close
1.

図書

図書
堀池靖浩, 片岡一則共編
出版情報: 東京 : オーム社, 2003.9  vii, 222p ; 21cm
シリーズ名: ナノテクノロジー基礎シリーズ / 田中一宜責任編集
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
北海道大学COE研究成果編集委員会編
出版情報: 札幌 : 北海道大学出版会, 2007.3  xxvi, 355p, 図版 [1] p ; 22cm
シリーズ名: バイオとナノの融合 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
口絵 i
まえがき xiii
第Ⅰ部 バイオで拓く最新診断と治療
第1章 生きた丸ごとの生体で分子を測る 3
   はじめに 3
   1-1 分子計測の in vivo 展開 4
   1-2 In vivo 分子イメージング 11
   1-3 光診断への道 14
   おわりに 15
   引用文献 16
第2章 ナノマシンによるナノ医療 17
   はじめに 17
   多機能性エンベロープ型ナノ構造体 18
   Programmed Packaging 18
   制御法 22
   核内動態制御法 25
   おわりに 27
   引用文献 28
第3章 EBウイルスがコードするnon-coding small RNAの発癌活性 31
   はじめに 31
   3-1 EBER 32
   3-2 EBER による PKR 活性化阻害と IFN 抵抗性 33
   3-3 EBER による増殖因子誘導 34
    EBER による IL-10 発現誘導 34
    EBER による IL-9 発現誘導と T/NK リンパ腫,IGF-1 発現誘導と胃癌,上咽頭癌 36
   おわりに 37
   引用文献 38
第4章 インテグリン・細胞外マトリックスの相互作用の分子機序解明と,それに基づく医薬開発 41
   はじめに 41
   4-1 OPN分子の構造と受容体 42
   4-2 免疫疾患におけるOPNの発現とその機能 43
   4-3 OPNと癌 46
   おわりに 49
   引用文献 50
第5章 エイズ・ヒト白血病ウイルスの分子生物学から感染動物モデルの開発に向けて 53
   はじめに 53
   5-1 ヒトレトロウイルスの特徴 54
    HTLV-1の増殖戦略 54
    HIVの増殖機構 56
    複合型レトロウイルスをつくる機構 57
   5-2 ウイルスの種特異性を決めるもの 60
    HTLV-1の種特異性決定因子 60
    HIVの宿主域決定因子と対レトロウィルス自然免疫 61
   おわりに 65
   引用文献 65
第Ⅱ部 最新の科学で創薬
第6章 糖鎖ナノケミカルバイオロジー 69
   はじめに 69
   6-1 糖鎖クラスター化合物による糖鎖-タンパク質相互作用制御 70
    クラスター効果を利用したタンパク質高認識性水溶性糖鎖ポリマー 70
    糖ペプチド型糖鎖クラスターによる糖鎖トポロジー糖密制御 71
    糖鎖密度と配向を制御したタンデムリピート型糖ペプチド 74
   6-2 水溶性ポリマーを利用した新規糖鎖合成法による糖鎖関連化合物ライブラリー構築 76
    クライスター効果によるポリマー上での効率的糖転移酵素反応 78
    モレキュラートランスポーターを用いた糖ペプチドのコンビナトリアル合成 81
   6-3 糖脂質ポリマーによる二次元配向糖鎖クラスターの創製 83
    糖脂質ポリマー膜を利用した糖鎖タンパク質固定化技術 83
    糖脂質ポリマー膜に固定化した糖転移酵素反応のセンシング 87
    糖鎖ポリマーナノパーティクルを用いた分子認識の検出 89
   6-4 ナノパーティクルを利用した糖鎖ナノケミカルバイオロジー研究 91
    糖鎖金ナノパーティクル上での糖転移酵素反応の(MA)LDI-TOFMSによる直接モニタリング 91
    糖鎖ブロッティングポリマーナノバーティクルを用いたプロテイングライコミクス 93
   おわりに 98
   引用文献 99
第7章 疾患遺伝子の探索とその作用機作 103
   はじめに 103
   7-1 癌遺伝子と癌抑制遺伝子 103
   7-2 パーキンソン病原因遺伝子である癌遺伝子DJ-1の機能と発症機構-創薬, そして細胞癌化との共通機構 107
   7-3 網膜性色素変性症の原因遺伝子PAP-1の機能 113
   おわりに 114
   引用文献 114
第8章 スフィンゴ脂質の生理活性と代謝調節 117
   はじめに 117
   8-1 S1P研究の変遷 118
   8-2 S1P受容体のシグナル伝達経路 119
   8-3 S1P受容体の生理機能 121
   8-4 スフィンゴシンキナーゼ 123
   8-5 S1P分解酵素 123
   8-6 細胞内S1Pの細胞内セカンドメッセンジャー仮説 124
   8-7 代謝中間体としてのS1P 125
   8-8 酵母におけるS1P類似体 126
   おわりに 126
   引用文献 127
第9章 組換え型モノクローナル抗体分子を利用するグリケーション後期反応生成物の探索と構造解析 133
   はじめに 133
   9-1 メイラード反応によるAGE修飾タンパク質の生成 134
   9-2 遺伝子組換え技術により作製された抗体分子 136
   9-3 ファージディスプレイ法によるAGE特異的scFvの作製 138
   9-4 大腸菌を用いたAGE特異的scFvの調製 140
   9-5 AGE特異的scFvのエピトープ構造解析 141
   9-6 Biacoreを用いたAGE特異的scFvの抗原結合活性の解析 142
   おわりに 143
   引用文献 144
第10章 1分子観測によるアルツハイマー病関連因子の生細胞内機能解析 147
   10-1 アルツハイマー病 147
   10-2 アルツハイマー病の原因遺伝子 148
   10-3 APPの生理機能Ⅰ 150
   10-4 APPの生理機能Ⅱ 151
   10-5 APP結合分子 152
    FE65 152
    JIP1b 153
   10-6 1分子観測によるAPP生理機能解析 - FE65とAPP細胞内領域断片(AICD) 153
   10-7 1分子観測によるAPP生理機能解析 - JIP1bとAPP 156
   おわりに 159
   引用文献 160
第Ⅲ部 バイオを使うものづくり
第11章 DNAを鋳型として用いたボトムアップ型ナノテクノロジー 163
   はじめに 163
   11-1 ボトムアップ型ナノテクノロジー 163
   11-2 DNAの分子鋳型としての特徴 164
   11-3 DNAを鋳型とした色素の配列制御 165
   11-4 DNAの伸長固定化 167
   11-5 DNAを鋳型としたナノメッキ 168
   おわりに 170
   引用文献 171
第12章 筋肉タンパクによるゲルバイオマシンの創製 173
   はじめに 173
   12-1 生体における動力システム 174
    筋肉の仕組み 174
    アクチン・ミオシン 175
   12-2 筋肉タンパクゲルの形成とその運動 176
    アクチン・合成高分子ハイブリッドゲルの形成 176
    ミオシンシートにおけるアクチンゲルの運動発現 178
    アクチンゲルの運動性とその物性との相関 181
    配向ミオシンゲルの作成とATPase活性 181
    配向ミオシンゲル上におけるアクチンゲルの運動発現と運動特性 183
   おわりに 185
   引用文献 186
第13章 核酸医薬の創製をめざして 187
   はじめに 187
   13-1 周りをみれば「敵」ばかり 190
   13-2 アプタマー医薬Macugenの構造から学ぶ 190
   13-3 4'-チオ核酸 - 新規ヌクレアーゼ抵抗性核酸 192
    4'-チオRNA(4'-sRNA)の性質 193
    4'-チオCTPおよび4'-チオUTPを用いるSELEX法による血液凝固因子トロンピンに対するアプタマーの取得 194
    sNsを含むsiRNAによる遺伝子発現制御 197
   引用文献 198
第Ⅳ部 ナノサイエンスでバイオを操る
第14章 自己組織化多孔質薄膜による細胞の増殖・分化・機能制御 201
   はじめに 201
   14-1 神経幹細胞と神経組織再生 203
   14-2 ハニカムフィルムの作製と構造 204
   14-3 ハニカムフィルム上の神経幹細胞の培養 205
   14-4 免疫染色によるスフェロイドの同定 207
   14-5 スフェロイドを形成する神経幹細胞の機能 207
   14-6 再生医療のための神経幹細胞増殖法 210
   14-7 ハニカムフィルムによる神経幹細胞分化・増殖制御機構 210
   おわりに 212
   引用文献 212
第15章 分子標的に特異的に作用する天然薬物の開発と創薬への利用 215
   はじめに 215
   15-1 分子標的に特異的に作用する天然薬物の探索 216
   15-2 新規チューブリンアッセイ系の構築 222
   15-3 超高感度レーザー走査顕微分光/操作システムの開発 223
   おわりに 225
第16章 ナノバイオロジーによる単一細胞遺伝子発現解析 227
   はじめに - なぜ細胞1個で解析しなければならないのか? 227
   16-1 単一細胞の単離方法 228
   16-2 単一細胞内のmRNAのコピー数(絶対数)を求めるためのリアルタイムPCR法 230
   16-3 mRNAのコピー数(絶対数)の重要性と検量線 231
   16-4 単一細胞内のmRNAの変動とタンパク質の変動 233
   おわりに - 単一細胞内の極微量タンパク質の定量方法の開発をめざして 235
   引用文献 237
第17章 神経系の発達・成熟・可塑性を制御する新規タンパク質ファミリーの発見とその機能解明 239
   はじめに 239
   17-1 神経細胞の分化と神経栄養因子の役割 240
   17-2 交感神経細胞の発達にともなう神経栄養因子応答性の獲得と変化 241
   17-3 骨形成因子とレチノイン酸の作用の発見 242
   17-4 生体内における骨形成因子とレチノイン酸作用の検証 245
   17-5 交感神経細胞の分化・成熟に関与する転写因子群 245
   17-6 BRINPファミリー遺伝子の同定 247
   17-7 BRINPファミリータンパク質の機能-細胞周期抑制-がん抑制因子 250
   おわりに 252
   引用文献 254
第Ⅴ部 病態解明
第18章 ペプチド抗原と脂質を認識する2種のT細胞免疫系 259
   はじめに 259
   18-1 2種の免疫系,自然免疫と獲得免疫 260
   18-2 2種の獲得免疫系,液性免疫と細胞性免疫 261
   18-3 T細胞免疫系の成立 264
   18-4 T細胞の抗原認識にかかわる分子構造 266
   18-5 NKT細胞の発見 268
   18-6 NKT細胞の抗原認識と機能 270
   引用文献 273
第19章 細胞外マトリックス・テネイシンファミリーの生理機能 277
   はじめに 277
   19-1 テネイシンファミリー発見の経緯 278
   19-2 TNファミリーの分子進化 279
   19-3 テネイシンファミリーの機能 281
    テネイシンC 281
    テネイシンR 282
    テネイシンW 282
    テネイシンX 283
    コラーゲン繊維形成への関与 284
    エーラス・ダンロス症候群の原因遺伝子としてのTNX 286
    TNX欠損マウスにみられる病態解析 286
   おわりに 290
   引用文献 291
第20章 精巣と癌に高発現する遺伝子のポストゲノム研究 293
   はじめに 293
   20-1 D40遺伝子のクローニングの経緯 294
   20-2 D40遺伝子・タンパク質の構造 295
   20-3 精巣におけるD40の発現 295
    精巣内でのD40タンパクの局在 297
    アクロゾームにおけるD40タンパク質の発現 298
   20-4 癌におけるD40遺伝子の発現 300
   20-5 減数分裂とD40タンパク 301
   おわりに 303
   引用文献 303
第21章 構造と機能の解析による遺伝子情報の制御法の開発 305
   はじめに 305
   21-1 生体における細胞の増殖と細胞死アポトーシスの制御の重要性 306
   21-2 AKTの活性化と生体ホメオスターシスの維持 307
   21-3 プロトオンコジンTCL1の機能の解明 308
   21-4 AKTキナーゼを分子標的とした抗癌治療 310
   21-5 “Akt-in”の課題と展望 313
   21-6 21世紀の生物学への展望 314
   引用文献 315
第22章 ヘリコバクター・ピロリ感染と胃癌 317
   22-1 胃癌におけるピロリ菌感染の役割 319
   22-2 cagPAIとⅣ型分泌機構 319
   22-3 Ⅳ型分泌機構のエフェクター分子としてのCagA 322
    CagAの分子多型 323
    CagAの生物活性 324
    CagA-SHP-2相互作用 324
    CagA-SHP-2相互作用の下流シグナル 327
    CagA Csk相互作用を介するCagAのフィードバック制御 328
    チロシンリン酸化非依存的CagA活性 329
   22-4 癌タンパクとしてのSHP-2の役割 329
   おわりに 331
   引用文献 332
用語解説 335
索 引 343
編集委員・執筆者紹介 353
口絵 i
まえがき xiii
第Ⅰ部 バイオで拓く最新診断と治療
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
馬場嘉信監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2006.2  vii, 322p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ 総論
第1章 ナノテクノロジー・バイオMEMSがもたらす分離・計測技術革命(馬場嘉信)
   1 はじめに 3
   2 分離・計測の基盤・要素技術 3
   3 分離・計測技術の応用・開発 8
   4 おわりに 11
Ⅱ基礎・要素技術
第1章 バイオ分離・計測のための基盤技術
1 集積化分析チップの作製技術(田畑修) 15
   1.1 はじめに 15
   1.2 微細加工法の分類 15
   1.2.1 材料の基本加工 15
   1.2.2 加工の微細度と精度 16
   1.2.3 加工エネルギー 16
   1.2.4 基板材料の選択と微細加工コスト 17
   1.3 微細加工法 18
   1.3.1 パターニング 18
   1.3.2 エッチング 21
   1.3.3 基本プロセス 22
   1.4 おわりに 24
2 マイクロ流体制御素子(庄子習一) 26
   2.1 はじめに 26
   2.2 マイクロフルィディスク 26
   2.3 マイクロポンプ 27
   2.4 マイクロバルブ 27
   2.5 ミクサ・リアクタ 28
   2.6 サンプルインジェクタ 30
   2.7 細胞・生体分子ソータ 31
   2.8 おわりに 32
3 バイオ分離・計測のためのMEMS(藤田博之,久米村百子,榊直由) 34
   3.1 MEMSナノ加工とその応用 34
   3.1.1 ミクロの世界の機械 34
   3.1.2 MEMS 34
   3.1.3 MEMSの特長 36
   3.1.4 MEMSのバイオ化学応用 38
   3.2 MEMSナノピンセットによるDNA分子捕獲と操作 39
   3.3 fL容器によるF₁-ATPase単分子計測 40
   3.3.1 F₁-ATPaseとは 40
   3.3.2 触媒反応効率の測定 40
   3.3.3 fL容器を使った単分子計測について 43
第2章 バイオ分離の要素技術
1 チップ電気泳動(箕浦加穂) 45
   1.1 はじめに 45
   1.2 チップ電気泳動の歴史的背景 45
   1.3 チップ電気泳動の原理 46
   1.4 チップ電気泳動の応用 48
   1.5 DNAの分析 48
   1.6 RNAの分析例 51
   1.7 タンパク質の分析例 53
   1.8 その他の応用例 54
   1.9 全自動ハイスループット化 55
   1.10 おわりに 56
2 チップクロマトグラフィー(北川文彦,大塚浩二) 58
   2.1 はじめに 58
   2.2 MC-EKC 59
   2.2.1 MC-MEKC 60
   2.2.2 MC-CDEKC 61
   2.2.3 スウィーピングによるオンライン試料濃縮 62
   2.3 MC‐EC 63
   2.3.1 中空流路型MC-EC 64
   2.3.2 充填型固定相を用いたMC-EC 64
   2.3.3 モノリス型固定相を用いたMC-EC 65
   2.3.4 微細加工による構造物を利用したMC-EC 66
   2.4 MC-LC 68
   2.4.1 ナノLCチップの構造 68
   2.4.2 ナノLCチップにおけるペプチドの分離 69
   2.5 マイクロチップガスクロマトグラフィー(MC-GC) 70
   2.6 チップクロマトグラフィー技術の展望 71
3 チップ多相流分離(舘知也) 74
   3.1 はじめに 74
   3.2 マイクロ空間およびマイクロ多相流の特徴 74
   3.3 マイクロ多相流の形成 76
   3.4 マイクロ多相流を利用した分離・分析例 78
   3.5 おわりに 81
4 チップ遠心分離(小野島大介) 82
   4.1 はじめに 82
   4.2 チップ遠心法の技術 83
   4.2.1 遠心力ポンプとキャピラリーバルブ 83
   4.2.2 サイホン効果と定量分注 85
   4.3 遠心分析チップを利用した計測 87
   4.4 おわりに 88
5 ナノ分離技術(加地範匡,馬場嘉信) 90
   5.1 はじめに 90
   5.2 バイオとナノテクノロジーのサイズ領域 90
   5.3 エントロピー障壁を利用したDNA分離法 91
   5.4 ナノチャネル内への閉じ込めによるDNAの伸張 94
   5.5 ナノピラーを用いたDNA分離法 96
   5.6 ナノ粒子を用いたDNA分離 97
   5.7 超常磁性ナノ粒子を用いたDNA分離 98
   5.8 おわりに 99
第3章 バイオ計測の要素技術
1 マイクロ蛍光計測(馬場嘉信) 101
   1.1 はじめに 101
   1.2 蛍光の基本原理 101
   1.3 マイクロ蛍光計測システム 104
   1.4 1分子・単一細胞蛍光計測システム 108
   1.5 おわりに 112
2 マイクロ光熱変換計測(長田英也,田淵眞理,平野研) 113
   2.1 はじめに 113
   2.2 分光法 113
   2.3 光の吸収と放出 117
   2.4 光熱変換計測 118
   2.5 熱レンズ分光法 120
   2.6 マイクロ分析へ 121
   2.7 おわりに 124
3 マイクロ電気化学計測(末永智一) 127
   3.1 はじめに 127
   3.2 ディスク型マイクロ電極 128
   3.2.1 ディスク型マイクロ電極の特徴 128
   3.2.2 微小ディスクアレイ電極の挙動 129
   3.2.3 ディスク型マイクロ電極を用いた局所反応の評価 130
   3.3 交互くし型マイクロ電極 131
   3.3.1 交互くし型マイクロ電極の特徴 131
   3.3.2 フロー系での電極応答 132
   3.3.3 修飾交互くし型電極 132
   3.4 走査型電気化学顕微鏡(SECM) 133
   3.4.1 SECMの特長 133
   3.4.2 SECMを用いた生体材料の機能評価 134
4 質量分析とマイクロ分離(中村伸) 137
   4.1 はじめに 137
   4.2 マイクロ分離デバイスとESI-MS 138
   4.2.1 ダイレクトエミッタ法 138
   4.2.2 キャピラリーエミッタ法 139
   4.2.3 ESIチップ 141
   4.3 マイクロ分離デバイスとMALDI-MS 142
   4.3.1 MALDI-MSプレートへのフラクション法 142
   4.3.2 MS前処理機能チップ法 143
   4.4 機能を集積したマイクロ分離デバイスとMS 143
   4.4.1 ビーズ充填型機能集積デバイス 143
   4.4.2 機能性ポリマー充填型デバイス 144
   4.4.3 HPLCデバイス 144
   4.5 新しいコンセプトを取り入れたマイクロ分離とMS 145
   4.5.1 CDデバイス技術 145
   4.5.2 ケミカルプリンティング法 146
5 表面プラズモン共鳴計測(栗原一嘉) 149
   5.1 はじめに 149
   5.2 原理と概念 150
   5.3 生体高分子間相互作用の速度論解析 153
   5.4 金属薄膜 155
   5.5 最近の新しい展開 157
   5.6 おわりに 158
Ⅲ 応用・開発
第1章 バイオ応用
1 ゲノム解析(中西博昭) 163
   1.1 はじめに 163
   1.2 DNAシークエンス 163
   1.3 ゲノム解析の新技術 165
   1.3.1 マイクロチップ電気泳動装置 165
   1.3.2 DNAチップ 167
   1.3.3 革新的シークエンシング技術 168
   1.4 おわりに 171
2 プロテオーム(村上裕二,鄭基晩,日笠雅史) 173
   2.1 はじめに 173
   2.2 臨床プロテオーム解析 174
   2.3 微小デバイスによるプロテオーム解析支援 176
   2.4 ポストプロテオーム解析を見据えた微小デバイス開発 178
   2.5 マイクロチップ電気泳動 179
   2.6 前処理・試料濃縮 181
   2.7 おわりに 184
3 細胞内ネットワーク解析(片山佳樹) 187
   3.1 はじめに 187
   3.2 2次元電気泳動とネットワーク解析 187
   3.2.1 2次元電気泳動によるシグナルネットワークの帰属法 187
   3.2.2 タンパクの存在パターンによる解析 189
   3.2.3 2次元電気泳動を用いるその他のアプローチ 189
   3.2.4 2次元電気泳動の利点と問題点 190
   3.3 ネットワーク解析のための細胞アレイ 191
   3.4 ネットワーク解析のためのプロテインアレイ 192
   3.5 細胞内シグナルの網羅的解析用ペプチドアレイ 194
   3.6 おわりに 195
4 グライコーム解析(掛樋一晃,木下充弘) 197
   4.1 はじめに 197
   4.2 グライコーム解析 197
   4.2.1 グライコーム解析の必要性 197
   4.2.2 グライコーム解析の難しさ 198
   4.2.3 グライコーム解析を目指す糖鎖分析法 198
   4.3 キャピラリー電気泳動によるグライコーム解析へのアプローチ 198
   4.3.1 キャピラリー電気泳動による複合糖質の高分解能分離 198
   4.3.2 血清糖タンパク質のグライコーム解析 200
   4.3.3 キャピラリー電気泳動による糖鎖の高速プロファイリング 202
   4.4 マイクロチップ電気泳動による糖鎖分析 205
   4.5 おわりに 207
5 マイクロチップ上での細胞解析(関実) 209
   5.1 マイクロチップ上での細胞操作と細胞解析 209
   5.2 マイクロアレイを用いた細胞操作と細胞解析 210
   5.2.1 細胞と材料の相互作用を利用して構築する細胞マイクロアレイ 210
   5.2.2 マイクロ流路構造を利用して構築する細胞マイクロアレイ 211
   5.2.3 電磁場などの外力を利用して構築する細胞マイクロアレイ 211
   5.3 マイクロフローサイトメーター 212
   5.3.1 細胞の整列と計測 212
   5.3.2 細胞の分取 213
   5.4 新しい原理に基づく細胞の分離と濃縮 213
   5.4.1 PFF法による細胞分級 213
   5.4.2 PFF法の分級精度の向上 214
   5.4.3 細胞の濃縮と分級 215
   5.5 おわりに 216
第2章 医療・診断,環境応用
1 血球・血漿分離チップ(小川洋輝,長井政雄,堀池靖浩) 219
   1.1 はじめに 219
   1.2 無痛針の作製と電子採血 220
   1.3 バイオセンサ 223
   1.4 チップ構造 226
   1.5 ヘルスケアチップ計測の動作 226
   1.6 おわりに 228
2 遺伝子診断チップ(前田瑞夫,伊藤寿之) 230
   2.1 はじめに 230
   2.2 遺伝子診断 231
   2.3 流路型マイクロチップによる遺伝子診断 232
   2.4 ナノテクノロジーの利用 235
   2.5 アフィニティーマイクロチップ電気泳動法 235
   2.6 自律型マイクロチップの適用 236
   2.7 おわりに 239
3 高感度キャピラリー電気泳動イムノアッセイマイクロチップの開発(黒澤竜雄,里村慎二) 241
   3.1 はじめに 241
   3.2 キャピラリー電気泳動 243
   3.3 DNA標識抗体 243
   3.4 検体濃縮 245
   3.5 高感度キャピラリー電気泳動イムノアッセイマイクロチップ 246
   3.6 おわりに 247
4 ストレス診断チップ(田渕眞理,長田英也) 250
   4.1 はじめに~ストレス診断チップの意義~ 250
   4.2 なぜ医療・診断応用にナノテクノロジーは必要か? 251
   4.3 タンパク質の高速解析技術の開発 252
   4.4 ナノ粒子を用いた分離技術の開発 253
   4.5 細胞からタンパク質分離まで ~ストレス評価のオンラインシステムズの開発~ 254
   4.6 ストレス診断チップの実用化 257
   4.7 おわりに 257
5 環境分析チップ(伊永隆史,正木浩幸) 259
   5.1 はじめに 259
   5.2 マイクロチップの微細加工技術と実験時の安全対策 261
   5.3 微量大気ガス捕集前処理マイクロチップの開発 264
   5.4 固液抽出前処理機能マイクロチップの開発 265
   5.5 液液抽出前処理機能マイクロチップの開発 267
   5.6 濃縮前処理機能マイクロチップの開発 268
   5.7 おわりに 270
第3章 次世代技術
1 再生医療デバイス(大和雅之) 273
   1.1 はじめに 273
   1.2 第一世代型組織工学 273
   1.3 細胞シート工学 275
   1.4 細胞シート工学による再生医療 277
   1.5 将来技術 280
   1.6 おわりに 281
2 細胞研究用および医療診断用チップ(成瀬恵治) 284
   2.1 はじめに 284
   2.2 ソフトリソグラフィーとバイオの話 284
   2.2.1 ソフトリソグラフィーとは 284
   2.2.2 ストレッチと機械受容チャネル 285
   2.2.3 シェアーストレス(マイクロチャネルを用いた流体力学的研究) 288
   2.2.4 マイクロコンタクトプリンティング法を用いた細胞形態制御 289
   2.3 ソフトリソグラフィーを医学・医療に応用 291
   2.3.1 再生医療 291
   2.3.2 不妊症 292
   2.4 おわりに 296
3 携帯型高感度計測(服部明彦) 298
   3.1 はじめに 298
   3.2 熱レンズ分光分析法 298
   3.3 携帯型マイクロ化学チップ用熱レンズ検出器 301
   3.4 おわりに 306
4 ナノ免疫アッセイチップ(桑原孝介,宮内昭浩) 307
5 ナノバイオチップ(川浦久雄) 314
   5.1 人工ナノ構造による生体分子のサイズ分離 314
   5.1.1 篩型分離 314
   5.1.2 サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分離 316
   5.1.3 エントロピー勾配による反発力を利用したサイズ分離 317
   5.2 一次元ナノチャネルを利用したDNA分子の伸張 319
   5.3 ナノポアを用いたDNAシーケンシング 320
   5.4 おわりに 321
Ⅰ 総論
第1章 ナノテクノロジー・バイオMEMSがもたらす分離・計測技術革命(馬場嘉信)
   1 はじめに 3
4.

図書

図書
東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点編
出版情報: 東京 : エクスナレッジ, 2010.6  207p ; 30cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
大野弘幸監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2010.1  vii, 243p ; 27cm
シリーズ名: イオン液体 = Ionic liquid ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
【第I編 ナノ・バイオサイエンス領域に要求されるイオン液体】
第1章 極性溶媒としてのイオン液体(藤田恭子,大野弘幸)
   1. はじめに 3
   2. ナノ・バイオサイエンスと溶媒 3
   3. イオン液体の極性 4
   4. おわりに 7
第2章 イオン液体・水混合系(藤田恭子,大野弘幸)
   1. はじめに 10
   2. イオン液体を成分とする混合溶媒 11
   3. イオン液体と水の親和性 11
   4. 水混合系の物性変化 12
   5. おわりに 14
【第II編 ナノ・バイオサイエンス研究を支える次世代のイオン液体】
第3章 アミノ酸イオン液体(鍵本純子,大野弘幸)
   1. はじめに 19
   2. アミノ酸イオン液体の合成 19
   3. アミノ酸イオン液体の物性 20
    3.1 イミダゾリウムカチオンを有するアミノ酸イオン液体 20
    3.2 ホスホニウムカチオンを有するアミノ酸イオン液体 21
    3.3 アミノ酸イオン液体の極性 23
   4. アミノ酸イオン液体の応用 24
    4.1 CO2キャプチャー 24
    4.2 アミノ酸イオン液体を用いたα-アミノ酸-N-カルボキシ無水物の合成 25
    4.3 アミノ酸イオン液体を用いた触媒反応 26
    4.4 キラルセレクターとしての応用 26
   5. おわりに 26
第4章 疎水性アミノ酸誘導体塩・水混合系の相転移挙動(河野雄樹,大野弘幸)
   1. はじめに 29
   2. 疎水性アミノ酸誘導体塩 30
   3. 温度変化により相状態を制御できるアミノ酸誘導体塩・水混合系 32
   4. おわりに 35
第5章 シス/トランス異性化におけるイオン液体・水系の相転移挙動の制御(深谷幸信,大野弘幸)
   1. はじめに 37
   2. 熱物性・極性 38
   3. 水混合液における相挙動 39
   4. おわりに 40
第6章 バイオイオン液体―天然化合物から生理活性物質まで―(深谷幸信,大野弘幸)
   1. はじめに 42
   2. 天然由来のイオン液体 42
   3. 生理活性物質を成分とするイオン液体の設計 46
   4. おわりに 47
【第III編 ナノサイエンスとイオン液体】
第7章 イオン液体中のナノ材料の電子顕微鏡観察(津田哲哉,桑畑進)
   1. はじめに 51
   2. 電子顕微鏡によるイオン液体の観察 51
   3. イオン液体中における電気化学反応のin situ SEM観察とEDX分析 54
   4. おわりに 58
第8章 イオン液体中のコロイド粒子の自己集合(永塚智三,上野和英,渡邉正義)
   1. はじめに 61
   2. コロイド粒子分散系 62
   3. イオン液体中におけるコロイド粒子の振る舞い 63
   4. 高分子鎖の立体反発効果によるコロイド分散の安定化 64
   5. コロイド濃厚系におけるソフトマテリアル 65
   6. コロイド粒子間の引力を利用したソフトマテリアル 66
   7. コロイド粒子間の斥力を利用したソフトマテリアル 68
   8. まとめ 71
第9章 イオン液体を用いた金属ナノ粒子の合成・固定化と機能材料への応用(岡崎健一,桑畑進,鳥本司)
   1. はじめに 73
   2. イオン液体を用いる金属ナノ粒子の合成 74
   3. イオン液体へのスパッタ蒸着による高純度金属ナノ粒子の合成 75
   4. イオン液体中に分散した金ナノ粒子の固定化と電極触媒への応用 78
   5. 石英基板に担持した金ナノ粒子薄膜の光電場増強場としての利用 79
   6. おわりに 81
第10章 イオン液体からの金属電析とナノ粒子の生成(片山靖)
   1. はじめに 84
   2. TFSA-系イオン液体への金属イオン種の導入 85
   3. 金属イオン種の酸化還元電位 86
   4. TFSA-系イオン液体からの金属析出 88
   5. おわりに 91
第11章 イオン液体におけるナノ~マイクロ界面の創成と利用(中嶋琢也)
   1. はじめに 94
   2. イオン液体中における分子集合体の形成とナノ界面の導入 94
   3. イオン液体中における半導体ナノ結晶の安定化 96
   4. イオン液体の液-液界面を利用したマテリアル作製 99
   5. おわりに 100
第12章 イオン液体修飾ナノコロイドの医療分野への応用(成田麻子,中條善樹)
   1. はじめに 102
   2. ナノ粒子の表面修飾技術 102
    2.1 表面修飾による化学的性質導入の意義 102
    2.2 表面修飾の方法 103
   3. イオン液体の修飾とナノ粒子の挙動 104
    3.1 金ナノ粒子 104
    3.2 酸化鉄ナノ粒子 105
   4. 医療分野への応用 106
    4.1 ナノ材料の有用性 106
    4.2 有機塩修飾ナノ粒子のイメージング材料としての評価 107
   5. バイオセパレーションへの応用 109
   6. まとめ 110
第13章 イオン液体のナノ構造制御と機能化(一川尚広,加藤隆史)
   1. はじめに 112
   2. イオン液体のカラムナー液晶化 112
   3. 一次元イオン伝導性ポリマーフィルムの開発 115
   4. イオン液体と液晶分子の超分子的組織化 117
   5. おわりに 118
【第IV編 バイオリファイナリーを支えるイオン液体】
第14章 極性イオン液体の進化(深谷幸信,大野弘幸)
   1. はじめに 123
   2. カルボン酸アニオンを用いた物性改善 123
   3. リン酸誘導体アニオンを有する高極性イオン液体 125
   4. カチオン構造が及ぼす効果 126
    4.1 カチオン基本構造の影響 126
    4.2 カチオン側鎖構造が及ぼす効果 127
   5. おわりに 129
第15章 イオン液体を用いた天然バイオマス処理(深谷幸信,大野弘幸)
   1. はじめに 130
   2. イオン液体を用いたバイオマス処理 131
   3. リン酸誘導体塩を用いたバイオマスの省エネ溶解 132
   4. おわりに 136
第16章 イオン液体を溶媒とするグルコース生産(深谷幸信,大野弘幸)
   1. はじめに 137
   2. 酸加水分解によるグルコース生産 137
   3. イオン液体を用いた前処理 139
   4. イオン液体中での酵素加水分解 140
   5. おわりに 142
第17章 イオン液体クロマトグラフィーの開発(深谷幸信,大野弘幸)
   1. はじめに 143
   2. イオン液体及び測定サンプルの作成 144
   3. HPILC装置のセットアップ 144
   4. HPILCを用いたモデル解析 145
   5. セルロースのHPILCモデル解析 146
   6. おわりに 147
第18章 イオン液体を用いた糖質化学の新展開(高橋憲司,佐藤敏文)
   1. はじめに 148
   2. イオン液体中での糖類のマイクロ波加熱による無水糖の生成 149
   3. 無水糖の重合によるハイパーブランチ糖鎖ポリマーの調製 152
   4. イオン液体部位を有するハイパーブランチポリマーの合成と相転移挙動 153
   5. まとめ 155
第19章 イオン液体中での高分子の脱重合(上村明男)
   1. はじめに 157
   2. 合成高分子の解重合 157
   3. セルロースの解重合反応 160
   4. リグニンの解重合反応 164
   5. おわりに 164
【第V編 バイオサイエンスへの展開】
第20章 イオン液体中への酵素の導入(下条晃司郎,後藤雅宏)
   1. はじめに 169
   2. PEG被覆酵素 169
   3. PEGによる酵素の化学修飾 170
   4. 酵素包括固定化ゲル 172
   5. クラウンエーテルによるタンパク質超分子錯体 173
   6. 逆ミセルによる酵素の固定化 175
   7. おわりに 176
第21章 化学修飾による酵素の改変(中村暢文)
   1. はじめに 178
   2. 酵素の化学修飾 178
   3. イオン液体中への化学修飾酵素の導入およびイオン液体中での酵素の構造 179
   4. 化学修飾酵素の電極上への固定化 182
   5. 低極性のイオン液体への酵素の溶解 183
   6. おわりに 185
第22章 タンパク質の新たな溶媒―水和イオン液体―(藤田恭子,大野弘幸)
   1. はじめに 187
   2. 水和イオン液体中への溶解性と溶解後の構造 188
   3. 水和イオン液体のコスモトロピシティと水分活性 190
   4. タンパク質の溶媒としての水和[ch][dhp]の評価 192
   5. おわりに 194
第23章 非水系バイオ燃料電池を目指して―水和イオン液体中での酵素反応―(藤田恭子,中村暢文,大野弘幸)
   1. はじめに 195
   2. イオン液体を用いた酵素電極反応 196
   3. イオン液体中における生物電気化学 197
   4. 水和イオン液体中における酵素反応 199
   5. おわりに 202
第24章 酵素を安定化できるイオン液体の設計(伊藤敏幸)
   1. はじめに 204
   2. 酵素反応に適したイオン液体 205
   3. イオン液体コーティングによるリパーゼタンパクの活性化 211
   4. イオン液体を用いる酵素反応 216
   5. 酵素反応溶媒としてのイオン液体の課題 219
第25章 イオン液体中での酵素を用いた高分子合成(藤田正博,陸川政弘)
   1. はじめに 223
   2. アニリンの重合 223
   3. フェノールの重合 224
   4. ポリエステルの合成 225
    4.1 ジカルボン酸とジオールの重縮合 225
    4.2 ラクトンの開環重合 226
    4.3 ラクチドの開環重合 228
   5. おわりに 231
第26章 イオン液体と細胞工学(藤田恭子,大野弘幸)
   1. はじめに 233
   2. イオン液体の毒性 233
   3. イオン液体中での細胞観察 234
   4. 空気中の細胞工学 236
   5. おわりに 237
【第VI編 将来展望】
第27章 ナノ・バイオサイエンスとイオン液体は共存できる(大野弘幸) 241
【第I編 ナノ・バイオサイエンス領域に要求されるイオン液体】
第1章 極性溶媒としてのイオン液体(藤田恭子,大野弘幸)
   1. はじめに 3
6.

図書

図書
馬場嘉信監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2011.8  vii, 322p ; 21cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 399 . バイオテクノロジーシリーズ||バイオテクノロジー シリーズ
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山根恒夫, 松永是, 民谷栄一監修
出版情報: 東京 : テクノシステム, 2007.1  [9], 16, 636p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
バイオロジー・テクノロジー編 概論
 「ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジー」(湯元 昇,植田 充美)
   1. ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジーの定義 3
   2. ナノバイオロジーの進展 4
   3. 生体分子の特徴 5
    3.1 自己組織化 5
    3.2 分子識別 5
    3.3 高効率 6
   4. 細胞膜 6
    4.1 膜タンパク質 6
    4.2 細胞膜の構造 7
   5. ナノバイオロジーの特徴 7
   6. ナノバイオテクノロジーの特徴 7
    6.1 材料を基盤とするナノバイオテクノロジー 7
    6.2 生命研究を基盤とするナノバイオテクノロジー 8
    6.3 ナノバイオテクノロジーの展望 8
マテリアル編概論
 「ナノバイオテクノロジーを拓くマテリアル」(近藤 昭彦)
   1. ナノマテリアルが拓くナノバイオテクノロジー 11
   2. ナノテクノロジーで生み出されるナノマテリアルの利用 11
    2.1 ナノ微粒子 11
    2.2 ナノスケール表面加工 12
   3. バイオ分子によるナノ構造形成 12
    3.1 タンパク質やペプチドによるナノ構造形成  12
    3.2 DNA によるナノ構造形成 13
    3.3 繊維状ファージやウイルスによるナノ構造形成 14
   4. バイオインスパーアード・ナノマテリアル 14
   5. プログラムされたアドレッシング・アセンブリー技術 14
    5.1 DNA ナノ構造体を用いる方法 14
    5.2 リソグラフィー法 15
    5.3 マイクロコンタクトプリンティング法 15
   6.産業化に向けて 16
デバイス編概論
 「ナノ・マイクロテクノロジーを基盤とするバイオデバイス研究の動向」(民谷 栄一)
   1. ナノバイオに関わる課題とデバイス 17
    (1) 情報エレクトロニクス分野 17
    (2) 医療バイオ分野 17
    (3) 環境・エネルギー分野 17
    (4) 機械分野 17
   2. ナノテクノロジーとバイオテクノロジーとの接点 18
   3. ナノバイオ解析・操作のためのデバイス 19
   4. ナノ機能材料とバイオデバイス 21
   5. マイクロチップ集積テクノロジーとバイオデバイス 22
   6. 生体情報とバイオ素子 23
    ①遺伝情報 23
    ②脳神経情報 23
    ③ホルモン情報 23
    ④免疫情報 23
    ⑤細胞内シグナル伝達 23
本論
 [あ]
   アーミング細胞 [arming cell] (テクノロジー) 植田充美 27
   RNA 干渉 [RNA interference; RNAi] (バイオロジー) 河野憲司,多比良和誠 28
   RNA ポリメラーゼ [RNA polymerase] (バイオロジー) 嶋本伸雄 31
   アクチンフィラメント [actin filament] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 35
   アドレッシング [adressing] (マテリアル) 大原智,阿尻雅文 38
   アプタマー [aptamer] (テクノロジー) 福崎英一郎 40
   アミロイド線維 [amyloid fibril] (バイオロジー) 後藤祐児 41
   αへリックス [αhelix] (バイオロジー) 河田康志 43
 [い]
   イオン感応性電界効果トランジスタ[ ISFET] (デバイス) 宮原裕二 45
   イオン選択膜電極 [ion selective electrode; ISE] (デバイス) 安斉順一 48
   イオンチャネル [ion channel] (バイオロジー) 曽我部正博 49
   一塩基多型 [single nucleotide polymorphism; SNP] (テクノロジー) 長棟輝行 53
   一次構造 [primary structure] (バイオロジー)(河田康志) 55
   一分子観察 [single molecule imaging] (バイオロジー) 原田慶恵 56
   一分子計測 [single molecule measurement] (デバイス) 船津高志 59
   一分子 PCR [single molecule PCR] (テクノロジー) 中野秀雄 61
   遺伝子センサ(DNAセンサ) [gene sensor] (デバイス) 小林正昭 63
   イムノクロマトセンサ [immuno chromatographic sensor] (デバイス) 永谷尚紀 67
   インヴィトロウイルス法 [in vitro virus method; IVVM] (テクノロジー) 堀澤健一,土居信英 69
   インプリンティング [imprinting] (デバイス) 松井淳 72
 [う]
   ウイルス [virus] (マテリアル) 黒田俊一 77
   ウェットエッチング [wet etching] (デバイス) 橋口原 78
 [え]
   ATP 合成酵素 [ATP synthase] (バイオロジー) 野地博行 83
   X 線結晶構造解析 [X-ray crystallography] (バイオロジー) 森本幸生 86
   エッチング [etching] (デバイス) 一木隆範 90
   エバネッセント照明 [evanescent illumination] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 92
   エマルジョン法 [emulsion technology] (テクノロジー) 土井信英 94
   エラープローンPCR [error-prone PCR] (テクノロジー) 宮崎健太郎 97
   LB膜 [langmuir-blodgett membrane] (マテリアル) 居城邦治,松尾保孝 98
   円二色性 [circular dichroism; CD] (デバイス) 高木昌宏 101
 [か]
   カーボンナノチューブ [carbon nanotube] (デバイス) 松本和彦 103
   化学気相堆積 [chemical vapor deposition; CVD] (デバイス) 高井まどか 106
   核磁気共鳴 [nuclear magnetic resonance; NMR] (バイオロジー) 小林祐次 110
   感覚センサ [biomimetic sensor technology] (デバイス) 村上裕二 113
   幹細胞培養 [stem cell expansion] (テクノロジー) 三宅淳 115
 [き]
   キネシン [kinesin] (バイオロジー) 上田太郎 117
   キメラ遺伝子ライブラリー [chimeric gene library] (テクノロジー) 河原崎泰昌 122
   逆ミセル [reverse micelle] (マテリアル) 後藤雅宏 123
   近接場光学 [near-field optics] (デバイス) 梶川浩太郎 126
   近接場光学顕微鏡 [SNOM] (デバイス) 村松宏 128
   金ナノ粒子 [gold nanoparticles] (マテリアル) 梅津光央,阿尻雅文 132
 [く]
   櫛形電極 [interdigitated array electrode] (デバイス) 丹羽修 133
   グライコチップ [glyco chip] (デバイス) 森田資隆,民谷栄一 135
   グロビュールDNA [globular DNA molecules] (マテリアル) 桂進司 138
   クロマトグラフィー [chromatography] (デバイス) 池上亨 140
 [け]
   蛍光イメージング [fluorescence imaging] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 145
   蛍光顕微鏡 [fluorescent microscope] (バイオロジー) 原田慶恵 147
   蛍光色素 [fluorescence dye] (バイオロジー) 原田慶恵 149
   蛍光タンパク質 [green fluorescent protein; GFP] (バイオロジー) 小島哲,近江谷克裕 152
   結晶性表層 [S-layer; crystalline surface layer] (マテリアル) 成田純也,近藤昭彦 155
   ゲノム [genome] (テクノロジー) 長棟輝行 157
   ゲノム創薬 [pharmacogenomics] (テクノロジー) 立松健司,黒田俊一 159
   原子間力顕微鏡 [atomic force microscope; AFM] (バイオロジー) 猪飼篤 162
   原子間力顕微鏡 [atomic force microscopy, AFM] (デバイス) 繁野雅次 164
 [こ]
   コア-シェル粒子 [core-shell particle] (マテリアル) 川口春馬 167
   抗原抗体反応 [antigen-antibody interaction] (テクノロジー) 上田宏 169
   高次構造 [higher-order structure] (バイオロジー) 河田康志 171
   酵素センサ [enzyme sensor] (デバイス) 鈴木正康 172
   酵素免疫測定法 [enzyme immuno assay; EIA] (デバイス) 上田宏 174
   酵素免疫固相測定法 [enzyme-linked immunosorbent assay; ELISA] (デバイス) 上田宏 176
   抗体 [antibody] (バイオロジー) 熊谷泉 178
   抗体触媒(抗体酵素) [catalytic antibody] (テクノロジー) 藤井邦雄 182
   抗体チップ [antibody chip] (デバイス) 鈴木正康 184
   コラーゲン [collagen] (マテリアル) 三原久和 186
   コンビナトリアルケミストリー [combinatorial chemistry] (テクノロジー) 藤井邦雄 187
   コンビナトリアル・バイオエンジニアリング[combinatorial bioengineering] (テクノロジー) 植田充美 189
   コンビナトリアル変異[combinatorial mutagenesis] (テクノロジー)白神清三郎,植田充美 192
 [さ]
   再生医療 [regenerative medicine] (テクノロジー) 三宅淳 195
   細胞シート [cell sheets] (テクノロジー) 三宅淳 197
   細胞接着性ペプチド [cell adhesion peptide] (マテリアル) 新海政重 198
   細胞センサ [cell sensor] (デバイス) 民谷栄一 201
   細胞チップ [cell chip] (テクノロジー) 加藤耕一,長棟輝行 204
   細胞チップ [cell chip] (デバイス) 山村昌平 206
   細胞表層工学 [cell surface engineering] (テクノロジー) 植田充美 211
   サップ [single amino acid polymorphism; SAP] (テクノロジー) 植田充美 213
   三次構造 [tertiary structure] (バイオロジー) 河田康志 214
   参照電極 [reference electrode] (デバイス) 鈴木博章 216
   酸素電極 [oxygen electrode] (デバイス) 鈴木博章 219
 [し]
   シグナル伝達/情報伝達 [signal transduction cascade] (テクノロジー) 立松健司,黒田俊一 223
   シクロデキストリン [cyclodextrin; CD] (マテリアル) 三原久和 226
   刺激応答性ポリマー [stimuli-responsive polymer] (マテリアル) 青島貞人 227
   自己組織化 [self-organization] (バイオロジー) 難波啓一 231
   自己組織化 [self-organization] (マテリアル) 梅津光央,阿尻雅文 233
   自己組織化単分子層 [self-assembled monolayer; SAM] (デバイス) 佐藤緑 235
   磁性細菌 [magnetic bacteria] (テクノロジー) 田中剛,松永是 237
   磁性微粒子 [magnetic beads] (マテリアル) 大西徳幸 239
   集束イオンビーム [focused ion beam; FIB] (デバイス) 柳沢淳一 241
   シュガーボール(糖デンドリマー)[sugar ball(glycodendrimer)] (マテリアル) 青井啓悟,岡田鉦彦 244
   進化分子工学 [directed molecular evolution] (テクノロジー) 藤井邦雄 248
   神経細胞 [neuron] (バイオロジー) 工藤卓,田中隆久 251
   人工肝臓 [artificial liver] (デバイス) 藤田聡,岩田博夫 254
   人工筋肉 [artificial muscles] (デバイス)安積欣志 257
   人工骨 [artificial bone] (デバイス) 大串始 259
   人工神経 [artificial nerves] (デバイス) 篠原寛明 262
   人工膵臓 [artificial pancreas] (デバイス) 石原一彦 269
   人工臓器 [artificial organs] (デバイス) 大和雅之 272
   人工皮膚 [artificial skin] (デバイス) 黒柳能光 274
   親水性と疎水性[hydrophobicity and hydrophilicity] (バイオロジー) 後藤祐児 277
 [す]
   水晶振動子 [quartz-crystal resonator] (デバイス) 安部隆 281
 [せ]
   セルソーター [cell sorter] (デバイス) 安田賢二 283
   セルファクトリー [cell factory] (マテリアル) 片平悟史,近藤昭彦 287
   セルロソーム [cellulosome] (マテリアル) 伊藤淳二,近藤昭彦 289
   セレックス [systematic evolution of ligands by exponential enrichment; SELEX] (テクノロジー) 福崎英一郎 291
   線維性ペプチド(アミロイド様ペプチド) [amyloid peptide] (マテリアル) 高木昌宏 293
 [そ]
   相互作用の測定法 [measurement of interaction] (マテリアル) 嶋本伸雄 295
   ゾル・ゲル法とゲル・ゾル法 [sol-gel and gel-sol methods] (マテリアル) 大原智,阿尻雅文 297
 [た]
   単一細胞操作 [single-cell manipulation] (バイオロジー) 永谷尚紀 299
   単電子デバイス [single electron logic device] (デバイス) 松本和彦 301
   タンパク質 [protein] (バイオロジー) 河田康志 304
   タンパク質設計 [protein design] (バイオロジー) 円谷健 305
   タンパク質相互作用 [protein-protein interaction] (テクノロジー) 河原崎泰昌 308
   タンパク質フォールディング [protein folding] (バイオロジー) 後藤祐児 309
 [ち]
   中空バイオナノ粒子 [bio-nanoparticle] (マテリアル) 山田忠範,黒田俊一 313
   超分子 [supramolecule] (マテリアル) 浜地格 314
 [つ]
   2 ハイブリッドシステム [two hybrid system] (テクノロジー) 河原崎泰昌 317
 [て]
   デオキシリボ核酸 [DNA] (バイオロジー) 嶋本伸雄 319
   DNA 結合タンパク質 [DNA binding protein] (バイオロジー) 白川昌宏 321
   DNA シャッフリング [DNA shuffling] (テクノロジー) 河原崎泰昌 324
   DNA -タンパク質ナノ構造体 [DNA protein nanostructure] (マテリアル) 桂進司 326
   DNA チップ [DNA chip] (テクノロジー) 長棟輝行 328
   DNA チップ [DNA chip] (マテリアル) 田中剛,松永是 330
   DNA チップ [DNA chip] (デバイス) 塚原俊文 332
   DNA ナノ構造体 [DNA nanostructure] (マテリアル) 桂進司 335
   デノボプロテイン [de novo protein] (マテリアル) 芝清隆 339
   電気泳動チップ [micro-chip for electrophoresis] (デバイス) 北川文彦,大塚浩二 341
   電気浸透流 [electroosmosis flow] (デバイス) 高村禅 348
   電子顕微鏡 [electron microscope] (バイオロジー) 藤吉好則 350
   電子顕微鏡 [electron microscope] (デバイス) 斉藤真人 351
   電子線描画装置 [electron beam lithography systems] (デバイス) 馬場雅和 355
 [と]
   糖鎖工学 [glycotechnology] (テクノロジー) 松原輝彦,佐藤智典 357
   トップダウン法 [top-down method] (マテリアル) 高見誠一,阿尻雅文 359
   ドラッグデリバリーシステム[drug delivery system; DDS] (テクノロジー) 山田忠範,黒田俊一 360
   ドラッグデリバリーシステム [drug delivery system; DDS] (マテリアル) 福島重人 361
   ドラッグデリバリーシステム [drug delivery system; DDS] (デバイス) 永谷尚紀,民谷栄一 363
   トランスクリプトーム [transcriptome] (テクノロジー) 長棟輝行 364
 [な]
   ナノアクチュエータ [nanoactuator] (テクノロジー) 藤田博之 365
   ナノカプセル [nanocapsule] (マテリアル) 吉澤秀和 368
   ナノギャップ [nanogap] (マテリアル) 斎藤真人 369
   ナノケージ [nanocage] (マテリアル) 松浦和則 371
   ナノゲル [nanogel] (マテリアル) 森本展行,秋吉一成 373
   ナノ磁石 [nanomagnet] (マテリアル) 山本良之,堀秀信 376
   ナノスケールバーコード [nanoscale barcode] (マテリアル) 川口春馬 379
   ナノファブリケーション [nanofabrication] (マテリアル) 大原智,阿尻雅文 380
   ナノフローLC/MS [nanoflow LC/MS] (デバイス) 森坂裕信,植田充美 382
   ナノポア [nanopore] (マテリアル) 高橋治雄 384
   ナノポア [nanopore] (デバイス) 上田正則 386
   ナノメディシン [nanomedicine] (マテリアル) 山本建二 388
   ナノ粒子(ナノ微粒子) [nanoparticles] (マテリアル) 大西徳幸 389
   ナノ粒子(ナノ微粒子) [nanoparticles] (デバイス) 遠藤達郎,民谷栄一 391
   ナノワイア [nanowire] (デバイス) 松本和彦 395
 [に]
   二光子重合加工 [two-photon laser precision microfabrication] (デバイス) 岩渕紳一郎 397
   二次元結晶 [two-dimensional crystal] (マテリアル) 成田純也,近藤昭彦 399
   二次構造 [secondary structure] (バイオロジー) 河田康志 401
 [ね]
   熱レンズ顕微鏡 [thermal lens microscope] (デバイス) 馬渡和真,北森武彦 403
 [は]
   バイオアフィニティー [bioaffinity] (マテリアル) 加藤滋雄 405
   バイオインフォマティクス [bioinformatics] (テクノロジー) 本多裕之 407
   バイオセンサ [biosensor] (デバイス) 民谷栄一 409
   バイオチップ [biochip] (デバイス) 民谷栄一 415
   バイオパニング [biopanning] (テクノロジー) 片倉啓雄 417
   バイオフィルム [biofilms] (テクノロジー) 森川正章 420
   バイオミネラリゼーション [biomineralization] (マテリアル) 新垣篤史,松永是 424
   ハイスループットスクリーニング [high throughput screening HTS] (テクノロジー) 中野秀雄 428
   ハイスループットスクリーニング [high throughput screening HTS] (デバイス) 村上裕二 429
   胚発生工学 [developmental biotechnology] (テクノロジー) 山本正也,田畑泰彦 432
   配列空間探索 [searching problem on protein sequence space] (テクノロジー) 巌庫正寛 435
   バクテリオファージ [bacteriophage] (バイオロジー) 有坂文雄 438
   バクテリオロドプシン [bacteriorhodopsin] (マテリアル) 松岡浩 441
   発光タンパク質 [photoprotein] (マテリアル) 菅田和法,近江谷克裕 443
 [ひ]
   POC バイオセンサ [point-of-care biosensor] (デバイス) 山田繁樹 447
   光ピンセット [optical tweezers] (バイオロジー) 原田慶恵 449
   光ピンセット [optical tweezers] (デバイス) 岩渕紳一郎 451
   微小管 [microtubule] (バイオロジー) 広瀬恵子,上田太郎 453
   比色チップ [colorimetric chip] (デバイス) 堀池靖浩,沖明男 458
   非侵襲型バイオセンサ [non-invaisive biosensor] (デバイス) 三林浩二 461
   非天然アミノ酸 [nonnatural amino acid] (テクノロジー) 芳坂貴弘 463
   表面修飾 [surface modification] (マテリアル) 神谷秀博 466
   表面プラズモン共鳴 [surface plasmon resonace; SPR] (デバイス) 岩崎弦 467
 [ふ]
   ファージディスプレイ [phage display] (テクノロジー) 熊谷泉 471
   ファジィニューラルネットワーク [FNN] (テクノロジー) 本多裕之 474
   VLS成長 [vapor liquid solid growth] (デバイス) 河野剛士,石田誠 476
   フェムト秒レーザ [femtosecond laser] (テクノロジー) 梶山慎一郎 479
   フェリチン [ferritin] (テクノロジー) 奥田充宏,山下一郎 481
   フォトニッククリスタル [photonic crystal; PC] (デバイス) 遠藤達郎 484
   フォトリソグラフィー [photolithography] (デバイス) 高村禅 486
   フラーレン [fullerene] (マテリアル) 山田正敏,田畑泰彦 488
   ブロック共重合体 [block copolymer] (マテリアル) 福島重人 490
   プロテインチップ(アレイ) [protein chips] (テクノロジー) 長棟輝行 491
   プロテインチップ [protein chips] (デバイス) 横山憲二 493
   プロテオーム,プロテオミクス [proteome, proteomics] (テクノロジー) 福崎英一郎 495
   プロファイリング [profiling] (テクノロジー) 福崎英一郎 498
   分子シャペロン [molecular chaperone] (バイオロジー) 河田康志 499
   分子ディスプレイ [molecular display] (テクノロジー) 上田充美 503
   分子認識 [molecular-recognition] (テクノロジー) 津本浩平 504
   分子マニピュレーション [molecular manipulation] (デバイス) 桂進司 506
   分子モーター [molecular motors] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 509
 [へ]
   βシート [βsheet] (バイオロジー) 河田康志 511
   ベクター [vector] (テクノロジー) 上田充美 512
   ベシクル [vesicle] (マテリアル) 市川創作 513
   ペプチド自己組織化膜 [peptide SAM] (マテリアル) 三原久和 517
   ペプチドチップ [peptide chips] (マテリアル) 三原久和 518
   ペプチドチップ [peptide chips] (デバイス) 横山憲二 520
   ペプチドデンドリマー [peptide dendrimer] (マテリアル) 三原久和 521
   べん毛モーター [bacterial flagellar motor] (バイオロジー) 難波啓一 523
 [ほ]
   ボトムアップ法 [bottom-up method] (マテリアル) 高見誠一,阿尻雅文 525
   ポリイオンコンプレックス [polyion complex; PIC] (マテリアル) 福島重人 526
   ポリジメチルシロキサン [polydimethylsiloxane; PDMS] (マテリアル) 山本貴富喜,藤井輝夫 527
   ポリメラーゼチェーンリアクション[polymerase dhain reaction; PCR] (テクノロジー) 中野秀雄 529
 [ま]
   マイクロアクチュエータ [microactuator] (デバイス) 藤田博之 531
   マイクロアレイ [microarray] (テクノロジー) 長棟輝行 533
   マイクロ遺伝子(ミニ遺伝子) [microgene] (テクノロジー) 芝清隆 536
   マイクロHPLCチップ [micro HPLC chip] (テクノロジー) 上田充美 538
   マイクロコンタクトプリンティング法 [micro-contact printing method] (デバイス) 伊藤嘉浩 539
   マイクロチャンバーアレイ [microchamber array] (デバイス) 松原泰孝 540
   マイクロバイオリアクター [microbioreactor] (デバイス) 関実 542
   マイクロ流体学(ミクロ流体学) [microfluid dynamics] (デバイス) 火原彰秀,北森武彦 545
   膜タンパク質 [membrane protein] (バイオロジー) 藤吉好則 547
 [み]
   ミオシン [myosin] (バイオロジー) 石井由晴,柳田敏雄 549
   ミクロ相分離(マイクロ相分離) [micro phase separation] (デバイス) 渡慶次学,北森武彦 551
   ミセル [micelle] (マテリアル) 神谷典穂 553
   ミセル動電クロマトグラフィー [micellar electrokinetic chromatography; MEKC] (デバイス) 北川文彦,大塚浩二 555
 [む]
   無細胞タンパク質合成系 [cell-free protein synthesis system] (テクノロジー) 中野秀雄 561
 [め]
   メソ多孔材料 [mesoporous materials] (マテリアル) 高橋治雄 563
   メタボローム,メタボロミクス [metabolome, metabolomics] (テクノロジー) 福崎英一郎 566
   免疫センサ [immunosensor] (デバイス) 永谷尚紀,民谷栄一 568
 [も]
   モルテングロビュール [molten globule] (バイオロジー) 後藤祐児 573
   モレキュラーツール [molecular tool] (テクノロジー) 上田充美 575
 [ゆ]
   有機EL [organic electroluminescence] (デバイス) 村田英幸 577
   有機トランジスタ [organic transistors] (デバイス) 岩佐義宏 580
   誘電泳動 [dielectrophoresis; DEP] (デバイス) 一木隆範 582
 [よ]
   四次構造 [quaternary structure] (バイオロジー) 河田康志 583
 [ら]
   ライフサーベイヤ [life surveyor] (デバイス) 神原秀記 585
   ライブラリー [library] (テクノロジー) 上田充美 586
   ラテックス [latex] (マテリアル) 川口春馬 587
   ラフト [raft domain] (バイオロジー) 鈴木健一,楠見明弘 589
   ラマン/表面増強ラマン分光法 [raman/SERS] (デバイス) 味戸克裕 592
 [り]
   LIGA [lithographie, galvanoformung und abformung; LIGA] (デバイス) 村上裕二 595
   リボザイム [ribozyme] (バイオロジー) 河野憲司,多比良和誠 599
   リポソーム [liposomes] (マテリアル) 加藤滋雄 602
   流動電位 [streaming potential] (デバイス) 上田正則 604
   量子ドット [quantum dot] (マテリアル) 山本健二 606
   量子ドット [quantum dot] (デバイス) 桑畑進 607
 [る]
   ルミネッセンス [luminescence] (デバイス) 永谷尚紀 611
バイオロジー・テクノロジー編 概論
 「ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジー」(湯元 昇,植田 充美)
   1. ナノバイオロジーとナノバイオテクノロジーの定義 3
8.

図書

図書
宇理須恒雄編
出版情報: 東京 : オーム社, 2008.2  xiii, 344p ; 24cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
植田充美監修
出版情報: 東京 : シーエムシー出版, 2009.8  x, 429p ; 21cm
シリーズ名: CMCテクニカルライブラリー ; 323 . バイオテクノロジーシリーズ||バイオテクノロジー シリーズ
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
産業技術総合研究所著
出版情報: 東京 : 白日社, 2008.2  6, 253p ; 19cm
シリーズ名: 産総研ブックス ; 04
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに―「ナノバイオ」とはなんだろうか 9
第一部 ナノバイオを開拓する―語り手 : 湯元昇、上田太郎、芝上基成、森垣憲一、久保泰、小高正人
   細胞のなかで行われていることを再構築する 14
   回転するナノマシン 18
   天然に学びつつ、天然を超える 35
   膜界面の非平衡状態 48
   神経機能タンパク質 61
   分子認識が、生命現象の本質 78
第二部 ナノバイオへの挑戦
 第一章 ナノバイオの潮流 86
   ナノテクノロジーの発展とナノバイオロジー、ナノバイオテクノロジー
   ボトムアップ型ヘの期待
   ナノバイオロジーの進展
   ナノバイオテクノロジーを支える生体分子の重要な特徴
   ①自己組織化
   ②分子識別
   ③高効率
  ナノバイオテクノロジーのケーススタディー 97
   ①米国MITのベルチャーらの研究
   ②産総研におけるナノバイオマシンの構築
   研究の進展と社会の受容
 第二章 生体分子モーターで駆動するナノアクチュエータ 105
   ゾウリムシを作り上げているナノ素子
   ナノデバイス作成における問題点
  精製運動タンパク質を使った微小輸送系 108
   キネシンと微小管
   生体外で、キネシンを動かすか、微小管を動かすか
   一方向性の運動を世界で初めて実現
   精製タンパク質を使った微小デバイスの限界
   自己組織化にもレベルがある
   単純な自己組織化のアプローチ
   方策さえ見えない高次の自己組織化
   生細胞や組織を組立ずみ微小デバイスとして使う
   滑走バクテリア
   バクテリアが駆動するモーターを開発
  生体分子モーターにスイッチをつける 125
 第三章 DNAを選別して運搬するナノバイオマシン 129
   自己組織化の基礎となる分子認識
   DNAのハイブリッド形成機能
   キネシン‐微小管系の輸送機能
   微小管を修飾する
   ナノバイオマシンの試作
   ターゲットDNAの捕らえ方
   DNAの定量から、その先へ
  生きている細胞の形を電子顕微鏡で見る 141
 第四章 光による生理活性の制御技術 145
   ナノバイオマシンの制御機構
   生理活性を光で制御する
   ニトロベンジル基
   ケージドペプチド
   ケージドペプチドの化学合成法
   ケージドペプチドによるチップテクノロジー
   ケージドペプチドによるナノバイオマシンの制御
   将来展望
 第五章 人工生体膜チップの製造技術 161
   バイオチップとは
   生体膜の構造と構成分子
   人工生体膜を集積したチップ
   ①脂質二分子膜を基板表面に平面状に固定する方法
   ②膜タンパク質を脂質二分子膜中に一定方向に配向した形で結合する方法
   ③親水性高分子スペーサーを介して基板に膜を固定する方法
   ④膜内分子の側方拡散を遮るバリヤーにより、人工生体膜を区画化(パターン化)する手法
   産総研の手法
   研究への応用化
  ナノインプリント技術 179
  細胞内ナノサージェリー 181
 第六章 カーボンナノチューブの医療応用 183
   ドラッグデリバリーシステムとは
   期待のナノ材料、カーボンナノチューブ
   カーボンナノチューブのナノバイオ分野での応用
   カーボンナノチューブの医療応用に関する研究状況
  超好熱菌由来タンパク質を使う 190
   プレフォルディンでカーボンナノチューブを安定分散
   一〇〇℃でもゆであがらない生物、超好熱菌
   タンパク質の修理屋、シャペロン
   プレフォルディンを調製し、機能を実証
   カーボンナノチューブDDSの今後の課題
  がん骨髄転移診断技術の開発に向けて 198
   骨へのがん転移
   ミエローマ細胞による破骨細胞誘導増強
   骨髄高転移性乳がん細胞の樹立
   ナノバイオへの応用
 第七章 新しい人工生体膜の創製 203
   生体膜の構造とリポソーム
   脂質二分子膜の欠点
   生物に真似ぶ
   古細菌への着目
   古細菌膜脂質に真似ぶ分子設計
   人工環状脂質の合成に成功
   C20によるリポソーム
   脂質チューブ
   ファイバーとジアセチレン重合
   人工環状脂質の分子配列
   鎖を延長した人工環状脂質
   オープンエンドチューブとクローズドエンドチューブ
   人工環状脂質の将来展望
  インフルエンザウイルスの侵入とスパイクタンパク質 224
 第八章 バイオセンサー 227
   においを認知する仕組み
   アメフラシ神経系からアセチルコリン結合タンパク質を発見
   アセチルコリン結合タンパク質を用いたコリン作動性薬バイオセンサー
   受容体サブタイプ識別バイオセンサー
  DDS開発に用いる次世代実験動物、メダカ 238
  表面プラズモン増強蛍光法 241
   表面プラズモン共鳴と増強蛍光法
   DNAの一塩基対検出と膜構造解析
著者紹介 245
参考文献 253
はじめに―「ナノバイオ」とはなんだろうか 9
第一部 ナノバイオを開拓する―語り手 : 湯元昇、上田太郎、芝上基成、森垣憲一、久保泰、小高正人
   細胞のなかで行われていることを再構築する 14
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼