close
1.

図書

図書
[Kirk, Othmer著] ; 日本化学会監訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2016.9  2冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
[Kirk, Othmer著] ; 日本化学会監訳
出版情報: 東京 : 丸善, 2009.7  2冊 ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論
 1章 グリーンケミストリー 3
   1. はじめに 3
   2. グリーンケミストリーの12ヵ条 5
   3. グリーンケミストリーに関するコンセプト 6
   4. 工業的な実施例 8
   5. グリーンケミストリーの財務分析 11
   6. グリーンケミストリーの教育 11
   7. 要約と見通し 12
 2章 持続的発展と化学 15
   1. はじめに 15
   2. 資源の保護と管理 16
   3. 材料とプロセス 18
   4. アセスメント 23
   5. 組織的・政治的イニシアティブ 30
   6. 付録 32
 3章 ライフサイクルアセスメント 41
   1. はじめに 41
   2. 方法 42
   3. ソフトウェアとデータ 52
   4. 手順の具体化 53
   5. LCAの実際 53
   6. LCAの将来 54
グリーンテクノロジー
 4章 微生物による物質変換 59
   1. はじめに 59
   2. 微生物による物質変換 60
   3. 微生物による変換反応の化学 61
   4. バイオトランスフォーメーション技術の概要 64
   5. 将来発展の見通し 70
 5章 発酵 75
   1. はじめに 75
   2. 発酵生成物の種類 75
   3. 発酵生産の有利性 78
   4. 歴史 78
   5. 発酵会社とその製品,市場経済について 83
   6. 発酵生産 87
   7. 培養設備 93
   8. 植菌とスケールアップ 99
   9. 生産物の分離・回収 100
   10. ユーティリティ 100
   11. 工程管理 101
   12. 要約 103
 6章 酵素の産業利用 107
   1. はじめに 107
   2. 歴史 107
   3. 触媒活性 109
   4. 酵素の分類と命名法 112
   5. 酵素の探索 114
   6. 酵素の工業生産 116
   7. 酵素の産業上の利用 121
   8. 環境,安全性の側面 141
   9. 経済性の側面 143
 7章 生物学的除草剤 149
   1. はじめに 149
   2. 植物病原菌による雑草の生物防除 149
   3. アレロバシーによる雑草防除 153
   4. バイオテクノロジーによる作物の除草剤耐性 157
 8章 オレフィンメタセシス 165
   1. はじめに 165
   2. 反応の適用範囲 165
   3. アルケンメタセシス 167
   4. アルケンメタセシスの工業的利用 167
   5. アルキンメタセシス 182
   6. エンインメタセシス 185
 9章 マイクロ波技術―有機合成への応用 189
   1. はじめに 189
   2. 液相におけるマイクロ波照射有機合成反応 190
   3. マイクロ波促進溶媒有機反応 198
   4. 結論 213
   5. 補足 213
 10章 イオン液体 221
   1. はじめに 221
   2. イオン液体の定義 221
   3. 歴史と新たな展開 222
   4. イオン液体の命名法 224
   5. 合成法 224
   6. 不純物の同定 227
   7. 安定性 227
   8. 特徴 228
   9. 取扱い方,安全性,毒性 239
   10. イオン液体の構造に関する研究 239
   11. 実験室レベルでの応用 260
   12. 工業的応用 260
   13. まとめと展望 260
   14. 謝辞 261
 11章 超臨界流体 273
   1. はじめに 273
   2. 超臨界流体とその混合物の性質 274
   3. 相挙動のモデリング 278
   4. 実験的技術 278
   5. プロセスと応用 279
 12章 水熱プロセス製造 291
   1. はじめに 291
   2. 自然界の熱水システム 294
   3. 先端材料の水熱合成の物理化学 294
   4. 水熱プロセスによる材料合成に用いる装置 296
   5. 水晶ならびに関連材料の水熱結晶成長 298
   6. 先端無機材料の水熱合成 301
   7. 先端セラミックスの水熱プロセスによる製造 302
   8. 結論 308
 13章 モレキュラーシーブ 311
   1. はじめに 311
   2. ゼオライト 311
   3. 構造 312
   4. 特性 317
   5. ゼオライトの骨格の修飾 321
   6. 製造 322
   7. 実験的観点 325
   8. 分析手法 326
   9. 健康安全向け用途 326
   10. 工業的使用 326
   11. 新たな傾向 333
 14章 膜技術 337
   1. はじめに 337
   2. 歴史的発展 337
   3. 膜の種類 338
   4. 膜および膜モジュールの製造 339
   5. 用途 354
   6. 膜反応器への利用 369
 15章 プロセスインテグレーション技術 373
   1. はじめに 373
   2. ヒートインテグレーション 374
   3. マスインテグレーション 374
   4. 新しい展開 377
   5. 技術移転と応用 389
   6. おわりに 390
 16章 粉体塗装プロセス 395
   1. はじめに 395
   2. 熱可塑性粉体塗料 396
   3. 熱硬化性粉体塗料 399
   4. 製造 407
   5. 塗装法 408
   6. 経済的側面 411
   7. 分析法 412
   8. 環境およびエネルギーに関する考察 412
   9. 健康および安全性要因 412
 17章 光サーモグラフィおよびサーモグラフィ画像材料 417
   1. はじめに 417
   2. サーモグラフィおよび光サーモグラフィ画像材料の構成 420
   3. 銀イオンソース 421
   4. 光触媒 424
   5. 現像剤 426
   6. 色調剤(調色剤) 428
   7. 光サーモグラフィの画像形成機構 430
   8. 増感 434
   9. 画像中の金属銀の性質 437
   10. 結論 439
   11. 謝辞 439
 18章 脱塩 443
   1. はじめに 443
   2. 水の問題 443
   3. 脱塩 : 淡水製造 447
   4. 蒸留プロセス 449
   5. 膜脱塩プロセス 455
   6. 太陽光脱塩 463
   7. ハイブリッド脱塩システム 467
   8. 経済的側面 467
   9. まとめと将来の展望 469
再生可能資源からの材料
 19章 セルロース 475
   1. はじめに 475
   2. 起源 476
   3. 生合成 477
   4. 調製方法 479
   5. 構造とその化学的・物理的性質との関連 480
   6. 微結晶セルロース 487
   7. 化学反応 488
   8. セルロース溶媒 488
   9. 液晶 489
 20章 多糖類 497
   1. はじめに 497
   2. キャラクタリゼーションおよび構造 497
   3. 植物多糖類 500
   4. 動物多糖類 : キチン 506
   5. 海藻多糖類 507
   6. 微生物多糖類 509
   7. 結論 512
 21章 ポリ乳酸 519
   1. はじめに 519
   2. PLA合成における最近のブレークスルー 519
   3. ラクチドの開環重合 519
   4. PLAベース材料の将来 : 環境の視点から 528
   5. 総括 530
   6. 謝辞 530
 22章 微生物産生ポリエステル 535
   1. はじめに 535
   2. PHAの生合成 535
   3. PHAの生分解 536
   4. 化学的性質と物理的性質 537
   5. 生分解性 538
   6. PHAとのポリマーブレンド 538
   7. 応用 539
   8. 工業生産 539
   9. 展望 541
   10. PHAの in vitro合成 541
   11. 遺伝子組換え植物 541
   12. 総括 541
 23章 ヒドロキシカルボン酸 543
   1. 乳酸 543
   2. ヒドロキシ酢酸 550
   3. その他のヒドロキシ酸 552
 24章 ハイドロフルオロカーボン 557
   1. はじめに 557
   2. 発泡剤としてのハイドロフルオロカーボン 557
   3. 冷媒としてのハイドロフルオロカーボン 559
   4. 溶媒としてのハイドロフルオロカーボン 562
   5. 消火剤としてのハイドロフルオロカーボン 563
   6. 結論 564
 25章 木材 567
   1. はじめに 567
   2. 構造 567
   3. 成分組成 568
   4. 木材と液体 570
   5. 構造材料 572
   6. 加工木材 577
   7. 化学原料 579
   8. 加水分解 579
   9. 燃料特性 580
   10. 木炭製造 581
   11. 経済 581
 26章 パルプ 587
   1. はじめに 587
   2. 木材と繊維 587
   3. 非木材と繊維 596
   4. リグノセルロースの前処理 597
   5. パルプ化 597
   6. 漂白 605
 27章 紙 613
   1. はじめに 613
   2. 化学的および材料的組成 614
   3. 物理的特性と測定 619
   4. 製造 : 製紙用繊維の調成 621
   5. 繊維紙料への添加物 623
   6. 抄紙,プレスおよび乾燥 630
   7. サイズプレス,塗工および加工 632
   8. 環境問題と生産効率 635
   9. 紙および板紙の一般的品種 636
 28章 綿 639
   1. はじめに 639
   2. 綿花繊維の生合成 641
   3. 生産 642
   4. 収穫 643
   5. 綿繰り 644
   6. 綿花の格づけ 645
   7. 物性 646
   8. 織り工程 647
   9. 化学組成と形態 648
   10. 構造と反応性 649
   11. 実用化されている化学反応 651
   12. 酵素による処理 654
   13. 新製品 654
   14. 経済的側面 655
   15. 健康と安全に関する問題 656
   16. 謝辞 656
 29章 絹 661
   1. はじめに 661
   2. 絹の種類 661
   3. 構造 662
   4. 紡糸 663
   5. 特性 665
   6. 遺伝子工学 665
   7. 絹の利用 666
 30章 亜麻繊維 669
   1. はじめに 669
   2. 亜麻とリネンの歴史と現状 669
   3. 亜麻の構造と化学組成 672
   4. 製造 674
   5. 加工 674
   6. 亜麻繊維の特性と等級 681
   7. 将来の展望 683
 31章 羊毛 687
   1. 原毛 687
   2. 繊維特性 688
   3. 化学構造 690
   4. 物理特性 693
   5. 羊毛加工 695
   6. 羊毛生地の収縮 699
   7. イージケア織物 701
   8. 染色 701
   9. 捺染 704
   10. その他の処理 705
エネルギー技術
 32章 エネルギー管理 715
   1. はじめに 715
   2. エネルギーと化学産業 715
   3. エネルギー技術 718
   4. 設計とユーティリティシステム 723
   5. 鍵となるプロセス機器項目 727
   6. エネルギー効率化計画と活動 730
   7. 謝辞 736
 33章 燃料電池 739
   1. はじめに 739
   2. 基本的原理と問題点 739
   3. 燃料電池の種類 740
   4. 燃料電池の熱力学 742
   5. プロトン交換膜形燃料電池 744
   6. 直接メタノール形燃料電池 746
   7. アルカリ電解質形燃料電池 746
   8. リン酸形燃料電池 747
   9. 溶媒炭酸塩形燃料電池 749
   10. 固体酸化物形燃料電池 751
 34章 水素エネルギー 755
   1. はじめに 755
   2. 水素エネルギーシステムの基礎 755
   3. 水素製造 757
   4. 水素貯蔵 762
   5. 水素配送とインフラストラクチャー 764
   6. 水素の利用 765
   7. 経済的および環境的側面 770
   8. 謝辞 771
 35章 再生可能エネルギー資源 773
   1. 太陽電池 773
   2. 太陽熱発電 775
   3. 風力 777
   4. バイオマス燃料 778
   5. 廃棄物エネルギー転換 779
   6. 地熱発電 782
   7. 水力発電 783
   8. 波力エネルギー 783
   9. 注記 784
 36章 バイオマスエネルギー 787
   1. はじめに 787
   2. 何がバイオマスか? 787
   3. なぜバイオマスエネルギーか? 787
   4. バイオマスエネルギー使用の歴史 788
   5. その他のエネルギー回収システム 790
   6. 開発中のバイオマスエネルギー変換方法 791
   7. バイオマスエネルギーを用いることの環境的有益性 798
   8. 結論 799
 37章 太陽電池 801
   1. はじめに 801
   2. 太陽電池はどのように作動するか 801
   3. スペクトルと吸収帯 804
   4. 光起電力用材料 805
   5. 光起電素子 808
   6. 太陽電池モジュール 809
   7. モジュール以外の構成要素(Balance of System : BOS) 810
   8. 太陽電池量産化の歴史 810
   9. 太陽電池事業の現況 811
 38章 太陽エネルギー材料 815
   1. はじめに 815
   2. 周辺環境における放射 : 太陽エネルギー材料の基礎 815
   3. 透過・反射材料(調光窓材) 816
   4. 薄膜 818
   5. 糖名断熱材 818
   6. 太陽熱変換器 820
   7. 放射冷却 821
   8. 太陽電池 822
   9. グレージング : 静的性質 823
   10. グレージング : 動的性質 825
   11. 太陽光を利用する光触媒 826
   12. 結論と将来展望 827
   13. 謝辞 828
索引 833
   注 : H[2]Sの[2]は下つき文字
   注 : SO[2]の[2]は下つき文字
   
[環境汚染および環境保全対策]
39章 大気汚染 3
   2. 大気汚染物質 3
   3. 大気汚染の広域および地球規模の影響 13
   4. 体気質の管理 17
40章 大気汚染およびその対策 21
   1. はじめに 21
   2. 汚染物質の国家基準 21
   3. 大気汚染の国家基準 22
   4. 大気汚染の測定 23
   5. 大気汚染の抑制と制御 25
   6. ガス状汚染物質の対策 27
   7. 粒子状物質の排出対策 36
   8. 移動発生源の排出抑制対策 48
   9. 悪臭制御(対策) 51
   10. 謝辞 53
41章 固定発生源(産業)排ガスの処理 57
   1. はじめに 57
   2. 制御方針の評価 57
   3. 設備からのリークによる汚染物質の排出 57
   4. 生物ろ過システム 62
   5. 酸化処理装置 63
   6. 排ガス処理技術 73
   7. 用途 77
   8. 環境技術検証 80
42章 排ガス中の硫化水素の処理と硫黄の回収 83
   1. はじめに 83
   2. エタノールアミン水溶液や関連物質を用いるH[2]S除去 83
   3. ClausプロセスによるH[2]Sの元素硫黄への転化 85
   4. Claus触媒上における硫酸塩生成の実用的意味 90
   5. 亜露点条件下のClaus反応 93
   6. H[2]Sの直接酸化
   7. テールガス硫黄類のH[2]Sへの還元 94
   8. 有機触媒中のテールガス処理 95
   9. SO[2]としての硫黄分の回収 95
   10. H[2]Sと硫黄の小規模回収 95
   11. 謝辞 95
43章 自動車排ガスの処理 97
   1. はじめに 97
   2. 排出規制と試験方法 97
   3. 排ガス組成 100
   4. 排出浄化システム 101
   5. 三元触媒コンバーター : 構造 101
   6. 三元触媒コンバーター : 化学反応の表面化学105
   7. 長期耐久性にかかわる要因 108
   8. 酵素センサーとフィードバック型燃料制御システム 110
   9. その他の排出制御システム 112
   10. 代替燃料の排気浄化 113
   11. ディーゼルエンジンの排気浄化 113
44章 室内大気汚染とその対策 119
   1. はじめに 119
   2. 問題 119
   3. 近代的建物の汚染物質 121
   4. 制御法としての換気 122
   5. 制御法としての発生源管理 124
   6. 制御法としての空気清浄機 128
45章 水処理 135
   1. はじめに 135
   2. 沈降法とろ過法 135
   3. コア牛レーションとフロキュレーション 137
   4. 膜プロセス 140
   5. 軟水化技術 142
   6. 都市用水の処理 147
   7. 工業用水の処理 148
46章 排水処理 165
   2. 排水の最小化 165
   3. 排水の特徴 166
   4. 排水処理技術とリサイクル技術 168
   5. 各種生物的処理手法 177
   6. 固定化生物膜法 179
   7. 高度処理プロセス 179
   8. 排水処理の高度化 181
   9. 汚泥の取扱いと処分 183
   10. 雨水排水の管理 184
   11. その他の下水と処分に関する検討事項 185
   12. 衛生/安全要因 186
   13. 政府の規制 186
47章 染料・顔料排水の処理 189
   2. 排水処理法 189
   3. 染顔料の分解生成物 192
   4. 分析法 195
   5. 環境汚染の防止 195
   6. 環境管理施策 202
   7. 情報源 203
48章 過酸化水素と排水処理 207
   1. はじめに 207
   2. 産出 207
   3. 物理的性質 207
   4. 化学的性質 208
   5. 製造 211
   6. 貯蔵と輸送 218
   7. 市場動向 219
   8. 等級,仕様および規格の管理 219
   9. 分析および試験方法 221
   10. 健康および安全性 221
   11. 用途 223
49章 オゾンと排水処理 233
   1. はじめに 233
   2. 特性 233
   3. 熱化学的分解 235
   4. 光化学分系 236
   5. オゾンの化学 237
   6. 成層圏のオゾン 243
   7. 対流圏のオゾン 246
   8. 放電によるオゾンの発生 248
   9. 他のオゾン発生方法 252
   10. オゾンの水中への移動 253
   11. オゾンの利用法 254
   12. 分析法および検査法 260
   13. 安全衛生への影響 260
50章 バイオレメディエーション 269
   1. はじめに 269
   2. 生物に関する概要 270
   3. 技術に関する概要 271
   4. 有機汚染物質 271
   5. 無機汚染物質 284
   6. 結論 287
51章 有害物質処理 293
   1. 物理化学処理 293
   2. 生物学的処理 301
   3. 熱処理 304
   4. 土壌および地下水処理 306
   5. 土壌および地下水に関する物理的-化学的-熱的原位置処理 312
   6. 揚水処理 313
   7. 抽出技術 313
   8. 原位置外の非生物学的処理 313
52章 環境影響評価 317
   1. はじめに 317
   2. 一般的な特性 317
   3. EIAの制度的構成 318
   4. EIAの手続きと手法 320
   5. 新しい方向と優先事項 323
53章 地下水モニタリング 329
   1. はじめに 329
   2. 帯水層 329
   3. 地下水圧とエネルギー 329
   4. 地下水流動の計算 330
   5. 汚染物質移行研究のための観測井設計 331
54章 ハロゲン化炭化水素の毒性と環境影響 335
   1. はじめに 335
   2. ポリ塩化ビフェニル 335
   3. ポリ臭化ジフェニルエーテル 338
   4. 水酸化PCBs339
   5. ポリ塩化ナフタレン 339
   6. リンデンおよびヘキサクロロシクロペタンジエン 340
   7. 謝辞 341
55章 土壌中における農薬の挙動 345
   1. はじめに 345
   2. 農薬の使用 345
   3. 農薬の性質と検出 347
   4. 農薬の代謝と分解 348
   5. 化学的分解 353
   6. 土壌および水中における農薬の挙動に及ぼす物理的要因 354
   7. 農薬の移動メカニズム 358
   8. 将来の動向 360
56章 リサイクル 365
   1. はじめに 365
   2. 工業材料 365
   3. 都市固体廃棄物 366
   4. 経済的な事項 371
57章 固形廃棄物管理―都市ごみの処理 377
   1. はじめに 377
   2. 廃棄物起源の同定とキャラクタリゼーション 378
   3. 効率的廃棄物収集システムの進歩 381
   4. 廃棄物の容量と有毒性の低減 382
   5. 廃棄物処分 385
58章 有害廃棄物の焼却処理 389
   1. はじめに 389
   2. 焼却プロセスの概要 389
   3. 有害廃棄物橋脚炉の形式と運転 390
   4. 大気汚染防止と排ガス 393
   5. 運転とモニタリングにおける問題点 395
   6. 焼却炉の設計と運転に影響する米国の規制 395
59章 放射性廃棄物管理 399
   1. 発生源 399
   2. 処理 400
   3. 貯蔵および輸送 401
   4. 処分 402
   5. 環境問題 404
[健康、安全、規制]
60章 安全 409
   1. はじめに 409
   2. 公衆と環境の防護 409
   3. 工程の安全管理 410
   4. 製造工程ならびに生産物危険 412
   5. 設備設計 419
   6. 操業 422
   7. 製品取扱い 423
   8. 人に関する事項 425
   9. 防火・防爆 425
   10. プロセスハザードの制御 427
61章 毒性学 433
   1. はじめに 433
   2. 毒性影響の分類 433
   3. 毒性影響の性質 434
   4. 毒性に影響する要因 438
   5. 試験操作手順 440
   6. 毒性試験の吟味 445
   7. 用量反応相関関係 446
   8. 用語 457
62章 ハザード解析とリスクアセスメント 463
   1. はじめに 463
   2. ハザード特定手順 464
   3. シナリオの確認 470
   4. ソースモデリングと結果モデリング 471
   5. 確率 471
   6. ハザードの許容と固有の安全 473
63章 インダストリアルハイジーン(産業衛生) 475
   2. 潜在的ハザードの認識 476
   3. ハザード評価 481
   4. 一般的な暴露評価 485
   5. その他の要因 485
64章 消毒 489
   1. はじめに 489
   2. 消毒の方法,手法と技術 489
   3. 塩素化による消毒 490
   4. 塩素化学の基礎 491
   5. 二酸化硫黄による脱塩素化 494
   6. 二酸化塩素 495
   7. オゾン 497
   8. 臭素,塩化臭素,ヨウ素 498
   9. 塩化臭素 500
   10. ヨウ素 501
   11. 過酢酸の排水処理への利用 502
   12. 抗菌性ナノエマルション技術 503
   13. 加熱消毒 503
   14. 音波による消毒 507
   15. 排水の紫外線消毒 510
   16. 空気中の微生物殺菌による紫外線照射 515
   17. 電磁照射染技術 515
   18. 電子ビーム技術 518
   19. その他の滅菌方法 519
65章 設備保全 527
   1. はじめに 527
   2. 予防保全と予知保全の定義 529
   3. 予知保全の導入と管理 531
   4. 計画部品交換 533
   5. 在庫管理 533
   6. 計画(プランニング) 534
   7. 時間計画(スケジューリング) 535
   8. 訓練(トレーニング) 535
   9. 信頼性重視保全 536
   10. 総合生産保全 537
   11. 外部委託(アウトソーシング)538
   12. 品質 538
   13. 保全技術ライブラリー 538
   14. 謝辞 539
66章 輸送 541
   1. はじめに 541
   2. 輸送モード 541
   3. 積荷 545
   4. 州間通商と州内通商 546
   5. 経済的規制 546
   6. 安全規則 550
   7. 危険物の安全な取扱い 551
   8. 危険有害性周知 551
   9. 展望 553
67章 工業用溶媒 557
   2. 溶媒の分類 557
   3. 溶媒グループとその平均的な性質 558
   4. 溶媒の特性 558
   5. 溶媒の挙動 563
   6. 環境影響 569
   7. 健康と安全の要因 571
   8. 規制 575
   9. まとめ 576
68章 難燃剤 579
   1. はじめに 579
   2. 専門用語について 579
   3. 製品の防火性能の測定 579
   4. 性能向上の手法 580
69章 アスベスト(石綿) 585
   1. はじめに 585
   2. 歴史 586
   3. 地質学および繊維の形態学 586
   4. アスベスト繊維の結晶構造 588
   5. アスベスト繊維の性質 589
   6. アスベストの分析・同定法 593
   7. 生産量 594
   8. 採鉱と精錬の技術 595
   9. 繊維の分級および標準試験方法 595
   10. 産業利用 596
   11. 代替の工業的繊維と材料 598
   12. 健康安全要因 599
70章 水銀 603
   1. はじめに 603
   2. 存在 604
   3. 性質 604
   4. 製造と処理 606
   5. 最終用途および二次的水銀生産の供給源 607
   6. 輸送 609
   7. 経済的側面 609
   8. 等級,規格,品質管理 610
   9. 分析方法 610
   10. 規制 611
   11. 環境中の水銀 612
   12. 健康および安全の因子 613
   13. 限定的用途,製造中止の用途,消滅的用途 614
   14. 謝辞 615
71章 鉛 621
   1. はじめに 621
   2. 物理化学的性質 621
   3. 化学的性質 621
   4. 健康および安全の因子 622
   5. 基準と規制 624
72章 ヒ素 627
   1. はじめに 627
   2. 環境中のヒ素の存在 627
   3. ヒ素暴露と健康影響 628
   4. ヒ素の定量 629
   5. ヒ素の除去処理技術 630
   6. 法規制と経済的側面 633
73章 規制機関 637
   1. 概略 637
   2. 米国食品医薬品局 638
   3. 医薬品,化粧品と食品 639
   4. 化学産業の規制 643
   5. 健康および安全要因 649
   6. 頭字語 651
索引 657
総論
 1章 グリーンケミストリー 3
   1. はじめに 3
3.

図書

図書
Kirk, Othmer [著] ; 塩川二朗監修
出版情報: 東京 : 丸善, 1988.9  xxiii, 1509p ; 27cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
editorial board, Herman F. Mark ... [et al.] ; executive editor, J.J. McKetta, D.F. Othmer, A. Standen
出版情報: New York : Interscience publishers, c1963-c1972  24 v. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼