close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2005.9  251, 26p ; 20cm
シリーズ名: はじめからの数学 / ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   序論言語としての代数学 7
1最初の代数学 13
   メソポタミアー代数学の始まり 14
   メソポタミア人と二次方程式 18
   メソポタミア人と不定方程式 20
   粘土版と電卓 23
   エジプトの代数学 25
   中国の代数学 28
   言葉による代数 33
2ギリシアの代数学 35
   ピュタゴラス派の発見 37
   √2海が通訳不能であること 43
   幾何学的代数学 44
   目に見える代数学 47
   アレクサンドリアのディオファントス 52
3インドから北アフリカの代数学 57
   ブラフマグプタと新しい代数学 61
   マハーヴィーラ 65
   バースカラと時代の終わり 68
   詩と代数学 71
   イスラム数学 72
   アル・フワーリズミーと新しい代数学観 76
   問題と答え 79
   オマル・ハイヤーム-イスラム代数学とその頂点 82
   ピサのレオナルド 87
4方程式の理論としての代数学 91
   新しいアルゴリズム 95
   科学の道具としての代数学 103
   フランソワ・ヴィエト、記号言語としての代数学 105
   トマス・ハリォット 110
   アルベール・ジラールと代数学の基本定理 114
   さらなる証明の試み 119
   多項式の利用 127
5幾何と解析における代数 129
   ルネ・デカルト 134
   デカルトの掛け算 139
   ピエール・ド・フェルマー 142
   フェルマーの最終定理 147
   新手法 149
6新しい構造の探求 153
   二ールス・ヘンリク・アーベル 154
   エヴァリスト・ガロア 159
   ガロア理論と立方体の二倍化 161
   代数方程式の解 175
   立方体を定規とコンパスだけで二倍にすることはできない 169
   化学に見られる群論 175
7思考の法則 179
   アリストテレス 180
   ゴットフリート・ライプニッツ 184
   ジョージ・ブールと思考の法則 189
   ブール代数 193
   ブール代数の改良と拡張 199
   アリストテレスとブール 201
   ブール代数とコンピュータ 205
8行列と行列式の理論 209
   初期の考え方 211
   スペクトル理論 216
   行列の理論 226
   行列の掛け算 233
   行列代数の計算式への応用 239
   環の理論における行列 241
   用語集 243
   訳者あとがき 247
   参考図書・資料 18
   年表 8
   索引 1
   序論言語としての代数学 7
1最初の代数学 13
   メソポタミアー代数学の始まり 14
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2005.12  240, 22p ; 20cm
シリーズ名: はじめからの数学 / ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   謝辞 7
   序論、月然法則 9
1 幾何学図形としての自然 13
   古代の空 14
   星を記録して未来を予測する 19
   天文計算 23
   粘土版 27
2 古代ギリシアにおける数学と科学 31
   比と宇宙の大きさ 31
   宇宙の幾何学 40
   自転する地球 47
   アルキメデス-物理学と数学の融合 48
   てこの原理 52
   シラクサ攻囲 55
   アルキメデスの円の測定 57
3 移行期 63
   ニコラス・オレーム 64
   ニコラウス・コペルニクス 71
   ヨハネス・ケプラー 77
   プラトン立体 81
   レオナルド・ダヴィンチと連続方程式 87
   レオナルドの連続方程式の証明 92
4 新しい科学 95
   シモン・ステヴイン 96
   ステヴィンと音楽 105
   ガリレオ・ガリレイ 106
   フェルマー、デカルト、ウォリス 112
5 数学と運動量保存の法則 121
   運動法則 127
   海王星の発見 134
6 数学と質量保存の法則 139
   レオンハルト・オイラーと流体力学 144
   燃焼の数理 147
7 数学と熱力学の法則 151
   サディ・カルノー 159
   カルノー機関の効率計算 167
   ジェームズ・プレスコット・ジュール 168
   熱力学の第一法則 172
   熱力学の第二法則 178
   エントロピー 183
8 保存法則に関する現代の考え方 189
   オルガ・オレイニク 195
9 自然法則と確率 203
   集団遺伝学 213
   予測の限界 223
   遺伝相談 229
   用語集 233
   訳者あとがき 237
   参考図書・資料案内 15
   年表 5
   索引 1
   謝辞 7
   序論、月然法則 9
1 幾何学図形としての自然 13
3.

図書

図書
ジョセフ・メイザー著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2014.9  321p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 数字 : 奇妙な始まり
古代の数の体系
絹の道と王の道 ほか
第2部 代数 : 記号なし
ディオファントスの『算術』
偉大なる技 ほか
第3部 記号の力 : 頭の中でのランデブー
良い記号
見えないゴリラ ほか
第1部 数字 : 奇妙な始まり
古代の数の体系
絹の道と王の道 ほか
概要: +、−、×、÷、πなどの数学記号はなぜ、どのように生まれたのか、またその誕生によって数学者にどんなひらめきをもたらしたのか?人はなぜ数式を一瞬で理解できるのか?数学記号にまつわる数々の謎を通して「数学的思考」の正体を明かす!
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2005.11  252, 22p ; 20cm
シリーズ名: はじめからの数学 / ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   謝辞 7
   序論数と想像力 9
   第1部確率とは何か
1ランダムという思想 17
   確率論以前のランダム 20
   偶然の理論は最初はなかなか考えられなかった 29
   現代のブルキナ・ファソにおける偶然と宗教 31
2偶然の正体 33
   カルダーノの間違い 37
   ガリレオ・ガリレイ 38
   カルダーノによる運と数学 41
   ピエール・ド・フェルマーとブレーズ・パスカル 45
   賭け金の分割、別の解釈 51
   クリスチャン・ホイヘンス 53
   ヤーコプ・ベルヌーイ 54
   アブラム・ド・モアヴル 61
   ド・モアヴルによる数学と運 65
   ベル・カーブ 67
3確率とその用途に関する意外な洞察 71
   トマス・ベイズと逆確率 72
   ビユフォンと針の問題 77
   ダニエル・ベルヌーイと天然痘 80
   ジャン・ルロン・ダランベールとリスク評価 86
   レオンハルト・オイラーと宝くじ 90
4決定論的な宇宙のランダムなところ 95
   シメオン・ドニ・ポアソン 104
   ポアソン分布 107
5確率過程 109
   ジェームズ・クテーク・マクスウェル 113
   ブラウン運動再び 117
   マルコフ過程 120
   マルコフ連鎖 123
6数学の一部門としての確率 127
   理論と実践 135
7確率論の三つの応用 143
   原子炉の安全性 143
   マルコフ連鎖と情報理論 146
   近代における天然痘 148
   第2部統計学
   序論情報時代 155
8統計学の始まり 159
   統計学の始まり 161
   エドマンド・ハレー 165
   ブレスラウの表 171
   保険 173
9データ分析と精度の間題 177
   統計学の誤用 183
10現代統計学の誕生 185
   カール・ピアソン 186
   R・A・フィッシャー 193
11抽出の理論 203
   問題 204
   ウォルター・シューハートと統計的品質管理208
   ウィリアム・エドワーズ・デミング 215
12統計学の三つの用途 223
   疫学の誕生 223
   アメリカ国勢調査 230
   世論調査 237
   用語集 245
   訳者あとがき 249
   参考図書・資料案内 15
   年表 5
   索引 1
   謝辞 7
   序論数と想像力 9
   第1部確率とは何か
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳
出版情報: 東京 : 青土社, 2005.9  242, 26p ; 20cm
シリーズ名: はじめからの数学 / ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   謝辞 7
   序論 9
第1部 古代の幾何学
   1 ギリシア以前の幾何学 17
   2 古代ギリシアの幾何学 25
   数を使わない数学 29
   ピユタゴラス派 31
   黄金分割 35
   アテネの幾何学 36
   3 ギリシア幾何学の主要な業績 41
   アレクサンドリアのエウクレイデス『幾何学原論』 41
   エウクレイデスの再検討 52
   アルキメデス『方法』、『球と円柱について』など 52
   ペルガのアポロニウス『円錐曲線論』 59
   円錐曲線の探求 65
   アレクサンドリアのパッボス『数学集成』 66
   ギリシアの数学的伝統の終わり 73
第2部 射影幾何学
   4 ルネサンスにおける数学と美術 79
   レオナルド・ダ・ヴインチ 84
   アルブレヒト・デューラー 89
   5 最初の定理 95
   マラン・メルセンヌ 104
   6 射影幾何学の再発見 107
   モンジュの弟子たち 110
   成熟した数学分野としての射影幾何学 118
   今日の射影幾何学 121
   群と射影幾何学 125
   7 非ユークリッド幾何学 129
   われわれの世界はユークリッド的か 139
第3部 座標幾何学
   8 解析幾何学の始まり 143
   メナイクモスとペルガのアポロニウス 146
   ルネ・デカルト 149
   幾何学における代数的表記 155
   ピエール・ド・フェルマー 158
   ピュタゴラスの定理とデカルト座標 163
   9 微積分と解析幾何学 165
   アイザック・ニュートンと新旧の幾何学 169
   二極座標 175
   レオンハルト・オイラーと立体幾何学 178
   ガスパール・モンジュ 187
   10微分幾何学 191
   ゲオルク・フリードリヒ・ベルンハルト・リーマン 197
   11 空問と時間の形 207
   幾何学と特殊相対性理論 211
   ピュタゴラスの定理と特殊相対性理論 215
   幾何学と「通常の」面の科学 217
   エミー・ネーターと対称性 219
   無限次元の幾何学 227
   用語集 235
   訳者あとがき 239
   参考図書・資料案内 18
   年表 8
   索引
   謝辞 7
   序論 9
第1部 古代の幾何学
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼