱可塑性プラスチックの性質
    各種プラスチック材料の力学的強度と耐熱性
    製品と加工法
   10.3 複合材料 193
    複合材料の概要
    繊維強化プラスチック材料の分類
    強化理論
    繊維強化プラスチック材料の成形
    繊維強化プラスチック材料のこれからの課題
   10.4 基礎材料 201
    石材
    セメント
    ガラス
    皮・ゴム・木材
   10.5 まとめ 205
11 機能性材料 208
   11.1 金属間化合物と非晶質合金 208
    金属間化合物
    非晶質合金
   11.2 力学系機能材料 210
    形状記憶合金
    可塑性合金
    制振材料
   11.3 電機系機能材料 213
    超伝導材料
    半導体
    導電性ポリマー
   11.4 磁気系機能材料 214
    軟磁性材料
    硬磁性材料
    磁気センサー
   11.5 熱・光電系機能材料 217
    温度センサー
    光センサー
   11.6 力学・電気系機能材料・圧電素子 217
   11.7 化学系機能材料・水素吸蔵合金 218
   11.8 まとめ 219
12 機械材料の選び方 220
   12.1 機械設計における材料選び 220
    機械材料選定の基本
    材料とその加工法を考えた機械設計
   12.2 鉄鋼材料の選び方 224
    SS材とSC材はどこが違うのか
    鋼材の焼入焼戻しの注意点
    表面改質の活用
    焼ならし
    焼なまし
    溶接による鋼材の靱性低下・割れ
    遅れ破壊の危険性
    部品機能に対応した鋼材特製の生かし方
   12.3 鋳鉄の選び方 230
   12.4 焼結合金の選び方 231
   12.5 非金属の選び方 231
    セラミックスの選び方
    プラスチックの選び方
   12.6 環境・リサイクルからの材料の選び方 232
    自動車材料の環境・リサイクルへの取組み
    リサイクルが容易な設計
    環境負荷物質の低減
   12.7 まとめ 235
演習問題略解 237
索引 241
1 材料と機械設計・ものづくり 1
   1.1 なぜ機械工学に材料が必要なのか 1
   1.2 自然の教えと先人の知恵に学ぶ 4
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
宗宮重行[ほか]編
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2002.8  xv, 384p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
共通基礎データ ⅷ
第Ⅰ編 環境・リサイクル分野
   第Ⅰ-1章 総 論 3
   1.1 はじめに 3
   1.2 環境問題 3
   1.3 材料技術の応用分野 4
   1.4 セラミックスの応用 5
   1.4.1 構造的なメリット 5
   1.4.2 機能的なメリット 6
   1.4.3 セラミックスのデメリット 6
   1.5 おわりに 7
   第Ⅰ-2章 各 論 9
   2.1 ろ過機能 9
   2.1.1 ディーゼルパティキュレートフィルター(DPF) 9
   2.1.2 高温集塵フィルター 12
   2.1.3 排水処理用セラミックス膜フィルター 19
   2.2 ケミカルセンター 22
   2.2.1 可燃性ガスセンサー 22
   2.2.2 有害ガスセンサー 26
   2.3 セラミックス担体 34
   2.3.1 セラミックスハニカム 34
   2.3.2 バイオリアクター 37
   2.4 表面機能性セラミックス 39
   2.4.1 抗菌部材 39
   2.4.2 親水性部材(半導体の光励起反応を利用した機能薄膜材料) 44
   2.4.3 ゼオライトとNOx分解触媒 54
   2.5 リサイクル関連技術 59
   2.5.1 リサイクルとは 59
   2.5.2 リサイクルの目的 59
   2.5.3 廃棄物総合対策の中でのリサイクルの位置付け 62
   2.5.4 セラミックス産業関連リサイクル 62
   2.6 そ の 他 64
   2.6.1 セラミックス吸音材 64
   2.6.2 セラミックス電波吸収体 69
   第Ⅰ-3章 基礎データ 73
第Ⅱ編 情報・通信分野
   第Ⅱ-1章 総 論 79
   1.1 エレクトロニクスの動向と機能性セラミックスの進歩 79
   1.1.1 エレクトロニクスの動向 79
   1.1.2 機能性セラミックスの進歩 80
   1.1.3 機能性セラミックスの分類と用途 82
   第Ⅱ-2章 各 論 85
   2.1 絶縁性セラミックス 85
   2.1.1 セラミックス多層配線基板 85
   2.1.2 IC基板について 90
   2.2 半導性セラミックス 94
   2.2.1 サーミスター(NTC,PTC) 94
   2.2.2 バリスタ 102
   2.2.3 各種センサー 106
   2.3 イオン導電性セラミックス 113
   2.3.1 リチウムイオン電池 113
   2.3.2 酸素センサー 117
   2.4 圧電性セラミックス 121
   2.4.1 セラミックスフィルター 121
   2.4.2 圧電振動ジャイロ 124
   2.4.3 圧電トランス 129
   2.4.4 薄膜デバイス 133
   2.5 誘電性セラミックス 139
   2.5.1 積層コンデンサー 139
   2.5.2 誘電体フィルター 143
   2.6 磁性セラミックス 147
   2.6.1 MR,GMRヘッド 147
   2.6.2 高周波電源用フェライト 152
   2.7 酸化物化学結晶 157
   2.7.1 固体レーザー 157
   第Ⅱ-3章 基礎データ 167
第Ⅲ編 エネルギー分野
   第Ⅲ-1章 総 論 173
   1.1 はじめに 173
   1.2 物理学の階層構造 173
   1.3 古典場における物理量の相関関係 175
   1.3.1 示強性物理量と示量性物理量 176
   1.3.2 物質定数の定義 176
   1.3.3 物質から材料へ 熱的・機械的機能に及ぼす諸因子 178
   1.4 おわりに 179
   第Ⅲ-2 各 論 181
   2.1 機械的機能 181
   2.1.1 高弾性エネルギー(ばね) 181
   2.1.2 高硬度(工具,コーティング) 185
   2.1.3 耐摩耗性(軸受,摺動部品) 189
   2.1.4 潤滑性(固体潤滑剤) 193
   2.1.5 複合材 198
   2.2 熱的機能 204
   2.2.1 高温強度(タービン用材料) 204
   2.2.2 耐熱性・耐熱衝撃性 207
   2.2.3 断熱性(断熱材) 212
   2.3 耐 食 性 217
   2.3.1 高温耐食性(炉材) 217
   2.3.2 耐薬品性(耐酸性ポンプ) 227
   2.4 エネルギー変換効率 232
   2.4.1 熱電変換 232
   2.4.2 燃料電池 239
   2.4.3 原 子 力 243
   2.5 加工・接合 247
   2.5.1 研削加工 247
   2.5.2 砥粒加工 251
   2.5.3 ビーム加工 254
   2.5.4 接合 259
   第Ⅲ-3章 基礎データ 279
第Ⅳ編 バイオ分野
   第Ⅳ-1章 総 論 287
   1.1 生体修復セラミックスの最新の動向 287
   1.1.1 はじめに 287
   1.1.2 高強度,高耐摩性セラミックス 287
   1.1.3 生体活性セラミックス 288
   1.1.4 吸収性セラミックス 289
   1.1.5 生体活性セメント 289
   1.1.6 生体活性セラミックス金属複合体 290
   1.1.7 生体活性セラミックス高分子複合体 291
   1.1.8 がん治療用セラミックス 291
   1.1.9 おわりに 292
   1.2 生体材料の臨床応用の基礎 293
   1.2.1 生体材料の使用目的 293
   1.2.2 期待する特性 294
   1.2.3 セラミックスと生体内環境 296
   第Ⅳ-2章 各 論 299
   2.1 バイオイナートセラミックス 299
   2.1.1 アルミナセラミックス 299
   2.1.2 ジルコニアセラミックス 306
   2.2 バイオアクティブセラミックス 310
   2.2.1 ハイドロキシアパタイト(HA) 310
   2.3 人口歯・人口歯根 314
   2.3.1 人口歯・人口歯根用セラミックス 314
   2.4 バイオセラミックスコーティング 320
   2.4.1 ハイドロキシアパタイト(HA)コーティング 320
   2.5 バイオアクティブセラミックスの臨床応用 342
   2.5.1 バイオアクティブ結晶化ガラス(A-W) 342
   2.5.2 ハイドロキシアパタイト(HA) 346
   2.5.3 バイオセラミックス複合体 350
   2.5.4 人口歯・人口歯根 354
   2.5.5 ガン治療用セラミックス 362
   第Ⅳ-3章 基礎データ 369
索 引 375
共通基礎データ ⅷ
第Ⅰ編 環境・リサイクル分野
   第Ⅰ-1章 総 論 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼