close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
村越真, 若林芳樹編著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2008.4  iv, 217p ; 23cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 GISと空間認知-進化する地図の科学- 村越真・若林芳樹 1
第Ⅰ部 進化する地図 若林芳樹 5
   1. デジタル化による地図の進化 5
   2. 新しい可視化 6
   3. 対話型・参加型の地図作成 7
   4. ユビキタス・マッピングの時代 9
第1章 いつでも,どこでも,誰にでも地図を 森田喬 11
   1. JCAの戦略計画 11
   2. 一般ユーザの登場 12
   3. 地図と時間 13
   4. 時空間理解 14
   5. 空間のコミュニケーション 15
   6. 地図の原点 16
   7. 空間文脈とユビキタス・マッピング 18
   8. 地図の基本機能 19
   [コラム] 「みんなが載せる地図」から「みんなが地図を作る」へ 蓮井久美子 21
第2章 街のイメージを地図にする 五十嵐良雄・貞広幸雄 25
   1. はじめに 25
   2. 地域イメージの可視化システム「RIV」 28
   3. プロトタイプシステムの構築と検証 30
   4. まとめと方向性 37
   [コラム] VR地図 : 京都バーチャル時・空間 矢野桂司 39
第3章 エゴセントリツク・マッピング 有川正俊 43
   1. はじめに 43
   2. 地図の再定義 : 地図からマッピングヘ 44
   3. エゴセントリズムと記憶成長機構 47
   4. 食べやすい地図・おいしい地図・栄養価の高い地図 49
   5. 地図の個人主義化 : 個人のための,個人による,個人を生かした地図 51
   6. 人間-人間コミュニケーション世界で流通するデジタルコンテンツの空間化利用環境 53
   [コラム] カーナビの地図表現とその進化 若林芳樹 58
第Ⅱ部 地図が「読める」の背後にあるもの 村越真 63
   1. 認知地図学からのアプローチ 63
   2. 読図スキルと発達理論 65
   3. 進化する地図と心理学的アプローチ 66
第4章 ナヴィゲーションの読図 村越真 69
   1. ナヴィゲーションはライフ・スキル 69
   2. ナヴィゲーションの読図 70
   3. 地図利用に必要なスキル 73
   4. 結論と読図教育への示唆 78
   [コラム] ハメハメハ問題 村越真 81
第5章 子どもは地図をどう理解しているのか 寺本潔 83
   1. 平面地図理解を妨げる背景 83
   2. 狭まる行動空間 86
   3. 認知地図形成に関与する地理・地図教育の現状 87
   4. GIS利用に先立って考えたいこと 89
   [コラム] 子どもとつくる防犯地図 寺本潔 90
第6章 入試問題から見た読図の認知過程 村越真 93
   1. はじめに 93
   2. 読図に知識はどう使われているか 94
   3. 読図に利用される知識の構造 100
   4. 知識と解答過程からみた読図問題 103
   [コラム] スクール・オリエンテーリングで地図の導入を 村越真 106
第7章 なぜ人は地図を回すのか 松井孝雄 109
   1. はじめに-地図と向き 109
   2. 整列効果 110
   3. 表象の性質? 112
   4. 地図とナヴィゲーション 113
   5. 整列効果の生じる条件 114
   6. おわりに-現実場面への応用 117
   [コラム] 携帯GPSでも道迷い? 村越真 120
第Ⅲ部 誰もが使える地図-地図のユニバーサルデザイン- 若林芳樹 123
   1. 地図の多様化と利用者の拡大 123
   2. バリアマップとユニバーサルデザイン124
   3. 地図のユニバーサルデザインに向けて125
   4. デジタル地図の可能性と課題 127
第8章 女性に地図は読めないのか 竹内謙彰 129
   1. 「地図が読めない女」? 129
   2. 地図を用いる頻度の性差とジェンダー 130
   3. 地図認知と空間的能力の性差 135
   4. 問題への対処の仕方 138
   [コラム] 女性のための地図-『Link Link!』を事例として- 若林芳樹 141
第9章 地図を使うのは誰か 若林芳樹 145
   1. 地図利用をめぐる最近の動向 145
   2. 地図を使うのは誰か 146
   3. 地図の利用実態 148
   4. 地図の利用パターンを規定する要因 150
   5. 地図のユビキタス化と利用者指向の地図学に向けて 151
   [コラム] 高齢者の空間的能力と地図利用 若林芳樹 154
第10章 文化によって異なる空間の認知-日系ブラジル人の手描き地図と空間把握- 高井寿文 159
   1. はじめに 159
   2. 調査対象者と研究方法 160
   3. 方向感覚とナヴィゲーション能力 162
   4. ナヴイゲーションの手掛かりと認知地図の特徴 164
   5. 日本の都市空間における日系ブラジル人の空間認知 169
   6. おわりに-ユニバーサルな地理情報の提供に向けての提案- 172
   [コラム] 外国人の都市内でのナヴィゲーション上の困難 村越真 175
第11章 地理情報の表現に文化の違いはあるか 鈴木晃志郎 177
   1. 地理情報伝達と文化 177
   2. 観光案内書にみられる道案内表現の分析方法 178
   3. 国・都市間での空間表現の違い 182
   4. 空間表現スタイルの文化的差異 186
   [コラム] ハザードマップ活用の問題点と課題 岡本耕平 190
第12章 可能性を広げる地図 奥貫圭一・岡本耕平 193
   1. 序 : 誰のための案内図か 193
   2. 車椅子利用者にとって地図に示されるべき情報とは 193
   3. 車椅子利用者のための地図 196
   4. 車椅子利用者の行動を支援する地図表示システム 201
   5. 可能性を広げる地図 206
   [コラム] 視覚障害者のための地図 若林芳樹 207
あとがき 211
索引 213
序章 GISと空間認知-進化する地図の科学- 村越真・若林芳樹 1
第Ⅰ部 進化する地図 若林芳樹 5
   1. デジタル化による地図の進化 5
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
橋本雄一編
出版情報: 東京 : 古今書院, 2009.7  vi, 174p, 図版 [4] p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ⅰ 概念編
1 地理空間情報活用推進基本法の成立 1
   1.1 地理空間情報活用推進基本法成立の経緯 1
   1.2 地理空間情報活用推進基本法に関連した施策 3
   基盤地図情報の整備
   測量法の一部改正
2 地理空間情報活用推進基本法と基本計画 6
   2.1 地理空間情報活用推進基本法の概要 6
   総則
   地理空間情報活用推進基本計画等
   基本的施策
   2.2 地理空間情報活用推進基本計画の概要 8
   地理空間情報の活用の推進に関する施策についての基本的な方針
   今後の地理空間情報の活用の推進に関する施策の具体的な展開
   2.3 地理空間情報に関する基本計画の推移 12
   地理空間情報活用推進基本計画以前の基本計画
   基本計画の比較
3 GISの概念と歴史 17
   3.1 時代とともに変わるGISの概念 17
   GISとは?地理空間情報とは?
   GISはシステムからサイエンスへ
   3.2 日本における地理空間データ基盤整備 19
4 衛星測位の概念と歴史 23
   4.1 衛星測位の歴史 23
   4.2 世界の測位衛星の現状 24
   4.3 衛星による測位の利点 25
   4.4 衛星測位の展望と課題 26
Ⅱ 実務編
5 地理空間情報の標準化 28
   5.1 地理情報分野の模準の意義と動向 28
   5.2 地理情報分野の標準 29
   ISO19100シリーズ
   JISX7100シリーズ
   地理情報標準プロファイル(JPGIS)
   5.3 地理空間データの表記 33
   5.4 交換用地理空間データ 34
   符号化規則/符号化手順/交換用地理空間データ作成事例
6 地理空間データのメタデータと製品仕様書 39
   6.1 メタデータ 39
   メタデータとは
   メタデータの構造
   メタデータ作成方法
   メタデータの活用
   6.2 製品仕様書 45
   製品仕様書とは
   製品仕様書の構成
   製品仕様書を使用したデータ作成
   製品仕様書の作成方法
   製品仕様書の事例
7 地理空間データの人力と検査法 55
   7.1 地理空間データの概観 55
   7.2 地理空間データの入力 55
   地図データの入力
   属性データの入力
   メタデータの作成
   7 3 既存の地理空間データの利用 60
   7.4 地理空間データの検査 61
   作業(作成)仕様書と製品仕様書
   地図ならびに地理空間データの検査と品質
   地理空間データの検査内容
   検査の種類
   7 5 地理空間情報活用推進基本法制定後の課題と展望 64
   7.6 おわりに 65
8 地理空間データモデルと空間分析 66
   8.1 地理空間データモデル 66
   地理空間データモデルとは
   構造化モデル
   オブジェクト指向モデル
   8.2 空間分析 71
   空間検索
   領域生成
   オーバーレイ
   8.3 地理空間データモデルと空間分析の課題 74
Ⅲ 企業活用編
9 測量・地図企業におけるGIS利用 76
   9.1 地理空間情報活用推進基本法の制定 76
   9.2 地理空間情報化社会形成への測量・地図業界の動向 77
   測量・地図業界の推進活動
   地図会社から地理空間情報GISプロダクションへ
   9.3 測量・地図企業におけるGIS利用 78
   地図調製業社の変遷
   匠の技・デジタル化・GISの相乗効果
   9.4 おわりに 85
10 自治体における防災GISの構築 88
   10.1 自然災害め事例 88
   風害
   水害
   地震
   10.2 有珠山噴火における自治体のGISの利用 91
   10.3 有珠山噴火後の復興におけるGISの役割 92
   噴火前後のGISの利用
   GISとGPSを利用した地殻変動把握
   10.4 地理空間情報の課題と展望 95
11 自治体における統合型GIS構築 97
   11.1 統合型GISの構築・運用 97
   統合型GISの概要
   統合型GISの優位性
   統合型GISの構築方法
   統合型GISの運用方法
   11.2 北海道内における統合型GISの導入事例 99
   11.3 統合型GISの今後 103
Ⅳ 研究活用編
12 沖合海域における持続可能な漁業活動支援のためのユビキタスな情報サービスに問ずる研究開発 106
   12.1 ユビキタスな漁業活動支援 106
   12.2 先端水産海洋GISセンター構想 108
   12.3 ユビキタス水産海洋情報システム 109
   12.4 おわりに 110
13 北海道におけるGISを活用した自然環境情報の共有化と情報公開111
   13.1 自然環境分野におけるGIS普及の背景 111
   13.2 北海道におけるGISを活用したシステム事例 113
   湿原データセンター
   知床データセンター
   北海道フラワーソン
   NPO/NGOによる情報システム
   13.3 今後のシステム開発の方向 115
   生データにアクセスできる仕組み
   クリアリングハウスと無償データの活用
   一極分散型システムの構築
14 環境行政におけるGISの利活用 118
   14.1データベースの整備と活用 118
   野生生物の分布情報
   生態系インベントリ情報
   14.2 GISによる行政支援 121
   水環境マップによる業務支援
   台風による風倒被害地域の広域的抽出
   野生鳥類の大量死等を想定した周辺情報の迅速な把握
   地下水汚染リスク評価
   14.3 Web-GISの活用 123
   「北の生き物たち」
   「北海道の水環境」
   「北海道外来種データベース」
   「GISで見る北海道の環境と資源」
   14.4 環境分野における課題と展望 127
15 LiDARによる3次元GISデータの自動生成技術 128
   15.1 LiDARとは 128
   15.2 DSMからDEMへの変換法 130
   15.3 DSM-DEM自動変換手法の提案 131
   ステップ1:ProgressiveMorphologicalFilterによる地面点群と地面点群の分離処理
   ステップ2 : 初期非地面点群内の除去過剰点群の抽出
   15.4 実験結果と精度比較評価 133
   15.5 DSM・DEMの応用 136
   15.6 今後の展望 138
   衛星活用型測定技術,データの高解像度化,陸域・水域シームレス測定技術の発達
   Webによる高精度DSM/DEMデータの一般公開
   3次元デジタル地形データに対する著作権管理技術の普及
16 生物生産のロボット化と情報化 143
   16.1 ロボットトラクタ 143
   ロボットの機能
   システム構成
   今後の展開
   16.2 リモートセンシングによる農地空間の情報化 146
   リモートセンシングの分類
   産業用無人ヘリコブタによる低空リモートセンシング
   16.3 おわりに 148
17 GISと衛星測位を用いた積雪寒冷地の道路交通管理システム開発 150
   17.1 総合データベース構築の背景 150
   17.2 GISを援用した冬季の路面管理 151
   17.3 路面状況に関するデータベース 152
   17.4 統合データベースによる冬季における滑り評価の分析 155
   17.5 おわりに 158
付属資料1 メタデータエディタ 161
   メタデータエディタとは
   使用準備
   起動と終了
   活用のポイント
付属資料2 製品仕様書エディタ 167
   製品仕様書エディタとは
   製品仕様書の作成
索引 173
Ⅰ 概念編
1 地理空間情報活用推進基本法の成立 1
   1.1 地理空間情報活用推進基本法成立の経緯 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼