close
1.

図書

図書
一色尚次著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1967.6  2, 8, ii, 242p ; 22cm
シリーズ名: 基礎機械工学全書 / 野口尚一監修 ; 9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
塩冶震太郎著
出版情報: 東京 : オーム社, 1982.2  x, 246p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
武山斌郎, 大谷茂盛, 相原利雄著
出版情報: 東京 : 丸善, 1983.5  viii, 254p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
斎藤武雄著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1986.9  vii, 260p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
西尾茂文著
出版情報: 東京 : インプレスR&D , 東京 : インプレス (発売), 2018.3  vi, 264p
シリーズ名: インプレスR&D「next publishing」
New thinking and new ways ; E-book / print book
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
竹内栄一, 田中敏宏著
出版情報: 吹田 : 大阪大学出版会, 2016.10  vii, 172p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 Introduction of Heat Transfer in Metallurgical Process—Steelmaking Process and Heat : transfer
2 Basic Outline of Heat : Transfer
3 Conductive Heat : Transfer
4 Convective Heat : Transfer
5 Radiative Heat : Transfer
6 HeatTransfer with a Change of : Phase
7 Problems and : Solutions
8 Additional : Discussions
1 Introduction of Heat Transfer in Metallurgical Process—Steelmaking Process and Heat : transfer
2 Basic Outline of Heat : Transfer
3 Conductive Heat : Transfer
7.

図書

図書
橘藤雄 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1965.10  vii, 310p ; 22cm
シリーズ名: 標準機械工学講座 ; 13
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
日本機械学会 [編]
出版情報: 東京 : 日本機械学会 , [東京] : 丸善, 1986.10  vi, 365p ; 31cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
山口昌哉, 野木達夫著
出版情報: 東京 : 産業図書, 1977.1  4, 167p ; 22cm
シリーズ名: 数理解析とその周辺 ; 17
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
日本機械学会編 ; 秋元正幸 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : コロナ社, 1986.6  ix, 233p ; 22cm
シリーズ名: コンピュータアナリシスシリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
大中逸雄著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2019.11  viii, 347p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 面積、体積、重心、モジュラスなど図形基本量の計算 : 平面図形の面積、重心、周囲長さ
体積、表面積、重量、モジュラス
2 熱伝導解析 : 熱伝導の基礎
テーラー展開差分法(有限差分法) ほか
3 流動解析 : 流れの分類
流体力学の基礎式 ほか
4 凝固解析 : 凝固現象の基礎
凝固現象の解析的取扱い ほか
5 鋳造プロセスにおけるコンピュータの利用 : 鋳造におけるCAD/CAM
湯口系の設計 ほか
1 面積、体積、重心、モジュラスなど図形基本量の計算 : 平面図形の面積、重心、周囲長さ
体積、表面積、重量、モジュラス
2 熱伝導解析 : 熱伝導の基礎
12.

図書

図書
関信弘編 ; 岡垣理 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1988.5  viii, 260p ; 23cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
萩三二著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1975.3  266p ; 22cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
藤井, 哲 ; 西川, 兼康(1921-) ; 棚沢, 一郎(1936-)
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1973.7-1976.2  4冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Vol.1: 膜状凝縮熱伝達 / 藤井哲, 上原春男著
Vol.1: 液体金属の熱伝達 / 佐野川好母著
Vol.1: 気液二相流 : 流動現象 / 世古口言彦著
Vol.2: 核沸騰 / 西川兼康, 藤田恭伸著
Vol.2: 物性値の測定 : 特に輸送的性質について / 長島昭著
Vol.2: 気体および火炎の熱ふく射 / 国友孟著
Vol.3: 自由対流熱伝達の基礎 / 藤井哲著
Vol.3: 非定常熱伝導の数値解法 / 片山功蔵, 斎藤彬夫, 服部賢著
Vol.3: ミスト冷却の熱伝達 : ミストまたは液滴による高温面の冷却とライデンフロスト現象 / 戸田三朗著
Vol.4: 内部発熱をともなう流体の熱伝達 / 岐美格著
Vol.4: 干渉をともなう自由対流熱伝達 / 相原利雄著
Vol.4: 滴状凝縮 / 棚沢一郎著
Vol.1: 膜状凝縮熱伝達 / 藤井哲, 上原春男著
Vol.1: 液体金属の熱伝達 / 佐野川好母著
Vol.1: 気液二相流 : 流動現象 / 世古口言彦著
15.

図書

図書
棚澤一郎, 西尾茂文, 前川透著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1989.4  vi, 134p ; 22cm
シリーズ名: 朝倉機械工学講座 ; 5
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
省エネルギーセンター
出版情報: 東京 : 省エネルギーセンター, 1979.1  2冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
日本機械学会熱・熱力学部門委員会沸騰熱伝達に関する調査研究分科会編
出版情報: 東京 : 日本機械学会, 1965.6  viii, 306p ; 27cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
藤本武助, 佐藤俊著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1957.7  2, 60p ; 21cm
シリーズ名: 機械工学講座 ; 5-C,18
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
相原利雄著
出版情報: 東京 : 裳華房, 1994.9  xiv, 281p, 図版 [2] p ; 22cm
シリーズ名: 機械工学選書 / 西本廉, 坂田勝, 越後亮三編
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
日本機械学会熱・熱力学部門委員会伝熱工学資料調査分科会編
出版情報: 東京 : 日本機械学会, 1966.8  316p ; 31cm
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
平田賢, 岡本史紀責任編集
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1996.5  ix, 172p ; 21cm
シリーズ名: 熱流体フォーラムシリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
福迫尚一郎, 稲葉英男著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1996.7  viii, 476p ; 22cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
日本機械学会編
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1995-  冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
菊地義弘, 松村幸彦著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2006.10  viii, 200p ; 21cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田中清志著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2011.11  ix, 184p ; 21cm
シリーズ名: 現場の即戦力
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに ⅲ
1章 熱とはなにか 1
   1.1 熱力学の法則 1
   1.2 熱制御は必要なの 2
   1.3 次元と単位および国際単位系 3
   1.4 熱に関する無次元数 10
2章 熱の伝わり方 13
   2.1 熱伝導による熱移動 14
    2.1.1 定常熱伝導 14
    2.1.2 非定常熱伝導 16
    2.1.3 接触熱伝導 17
   2.2 熱伝達による熱移動 18
    2.2.1 強制対流熱伝達 24
    2.2.2 自然対流熱伝達 26
   2.3 熱輻射による熱移動 30
    2.3.1 熱輻射とは 30
    2.3.2 黒体輻射 31
    2.3.3 輻射伝熱 34
   2.4 相変化による熱移動 35
    2.4.1 沸騰熱伝達 35
    2.4.2 凝縮熱伝達 38
3章 熱の制御方法 42
   3.1 ファン、ブロワによる空冷 42
    3.1.1 構造 42
    3.1.2 特性 43
    3.1.3 使用例 45
   3.2 ポンプによる水冷 46
    3.2.1 構造 46
    3.2.2 特性 48
    3.2.3 使用例 51
   3.3 ヒートポンプによる加熱と冷却 53
    3.3.1 構造 53
    3.3.2 特性 54
    3.3.3 使用例 55
   3.4 ペルチェ素子による冷却 56
    3.4.1 構造 56
    3.4.2 特性 57
    3.4.3 使用例 59
   3.5 冷凍機による冷却 60
    3.5.1 構造 60
    3.5.2 特性 61
    3.5.3 使用例 63
   3.6 蓄熱材による定温蓄熱 64
    3.6.1 構造 64
    3.6.2 特性 69
    3.6.3 使用例 73
   3.7 ヒートパイプによる熱輸送 74
    3.7.1 構造 74
    3.7.2 特性 75
    3.7.3 使用例 77
   3.8 ループヒートパイプによる熱輸送 79
    3.8.1 構造 79
    3.8.2 特性 80
    3.8.3 使用例 82
4章 温度の求め方 86
   4.1 数値解析手法の概要 86
    4.1.1 有限要素法 86
    4.1.2 有限差分法 88
    4.1.3 輻射交換係数 90
   4.2 有限差分法を用いた熱解析手法 91
    4.2.1 常温度解析 92
    4.2.2 非定常温度解析 92
   4.3 熱数学モデルの作成方法 94
    4.3.1 ノードの役割と決め方 95
    4.3.2 コンダクタの種類 100
    4.3.3 ヒートソース(熱源)の種類 103
   4.4 コンダクタの求め方 104
    4.4.1 伝導コンダクタの求め方 104
    4.4.2 接触コンダクタの求め方 110
    4.4.3 対流コンダクタの求め方 110
    4.4.4 輻射コンダクタの求め方 122
    4.4.5 沸騰コンダクタの求め方 124
    4.4.6 凝縮コンダクタの求め方 126
    4.4.7 質量移動コンダクタ 128
5章 熱設計方法の実際 129
   5.1 熱設計方法の手順 129
   5.2 人工衛星の熱設計方法 131
    5.2.1 ステップ1 : 衛星ミッションの検討 132
    5.2.2 ステップ2 : 要求条件の検討 135
    5.2.3 ステップ3 : 衛星コンフィギュレーションの決定 140
    5.2.4 ステップ4 : 熱制御方式の検討 141
    5.2.5 ステップ5 : 熱数学モデルの作成と熱解析の実施 141
    5.2.6 ステップ6 : 要求温度範囲内(設計・解析の確認) 147
    5.2.7 ステップ7 : 熱真空試験の実施 148
    5.2.8 ステップ8 : 試験結果と解析結果は一致 149
    5.2.9 ステップ9 : 熱真空試験結果の反映 149
6章 地球環境と熱 151
   6.1 地球温暖化 151
   6.2 環境対応の熱 154
    6.2.1 家の水冷 154
    6.2.2 太陽光発電 155
    6.2.3 熱制御塗料 158
    6.2.4 地熱発電 161
    6.2.5 風力発電技術 164
   6.3 これからの熱 166
    6.3.1 無動力の熱輸送 166
    6.3.2 太陽光発電衛星 169
    6.3.3 海水温度差発電 171
    6.3.4 超伝導技術の応用 174
あとがき 178
索引 180
はじめに ⅲ
1章 熱とはなにか 1
   1.1 熱力学の法則 1
26.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
架谷昌信監修
出版情報: 東京 : テクノシステム, 2011.9  16, 477p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 温度計測(その1) : 接触法
 第1節 接触式温度計の特徴(種類・使用温度範囲・精度) (板谷 義紀)
   1. 温度目盛と各種温度センサの分類 3
    1.1 国際温度目盛 3
    1.2 温度センサの分類と各種温度センサの実用温度範囲 5
    1.3 温度センサの必要要件 5
     (1) 感度 5
     (2) 分解能 5
     (3) 許容差 5
     (4) SN比 8
     (5) 応答性 8
     (6) 直線性 8
     (7) 有効測定範囲 8
     (8) 安定性,再現性,ドリフト、経年変化 8
     (9) 互換性,量産性 9
     (10) インターフェイス 9
 第2節 熱電対
   1. 測定原理と特徴 (板谷 義紀) 10
   2. JIS規格熱電対の種類と特徴 (板谷 義紀) 11
    (1) R,S熱電対 12
    (2) K熱電対 15
    (3) E,J,T熱電対 15
   3. 特殊熱電対の種類と特徴 (斎藤 純) 16
   4. 被覆熱電対の構造と特徴(保護管付き・シース) (斎藤 純) 17
   5. 補償導線、基準接点およびリニアライザ (斎藤 純) 20
 第3節 抵抗式温度計
   1. 測定原理と特徴 (板谷 義紀) 22
    1.1 金属の電気抵抗の温度変化 22
    1.2 半導体の電気抵抗の温度変化 23
    1.3 測温抵抗体の要件 24
   2. 白金抵抗式温度計 (斎藤 純) 24
   3. サーミスタ温度計 (斎藤 純) 25
   4. 使用上の注意 (斎藤 純) 26
 第4節 その他の温度計( 機械式温度計、水晶、NQR、磁性、 光ファイバ) (板谷 義紀)
   1. 機械式温度計 27
    1.1 充満式温度計 27
    1.2 バイメタル式温度計 27
   2. 光ファイバ温度計 30
   3. 感温物質による温度計測 31
    3.1 示温塗料 31
    3.2 感温液晶 32
   4. 特殊温度計 33
    4.1 水晶温度計 33
    4.2 NQR 34
   5. ゼーゲルコーン 34
 第5節 計測誤差と温度補正法 (板谷 義紀)
   1. 輻射誤差 37
   2. 熱伝導誤差 38
   3. 応答遅れ誤差 39
   4. 空力的誤差 40
   5. 燃焼ガス温度測定 40
   6. 表面・内部温度測定 42
   7. その他の誤差 42
第2章 温度計測(その2) : 非接触法
 第1節 非接触式温度計の特徴 (義家 亮) 47
 第2節 熱放射を利用した温度計測 (義家 亮)
   1. 測定原理と特徴 48
   2. 赤外線検出器の分類 49
   3. 単色温度計 50
   4. 全放射温度計(放射温度計) 51
   5. 二色放射温度計 51
   6. 赤外線サーモグラフィ 52
   7. 使用上の注意 52
 第3節 分光を利用した温度計測 (義家 亮)
   1. スペクトル線反転法 53
   2. 発光法 53
   3. ラマン散乱による温度測 54
 第4節 特殊な計測法 (義家 亮) 56
第3章 熱流および熱伝達係数の測定
 第1節 熱流の測定 (小林 敬幸)
   1. 間接法による熱流測定 63
    1.1 物体内温度分布からの熱流計測 63
    1.2 熱収支(ヒートバランス)からの熱流計測 65
   2. センサによる熱流の直接測定 66
    2.1 接触式熱流センサ(伝導熱流センサ) 66
     2.1.1 薄板型(ウェハ型) 68
     2.1.2 薄膜型(フォイルまたはフィルム型) 78
     2.1.3 蒸着膜型 86
     2.1.4 測温接点平面配列型 88
     2.1.5 測温抵抗体型 91
    2.2 輻射熱流センサ 95
     2.2.1 高負荷型 95
     2.2.2 低負荷型 107
    2.3 対流熱流センサ 111
    2.4 その他の特殊熱流センサ 113
   3. 熱流センサの校正法 114
   4. 市販熱流センサの比較と主な用途 115
    4.1 市販熱流センサの性能比較 115
    4.2 熱流センサの用途 117
 第2節 熱伝達係数の測定 (小林 敬幸)
   1. アナロジ則に基づく測定 119
    1.1 熱伝達と物質伝達のアナロジ則 119
    1.2 アナロジ則の成立条件 120
    1.3 各種の測定法 121
     (1) ナフタリン昇華法 121
     (2) 恒率乾燥速度法 123
     (3) その他の方法 124
   2. 化学反応を利用した測定 124
    2.1 電極反応による測定 124
    2.2 電気化学発光による測定 126
第4章 熱量の測定
 第1節 熱量計測の基礎 (窪田 光宏) 131
 第2節 熱容量の測定 (窪田 光宏)
   1. 断熱型熱量計による熱容量測定 134
    1.1 低温用断熱型熱量計 135
    1.2 中高温用断熱型熱量計 136
   2. 非定常法による固体の熱容量測定 137
    2.1 レーザフラッシュ法 137
     (1) ハーフタイム法 138
     (2) 対数法 139
    2.2 ACカロリメトリー 139
   3. 温度ジャンプカロリメトリー 141
    3.1 水熱量計による方法 141
    3.2 氷熱量計 143
 第3節 発熱量の測定 (窪田 光宏)
   1. 高位発熱量と低位発熱量 144
   2. 固体燃料および液体燃料の発熱量測定 144
    2.1 等温壁型熱量計 144
    2.2 熱研式B型断熱熱量計 145
   3. 気体の発熱量測定 146
 第4節 示差熱分析および示差走査熱量測定 (窪田 光宏)
   1. 示差熱分析 149
   2. 示差走査熱量測定 151
第5章 熱伝導度の測定
 第1節 熱伝導度の定義 (汲田 幹夫)
   1. 熱伝導法則 157
   2. 熱伝導度と熱拡散率 157
 第2節 熱伝導度の測定法および装置 (汲田 幹夫)
   1. 固体の熱伝導度測定法 160
    1.1 定常法 160
     1.1.1 原理 160
     1.1.2 平板直接法(平板絶対法、保護熱板法) 160
     1.1.3 熱流計法 162
      (a) 試験体1枚・熱流計2枚構成 162
      (b) 試験体2枚構成 162
     1.1.4 水熱流計を用いる測定法 163
     1.1.5 平板比較法 165
    1.2 非定常細線加熱法 165
     1.2.1 原理 166
     1.2.2 測定装置および方法 166
     1.2.3 非定常細線加熱法における端効果 167
    1.3 パルス加熱法 168
     1.3.1 原理 168
     1.3.2 JIS C 2141 に基づく測定法 169
     1.3.3 パルス加熱法における測定誤差 170
    1.4 ステップ加熱法 171
     1.4.1 原理 171
     1.4.2 測定装置および方法 173
    1.5 周期加熱法 173
     1.5.1 原理 174
      Ⅰ. 平板試料 174
      Ⅱ. 円柱状試料 174
     1.5.2 測定装置および方法 175
    1.6 任意加熱法(ラプラス変換法) 176
     1.6.1 原理 176
     1.6.2 測定装置および方法 178
    1.7 通電直接加熱法(Kohlrausch法) 179
     1.7.1 原理 179
     1.7.2 測定装置および方法 179
    1.8 その他の方法 180
     1.8.1 ペルチェ効果を利用する方法 180
      Ⅰ. 原理 180
      Ⅱ. 測定装置および方法 182
     1.8.2 DTAを利用する方法 183
      Ⅰ. 原理 184
      Ⅱ. 測定装置および方法 184
   2. 流体の熱伝導度測定法 185
    2.1 定常法 186
     2.1.1 平行平板法 186
     2.1.2 同心円筒法 187
    2.2 非定常細線法 189
     2.2.1 原理 189
     2.2.2 絶縁物質の熱伝導度測定装置および方法 190
     2.2.3 導電性物質の測定装置および方法 191
    2.3 ステップ加熱法 192
     2.3.1 原理 192
     2.3.2 測定装置および方法 192
    2.4 その他の方法 194
     2.4.1 強制レイリー散乱法 194
     2.4.2 衝撃波法 195
 第3節 代表的な物質の熱伝導度 (汲田 幹夫)
   1. 固体の熱伝導度 198
   2. 気体の熱伝導度 199
   3. 液体の熱伝導度 203
第6章 熱放射物性の測定
 第1節 熱放射物性と基本的な熱放射理論 (板谷 義紀)
   1. 物体の吸収、反射、透過 211
   2. 放射熱平衡理論 211
   3. 黒体放射理論 212
   4. 面放射体の射出率(放射率) 215
    4.1 単色指向射出率 215
    4.2 単色半球射出率 217
    4.3 全指向射出率 217
    4.4 全射出率 217
    4.5 一様性と灰色体 218
   5. 面放射体の吸収率 218
    5.1 単色指向吸収率 218
    5.2 単色半球吸収率 219
    5.3 全指向吸収率 220
    5.4 全吸収率 220
   6. 面放射体の反射率 220
    6.1 単色2指向反射率 220
    6.2 単色指向半球反射率 221
    6.3 単色半球指向反射率 221
    6.4 単色半球反射率 222
    6.5 全反射率 222
    6.6 一様反射と鏡面反射 223
    6.7 射出率、吸収率、反射率の相互関係 224
   7. 黒体面間の放射伝熱 224
   8. 灰色体面間の放射伝熱 227
    8.1 二面間の放射伝熱 227
    8.2 射度・照度 228
   9. 透過・吸収・射出物体の基礎 229
   10. 透過・吸収・散乱・射出物体の輸送方程式 231
   11. 各種放射特性値 232
 第2節 面放射体の熱放射物性の測定 (板谷 義紀)
   1. 測定装置 236
    1.1 光源 236
    1.2 検出器 237
    1.3 光学材料 237
    1.4 分光器 241
   2. 射出率および反射率の測定法と特徴 241
   3. 反射法による計測 242
    3.1 空洞加熱炉法 243
    3.2 積分球法 245
    3.3 積分鏡法 246
    3.4 多重鏡面反射法 248
    3.5 角度反射法 248
   4. 射出法による計測 250
   5. 熱量法による測定 250
    5.1 定常法 250
    5.2 非定常法 251
   6. 輝度温度による測定 252
   7. 電磁理論による平滑面の射出率・反射率 252
    7.1 Fresnelの法則 252
    7.2 誘電体の反射率・射出率 254
    7.3 導電体の反射率・射出率 255
 第3節 透過・吸収・散乱・射出物体の熱放射物性の測定 (板谷 義紀)
   1. 多重反射する物体の反射率と吸収率 258
    1.1 垂直反射率と垂直射出率 258
    1.2 指向反射率と指向射出率 259
   2. 気体の熱放射物性 260
    2.1 透過率・吸収率・射出率 260
    2.2 Hottel線図 262
    2.3 気体射出率のバンド吸収モデル 264
    2.4 Narrow band(狭域バンド)モデル 266
    2.5 Wide band(広域バンド)モデル 267
   3. 気体の熱放射物性の測定 270
   4. 固体・液体の熱放射物性の測定 271
   5. 粒子群・多孔体の熱放射物性の測定 274
 第4節 屈折率の測定 (板谷 義紀)
   1. 屈折率の基礎 278
   2. 測定法 278
    2.1 フラウンホーファー法 278
    2.2 コールラウシュ法 279
    2.3 プュルフリッヒ法 279
    2.4 アッベ屈折計 279
    2.5 ブルースター角法 280
    2.6 干渉計による方法 280
 第5節 複素屈折率の測定 (板谷 義紀)
   1. 均質体の複素屈折率 282
    1.1 反射率による方法 282
    1.2 反射率と透過率による方法 282
   2. 粉粒体の複素屈折率 283
    2.1 粒子群の反射による方法 283
    2.2 粒子群の透過による方法 285
   3. Kramers-Kronig(K-K)相関 286
    3.1 透過率計測法 286
    3.2 反射率計測法 287
第7章 伝熱に関連する諸計測法
 第1節 密度の測定 (渡邉 智秀)
   1. 密度の定義 293
   2. 気体および液体の密度 293
   3. 気体の密度の測定法 295
    (1) 比重瓶法(Dumas法) 295
    (2) ガス流出法 297
    (3) 連通管による方法 299
    (4) ガス天秤法 299
   4. 液体の密度の測定法 300
    (1) 浮ひょう法 300
    (2) 比重瓶法 301
    (3) 天秤法 304
    (4) 振動式密度計法 305
    (5) 放射線式密度計法 306
   5. 蒸気の密度の測定法 306
    (1) Mayer法 306
    (2) Gay-Lussac-Hoffmann法 307
    (3) 池田法 308
   6. 固体の密度の測定法 308
    (1) 天秤法 308
    (2) 比重瓶法 309
    (3) 密度勾配管法 310
    (4) ガス置換法 311
    (5) 空気比較式比重計 312
   7. 多孔質固体の密度の測定 313
    (1) 水銀置換法 313
    (2) 空気比較法 314
 第2節 熱膨張率 (小林 敬幸)
   1. 膨張計による方法 316
    (1) 光波干渉式熱膨張計 316
    (2) 示差膨張計 316
    (3) 直読式膨張計 317
   2. 高温X線回折による方法 318
 第3節 粘度の測定 (窪田 光宏)
   1. 粘度・動粘度 319
    1.1 粘度・動粘度の定義 319
    1.2 粘度と温度・圧力の関係 320
     1.2.1 気体粘度の温度依存性 320
     1.2.2 液体粘度の温度・圧力依存性 321
   2. 流動曲線 321
    2.1 ニュートン流体と非ニュートン流体 321
     (1) 指数則流体 322
      ①擬塑性流体 322
      ②ダイラタント流体 322
     (2) 塑性流体 323
      ①ビンガム流体 323
      ②非ビンガム流体 323
     (3) その他 323
      ①チクソトロピック流体 323
      ②レオペエチック(逆チクソトロピック流体)流体 323
   3. 粘度計の分類 323
    3.1 毛細管(キャピラリー)粘度計 324
     3.1.1 ガラス製毛細管粘度計 324
      (1) 測定原理 325
      (2) 測定上の注意 325
     3.1.2 細管式粘度計 326
    3.2 落球粘度計 327
     (1) 測定原理 327
     (2) 測定上の注意 327
    3.3 回転粘度計 328
     3.3.1 共軸二重円筒形回転粘度計 328
      (1) 測定原理 329
      (2) 測定上の注意 329
     3.3.2 円錐-平板形回転粘度計 330
     (1) 測定原理 330
    3.4 振動式粘度計 331
     (1) 測定原理 331
 第4節 拡散係数の測定 (小林 潤)
   1. 拡散係数の定義 333
   2. 気相の拡散係数 334
    2.1 非定常法 334
     2.1.1 Loschmidt 法 334
      (1) 測定原理 334
      (2) Loschmidtの測定装置 336
      (3) Boydらの測定装置 337
      (4) Berryらの測定装置 338
     2.1.2 Taylor分散法 340
      (1) 測定原理 340
      (2) 測定装置 341
    2.2 定常法(Stefan法) 342
      (1) 測定原理 342
      (2) McMurtrie & Keyesの測定装置 343
      (3) Kohnらの装置 345
    2.3 気相拡散係数の推算式 345
     (1) Hirschfelderらの式 345
     (2) Fullerらの式 345
   3. 液体の拡散係数 346
    3.1 ミクロ干渉法 346
     (1) 測定原理 346
     (2) ミクロ干渉計による測定 346
    3.2 スケール法 348
    3.3 ソーレー強制レイリー散乱法 349
     (1) 測定原理 350
     (2) Butenhoffらの測定 351
    3.4 蛍光相関分光法(FCS法) 351
   4. 多孔質固体内の有効拡散係数 352
    4.1 定常法 353
    4.2 非定常法 353
    4.3 PFG-NMR法 354
 第5節 圧力測定 (西村 顕)
   1. 圧力表示の種類 358
   2. 測定対象 359
   3. 測定技術例 360
    3.1 弾性式 360
    3.2 非弾性式 361
    3.3 差圧伝送器 362
    3.4 真空計 364
 第6節 蒸気圧の測定法 (小林 潤)
   1. 蒸気圧の定義 366
   2. 静止法 366
    (1) 直接法 367
    (2) 間接法 367
   3. 沸点法 368
   4. 流通法 369
   5. 気体分子運動論に基づく方法 371
    (1) 分子流出法 371
    (2) Knudsen流出回転法 373
   6. 利用可能な蒸気圧データおよび測定装置 373
 第7節 湿度測定 (渡邉 藤雄)
   1. 湿度の定義 376
    1.1 分圧と飽和蒸気圧 376
    1.2 絶対湿度 376
    1.3 関係湿度および飽和度 377
    1.4 湿度図表 377
     1.4.1 低温度用湿度図表 378
      (1) 絶対湿度対温度 378
      (2) 湿り比熱対湿度 378
      (3) 湿り比容 379
      (4) 水の蒸発潜熱 379
      (5) 断熱冷却線 379
      (6) 湿りエンタルピー 380
      (7) 湿球温度 380
      (8) 露点 381
     1.4.2 高温度用湿度図表 382
   2. 測定法と特徴 383
    2.1 水蒸気吸収法 383
    2.2 熱力学的平衡温度測定による方法 384
     2.2.1 鏡面冷却式露点計 384
      (1) 肉眼判定式露点計 384
      (2) 光学式露点計 384
     2.2.2 通風乾湿計(乾湿球温度計) 385
    2.3 空気の物性測定による方法 386
    2.4 吸湿物質の物性測定による方法 388
     2.4.1 電子式湿度計 388
      (1) 電気抵抗式湿度計 388
      (2) 電気容量式湿度計 389
     2.4.2 毛髪湿度計 389
 第8節 流量・流速の測定 (西村 顕)
   1. 流量測定技術の分類 391
   2. 流量測定技術例 391
    2.1 体積流量型 391
    2.2 質量流量型 394
    2.3 積算体積流量型 395
   3. 流速測定技術の分類 398
   4. 流速測定技術例 398
第8章 燃焼計測
 第1節 ガス成分の計測・分析 (成瀬 一郎)
   1. ガスクロマトグラフィ 403
    (1) キャリアガス 404
    (2) カラム 404
    (3) 検出器 404
      1) 熱伝導度型検出器(TCD : Thermal Conductivity Detector) 404
      2) 水素炎イオン化型検出器(FID : Flame Ionization Detector) 404
      3) 電子捕獲型検出器(ECD : Electron Capture Detector) 404
      4) 炎光光度検出器(FPD : Flame Photometric Detector) 405
      5) 質量分析 405
   2. 赤外線吸収法 405
   3. 磁気式 406
   4. 固体電解質式 407
   5. 化学発光式 407
   6. 光計測法 408
    6.1 発光光度法 408
    6.2 レーザ光の散乱を利用した計測法 408
 第2節 液体成分の計測・分析 (成瀬 一郎)
   1. 液体クロマトグラフィ 410
    (1) 分配クロマトグラフィ 410
    (2) 吸着クロマトグラフィ 410
    (3) サイズ排除クロマトグラフィ(ゲルろ過) 410
    (4) イオン交換クロマトグラフィ 411
    (5) 分配クロマトグラフィ 411
    (6) 親水性相互作用クロマトグラフィ 411
    (7) アフィニティクロマトグラフィ 411
   2. 液体クロマトグラフィの充・剤 411
   3. 液体クロマトグラフィの検出器 411
    (1) 紫外吸光度検出器 411
    (2) 示差屈折率検出器 412
    (3) 蛍光検出器 412
    (4) 電気化学検出器 412
    (5) 電気伝導度検出器 412
 第3節 固体成分の計測・分析 (成瀬 一郎)
   1. 工業および元素分析 413
   2. 固体成分の分析・観察法 414
    (1) 電子顕微鏡 414
    (2) X線分析 414
    (3) その他の分析法 415
 第4節 燃焼速度の測定 (成瀬 一郎)
   1. 気体燃料の燃焼速度の測定 416
   2. 液体燃料の燃焼速度の測定 418
   3. 固体燃料の燃焼速度の測定 419
    (1) 熱天秤による燃焼速度計測 419
    (2) 電気加熱式ドロップチューブ燃焼炉による燃焼速度計測 420
付表 (窪田 光宏、高見 千保美)
   付表1 熱電対基準起電力表 425
   付表2 測温抵抗体抵抗値表 427
   付表3 JIS規格以外の特殊熱電対起電力表 428
   付表4 基礎的定数 432
   付表5 主な無次元数 433
   付表6 単位差換算表 433
   付表7 元素の性質 438
   付表8 固体の性質 441
   付表9 飽和水の性質 443
   付表10 乾燥空気の性質 444
   付表11 水蒸気の性質 445
   付表12 飽和水蒸気の性質 445
   付表13 温度基準飽和表 446
   付表14 2成分系気相の拡散係数 448
   付表15 主要燃料の熱化学的性質 449
   付表16 単体と無機化合物の潜熱 450
   付表17 有機化合物の潜熱 451
   付表18 物質の射出率 452
   付表19 配管サイズ 453
   付図1 純金属の熱伝導度 454
   付図2 鉄系合金の熱伝導度 455
   付図3 ガラスの熱伝導度 455
   付図4 断熱材の熱伝導度 456
   付図5 レンガ類の熱伝導度 457
   付図6 液体の熱伝導度 457
   付図7 気体の熱伝導度(圧力 : 101.325kPa) 458
   付図8 純金属の比熱 458
   付図9 鉄系合金の比熱 459
   付図10 ガラスの比熱 459
   付図11 レンガ類の比熱 460
   付図12 液体の比熱 460
   付図13 気体の比熱(圧力 : 101.325kPa) 461
   付図14 液体の密度 461
   付図15 液体の粘度 462
   付図16 気体の粘度(圧力 : 101.325kPa) 462
   付図17 気体の拡散係数 463
   付図18 液体の相互拡散係数 463
   付図19 混合気の層流燃焼速度(1atm、室温) 464
索引 467
第1章 温度計測(その1) : 接触法
 第1節 接触式温度計の特徴(種類・使用温度範囲・精度) (板谷 義紀)
   1. 温度目盛と各種温度センサの分類 3
27.

図書

図書
大中逸雄著
出版情報: 東京 : 丸善, 1985.1  347p ; 22cm
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
棚澤一郎 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1985.7  iv, 164p, 図版3p ; 22cm
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
日本機械学会 [編]
出版情報: 東京 : 日本機械学会 , [東京] : 丸善 (発売), 2009.5  vi, 332p ; 31cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
篠田卓也著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2021.11  xii, 234p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
自動車業界の伝熱技術、現在の視界と今後の世界
ECUの概要
伝熱の基礎
プリント基板上の温度低下対策
きょう体部周辺の放熱性能向上
接触熱抵抗
温度測定の技術
回路解析を駆使した素子電力計算
過渡伝熱技術
自動車業界の伝熱技術、現在の視界と今後の世界
ECUの概要
伝熱の基礎
概要: デンソーの現役設計者が伝熱設計のノウハウをリアルに解説!
31.

図書

図書
川下研介著
出版情報: 東京 : 生産技術センター , 東京 : 生産技術センター新社, 1975.11  6,213p ; 22cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
藤本武助, 佐藤俊共著
出版情報: 東京 : 文献社, 1972.4  2, 262p ; 22cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
神沢淳著
出版情報: 東京 : 信山社出版, 1992.6  iv, 142p ; 23cm
シリーズ名: 信山社サイテック ; 511
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
矢川元基著
出版情報: 東京 : 培風館, 1983.9  vi, 342p ; 22cm
シリーズ名: 有限要素法の基礎と応用シリーズ ; 8
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
内田秀雄編
出版情報: 東京 : 裳華房, 1969.11  viii, 434p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 / 内田秀雄 [執筆]
熱伝導 / 斎藤孝基 [執筆]
流れ / 平田賢 [執筆]
層流熱伝達 / 内田秀雄 [執筆]
乱流熱伝達 / 内田秀雄 [執筆]
管外強制対流熱伝達 / 甲藤好郎 [執筆]
自然対流熱伝達 / 平田賢 [執筆]
凝縮熱伝達 / 甲藤好郎 [執筆]
沸騰熱伝達 / 甲藤好郎 [執筆]
熱交換器 / 平田賢 [執筆]
物質伝達をともなう熱伝達 / 内田秀雄, 平田賢 [執筆]
ふく射 / 甲藤好郎 [執筆]
序論 / 内田秀雄 [執筆]
熱伝導 / 斎藤孝基 [執筆]
流れ / 平田賢 [執筆]
36.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
秋本肇, 安濃田良成, 高瀬和之, 玉井秀定, 吉田啓之共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2009.3  x, 336p ; 26cm
シリーズ名: 原子力教科書
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I編 熱力学
1章 熱力学の第一法則
   1-1 熱と仕事 2
   1-2 熱力学の第一法則 4
   1-3 液体のする仕事 5
   1-4 エンタルピー 9
   演習問題 10
2章 理想気体と蒸気
   2-1 理想気体 11
   2-2 蒸気 16
   演習問題 24
3章 熱力学の第二法則
   3-1 熱力学の第二法則 25
   3-2 可逆変化と不可逆変化 26
   3-3 熱機関 27
   3-4 カルノーサイクル 28
   3-5 エントロピー 30
   演習問題 32
4章 ガスタービンサイクルと蒸気サイクル
   4-1 ガスタービン 33
   4-2 蒸気サイクル 38
   演習問題 44
Ⅱ編 流体力学
5章 流れの基礎方程式
   5-1 流体の物理的性質 46
   5-2 流体の基礎方程式の導出 52
   5-3 境界条件 59
   演習問題 61
6章 ベルヌーイの方程式(完全流体の力学)
   6-1 Eulerの運動方程式 62
   6-2 流線に沿った運動方程式 62
   6-3 ベルヌーイの定理とその応用 63
   演習問題 67
7章 運動量の法則
   7-1 運動量の法則 68
   7-2 運動量の法則の応用 71
   演習問題 81
8章 粘性流体の力学
   8-1 Navier-Stokes方程式の厳密解 82
   8-2 レイノルズ数の小さい流れ 87
   8-3 レイノルズ数の大きい流れ 89
   演習問題 98
9章 層流と乱流(相似則)
   9-1 相似則 100
   9-2 レイノルズ応力 102
   9-3 管の中の流れ 103
   9-4 乱流境界層 104
   演習問題 106
10章 圧力伝播・臨界流(圧縮性流体の流れ)
   10-1 圧縮性流体について 107
   10-2 一次元定常流れの一般基礎式,影響係数 108
   10-3 等エントロピー流れ 112
   演習問題 121
11章 気液二相流
   11-1 気液二相流の基礎概念 122
   11-2 二相流モデル 127
   11-3 二相流の圧力損失・ボイド率 130
   11-4 臨界流 132
   演習問題 135
12章 流動振動
   12-1 渦励起振動 136
   12-2 流力弾性振動 138
   12-3 沸騰二相流の不安定流動 139
   12-4 BWRの核熱水力安定性 141
   演習問題 144
Ⅲ編 伝熱
13章 原子炉における熱発生
   13-1 核反応について 148
   13-2 中性子 154
   13-3 原子炉内熱中性子束分布 159
   13-4 原子炉の出力 166
   13-5 燃料要素内の熱発生 167
   13-6 減速材内の熱発生 168
   13-7 反射体,熱遮蔽体および原子炉容器壁内の熱発生 169
   13-8 非定常状態における熱発生 170
   演習問題 175
14章 熱伝導
   14-1 熱伝導に関する基礎知識 176
   14-2 原子炉における熱伝導問題 185
   演習問題 197
15章 対流熱伝達
   15-1 熱伝達率 199
   15-2 対流熱伝達の基礎方程式 201
   15-3 強制対流層流熱伝達 208
   15-4 強制対流乱流熱伝達 217
   15-5 自然対流熱伝達 224
   演習問題 228
16章 沸騰熟伝達と限界熱流束
   16-1 プール沸騰熱伝達 229
   16-2 強制流動沸騰熱伝達 235
   16-3 PWR燃料集合体の限界熱流束 243
   16-4 BWR燃料集合体の限界熱流束 248
   演習問題 252
17章 凝縮熱伝達
   17-1 膜状凝縮と滴状凝縮 253
   17-2 鉛直面上における膜状凝縮 253
   17-3 水平円管および水平円管群の外表面上の膜状凝縮 257
   17-4 過熱蒸気および不凝縮気体を含む蒸気の膜状凝縮 259
   演習問題 261
18章 放射伝熱
   18-1 熱放射の物理的性質 262
   18-2 固体面間の放射伝熱 266
   演習問題 272
19章 原子炉内の熱流動
   19-1 冷却材の選定 273
   19-2 加圧水型原子炉における熱流動 276
   19-3 沸騰水型原子炉における熱流動 285
   19-4 燃焼の進行に伴う熱的変化 297
   演習問題 299
20章 原子炉熱設計
   20-1 熱設計における制限値 300
   20-2 炉心熱設計の手順 301
   20-3 燃料要素・燃料集合体の熱設計 304
   20-4 原子炉熱水力特性のモックアップ試験 305
   20-5 軽水炉の燃料焼損防止のための熱設計 306
   演習問題 312
参考文献 313
演習問題解答 314
索引 330
I編 熱力学
1章 熱力学の第一法則
   1-1 熱と仕事 2
37.

図書

図書
槌田昭, 山崎慎一郎, 秋山光庸共著
出版情報: 東京 : 学献社, 1965.5  6, 284p ; 22cm
所蔵情報: loading…
38.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
田坂英紀著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2005.10  ix, 183p ; 22cm
シリーズ名: 機械工学入門講座 / 坂田勝編集
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 緒論
   1.1 伝熱工学について 1
   1.2 伝熱工学の意義 2
   1.3 伝熱工学に使われる用語 2
   1.4 伝熱の基本3形態 4
   練習問題1 9
第2章 定常熱伝導
   2.1 定常熱伝導について 11
   2.2 熱伝導の基礎式 11
   2.3 熱伝導率が一定の場合の熱伝導 14
   2.4 一次元の熱伝導 15
   2.5 一次元熱伝導の具体的な計算 19
   2.6 熱通過率と熱抵抗 25
   2.7 二次元,三次元熱伝導方程式 29
   2.8 三次元熱伝導の具体的な計算 32
   2.9 複雑な形状の二次元熱伝導問題の解法 36
   練習問題2 39
第3章 非定常熱伝導
   3.1 非定常熱伝導について 41
   3.2 非定常熱伝導の方程式 42
   3.3 一次元非定常熱伝導 44
   3.4 平板の一次元非定常熱伝導 44
   3.5 初期温度が一定の平板の一次元非定常熱伝導 48
   3.6 ステップ状の温度変化を与えた半無限固体の非定常熱伝導 52
   3.7 周期的温度変化を与えた半無限固体の非定常熱伝導 54
   3.8 熱容量の小さい物体の非定常問題 57
   3.9 二次元,三次元の非定常熱伝導問題 60
   3.10 固体の熱伝導率の測定 60
   練習問題3 63
第4章 強制対流熱伝達
   4.1 熱伝達について 65
   4.2 熱伝達の解析的手法 66
   4.3 流れの性質 69
   4.4 乱流熱伝達の考え方 71
   4.5 熱伝達率の整理に用いられる無次元量 72
   4.6 層流熱伝達率の解析例 73
   4.7 ヌセルト数の関係式の具体的な利用方法 74
   4.8 強制対流熱伝達の熱流東の一般形式と代表温度 75
   4.9 強制対流熱伝達率の具体例 77
   4.10 熱伝達率の一般的な因子とその影響 88
   4.11 熱伝導と熱伝達,その他の複合問題 90
   練習問題4 100
第5章 自然対流熱伝達
   5.1 自然対流熱伝達について 102
   5.2 自然対流熱伝達の基礎式 103
   5.3 垂直平板の自然対流熱伝達 103
   5.4 グラスホフ数Grの導入 105
   5.5 自然対流熱伝達率の具体例 108
   5.6 自然対流熱伝達の利用例 113
   練習問題5 114
第6章 放射熱伝達
   6.1 放射熱伝達について 116
   6.2 黒体および黒体からの放射 117
   6.3 ウィーンの変位則 121
   6.4 黒体間の放射熱伝達 122
   6.5 放射率 128
   6.6 固体の放射 130
   6.7 気体の放射 132
   練習問題6 133
第7章 相変化を伴う熱移動
   7.1 相変化を伴う熱伝達について 135
   7.2 沸騰を伴う熱伝達 136
   7.3 沸騰現象とその熱伝達率 140
   練習問題7 147
   練習問題の解答 148
   付録
   A 非定常熱伝導方程式の解法(1) 170
   B 非定常熱伝導方程式の解法(2) 172
   C 非定常熱伝導方程式の解法(3) 174
   D 誤差関数の値 177
   E 金属の物性値 178
   F 固体の物性値 179
   G 液体の物性値 180
   H 気体の物性値 181
   索引 182
第1章 緒論
   1.1 伝熱工学について 1
   1.2 伝熱工学の意義 2
39.

図書

図書
by Shao Ti Hsu
出版情報: Princeton : D. Van Nostrand, c1963  xiii, 613 p. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
竹内正雄著
出版情報: 東京 : 省エネルギーセンター, 1989.7  147p ; 21cm
シリーズ名: 熱計算入門 ; 2
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
甲藤好郎 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1984.10  viii, 403p ; 22cm
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
河合潤著
出版情報: 東京 : 丸善, 2005.7  v, 130p ; 21cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
斎藤彬夫 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 産業図書, 1985.3  vii, 174p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 総論(斎藤)
   1.1 熱エネルギー移動の機構 1
   1.2 熱伝導の基礎 2
   1.3 熱伝達の基礎 4
   1.4 熱放射の基礎 6
   1.5 接触面における伝熱 8
   演習問題 9
第2章 熱伝導(岡田)
   2.1 熱伝導方程式 13
   2.2 熱伝導問題の境界条件 17
   2.3 一次元定常熱伝導 18
   2.4 熱通過率 20
   2.5 発熱を伴う熱伝導 23
   2.6 フィンの熱伝導 25
   2.7 二次元定常熱伝導 29
   2.8 一次元非定常熱伝導 32
   2.9 ハイスラー線図 37
   2.10 多次元非定常熱伝導 42
   2.11 熱伝導の数値解析 44
   演習問題 49
第3章 層流強制対流熱伝達(岡田)
   3.1 熱伝達における相似則 53
   3.2 平板上の強制対流熱伝達の基礎方程式 56
   3.3 ポールハウゼンの解 60
   3.4 プラントル数と温度境界層厚さ 64
   3.5 平板上の熱伝達係数の分布 66
   3.6 プロフィル法 68
   3.7 円管内の層流強制対流熱伝達 73
   演習問題 79
第4章 乱流熱伝達(一宮)
   4.1 乱流境界層 83
   4.2 乱流の速度分布 85
   4.3 運動量と熱の輸送のアナロジー 87
   4.4 十分に発達した管内乱流熱伝達 90
   4.5 平板に沿う乱流熱伝達 92
   4.6 助走区間の乱流熱伝達 93
   演習問題 95
第5章 高速気流の熱伝達(一宮)
   5.1 温度回復系数 99
   5.2 高速層流熱伝達の基礎方程式 100
   5.3 断熱平板まわりの高速層流熱伝達 103
   5.4 等温平板まわりの高速層流熱伝達 104
   演習問題 107
第6章 層流自然対流熱伝達(斎藤)
   6.1 鉛直板のまわりの自然対流 109
   6.2 層流自然対流境界層の基礎方程式 110
   6.3 境界層の温度と速度分布 112
   6.4 積分法の基礎式 116
   6.5 積分法の解 119
   6.6 種々の層流自然対流 121
   演習問題 123
第7章 熱放射(斎藤)
   7.1 黒体放射のスペクトル 125
   7.2 プランクの法則 126
   7.3 ウィーンの変位則 129
   7.4 単色吸収率および単色放射率 130
   7.5 キルヒホフの法則 131
   7.6 放射強度 135
   7.7 表面間のエネルギ交換 136
   演習問題 139
第8章 凝縮熱伝達(一宮)
   8.1 層流膜状凝縮 141
   8.2 乱流膜状凝縮 145
   8.3 滴状凝縮 146
   演習問題 147
第9章 沸騰熱伝達(一宮)
   9.1 沸騰曲線 149
   9.2 沸騰に影響を与える諸因子 151
   9.3 プール沸騰熱伝達 152
   9.4 強制対流沸騰熱伝達 155
   演習問題 158
参考文献 160
演習問題解答 165
索引 171
第1章 総論(斎藤)
   1.1 熱エネルギー移動の機構 1
   1.2 熱伝導の基礎 2
44.

図書

図書
甲藤好郎著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1964.12  4, 4, 453p ; 22cm
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
八田夏夫著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1997.4  vii, 195p ; 22cm
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
日本機械学会 [編]
出版情報: 東京 : 日本機械学会, 1975.2  iv, 351p ; 31cm
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
J.P. ホールマン著 ; 平田賢監訳
出版情報: 東京 : ブレイン図書出版 , 東京 : 丸善 (発売), 1982.3  冊 ; 19-22cm
シリーズ名: 理工学海外名著シリーズ ; 37-38
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
相原利雄著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2009.8  xii, 274p ; 21cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
F. A. ホランド [ほか] 著 ; 若林嘉一郎, 宮下尚, 山口信吉共訳
出版情報: 東京 : 培風館, 1973.10-1974.9  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
国井大蔵著
出版情報: 東京 : 丸善, 1976.9-1978.3  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 化学工学講義シリーズ / 矢木栄編
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼