close
1.

図書

図書
大島耕一, 松下正, 村上正秀著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1979.11  vi, 256p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
日本機械学会編
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 1987.12  220p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
深川栄生著
出版情報: 東京 : CQ出版, 2019.9  16, 255p ; 21cm
シリーズ名: Power electronics
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : ヒートシンクの基礎知識
第2章 : 伝熱の基礎と温度測定
第3章 : まちがいだらけの熱設計ホントにあった話
第4章 : パワー半導体の熱設計とヒートシンクの選定
第5章 : ヒートシンクを活用した熱対策
第6章 : 電子回路シミュレータLTspiceを活用した熱設計
第7章 : 熱計算の要「熱伝達率」を求める
第1章 : ヒートシンクの基礎知識
第2章 : 伝熱の基礎と温度測定
第3章 : まちがいだらけの熱設計ホントにあった話
概要: 「ヒートシンク」を使えば、効率良く半導体素子の温度を下げることができます。ただし、間違った選び方や使い方をすると、温度が下がらないばかりか、さまざまなトラブルの原因になります。本書では、ヒートシンクの正しい選び方や使い方、放熱性能の確認方法 について実例をあげて解説します。プリント基板や筐体など、ヒートシンク以外の熱設計にも応用可能な内容になっています。 続きを見る
4.

図書

図書
池田義雄 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 学献社, 1981.4  8, 335p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
藤井雅雄著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1990.9  iv,160p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
石塚勝,藤井雅雄監著
出版情報: 東京 : 応用技術出版, 1988.5  180p ; 22cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
伊藤健一著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2005.11  167p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   はじめに 1
1電子機器の故障と信頼性……余りにも、小型化、高速化が、進んだ電子機器…… 10
   1.1故障したり、誤動作するのが、電子機器 10
   1.220年も、使用される電力量計 13
   1.3電力量計のエレクトロニクス化 16
   1.4電子機器のむずかしさ 17
   1.5メーターが、故障しても知らせてくれない、電気の使用者 19
   1.6修理代金が、貰らえない!!……「1年間無償保証」なんて、とんでもないことで、話にもならぬ!!…… 20
2電子機器の故障誤動作の原因は熱……故障を減らすための冷却…… 24
   2.1温度が高いほど、壊れやすい電子機器 24
   2.2やっかいな、電子機器の熱設計 28
   2.3温度を下げるには…… 31
   2.4温度によって、動作状態が、変わってしまう部品があるので、要注意!! 33
   2.5『部品のフル稼働』すなわち、『規格一杯で使用』すると、一番、温度上昇が、はげしい!! 36
   2.6「温度上昇が、はげしい物」の配置場所には、要注意!!……プリント板は、垂直に立てて使え!!…… 38
   2.7何故、熱くなるの??……ではなく、どうしても、熱くなるのだ!!…………自然現象だから…… 43
   2.8冷やすには??……冷却法 44
   2.9自然空冷 45
   2.10強制空冷 52
   2.11水冷 59
   2.12蒸発冷却……別名、沸騰冷却……ヒートパイプ…… 60
3重要なプリント板単体の温度試験……温度試験をやらずに、出荷しての夏になってのトラブル…………そして、裁判…… 70
   3.1「エ?……裁判?」「何んで?」 70
   3.2夏になると、故障続出……ということで、裁判…… 70
   3.3クレームの80%は、夏 71
   3.4たとえ、裁判で、勝ったとしても、……次からの注文が、来なくなる……という心配……致し方ないので、ジッと、我慢我慢…… 72
   3.5逆立会試験を、やるべきだ!! 74
   3.6特に、大切なプリント板単体の「温度試験」 79
   3.7立会試験の利用活用方法 86
   3.8結露 87
4電子部品の定格と、その使い方……温度で決まる、部品の定格…………人間が出す排泄物が、「糞」……電気が出す「糞」が、「熱」 88
   4.1電気の“成れの果”は、熱!! 8
   ワット」が、必要!!…… 89
   4.3「W」をオーバーしてしまうと…… 90
   4.4抵抗が、焼けないようにするためには…… 91
   4.5同じ、「1Wの損失」と云っても、温度上昇には、おおきな差 92
   4.6抵抗の「W(ワット)」を、云わなくなった……そんな時代 94
   4.7物の形を変えての「温度対策」……(1)
   ……象の話…… 95
   4.8物の形を変えての「温度対策」……(2)
   ……ハイヒールの話…… 98
   4.9物の形を変えての「温度対策」……(3)
   ……大男の掻(か)く汗…… 99
   4.10大型の電子部品ほど、使用して心配!! 100
   4.11腹八分目に病なし!!……部品の使い方は、余裕を持って…… 101
   4.12ストレス比を下げるより、温度を下げろ!! 103
   4.13半導体だって、電圧を下げて使用せよ!! 105
   4.14自然劣化……いくら注意して、設計製作した電子機器でも…… 108
5故障とか事故を、起こさないための注意 112
   5.1絶対に必要な、テスト……称して、意地悪(いじわる)テスト…… 112
   5.2AC100V電源……という銘板 115
   5.3昔々の、古い古いお話し……それが、今でも…… 116
   5.4メーターの銘板には、「計」は不用……電圧計の銘板は、単に電圧でOK!! 117
   5.5電圧計の切替器の銘板 118
   5.6電気電子に限らず、いろいろ、あるわ!!……「馬から落ちて落馬して」というのが…… 119
   5.7だが、しかし 120
   5.8色々様々 121
   5.9「文字」より「図形」とか「記号」で…… 122
   5.10カラー(色)で……(1) 123
   5.11カラー(色)で……(2) 125
   5.12カラー(色)で……(3) 126
   5.13表示灯の色 127
   5.14意味が、よく分からない記号 130
   5.15やたらに押されては困る、押しボタン 131
   5.16ダブルチェック方式の押しボタン 133
   5.17予想もしてないことも起きるので、必要なダブルチェック方式の押しボタン 135
   5.18めちゃくちゃテスト……別名、意地悪(いじわる)テスト…………操作が、複雑なのも、いけない…… 136
   5.19表示方法は、現場に合わせて!! 138
   5.20グラフィック・パネルにするとよい……だが、しかし、必ず、発注者の承認を貰うこと…… 139
6交流電源とノイズ問題 142
   6.1工場の生産ラインを、止めてしまった大失敗 142
   6.2電子機器自体には、電源コンセントを、設けるな!! 143
   6.3トランスを介して、別電源とせよ!! 144
   6.4差し込み式の電源コンセントには、要注意!! 146
   6.5スタート時に、大きな電流が流れる電子機器、装置……それによって、電源電圧が、変動…… 148
   6.6ノイズカットトランス……耐雷トランス…… 150
   6.7大きな施設とか設備に使用されるエレクトロニクス機器についての注意事項 154
   6.8BGA(Ball Grid Array)半導体の使用について……はんだ付け検査についての不安感…… 155
   6.9施設、設備、装置等々は、とかく、ノイズに弱くなり勝ち!! 159
   6.10ノイズマージンの値を要求せよ!!……ノイズに強い設備、装置等を、購入する際には…… 161
   はじめに 1
1電子機器の故障と信頼性……余りにも、小型化、高速化が、進んだ電子機器…… 10
   1.1故障したり、誤動作するのが、電子機器 10
8.

図書

図書
P.D.Dunn, D.A.Reay著 ; 伊藤謹司訳
出版情報: 東京 : 学献社, 1978.6  12, 264, 47p ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
S.W.Chi著 ; 大島耕一 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : 日本技術経済センター, 1978.6  xii, 261p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
石塚勝監修
出版情報: 東京 : 三松株式会社出版事業部 , 東京 : 丸善株式会社出版事業部 (発売), 2008.10  1006p ; 31cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼