close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
R.ウィルソン, J.グレイ編 ; 三宅克哉訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 2006.5  viii, 292p ; 21cm
シリーズ名: 数学を語ろう! ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   注 : [ΣP≦Nf(P)]は、現物の表記と異なります
   
1 マイケル・アティヤへのインタヴュー ロベルト・ミニオ 小平セイ訳 1
   お互いのテクニックをお互いに勉強する 3
   数学の中を泳ぎ回る 5
   数学の本流 6
   公理的方法 8
   我冷はなぜ数学をするのか 9
   物理は数学の生命源である 11
   研究と教育のバランス 13
   研究所について 14
   学会や会議について 16
   コングレスについて 17
   フィールズ賞とノーベル賞 18
   国による数学者に対する扱い 19
   証明は最終のチェックである 20
   車を運転しているときも問題を考えている 23
   本当に重要なことはエレメンタリーなことである 26
   へルマン・ワイルこそ最も尊敬に値する数学者である 29
2 ジャン=ピエール・セールへのインタヴュー C.T.チョン,Y.K.リョン 31
3 数学裏話 スティーヴン・G・クランツ 45
   ベルクマン 46
   ベシコヴィチ 52
   ゲーデル 54
   レフシェツ 57
   ウィーナー 61
4 ジュリア.ロビンソンとの共同研究 ユーリ・マティヤセヴィチ 65
   参考文献 84
5 モーデル予想の証明 スペンサー・ブロック 87
   モーデル予想 88
   種数0と1の曲線 90
   どのようにシャファレヴィチの予想がかかわってくるのか 91
   ヤコービ多様体への移行 93
   高さ 94
   同種写像 96
   テイト予想 97
   シャファレヴィチ予想への帰還 100
   参考文献 101
6 算術における冒険,あるいはフーリエ変換をうまく使いこなす方法 R.C.ヴォーン 103
   1.はじめに 103
   2.ゴルトバハ予想 104
   3.リーマンのゼータ関数 108
   4.素数にわたる和[ΣP≦Nf(P)] 109
   5.円分多項式の係数 115
   参考文献 120
7 多項式のシステムを解く ティエン-イェン・リ 123
   1.はじめに 123
   2.ホモトピー連続法 127
   3.不完全な多項式のシステム 129
   4.不完全な多項式のシステムを扱う 131
   5.結論 137
   参考文献 138
8 原始根についてのアルティン予想 M.ラム・ムルティ 141
   はじめに 141
   1.アルティンの直観とフーリーの定理 146
   2.楕円的な類似 151
   3.アルティン予想の擬似的解決 154
   4.精密化と結語的な諸注意 159
   参考文献 161
9 有限群の表現-フロベニウスからブラウアーまで チャールズ・W・カーティス 163
   有限アーベル群の指標と19世紀の数論 163
   フロベニウスの指標理論についての最初の論文 166
   指標理論と有限群の構造 : ウィリアム・バーンサイド(1852-1927) 172
   指標の理論の新たな基礎 : イサイ・シューア(1875-1941) 175
   表現論の新時代の夜明け : エミーネーター(1882-1935) 178
   リヒャルト・ブラウアー(1901-77)とモデュラー表現論 179
   参考文献 183
10 四元数行列式 ヘルマー・アスラクセン 187
   はじめに 187
   ケイリー 188
   シュトゥディ 195
   デュドネ 200
   ムーア 205
   SP(n) 208
   参考文献 208
11 鮮明なるクルト・ゲーデル像 ジョン・W・ドーソン・ジュニア 213
   1.はじめに 213
   2.ゲーデルの遺稿類-由来,整理,および,配列 214
   3.ゲーデルの子供の頃と青年期 217
   4.ウィーン時代とプリンストンへの訪問 221
   5.移住とアメリカでの経歴 224
   6.その後の年月 229
   7.見通し 230
   参考文献 231
12 ドイツ数学史のほとんど知られていない一章 ヴォルター・カウフマン-ビューラー 233
13 蛙と鼠の合戦,あるいは「マテマティシエ・アナーレン」の危機 D.ファン・ダーレン 239
   悪い知らせの配達人 240
   「アナーレン」 241
   ブラウエルとヒルベルト 243
   ヒルベルトの決断 245
   アインシュタインの中立性 247
   不健康な精神 250
   波紋は広がった 252
   起訴者側の状況 256
   弱者の防戦 259
   蛙と鼠の合戦 261
   行き詰まり 263
   解体 265
   「個人的な動機ではなく」 269
   最後の溝 271
   最後の一矢 273
   もう一戦ということではなく 275
   参考文献 278
初出一覧 279
訳者あとがき 281
索引 283
   注 : [ΣP≦Nf(P)]は、現物の表記と異なります
   
1 マイケル・アティヤへのインタヴュー ロベルト・ミニオ 小平セイ訳 1
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
R.ウィルソン, J.グレイ編 ; 小川真理子 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 2003.7  x, 291p ; 22cm
シリーズ名: 数学を語ろう! ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 Menageの問題について ジャック・ダトカ 1
   1.はじめに 1
   2.問題の明確な解答 3
   3.ジェノバくじの数列 5
   4.Taitの結び目問題 8
   5.Menageの問題 10
   6.関連問題 13
2 準結晶:レ・ズーシュからの眺め マージョリー・セネシャル,ジーン・テイラー 19
   1.導入 19
   2.結晶とは何か? 21
   3.射影によって得られる点集合 25
   4.直線上の秩序 30
   5.タイル貼りとの関連 34
   6.定義について 40
3 ケルトの結び目装飾-数学的芸術 ピーター・R・クロムウェル 43
   絡み合った模様を作図する 43
   ケルトのデザインを装飾帯とみる 51
   絡み合った装飾帯の対称性 52
   ケルトの装飾帯群 55
   対称変換の型の相対的出現度数 56
   連続性,推移性,分離可能性 59
   よりよい分類 50
   おわりに 51
4 神聖分割再考 : サン・ジョバンニ洗礼堂(フィレンツェ)の舗床 キム・ウィリアムス 65
5 3枚または4枚の中抜三角形の対称的な組み合わせ H.S.M. コクセター 79
   フェリックス・クラインの多面体群 80
   マックス・ブリュクナーの5つの正四面体 82
   対称的な格子点 83
   ジョージ・オドムの4つの中抜三角形のオブジェ 84
   ジョン・ロビンソンの3つの中抜三角形のオブジェ 86
6 インスタントンと4次元多様体のトポロジー ロナルド・J・スターン 93
7 新しい埋め込み極小曲面のコンピュータ利用による発見 デヴィッド・ホフマン 109
   極小曲面の歴史的概略 111
   埋め込み極小曲面 121
   「埋め込まれたエンド」についての幾何学 123
   初めての新しい埋め込み例の発見 126
   コスタによる構成 128
   埋め込むことができる! 130
   曲面の幾何 132
   反応 133
   より大きな種数の例 136
   回想 138
8 放物線と双曲線の違いは何? シュリーラム・S・アビヤンカー 145
   1.放物線と双曲線 145
   2.円と楕円 146
   3.円錐曲線 148
   4.射影平面 148
   5.多項式曲線 150
   6.三次曲線 150
   7.原点の座 152
   8.原点以外の点の座 153
   9.判定法の要請 155
   10.削減された科目 155
   11.終結式 156
   12.近似根 157
   13.10進法展開 158
   14.無限大の座 160
   15.有限点の座 162
   16.問題 164
   17.具体例 164
9 ボーイ曲面の最小多面体の作り方 ウルリッヒ・ブレーン 167
   歴史的背景 167
   9頂点10面からなるRP2のはめ込み多面体 169
   注意事項 174
10 組み紐,絡み目理論における最近の発展 ジョーン・S・パーマン 179
   絡み目と閉じた組み紐 180
   組み紐群 183
   Bnの代数的構造 185
   マルコフの定理 187
   対称群と組み紐群 189
   組合せ論と絡み目理論 192
   ヤン-バクスター方程式 195
   おわりに 196
11 双曲的幾何とリーマン面の空間 リンダ・キーン 201
   序論 201
   リーマン面のモジュライ空間 201
   複素モジュライ空間 209
12 モスクワ大学の壇上にて スティーヴ・スメイル 221
13 ヤンと当時の数学 D.Z. チャン 235
   ヤンとチャーンの出会い 235
   1954年のヤン-ミルズ論文 238
   ヤン-ミルズ理論と幾何学 242
   ヤン-シンガー-アティヤ 244
   ヤン-バクスター方程式 248
   1986年度と1990年度のフィールズ賞 250
   数学と物理 251
14 もしも100年前にフィールズ賞があったのなら ジェレミー・グレイ 259
初出一覧 283
索引 285
1 Menageの問題について ジャック・ダトカ 1
   1.はじめに 1
   2.問題の明確な解答 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼