close
1.

図書

図書
石戸奈々子監修
出版情報: 東京 : 講談社, 2017.7  98p ; 21cm
シリーズ名: 健康ライブラリー ; スペシャル
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 プログラミング教育とはなにか : 知る—プログラミングは料理のレシピのようなもの
知る—これからは「読み・書き・プログラミング」 ほか
2 家庭で遊びながら学べるもの : 試す—家庭では、各種ソフトで遊びながら学べる
試す—すぐに使えるプログラミングソフト・ツール ほか
3 小学校での実践がはじまっている : 学ぶ—小学校では2020年度から授業がスタート
学ぶ—中学校・高校では部分的におこなわれている ほか
4 なぜいま子どもたちに必要なのか : 考える—くらしのなかにプログラミングが増えていく
考える—生活も社会もどんどん変わっていく ほか
5 プログラミング教育の効果とは : 育つ—プログラミングは論理的な思考につながりやすい
育つ—創造力と表現力が伸びて、ものづくりがもっと好きに ほか
1 プログラミング教育とはなにか : 知る—プログラミングは料理のレシピのようなもの
知る—これからは「読み・書き・プログラミング」 ほか
2 家庭で遊びながら学べるもの : 試す—家庭では、各種ソフトで遊びながら学べる
概要: そもそもプログラミングとは?何歳からはじめればいい?親や先生がいますぐできることって?はじめよう!家庭で学校で子どもと一緒に体験しよう!
2.

図書

図書
藤本かおる著
出版情報: 東京 : 国書刊行会, 2019.11  156p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 ICT利用教育の歴史を知ろう : メディアの変化とICTによる教室の変化
学びとICT
ID(インストラクショナルデザイン)入門
語学教育でよく使われるICT
ICTに得意なこと、不得意なこと
第2章 授業デザインから考えるICTを使った教授法 : 反転授業—授業内の活動時間が足りないあなたへ
ブレンディッドラーニング—学習者の学びのチャンネルを増やしたいあなたへ
CSCL—ICTを使って授業を協同的に行いたいあなたへ
第3章 ICTで授業改善 : 反転授業で授業改善
ブレンディッドラーニングで授業改善
CSCLで授業改善
“初めの一歩”を考える
第4章 ICTを利用した教室活動に必要なスキルとは : コンピュータが苦手でも大丈夫?
“日本語教育”の実例にこだわらずわからないことはネットで調べよう
こんな時はどうする?FAQ
第1章 ICT利用教育の歴史を知ろう : メディアの変化とICTによる教室の変化
学びとICT
ID(インストラクショナルデザイン)入門
概要: ICTについての基本の解説から、歴史的概観、授業へ取り入れ方、目的にあわせた反転授業などのやり方、便利なツールの紹介など、ICTを使って授業をよりよくするためのヒントがつまったパーフェクト・ガイド!
3.

図書

図書
Etienne Wenger著 ; 岡本敏雄, 溝口理一郎監訳
出版情報: 東京 : オーム社, 1990.7  xxiv, 508p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
岡本敏雄, 高橋参吉, 西野和典編著
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2015.1  x, 195p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 情報科の設置と背景
2章 : 情報教育の目標と体系
3章 : 「社会と情報」の目的と内容
4章 : 「情報の科学」の目的と内容
5章 : 専門教科情報科の各科目
6章 : 情報科教育と授業実践
7章 : 学習指導と学習評価のあり方
8章 : 情報教育の環境
1章 : 情報科の設置と背景
2章 : 情報教育の目標と体系
3章 : 「社会と情報」の目的と内容
概要: 学習指導要領改訂や学習者を中心とする教育観への変化を踏まえた上で、各科目の解説とともに、授業の教材例や展開例もあわせて示しています。また、学習指導案の作成や評価の方法、指導と評価のあり方の詳細な解説を盛り込み、情報科教員を目指す学生をはじめ 、大学や高等学校で情報科教育に携わる教員にとっても有益なテキストです。 続きを見る
5.

図書

図書
稲葉竹俊, 松永信介, 飯沼瑞穂共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2015.4  xii, 176p ; 21cm
シリーズ名: メディア学大系 / メディア学大系編集委員会 [編] ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 : 教育メディアの変遷
2章 : 学習観と教育メディアの変遷
3章 : インストラクショナルデザイン
4章 : ICTによる学習支援
5章 : 生涯教育とメディア
6章 : ネットワーク時代の教育メディア
7章 : 教育メディアの新しい展開
1章 : 教育メディアの変遷
2章 : 学習観と教育メディアの変遷
3章 : インストラクショナルデザイン
6.

図書

図書
ウォルター・ベンダー [ほか] 著 ; 松本裕訳
出版情報: 東京 : 英治出版, 2014.5  318p ; 20 cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 OLPCの誕生 : OLPCの成り立ち
100ドルのパソコンをつくる ほか
2 アイデアから成果まで : 青いバナナを売る
倉庫から校舎まで ほか
3 そしてこれから : OLPCの現在と未来
行動を起こそう!
各国のケーススタディ : カンボジア、10年後
トップダウンの取り組み ほか
1 OLPCの誕生 : OLPCの成り立ち
100ドルのパソコンをつくる ほか
2 アイデアから成果まで : 青いバナナを売る
概要: すべての子どもが1人1台パソコンを手にしたら、この世界はどう変わるだろう。グローバルにつながり合う企業・政府・個人が共に仕掛ける教育革命の大プロジェクト「OLPC」。
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
鎌田美千子 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 凡人社 (発売), 2012.3  291p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき 3
刊行に寄せて 5
写真 9
仁科喜久子教授 経歴・研究教育業績 11
第1部 日本語教育研究 19
   バイリンガル語彙マップを利用した日本語専門語彙獲得[高野知子] 21
   語用能力としての聞き手反応の教授とその効果[歌代崇史] 33
   形容詞と名詞の共起表現から見る学習者言語[曹紅せん(くさ冠に全)] 47
   第二言語としての日本語によるパラフレーズの問題とその教育方法-アカデミック・ライティング教育の観点から[鎌田美千子] 63
   研究留学生のための専門日本語ライティン教育の可能性[村岡貴子] 77
   現職者への専門的実務文作成支援-留学生教育の知見に基づく看護師支援の試み[因京子] 91
第2部 日本語コーパス研究 105
   複合動詞の分類・特徴と共起情報について-コーパスに基づいて[崔巧偉] 107
   語の共起関係とシラバス-コーパスに準拠した共起表作りの試み[スルダノヴィッチ・イレーナ] 123
   Some reflections on the relevance of word association data for vocabulary research[Terry Joyce] 139
   Possibility of content shifts as predictors of the wa-topic in Japanese narrative[Andrej Bekes] 157
   [報告]中国における日本語文法学習辞書の現状と課題-日本語文法学習辞書のあり方を考える[曹大峰] 175
第3部 日本語学習支援システム開発 185
   言語処理と言語教育[奥村学] 187
   多言語対応日本語読解学習支援システム「あすなろ」[阿辺川武] 199
   「あすなろ」の設計と実装[吉橋健治] 205
   他言語辞書について[傅亮] 217
   日本語作文支援システム「なつめ」[阿辺川武] 229
   学習者作文コーパスの構築と誤用の分析[八木豊・鈴木泰山] 249
   作文支援とレジスター[ホドシチェク・ボル] 275
あとがき 288
執筆者一覧 291
まえがき 3
刊行に寄せて 5
写真 9
8.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
坂元昂監修 ; 文部科学省メディア教育開発センター編
出版情報: 東京 : オーム社, 2001.12  viii, 253p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 教育改革とメディア 1
   1.苦悩する現代社会と教育の改革 1
   2.21世紀に期待される人材像 3
   3.高度情報通信社会を目指す文教政策 6
   4.大学教育改革における文教行政 13
   5.教育における情報通信技術の普及の状況 15
   6.100・新100校プロジェクトの貢献 16
   7.「こねっとプラン」の展開 18
   8.大学での状況 19
   9.メディア教育の概念 20
   10.メディア教育開発センターの命名 22
   11.メディアの階層構造 23
   12.メディア教育研究の課題と方法 25
2章 教育メディア研究の流れと遠隔教育の展開 29
   2・1 メディア効果研究の流れ 30
   1.メディアの概念 30
   2.メディア比較研究とその反省 31
   3.適正処遇交互作用(ATI)研究 34
   4.メディア属性研究とその反省 35
   5.教育メディア研究の可能な方向 38
   6.メディアについての教育,あるいは,メディア教育 39
   2・2 遠隔教育の展開 43
   1.はじめに 43
   2.大学講義録 近代教育における遠隔教育の嚆矢 44
   3.女学講義録 女性の世界の教育熱 48
   4.通信制大学と放送大学 メディアテクノロジーの進展 49
   5.大学の遠隔授業とメディア利用 可能性と課題 53
   6.高等教育システムとメディア まとめに代えて 59
3章 メディアの発達と教育 63
   3・1 情報リテラシー 64
   1.情報環境の変化と学習環境の整備 64
   2.高等教育における基礎教育としての情報リテラシー 66
   3.情報リテラシーの定義 67
   4.情報リテラシーカリキュラムの体系化に向けて 68
   3・2 学習コミュニケーションとメディア活用 70
   1.参加共同学習に向けて 70
   2.創造的参加共同の実践例 71
   3.参加共同における学習コミュニケーションの構え 72
   4.大学生の学習観 74
   5.参加共同学習の特徴 75
   6.CMC活用の実践例 78
   7.参加共同学習を支える条件 80
   3・3 メディアによる学習と評価 情報の送り手と受け手の相互作用 82
   1.はじめに 82
   2.「送り手」の分析 84
   3.「受け手」及び「受け手と送り手の相互作用」の分析 91
   4.「メディア学習」の研究展望 103
4章 学習資源とメディア教材開発 115
   4・1 教育情報表現 116
   1.「教育情報表現」とは 116
   2.CD-ROM教材の制作を例に 118
   3.「教育情報表現」に必要な基本的理解・態度 125
   4・2 メディア教材の設計と評価 126
   1.これからのメディア教材研究開発 126
   2.さまざまな教材メディア 最新メディア技術の動向 127
   3.メディア教材の開発 133
   4.より高品質なメディア教材の開発のために 135
   4・3 教育メディアデータベースの構築 137
   1.教育メディアデータベース 137
   2.教育メディアの電子化技術 138
   3.教育メディアデータベースの構築と事例 139
   4.データベースの高度教育利用 146
5章 メディア著作権 153
   5・1 メディア著作権とは 154
   5・2 著作物利用技術の進展に伴う著作権制度の拡充 155
   1.保護対象の拡大 155
   2.著作権の権利内容の拡充 156
   3.著作隣接権制度 160
   5・3 著作物の利用 162
   1.著作者の立場,利用者の立場 162
   2.著作権の制限 163
   3.著作権処理 166
   4.著作者人格権と肖像権 167
   5.新しい情報通信技術による著作物利用と問題点 168
   5・4 マルチメディア著作権処理 174
   1.マルチメディア権利処理の複雑さ 174
   2.集中的権利処理方式 175
   3.ネットワークによる権利処理とその課題 175
   4.マルチメディア著作権処理システム 177
6章 メディア情報環境と効果 179
   6・1 教育交流ネットワーク 180
   1.はじめに 180
   2.コラボレーションシステムの要件 180
   3.衛星システムの構成 182
   4.SCSの構成 184
   5.SCSの効果 185
   6.SCSの利用法 187
   7.教育交流ネットワークの今後 187
   6・2 臨場感表現 189
   1.はじめに 189
   2.開発の目的 190
   3.全体システム 190
   4.映像サブシステム 191
   5.音響サブシステム 193
   6.インタラクテイブ・マルチモーダルインターフェイス 193
   7.付加装置 194
   8.基本ソフトウェア 194
   9.開発コンテンツ 194
   10.おわりに 198
   6・3 情報環境と人間 199
   1.メディア情報環境と人間 情報環境学の立場から 199
   2.メディア情報環境と人間 認知心理学の立場から 204
7章 バーチャルユニバーシティの登場と展開 209
   7・1 利用メディアの観点から 210
   1.バーチャルユニバーシティの定義 210
   2.遠隔教育の利用メディアと授業形態 212
   3.バーチャルユニバーシティの現状 214
   4.米国西部地域の4バーチャルユニバーシティの実状 217
   5.バーチャルユニバーシティにおける新しい授業形態 224
   7・2 異文化コミュニケーションの観点から 227
   1.はじめに 227
   2.異文化コミュニケーション研究 228
   3.メディア技術利用による異文化教育の事例 230
   4.21世紀におけるバーチャルユニバーシティ 234
   7・3 高等教育システムの観点から 236
   1.ITと高等教育システム 236
   2.市場主導型のオンライン教育 237
   3.市場と公共政策 238
   4.州政府の対応 公共政策への挑戦 240
   5.アクレディテーション団体の動向 教育の質の維持 242
   6.連邦政府の動向 法改正と資金源 244
   7.市場の淘汰か,公共政策による水路づけか 246
1章 教育改革とメディア 1
   1.苦悩する現代社会と教育の改革 1
   2.21世紀に期待される人材像 3
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
赤堀侃司著 ; ジャストシステム出版部編
出版情報: 徳島 : ジャストシステム, 2002.11  255p ; 19cm
シリーズ名: ジャストシステム情報教育シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 3
第1章 情報教育とは何か 9
   (1)コンピュータ教育と情報教育 10
   (2)情報教育の内容 16
第2章 道具として活用する 23
   ドリルで練習する 24
   大型ディスプレイに提示して対話する 27
   論理的な思考を助ける 30
   失敗を恐れず表現する 33
   自分の言葉で表現する 36
   知識を自分なりに構成する 39
   自己との関わりを強める 42
   実物と情報をつなげる 45
   まとめて構造を作る 48
   協同学習させる 51
   様々な道具を組み合わせる 54
第3章 課題を追求する 57
   課題学習で知識をつなげる 58
   学習の意味を知る 61
   比較を通して理解する 64
   課題をベースにする 67
   方法知を育てる 70
   コミュニケーションをする 73
   情報を科学する 76
   生徒から学ぶ 79
   生徒と共に学ぶ 82
   正解がない課題に挑戦する 85
   生きる力を育てる 88
第4章 総合的な能力を育てる 91
   生徒の探究心を育てる 92
   科学的な方法を身に付ける 95
   本物を体験する 98
   テーマを元にプランを立てる 101
   知識を伝達可能にする 104
   外部の世界と結ぶ 107
   協同しながら総合的に学ぶ 110
   文献を調べて発表する 113
   調査を元に探求する 116
   臨場感を伝える 119
第5章 ネットワークを活用する 123
   メディアを通して個別に指導する 124
   Webを使って予習復習をする 127
   情報社会の意味を知る 130
   モバイルで総合的に学ぶ 133
   子どもはどう検索するか 136
   協同によって意味に気付く 139
   月の見え方プロジェクト 142
   相手からのモデリング 145
   ネットデイから得られるもの 148
   情報モラルを点検する 151
   メディアリテラシーを育てる 154
第6章 教師が活用する 157
   質疑応答する 158
   情報倫理の基礎にあるもの 161
   メディアでコミュニケーションする 164
   普通の授業でメディアを使う 167
   教材をどう蓄積するか 170
   インタラクティブに授業する 173
   プロジェクターとワークシート 176
   黒板を介在する 179
   デジタルコンテンツの使い方 182
   台東区のパソコン塾 185
情報教育はどう展開するか 189
   (1)情報教育の変遷 190
   (2)今後の展開と課題 201
第8章 解決すべき問題は何か 211
   (1)教育理念の違い 212
   (2)IT技術の習得の仕方 218
   (3)教育への問い直し 221
   (4)問題解決という指向 226
   (5)守る教育と進む教育 228
   (6)管理運営という難問 232
   (7)テクノロジーとペダゴジー 239
参考文献 246
謝辞 250 
索引 255
はじめに 3
第1章 情報教育とは何か 9
   (1)コンピュータ教育と情報教育 10
10.

図書

図書
マイケル・G. ムーア, グレッグ・カースリー共著 ; 高橋悟編訳
出版情報: 東京 : 海文堂出版, 2004.2  xii, 336p ; 21cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼