close
1.

図書

図書
Avi Silberschatz, Peter Galvin, Greg Gagne
出版情報: New York : John Wiley, c2000  xviii, 840 p. ; 25 cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
Abraham Silberschatz, Peter Baer Galvin, Greg Gagne著 ; 大谷真 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 2010.11  xvii, 951p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第Ⅰ部 概要
 第1章 はじめに 3
   1.1 オペレーティングシステムがすること 4
   1.2 コンピュータシステムの構成 7
   1.3 コンピュータシステムアーキテクチャ 12
   1.4 オペレーティングシステムの構造 16
   1.5 オペレーティングシステムの操作 19
   1.6 プロセス管理 22
   1.7 メモリ管理 23
   1.8 記憶管理 24
   1.9 保護とセキュリティ 28
   1.10 分散システム 29
   1.11 専用システム 31
   1.12 計算環境 33
   1.13 まとめ 37
    練習問題 38
    参考文献 40
 第2章 オペレーティングシステムの構造 43
   2.1 オペレーティングシステムのサービス 44
   2.2 オペレーティングシステムのユーザインタフェース 46
   2.3 システム呼出し 48
   2.4 システム呼出しの種類 52
   2.5 システムプログラム 60
   2.6 オペレーティングシステムの設計と実装 61
   2.7 オペレーティングシステムの構造 63
   2.8 仮想機械 69
   2.9 オペレーティングシステムの生成 74
   2.10 システムのブート 77x 目次
   2.11 まとめ 78
    練習問題 79
    課題-Linuxカーネルへのシステム呼出しの追加 80
    参考文献 84
第Ⅱ部 プロセス管理
 第3章 プロセス 89
   3.1 プロセスの概念 90
   3.2 プロセススケジューリング 93
   3.3 プロセスへの操作 98
   3.4 プロセス間通信 104
   3.5 IPCシステムの実例 111
   3.6 クライアント-サーバシステムにおける通信 116
   3.7 まとめ 124
     練習問題 125
     課題-UNIXシェルとヒストリ機能 129
     参考文献 134
 第4章 スレッド 137
   4.1 概説 137
   4.2 マルチスレッドモデル 139
   4.3 スレッドライブラリ 142
   4.4 スレッドの問題点 149
   4.5 オペレーティングシステムの事例 155
   4.6 まとめ 157
    練習問題 158
    課題-行列乗算 160
    参考文献 163
 第5章 CPUスケジューリング 165
   5.1 基本概念 166
   5.2 スケジューリング基準 169
   5.3 スケジューリングアルゴリズム 170
   5.4 マルチプロセサスケジューリング 181
   5.5 スレッドスケジューリング 184
   5.6 オペレーティングシステムの事例 186
   5.7 アルゴリズムの評価 193目次 xi
   5.8 まとめ 198
    練習問題 199
    参考文献 202
 第6章 プロセスの同期 203
   6.1 背景 203
   6.2 際どい部分問題 205
   6.3 Petersonの解法 207
   6.4 同期のためのハードウェア 209
   6.5 セマフォア 212
   6.6 古典的な同期問題 216
   6.7 モニタ 221
   6.8 同期の事例 229
   6.9 アトミックトランザクション 234
   6.10 まとめ 243
    練習問題 244
    課題-生産者-消費者問題 249
    参考文献 254
 第7章 デッドロック 257
   7.1 システムモデル 258
   7.2 デッドロックの特徴 259
   7.3 デッドロックの扱い方 263
   7.4 デッドロックの防止 265
   7.5 デッドロック回避 268
   7.6 デッドロック検出 274
   7.7 デッドロックからの復旧 278
   7.8 まとめ 280
    練習問題 280
    参考文献 283
第Ⅲ部 メモリ管理
 第8章 メインメモリ 287
   8.1 背景 287
   8.2 スワッピング 294
   8.3 連続メモリ割当て 297
   8.4 ページング 300xii 目次
   8.5 ページテーブルの構造 310
   8.6 セグメンテーション 315
   8.7 事例 : Pentium 318
   8.8 まとめ 322
    練習問題 323
    参考文献 325
 第9章 仮想記憶 327
   9.1 背景 327
   9.2 デマンドページング 331
   9.3 コピーオンライト 337
   9.4 ページ置換え 339
   9.5 フレームの割当て 352
   9.6 スラッシング 355
   9.7 メモリマップ化ファイル 360
   9.8 カーネルメモリの割当て 366
   9.9 その他の考察 369
   9.10 オペレーティングシステムの例 375
   9.11 まとめ 377
    練習問題 379
    参考文献 382
第Ⅳ部 記憶管理
 第 10 章 ファイルシステムインタフェース 387
   10.1 ファイルの概念 387
   10.2 アクセス法 397
   10.3 ディレクトリ構造 400
   10.4 ファイルシステムのマウント 412
   10.5 ファイル共有 414
   10.6 保護 420
   10.7 まとめ 425
    練習問題 426
    参考文献 427
 第 11 章 ファイルシステムの実装 429
   11.1 ファイルシステムの構造 429
   11.2 ファイルシステムの実装 432目次 xiii
   11.3 ディレクトリの実装 438
   11.4 割当て法 440
   11.5 空き領域の管理 449
   11.6 効率と性能 451
   11.7 復旧 456
   11.8 ログ構造ファイルシステム 458
   11.9 NFS 459
   11.10 実例 : WAFLファイルシステム 466
   11.11 まとめ 468
    練習問題 469
    参考文献 471
 第12章 大規模記憶の構造 473
   12.1 大規模記憶の概要 474
   12.2 ディスクの構造 476
   12.3 ディスクの接続 477
   12.4 ディスクスケジューリング 480
   12.5 ディスク管理 485
   12.6 スワップ空間管理 489
   12.7 RAID 構造 492
   12.8 安定記憶の実装 502
   12.9 三次記憶構造 503
   12.10 まとめ 514
    練習問題 515
    参考文献 519
 第13章 入出力システム 521
   13.1 概要 522
   13.2 入出力ハードウェア 522
   13.3 アプリケーション入出力インタフェース 532
   13.4 カーネル入出力サブシステム 538
   13.5 入出力要求のハードウェア操作への変換 545
   13.6 STREAMS 548
   13.7 性能 550
   13.8 まとめ 553
    練習問題 554
    参考文献 555xiv 目次
第Ⅴ部 保護とセキュリティ
 第14章 保護 559
   14.1 保護の目標 559
   14.2 保護の原理 560
   14.3 保護のドメイン 561
   14.4 アクセス行列 567
   14.5 アクセス行列の実装 570
   14.6 アクセス制御 574
   14.7 アクセス権の取消し 575
   14.8 ケーパビリティに基づくシステム 576
   14.9 言語に基づく保護 579
   14.10 まとめ 584
    練習問題 585
    参考文献 586
 第15章 セキュリティ 589
   15.1 セキュリティ問題 589
   15.2 プログラム脅威 593
   15.3 システムおよびネットワーク脅威 602
   15.4 セキュリティツールとしての暗号 607
   15.5 ユーザ認証 619
   15.6 セキュリティ防御の実装 624
   15.7 システムおよびネットワークを保護するためのファイアウォール 631
   15.8 コンピュータセキュリティの分類 633
   15.9 事例 : Windows XP 634
   15.10 まとめ 636
    練習問題 637
    参考文献 638
第Ⅵ部 分散システム
 第16章 分散システムの構造 643
   16.1 動機 643
   16.2 分散オペレーティングシステムの型 646
   16.3 ネットワーク構造 650
   16.4 ネットワークトポロジ 653
   16.5 通信構造 655目次 xv
   16.6 通信プロトコル 662
   16.7 頑健性 665
   16.8 設計上の問題 667
   16.9 事例 : ネットワーク 670
   16.10 まとめ 672
    練習問題 672
    参考文献 674
 第17章 分散ファイルシステム 675
   17.1 背景 675
   17.2 命名と透明性 677
   17.3 遠隔ファイルアクセス 681
   17.4 状態ありサービス対状態なしサービス 686
   17.5 ファイルの複製 689
   17.6 事例 : AFS 690
   17.7 まとめ 695
    練習問題 696
    参考文献 697
 第18章 分散コーディネーション 699
   18.1 事象の順序付け 699
   18.2 相互排除 702
   18.3 アトミック性 705
   18.4 並行制御 708
   18.5 デッドロック処理 713
   18.6 選出アルゴリズム 720
   18.7 合意の達成 723
   18.8 まとめ 725
    練習問題 726
    参考文献 727
 第Ⅶ部 専用システム
 第19章 リアルタイムシステム 731
   19.1 概要 731
   19.2 システムの特性 733
   19.3 リアルタイムカーネルの機能 734
   19.4 リアルタイムオペレーティングシステムの実装 736xvi 目次
   19.5 リアルタイム CPU スケジューリング 741
   19.6 VxWorks 5.x 747
   19.7 まとめ 749
    練習問題 750
    参考文献 750
 第20章 マルチメディアシステム 751
   20.1 マルチメディアとは何か 751
   20.2 圧縮 755
   20.3 マルチメディアカーネルへの要求事項 756
   20.4 CPU スケジューリング 759
   20.5 ディスクスケジューリング 759
   20.6 ネットワーク管理 761
   20.7 事例 : CineBlitz 765
   20.8 まとめ 767
    練習問題 768
    参考文献 770
第Ⅷ部 事例研究
 第21章 Linux システム 773
   21.1 Linuxの歴史 773
   21.2 設計原理 778
   21.3 カーネルモジュール 781
   21.4 プロセス管理 785
   21.5 スケジューリング 789
   21.6 メモリ管理 794
   21.7 ファイルシステム 803
   21.8 入力と出力 809
   21.9 プロセス間通信 812
   21.10 ネットワーク構造 813
   21.11 セキュリティ 816
   21.12 まとめ 818
    練習問題 819
    参考文献 820目次 xvii
 第22章 Windows XP 823
   22.1 歴史 823
   22.2 設計原理 825
   22.3 システム構成要素 828
   22.4 環境サブシステム 853
   22.5 ファイルシステム 857
   22.6 ネットワーキング 866
   22.7 プログラマインタフェース 873
   22.8 まとめ 881
    練習問題 882
    参考文献 883
 第23章 オペレーティングシステムの発展に寄与したオペレーティングシステム 885
   23.1 初期のシステム 885
   23.2 Atlas 892
   23.3 XDS-940 893
   23.4 THE 893
   23.5 RC 4000 894
   23.6 CTSS 895
   23.7 MULTICS 896
   23.8 IBM OS/360 896
   23.9 Mach 898
   23.10 その他のシステム 899
    練習問題 900
訳者あとがき 901
参考文献 903
引用した図など 931
索引 933
第Ⅰ部 概要
 第1章 はじめに 3
   1.1 オペレーティングシステムがすること 4
3.

図書

図書
Abraham Silberschatz, Peter Baer Galvin, Greg Gagne
出版情報: Hoboken, N.J. : Wiley, c2010  xx, 972 p. ; 26 cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼