close
1.

図書

図書
Mary P. Anderson, William W. Woessner著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1994.8  viii, 246p ; 26cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
信州大学山岳科学総合研究所編
出版情報: 長野 : 信濃毎日新聞社, 2003.5  270p, 図版 [2] p ; 21cm
シリーズ名: 山岳科学叢書 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「山岳科学叢書」刊行を喜ぶ 森本尚武 1
特別講演
   山と学問 講演者 梅棹忠夫 聞き役/ 中島聞多 9
I 山への想い
   一登山家としての山への想い 山本久子 41
   山の伝承文化と現代 香月洋一郎 50
   歴史の中の山 笹本正治 62
   フランス文学と自然 山本 省 75
II 山の営み
   極域科学と山岳科学の接点 渡辺興亜 89
   北アルプスと松本平の生い立ちの謎 原山 智 104
   山岳から大気環境を探る 岩坂泰信 115
   山岳・里山が創出維持する局所の植物多様性 佐藤利幸 125
   高地生息動物の生理学的特徴 酒井秋男 138
III 山の恵み
   山・川・人 ネパールと天竜川調査から 沖野外輝夫 155
   地球環境時代の水資源問題と山岳科学の果たすべき役割 藤縄克之 177
   山の気象利用と課題 星川和俊 188
   雪型ウォッチングの科学的楽しみ方 遠藤八十一 198
   ツキノワグマとヒトとの共存を考える 林 秀剛 205
   棚田の農作業と整備 木村和弘 216
   森を育てる 島崎洋路 227
   山小屋経営者が山岳科学に期待するもの 山田恒男 235
   最近の山岳医療と高地医学の進歩 久保惠嗣 248
   山と観光 茅野 實 255
「山岳科学叢書」刊行を喜ぶ 森本尚武 1
特別講演
   山と学問 講演者 梅棹忠夫 聞き役/ 中島聞多 9
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
藤縄克之著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2010.1  ix, 354p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 序論 1
 1.1 地下水学から環境地下水学へ 1
   1.1.1 地下水資源の活用と随伴する地下水問題 1
   1.1.2 量的問題から質的問題へ 3
 1.2 地下水の基礎知識 5
   1.2.1 水文循環 5
   1.2.2 水文地質 7
   1.2.3 河川と地下水 10
 1.3 地下水の収支 12
 1.4 地下水賦存量の計算 14
2章 人間活動と地下水環境 17
 2.1 地球上の水の分布 17
 2.2 地球温暖化と地下水問題 18
   2.2.1 温暖化による自然環境の変化 18
   2.2.2 温暖化の予測結果 19
   2.2.3 温暖化が地下水環境に及ぼす影響 20
 2.3 世界の地下水利用状況 22
   2.3.1 世界の水資源情勢 22
 2.4 日本の地下水利用と水資源 25
   2.4.1 日本の地下水利用状況 25
   2.4.2 ダム,湖沼,地下水の貯水量 26
 2.5 地下水問題と関連する法令 27
   2.5.1 地下水の利用と保全に係わる法律 27
   2.5.2 地下水の水質に係わる法律と基準 33
3章 堆積物間隙の流体と流れの原理 37
 3.1 流体の物理化学的性質 37
   3.1.1 水の特性 37
 3.2 多孔体間隙と流体とのかかわり 40
   3.2.1 間隙の定義 40
   3.2.2 土粒子と粒径 41
   3.2.3 流体の表面張力 43
   3.2.4 毛管上昇 46
 3.3 多孔体間隙における流体の分布特性 51
   3.3.1 力学的エネルギーとポテンシャル 51
   3.3.2 土壌水分と吸引圧との関係 54
   3.3.3 土壌水分ヒステリシス 55
 3.4 多孔間隙中の流体の流れ 57
   3.4.1 ダルシーの法則 57
   3.4.2 一般化されたダルシーの式 58
   3.4.3 ダルシー則の成立範囲 60
   3.4.4 不飽和流れと水・NAPL・空気多相流れへのダルシー則の適用 61
 3.5 堆積層中の流れの基本的性質 65
   3.5.1 成層構造をなす地層の平均透水係数 65
   3.5.2 ポテンシャル流れと非ポテンシャル流れ 67
   3.5.3 流線と流れ関数 70
   3.5.4 透水係数の楕円と透水係数テンソルの一般形 73
   3.5.5 地層境界での流線の屈折 76
4章 流れの数学モデル 79
 4.1 圧縮性堆積層中の地下水流動方程式 80
   4.1.1 有効応力と間隙水圧との関係 80
   4.1.2 質量保存則と貯留係数の誘導 82
   4.1.3 被圧地下水の流れ 86
   4.1.4 不圧地下水の流れ 89
   4.1.5 不飽和帯の流れ 94
 4.2 気体と疎水性液体の流動方程式 97
   4.1.1 土壌空気の流れ 97
   4.1.2 NAPLの流れ 100
 4.3 初期条件と境界条件 104
5章 地下水流動の解析的表現とその応用 107
 5.1 室内透水試験と簡易現場透水試験 107
   5.1.1 定水位・変水位透水試験 107
   5.1.2 スラグ試験 108
 5.2 定常流の解析解 110
   5.2.1 被圧帯水層中の1次元流れ 110
   5.2.2 不圧帯水層中の1次元流れ 112
   5.2.3 地表から涵養量がある場合の不圧帯水層中の1次元流れ 113
   5.2.4 被圧帯水層井戸への定常流(チームの式) 114
   5.2.5 不圧帯水層井戸への定常流 115
   5.2.6 広域地下水流動のある被圧帯水層井戸における井戸への定常流 117
   5.2.7 水際にある被圧帯水層井戸への定常流 0.118
   5.2.8 不透水境界がある被圧帯水層井戸への定常流 120
   5.2.9 隣接帯水層から漏水がある被圧帯水層井戸への定常流 121
 5.3 揚水の伴う非定常流の解析解 123
   5.3.1 被圧帯水層井戸への非定常流(タイスの式) 123
   5.3.2 水際にある被圧帯水層井戸への非定常流 125
   5.3.3 不透水境界がある場合の被圧帯水層井戸への非定常流 125
   5.3.4 被圧帯水層井戸での揚水を途中で停止した場合の非定常流 125
   5.3.5 隣接帯水層から漏水がある場合の非定常流(ハンタッシュ-ヤコブの式) 126
   5.3.6 不圧帯水層井戸への非定常流 (ノイマンの式) 127
 5.4 揚水試験から帯水層定数を求める方法 130
   5.4.1 タイスの標準曲線を用いた図解法 130
   5.4.2 ノイマンの標準曲線を用いた図解法 131
   5.4.3 ヤコブの近似式を用いた図解法 132
 5.5 海岸帯水層への塩水侵入 136
   5.5.1 海岸帯水層におけるガイベン-ヘルツベルグの塩水・淡水境界 136
   5.5.2 海岸帯水層におけるグローバーの塩水・淡水境界界面 138
   5.5.3  島嶼の塩水・淡水境界 139
   5.5.4 潮汐による被圧帯水層中のピエゾ水頭の変動 140
6章 地下水の化学 143
 6.1 濃度の表現方法 143
 6.2 化学反応の基礎 145
   6.2.1 化学反応と平衡 145
   6.2.2 自由エネルギーと平衡定数 148
   6.2.3  溶質の溶解とpH 151
 6.3 気体-液体間の物質移動 152
   6.3.1 気相-水相間の分配 152
   6.3.2 炭酸反応とアルカリ度 153
 6.4 溶解-沈殿反応 156
   6.4.1 TDSとEC 156
   6.4.2 鉱物の溶解と沈殿 157
   6.4.3 イオン強度効果と共通イオン効果 159
 6.5 酸化と還元 160
   6.5.1 酸化数 160
   6.5.2  peとEh 161
   6.5.3 酸化-還元ダイアグラム 163
 6.6 錯体形成と固相への吸脱着 165
   6.6.1  錯体 165
   6.6.2 収着とイオン交換 166
   6.6.3 イオン交換の平衡方程式 168
   6.6.4 収着等温式 169
   6.6.5 疎水吸着 171
 6.7 同位体水文 173
   6.7.1 同位体の基本的性質 173
   6.7.2 同位体と地下水調査 174
 6.8 地下水水質の形成と表現法 175
7章 地下水中の物質移動 179
 7.1 拡散と分散 179
   7.1.1 分子拡散 179
   7.1.2 機構的分散 180
   7.1.3 水力学的分散 182
 7.2 物質移動の数理 184
   7.2.1 流動地下水中における溶質の流束 184
   7.2.2 流動地下水中における溶質移動の支配方程式 185
   7.2.3 溶質移動支配方程式の初期条件と境界条件 186
 7.3 保存性物質の移動と解析モデル 188
   7.3.1 均質な多孔体間隙を流動する浸透水中における保存性物質移動の解析解 188
   7.3.2 自然の堆積層における保存性物質の移動 190
 7.4 非保存性物質の移動と解析モデル 192
   7.4.1 化学反応の種類と反応速度 192
   7.4.2 放射性崩壊にしたがう物質の移動 193
   7.4.3 吸脱着反応にしたがう物質の移動 194
   7.4.4 連鎖反応にしたがう物質の移動 196
   7.4.5 微生物分解にしたがう物質の移動 200
   7.4.6 高次反応にしたがう物質の移動 202
 7.5 地下水流速と分散係数を求める方法 203
   7.5.1 Ogata and Banksの簡略解を利用して地下水流速と分散係数を求める方法 203
   7.5.2 単一ボーリング孔を用いた現地試験で地下水流速と分散係数を求める方法 205
8章 土壌・地下水の汚染と対策 209
 8.1 土壌・地下水汚染の現状 209
 8.2 土壌・地下水の汚染物質と主な汚染源 211
   8.2.1 無機物質類 212
   8.2.2 病原性微生物 214
   8.2.3 有機化合物 215
   8.2.4 放射性物質 222
   8.2.5 富栄養塩 222
   8.2.6 複合汚染 224
 8.3 汚染物質の移動形態 226
   8.3.1 疎水性液体での移動 226
   8.3.2 溶質での移動 227
   8.3.3 ガスでの移動 230
   8.3.4 コロイドでの移動 231
 8.4 土壌・地下水汚染の調査 233
   8.4.1 NAPL汚染および複合汚染の調査 233
   8.4.2 溶質の調査 234
 8.5 無機物質による土壌・地下水汚染と対策 236
   8.5.1 自然由来のヒ素汚染 236
   8.5.2 人為由来のフッ素汚染 241
 8.6 汚染の修復 247
   8.6.1  物理的処理法 247
   8.6.2 化学的処理法 250
   8.6.3 生物的処理法 251
9章 土壌・地下水中の熱移動 255
 9.1 地下浅層部の温度変化 256
   9.1.1 熱伝導による熱移動 256
   9.1.2 浸透流に伴う熱移動 258
   9.1.3 広域の熱移動 259
 9.2 土壌・地下水中における熱移動の機構と基礎方程式 261
   9.2.1  多孔体中の熱移動特性 261
   9.2.2 流体の流れを伴わない飽和・不飽和体中の熱伝導 262
   9.2.3 流動地下水中の熱分散と強制対流による熱移動 267
   9.2.4 自然対流に伴う熱移動 269
 9.3 地下熱エネルギー貯留 274
   9.3.1 帯水層熱エネルギー貯留 275
   9.3.2 ボーリング孔熱エネルギー貯留 278
10章 地下水の数値解析 281
 10.1 コンピュータを利用した地下水解析 281
 10.2 差分法 283
   10.2.1 差分法の原理 283
   10.2.2 1次元定常飽和・不飽和流動への差分法の応用 285
   10.2.3 差分法における境界条件の表現法 287
   10.2.4 非定常支配方程式の差分近似とその安定性 288
   10.2.5 2次元および3次元問題への差分法の応用 289
   10.2.6 定常移流分散方程式の差分近似とその安定性 290
   10.2.7 特性曲線法を用いた非定常移流分散方程式の解法 293
 10.3 有限要素法 298
   10.3.1 有限要素法の原理 298
   10.3.2 1次元浸透流の有限要素解法 302
   10.3.3 2次元浸透流の有限要素解法 305
   10.3.4 3次元浸透流の有限要素解法 309
   10.3.5 特性曲線型有限要素解法による非定常移流分散方程式の解法 312
 10.4 地下水解析のための汎用コードとその特徴 316
 付録 319
 A. Excelによる計算法 319
   A.1 プログラム言語とエクセルの違い 319
   A.2 エクセルの使用法 320
 B. ベクトル解析の要点 322
   B.1 ベクトルの内積と外積 322
   B.2 スカラー場の勾配 323
   B.3 ベクトル場の発散 323
   B.4 ベクトル場の回転 324
 C. 微分方程式の概要 324
   C.1 微分方程式の分類 324
   C.2 解の重ね合わせ 325
   C.3  偏微分方程式の分類 326
 D. 地下水学で用いられる特殊関数 326
   D.1 誤差関数 326
   D.2 ディラックのデルタ関数 328
   D.3 ベッセル関数 328
 E. 有用な数学の定理・公式・恒等式 332
   E.1 ライプニッツの公式 332
   E.2 ガウスの定理(発散定理) 333
   E.3 グリーンの定理 333
   E.4 グリーンの第1恒等式 333
 F. 単位とその換算 333
 参考文献 335
 索引 347
1章 序論 1
 1.1 地下水学から環境地下水学へ 1
   1.1.1 地下水資源の活用と随伴する地下水問題 1
4.

図書

図書
藤縄克之著 ; 所雅彦絵
出版情報: 東京 : 農山漁村文化協会, 1989.1  39p ; 31cm
シリーズ名: 自然の中の人間シリーズ ; . 川と人間編||カワ ト ニンゲンヘン ; 7
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
地下水問題研究会編
出版情報: 東京 : 共立出版, 1991.8  viii, 340p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
地下水汚染の発生する背景とその解決への一里塚 / 楡井久, 佐藤賢司, 古野邦雄, 鈴木喜計, 中村正直 [執筆]
有機塩素化合物による地下水汚染 / 平田健正 [執筆]
地下水の水質形成 / 鶴巻道二 [執筆]
地中での物質移動に関係する物理・化学的作用 / 岩田進午 [執筆]
地下水中における汚染物質の移動 / 藤縄克之 [執筆]
地下水汚染調査の基本 / 楡井久, 佐藤賢司, 古野邦雄, 原雄, 楠田隆, 高梨裕司, 香村一夫, 末永和幸, 和田信彦 [執筆]
同位体をもちいた調査法とその適用 / 立川正久 [執筆]
電気探査法による調査 / 竹内睦雄 [執筆]
地下水汚染の解析モデルとその適用 / 藤崎克博 [執筆]
地下水汚染の数理解析 / 古市徹 [執筆]
金属製品工場周辺 / 川田邦明 [執筆]
IC工場周辺 / 山田国広 [執筆]
防食加工工場周辺 / 佐藤賢司, 古野邦雄, 高梨裕司, 原雄, 楡井久 [執筆]
休廃止鉱山における水質汚染 / 久保田喜裕, 佐藤直樹, 霜鳥洋 [執筆]
地下水汚染の発生する背景とその解決への一里塚 / 楡井久, 佐藤賢司, 古野邦雄, 鈴木喜計, 中村正直 [執筆]
有機塩素化合物による地下水汚染 / 平田健正 [執筆]
地下水の水質形成 / 鶴巻道二 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼