close
1.

図書

図書
萩原尊礼著
出版情報: 東京 : 講談社, 1972.11  273p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-199
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
村上処直, 伊藤和明著
出版情報: 東京 : 同文書院, 1984.12  231p ; 20cm
シリーズ名: DBS cosmos library ; . earth science
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
安徽省地震局編 ; 杉充胤訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1979.11  213p ; 19cm
シリーズ名: 共立科学ブックス ; 41
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
今村明恒〔著〕 ; 那須信治編
出版情報: 東京 : 古今書院, 1977.4  170p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
阿部勝征 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 学会誌刊行センター, 1985.1  xii, 439p ; 22cm
シリーズ名: 地球物理シリーズ ; 05 . 地震予知||ジシン ヨチ ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
浅野, 憲周
出版情報: 東京 : ニュートンプレス, 2016.11  175p ; 28cm
シリーズ名: ニュートン別冊
NEWTONムック
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
浅田敏編著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1978.12  xi, 264p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
地震学の発展 / 浅田敏 [執筆]
むかしの大地震 / 宇佐美龍夫 [執筆]
地震の痕 / 松田時彦 [執筆]
小地震のおこり方 / 高木章雄 [執筆]
地震波速度の変化 / 吉井敏尅 [執筆]
測量のくりかえし / 佐藤裕 [執筆]
地殻変動の連続観測 / 末廣重二 [執筆]
地下水の水位・化学組成変化 / 脇田宏 [執筆]
地震に伴う電磁気現象 / 水谷仁 [執筆]
地震予知の実際的戦略 / 石橋克彦 [執筆]
判定 : 直前現象の解釈 / 高木章雄 [執筆]
予知計画の推移と問題点 / 宇佐美龍夫 [執筆]
地震学の発展 / 浅田敏 [執筆]
むかしの大地震 / 宇佐美龍夫 [執筆]
地震の痕 / 松田時彦 [執筆]
8.

図書

図書
力武常次 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 学会誌刊行センター, 1980.12  186p ; 22cm
シリーズ名: 地球物理シリーズ ; 04 . 地震予知||ジシン ヨチ ; 1
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
茂木清夫著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1982.11  vii, 352p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
力武常次著
出版情報: 東京 : 講談社, 1978.1  215p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-343
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
藤井陽一郎, 村上處直著
出版情報: 東京 : 新日本出版社, 1973.6  217, 10p ; 18cm
シリーズ名: 新日本新書 ; 177
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
力武常次, 山崎良雄著
出版情報: 東京 : 東海大学出版会, 1975.12  254p ; 19cm
シリーズ名: 東海科学選書
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
角田忠信著
出版情報: 東京 : 丸善, 1987.10  x, 140p ; 19cm
シリーズ名: Frontier technology series ; [017]
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
力武常次著
出版情報: [東京] : 学会誌刊行センター, 1979.6  xiii, 371p ; 22cm
シリーズ名: 地球物理シリーズ ; 00
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
全気象労働組合編
出版情報: 東京 : 新草出版, 1986.6  276,8p ; 20cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
浅田敏著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1972.11  242p ; 19cm
シリーズ名: UP選書 ; 109
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
檀原毅著
出版情報: 東京 : 海洋出版, 1976  126p ; 19cm
シリーズ名: イルカぶっくす ; 2
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
朝日新聞社編
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 1975  269p ; 19cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
力武常次著
出版情報: 東京 : 工業調査会, 1979.9  194p ; 19cm
シリーズ名: K books ; 5
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
蒋凡編著 ; 杉充胤訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1979.12  149p ; 19cm
シリーズ名: 共立科学ブックス ; 42
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
末広恭雄著
出版情報: 東京 : 祥伝社 小学館(発売), 1976  232p ; 18cm
シリーズ名: ノン・ブック ; 104
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
力武常次著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1976.7  ix, 212p ; 19cm
シリーズ名: 共立全書 ; 209
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
萩原尊礼著
出版情報: 東京 : 地学出版社, 1966.1  9, 187, 6p ; 19cm
シリーズ名: 地学ガイドシリーズ
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
力武常次著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1974.10  224p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 376
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
出版情報: 東京 : ニュートンプレス, 2011.10  127p ; 24cm
シリーズ名: NEWTONムック
Basic science illustrated ; [04]
Newton imook
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
串田嘉男著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2000.9  254p ; 18cm
シリーズ名: PHP新書 ; 124
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
京都大学防災研究所編
出版情報: 大阪 : 創元社, 1996.9  155p, 図版16p ; 19cm
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
小林亮著
出版情報: 東京 : 騎虎書房, 1996.9  189p ; 19cm
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
戴峰著
出版情報: 東京 : グリーンアロー出版社, 1996.7  199p ; 19cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
日本学術協力財団編集 ; 佐竹健治 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 日本学術協力財団, 2016.1  273p ; 22cm
シリーズ名: 学術会議叢書 ; 22
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
木村政昭著
出版情報: 東京 : 論創社, 2012.1  188p ; 19cm
シリーズ名: 人と仕事 ; 01
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 2002.11  176p ; 26cm
シリーズ名: AERA MOOK ; 84
所蔵情報: loading…
33.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
神沼克伊 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 古今書院, 2003.5  x, 147p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
緒言 神沼克伊
1 地震予知と火山噴火予知の研究者の役割 神沼克伊
   1.1 はしがき 1
   1.2 地震・火山と研究者の役割 2
   1.3 研究成果の発表の場 3
   1.4 有珠山と三宅島の噴火活動 4
   1.4.1 有珠山の噴火活動の経過 4
   1.4.2 筆者がみる反省点 5
   1.4.3 三宅島の噴火活動の経過 6
   1.4.4 筆者がみる反省点 7
   1.5 問題点のまとめ 9
   1.5.1 防災対応 9
   1.5.2 地元への顔 9
   1.5.3 予知連への意見統一 10
   1.5.4 噴火活動中の発言 10
   1.5.5 学会活動の発表 11
   1.5.6 筆者の主張のまとめ 12
   1.6 討論 13
   1.6.1 地震予知はできるとの誤解 13
   1.6.2 情報は多いほうがよい 13
   1.6.3 社会の成熟度 14
   1.6.4 予知の専門家はいない 14
   1.6.5 タイムスケール 14
   1.6.6 真実に対するジレンマ 15
   1.7 追補 地震予知と火山噴火予知 16
   文献 18
2 地震予知と社会 溝上 恵
   2.1 地震情報に関するいろいろな問題 19
   2.1.1 複雑な問題をはらむ「地震予知」 19
   2.1.2 地震情報を社会に還元する時につきまとう問題とは 21
   2.2 地震火災 22
   2.2.1 「大地震はいつどこで起きるかわからない」を前提にした地震防災計画 22
   2.2.2 先進的な地震学者、今村明恒の業績 24
   2.2.3 巨大地震の切迫性を想定した防災計画 26
   2.3 東海地震 33
   2.3.1 東海地震の直前短期予知と「いわゆる予知」との違い 33
   2.3.2 「前兆滑り」に伴う地殻変動の早期検知 34
   2.3.3 GPS、歪み計による異常検出から判定会召集までのシナリオ 36
   2.3.4 東海地方およびその周辺における最近の異常変動 40
   2.4 まとめ 45
3 地震予知の可能性・現実性 島村英紀
   3.1 地震予知の可能性 47
   3.1.1 地震はなぜくり返す 47
   3.1.2 パークフィールドでの教訓 48
   3.1.3 物理学としての地震予知ができる条件と現状 52
   3.2 地震の前兆現象 54
   3.2.1 前兆への希求が数々の報告を生む 54
   3.2.2 報告された前兆に客観性があるかどうかが問題 58
   3.3 地震予知研究とその体制 61
   3.3.1 破壊現象としての地震の解明は非常に困難 61
   3.3.2 国家プロジェクトとなった「予知大国」日本の研究体制 64
   3.3.3 阪神・淡路大震災以後の体制の変化 66
   3.3.4 縄張り意識がもたらした伊東沖噴火時の対応 69
   3.4 備えあれば災害は減る 72
参考文献 74
4 地方自治体から見た地震予知と地震防災対策 杉原英和
   4.1 地震対策の目標とする地震 75
   4.2 地震対策の目標と地震予知 78
   4.3 地方防災から見た地震予知の今昔と対策 79
   4.3.1 昭和40年代 79
   4.3.2 昭和50年代 81
   4.3.3 昭和60年代 81
   4.3.4 阪神・淡路大震災以降 82
   4.4 短期的予知情報への混乱 82
5 地震予知と「成熟した社会」 泊 次郎
   5.1 なぜ、いい加減な地震予知情報が出回るのか 86
   5.1.1 地震予知情報の実例 86
   5.1.2 地震予知に高まる期待 86
   5.1.3 地震学者の責任 87
   5.1.4 ジャーナリズムの責任 88
   5.1.5 防災リテラシー、合理的・科学的思考の不足 89
   5.2 地震予知にどれだけのメリットがあるか 90
   5.2.1 地震予知についての科学的検証の必要性 90
   5.2.2 地震予知の不確実性 91
   5.2.3 前兆と警戒宣言 91
   5.2.4 地震予知ができた場合のメリット 92
   5.2.5 地震予知のマイナス効果 93
   5.3 リスクと「成熟した社会」 94
   5.3.1 自然災害防止の新しい流れ 94
   5.3.2 危険情報は生かされているか 98
   5.3.3 「成熟した社会」をめざすには 99
6 全体討論
   6.1 地震予知の現状をめぐって 神沼克伊・合庭 淳・溝上 恵・保坂直紀・高岩義信・井口春和・平田光司・磯部琇三・柴崎文一・永山國昭・島村英紀
   6.1.1 予知と予測の使い分けはあるのか 100
   6.1.2 東海地震の判定会の流れ 102
   6.1.3 「直前予知」の段階で情報が発信される 106
   6.1.4 判定の最終責任者と行政責任 108
   6.1.5 判定会の判断が与える社会への影響 110
   6.1.6 天気予報のデータ開示体制を地震に応用する可能性 111
   6.1.7 歪み計の観測体制とコスト 114
   6.1.8 前兆現象と地震の物理学 116
   6.1.9 地震の物理学とデータとの関係 119
   6.1.10 必要なのは、研究体制、人員、予算の拡充か 121
   6.1.11 曖昧な領域を扱う社会科学 123
   6.1.12 地震予知に関する基本的なバックグラウンドとは 125
   6.2 確率と地震対策 神沼克伊・平田光司・泊 次郎・井口春和・林 衛・高岩義信
   6.2.1 なぜ地域の実情に応じた地震対策がとれないのか 129
   6.2.2 地震確率の根拠は、地形学、地質学 131
   6.3 成熟した社会での地震予知 神沼克伊・高岩義信・泊 次郎・平田光司・林 衛・井口春和・今井直子・杉原英和・中橋徹也・福島佐紀子
   6.3.1 地震予知の実現可能性をめぐる意識 133
   6.3.2 成熟した社会における科学者と社会の関係 135
   6.3.3 保険料率、危険度など地域の実情に応じた情報発信を 138
   6.3.4 耐震・耐久性の高い住宅で社会全体の防災コストを低減 141
7「地震予知と社会」へのとりくみ 平田光司
   7.1 総合研究大学院大学の共同研究 144
   7.2 「地震予知と社会」のまとめ 145
緒言 神沼克伊
1 地震予知と火山噴火予知の研究者の役割 神沼克伊
   1.1 はしがき 1
34.

図書

図書
上田誠也著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.6  x, 120p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 79
所蔵情報: loading…
35.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
力武常次著
出版情報: 東京 : 日本専門図書出版, 2001.1  617p ; 31cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 大地震―日本および諸外国― 27
   1.1 日本を襲う大地震 29
   ● 地震カタログ 29
   ● 大地震はどこで起こるか 29
   ● 代表的地震のケース・ヒストリー 30
   (1)宝永地震 (M=8.4, 1707, 宝永4年) 30
   (2)安政東海地震 (M=8.4, 1854, 安政元年)および安政南海地震 (M=8.4, 1854, 安政元年) 30
   (3)安政江戸地震 (M=6.9, 1855, 安政2年) 32
   (4)関東地震 (M=7.9, 1923, 大正12年) 34
   1.2 プレートと日本列島 39
   ● 地震の起こるところ 39
   ● プレート・テクトニクス 42
   ● 日本列島周辺ののプレート 43
   1.3 世界の大地震 45
   ● 華県地震 (M=8.0, 1556年1月23日) 45
   ● 唐山地震 (M=7.8, 1976年7月28日) 46
   ● リスボン地震 (M=8.5, 1755年11月1日) 49
   ● サンフランシスコ地震 (M=8.3, 1906年4月18日) 50
第2章 地震学の黎明と発展 53
   2.1 日本の文明開化と地震学 55
   ● 明治以前の地震観 55
   ● 御雇い外国人教師 57
   (1)J. A. ユーイング 57
   (2)J. ミルン 57
   2.2 濃尾地震と震災予防調査会 59
   ● 関谷清景―世界最初の地震学教授― 59
   ● 濃尾地震―日本内陸の巨大地震― 60
   ● 震災予防調査会の設立と活動 61
   ● 大森房吉―明治・大正の地震学第一人者― 63
   ● 今村明恒―関東地震や南海地震の予言者― 65
   2.3 関東地震のインパクト 67
   ● 地震研究所の発足 67
   ● 昭和初期の日本の地震学 70
   2.4 ヨーロッパの地震学 72
   2.5 アメリカの地震学 73
   2.6 中国の地震学 77
第3章 予知指向の地震学へ 81
   3.1 占領下の日本地震学界―GHQの関与― 83
   3.2 地震説と社会不安 84
   3.3 地震予知のブループリント 86
   3.4 日本の地震予知計画 88
   ● 予知研究計画の発足 88
   ● 松代地震のインパクト 88
   ● 1968年十勝沖地震のショック―基礎研究から実用化へ― 92
   3.5 アメリカの地震予知計画 93
   ● 日米地震予知協力 93
   ● アメリカ版ブループリント 96
   ● 地震災害軽減計画(EHRP) 97
   3.6 旧ソ連の地震予知計画 98
   3.7 中国の地震予知計画 100
第4章 地震予知計画の成果 105
   4.1 地殻変動 107
   ● 測地測量 107
   (1)三角(三辺)測量 107
   (2)三角点の変位と地殻歪 109
   (3)地震に伴う水平地殻変動例 110
   (4)水準測量 114
   a.関東地震
   b.北丹後地震
   c.北伊豆地震
   d.南海地震
   e.伊豆大島近海地震
   f.サンフランシスコ地震
   g.その他の地震
   (5)地震に伴う上下地殻変動例 115
   c.南海地震
   d.松代地震
   e.アラスカ地震
   f.浦河沖地震
   g.1989年7月伊豆半島東方沖群発地震
   h.その他の地震
   ● 宇宙技術の導入 120
   (1)SLR 121
   (2)VLBI 121
   (3)GPS 122
   (4)GPS観測によって明らかにされた地震に伴う地殻変動 124
   a.1989年7月伊豆半島東方沖群発地震
   b.北海道東方沖地震
   c.三陸はるか沖地震
   d.兵庫県南部地震
   e.1998年4~5月伊豆半島東方沖群発地震
   ● 測地測量による地震に先行する地殻変動 127
   (1)先行的水平地殻変動 128
   b.根室半島沖地震
   (2)先行的上下地殻変動 129
   b.東南海地震
   c.新潟地震
   d.麻績(おみ)地震
   e.その他の地震
   ● 検潮 133
   (1)海水面に相対的な陸地昇降 133
   (2)検潮儀による観測 134
   (3)地震に先行する,または伴う海水面変化 135
   ● 傾斜計・歪計 137
   (1)地殻変動連続観測 137
   (2)傾斜計による地震先行的変化 139
   a.水平振子傾斜計
   b.水管傾斜計
   c.ボーアホール傾斜計
   (3)歪計による地震先行的変化 145
   a.伸縮計
   b.ボーアホール歪計
   (4)傾斜・歪ステップ 148
   ● 地球潮汐 149
   4.2 地震活動 150
   ● 古地震・歴史地震 150
   ● 大・中・小地震 150
   ● 微小・超微小地震 150
   (1)高感度地震観測 (海底観測を含む) 151
   (2)広帯域地震計による地震観測 152
   (3)強震計による地震観測 153
   (4)微小地震活動の状況 153
   a.日本
   b.アメリカ
   c.中国
   d.旧ソ連
   ● 前震 160
   (1)本震に直結する前震 160
   (2)広義の前震 162
   (3)異常地震活動 163
   ● 地震空白域・静穏化 164
   (1)第一種空白域 164
   (2)第二種空白域 164
   (3)第三種空白域 166
   ● 地震波速度 167
   ● 地震活動パターン 167
   (1)発震メカニズム 167
   (2)b値 167
   (3)v値 168
   (4)地震波スペクトル 170
   (5)Q値 170
   4.3 地磁気・地電流・電磁放射 170
   ● 地磁気変化と地震 170
   (1)地震地磁気効果 170
   (2)地震に先行する地磁気変化 172
   (3)ダム潜水効果・人工爆発効果 175
   (4)地磁気変換関数 176
   ● 地電流・地電位差と地震 177
   (1)日本・中国・旧ソ連などの事例 177
   b.中国
   c.旧ソ連
   d.アメリカ
   (2)VAN法 183
   a.VAN法とは?
   b.初期のVAN
   c.VANの特徴と実績
   d.VANはあやしい?.VANはほんもの?
   e.日本版VAN法
   (3)比抵抗変化 189
   ● 異常電磁放射と地震 191
   (1)異常シグナル 191
   (2)VLF伝播異常 193
   4.4 地球科学―地下水・温泉― 194
   ● 地下水・温泉の水位 194
   ● 地下水・温泉に含まれる放射性物質・化学物質 196
   4.5 活断層 198
   ● 活断層とは? 198
   ● 日本の活断層 199
   (1)活断層のランクづけ 199
   (2)活断層の長さと地震マグニチュード 199
   (3)地震エネルギー放出密度と活断層 200
   ● 過去に地震を起こした活断層―最近の調査結果― 201
   ● 活断層の将来的評価―政府の公式見解― 201
   (1)糸魚川―静岡構造線活断層系 201
   (2)神縄・国府津―松田断層帯 203
   (3)富士川河口断層帯 203
   4.6 岩石破壊実験―地震発生プロセスのシミュレーションを目指して― 203
   ● 地震予知計画初期の岩石破壊実験 203
   ● 岩石の固着すべり実験と摩擦構成則 204
   ● 破壊核の形成 205
   ● プレート境界地震のシミュレーション 206
第5章 予知関連研究とその成果 209
   5.1 古地震学 211
   ● 歴史地震学 211
   (1)地震史料集 211
   (2)地震カタログ 212
   (3)特定地震の史料 212
   (4)歴史地震研究図書 212
   ● 考古地震学 213
   ● 地震地質学 214
   (1)活断層トレンチング 214
   (2)海岸地形 215
   (3)海底活断層 215
   5.2 宏観異常現象 216
   ● 兵庫県南部地震の予兆 216
   ● 洋の東西を問わず紀元前より 218
   ● 先覚者の実績とトリブッチのコメント 220
   (1)寺田寅彦 220
   (2)末廣恭雄 221
   (3)畑井新喜司 222
   (4)武者金吉 223
   (5)von Hentig 224
   (6)トリブッチのコメント 224
   ● 宏観異常の分類 225
   (1)土地変形 225
   (2)鳴動 225
   (3)前震 226
   (4)動物異常行動 227
   a.哺乳類
   b.鳥類
   c.魚類
   d.ヘビ・ミミズ・昆虫など
   e.何が動物を刺激するか
   (5)発光現象 241
   a.事例と様相
   b.発光のタイプ・色・明るさ
   c.光源
   d.先行時間
   e.原因とメカニズム
   (6)地下水・温泉 245
   (7)電波ノイズ 248
   (8)異常現象 249
   (9)超能力 251
   ● 解明へのアクティブな試み 252
   (1)ナマズの実験 252
   (2)池谷グループの試み 254
   (3)アメリカの研究 255
   a.チンパンジーの不安度
   b.ネズミの活動度
   c.岩石破壊とネズミ
   d.動物異常行動のレベル
   (4)旧ソ連の研究 258
第6章 地震予知理論 259
   6.1 統計的地震予知 261
   ● 周期説 261
   (1)地震発生の周期とその検定 261
   (2)神奈川県西部地震 261
   (3)カリフォルニア・パークフィールド地震 262
   (4)関東地震の69年周期説 262
   ● 統計的予測―マグニチードと発生時期― 264
   (1)マグニチュード予測 264
   (2)発生時期予測 264
   (3)極値法 264
   ● 他の現象との相関関係 265
   6.2 地震前兆現象の解析 266
   ● 前兆とは何か?―地震発生条件の一端― 266
   (1)地震前兆とは? 266
   (2)予知は国民的要請 267
   (3)「学」というより「術」 267
   ● 前兆のデータベース 269
   ● 前兆の出現地点 269
   (1)地球科学的前兆の出現地点 269
   (2)宏観異常の出現地点 274
   ● 前兆の先行時間 277
   (1)地球科学的前兆の先行時間 277
   (2)宏観異常の先行時間 279
   6.3 前兆特性によるマグニチード予測 (中・長期的) 282
   6.4 前兆特性による発生時期確率算定 283
   ● 第1種前兆による算定 284
   ● 第2種前兆による算定 285
   ● 複数個の前兆による総合確率 287
   ● 信頼係数の導入 290
   ● 宏観異常による確率 290
   6.5 パターン認識理論 293
   6.6 Dmax法―震央・マグニチードの短期的予測― 295
第7章 地震予知の体制と戦略 301
   7.1 日本学術会議の役割 303
   ● 地震予知研究の推進についての勧告 303
   ● 地震予知小委員会 303
   7.2 測地学審議会の活動 303
   ● 地震予知計画に関する建議 303
   ● 地震予知計画の予算 306
   7.3 地震予知連絡会 306
   ● 連絡会設置の経緯 306
   ● 連絡会の性格 307
   ● 連絡会の運営要綱 308
   ● 連絡会の業績 309
   (1)特定および強化観測地域の指定―地震予知の戦略― 309
   (2)特定および強化部会の活動 312
   7.4 地震予知推進本部 312
   7.5 地震調査研究推進本部 313
   7.6 中国の地震予知体制 314
   7.7 アメリカの地震予知体制 316
   7.8 国際地震予知委員会 317
   ● 設立と活動 317
   ● 地震前兆事例の評価 317
   7.9 ユネスコの活動 319
   ● 地震危険度に関する国際諮問委員会と国際地震予知シンポジウム 319
   ● 地震予知の実施基準 320
   ● 地震予知のテスト・サイト 322
第8章 地震警報とその問題点 323
   8.1 地震警報のケース・ヒストリー 325
   ● 松代地震 325
   ● 中国・海城地震 325
   ● 中国・唐山地震 328
   ● 中国・松藩―平武地震 329
   ● 伊豆大島近海地震 332
   ● アメリカ・パークフィールド地震予知実験と空振り警報 333
   8.2 東海地震説と大規模地震対策特別措置法 335
   ● 東海地震説のインパクト 335
   ●大規模地震対策特別措置法の成立・施行 337
   ●大規模地震対策特別措置法の概略 337
   ● 地震防災対策強化地域の指定 340
   ● 地震防災対策強化地域判定会 340
   ● 判定会招集基準 340
   ● 注意報はあり得るか―灰色情報への対応― 342
   ● 警報解除の問題 343
第9章 地震発生確率と地震危険度予測 345
   9.1 地震発生の長期的予測―地震情勢の見通し― 347
   ● 大地震の繰り返し―東海地震の確率(Ⅰ)― 347
   ● 固有地震と準固有地震―時間予測モデルとスリップ予測モデル― 349
   ● 南海地震の確率 352
   ● 北海道太平洋沖合の巨大地震の確率 353
   ● 東京圏直下地震の確率 353
   ● 地震調査研究推進本部・地震調査委員会の確率評価 356
   ● アメリカ・カリフォルニアの地震発生確率 357
   ● 余震の確率 360
   9.2 地殻の限界歪 363
   ● 限界歪の分布 363
   ● 東海地震の確率(Ⅱ) 363
   (1)想定震源域における歪進行率 364
   (2)東海地域の限界歪 365
   ● 関東地震再来の確率 367
   9.3 震度予測による危険度ゾーニング 368
   ● 河角マップ 368
   ● ウェスノウスキー・マップ 371
   ● 力武マップ 373
   (1)断層の地殻歪進行率 (r)と最終地震からの経過時間 (T) 373
   (2)地殻歪の想定集積値 378
   (3)各断層の地震発生確率 378
   (4)海域地震の発生確率 379
   a.北海道-千鳥地震域〔グループⅠ〕
   b.青森県沖地震域 〔グループⅡ〕
   c.三陸沖地震域〔グループⅢ〕
   d.宮城県沖地震域〔グループⅣ〕
   e.福島県沖地震域〔グループⅤ〕
   f.相模トラフ地震域〔グループⅥ〕
   g.南海トラフ地震域〔グループⅦ〕
   h.日向灘地震域〔グループⅧ〕
   (5)マグニチードと震央距離を与えた場合の地震動 382
   (6)内陸活断層による危険度 383
   a.日本全土の危険度分布
   b.主要都市の危険度一覧
   (7)内陸活断層および海域地震による合成危険度 385
   a.日本全土の危険度(陸+海)分布
   b.主要都市の危険度(陸+海)
   一覧
   ● 隈元マップ 393
   ● その他のマップ 395
   (1)各種の地震危険度マップ 395
   (2)表マップ 396
   ● 旧ソ連・アメリカ・トルコなどの地震危険度マップ 397
   (1)旧ソ連の危険度マップ 397
   (2)アメリカの危険度マップ 399
   (3)トルコの危険度マップ 402
   9.4 津波危険度予測 403
   ● 津波の発生と伝播―津波シミュレーション― 403
   ●大津波のケース・ヒストリー 405
   (1)宝永・安政東海・安政南海地震津波 405
   (2)明治・昭和三陸地震津波 405
   (3)元禄・関東地震津波 407
   (4)日本海の津波 408
   (5)チリ地震津波 408
   ● 津波確率―求め方とその分布― 409
第10章 地震警報と社会対応 413
   10.1 松代地震の経験 415
   10.2 伊豆大島近海地震の余震情報 (Ⅰ) ―発表と伝達― 415
   ● 余震情報発表に至る経緯 415
   ● 余震情報の伝達経路 417
   (1)市町村広報ルート 417
   (2)テレビ・ラジオルート 418
   (3)プロパンガスルート 419
   (4)県教育委員会・県庁部局ルート 420
   ● 情報の拡散と変容 420
   10.3 伊豆大島近海地震の余震情報 (Ⅱ) ―社会反応― 422
   ● 住民の行動 423
   a.水・食料などの備蓄行動
   b.火の始末・危険物対策
   c.情報行動
   d.帰宅・帰社・子供の早退・出迎え
   e.避難行動
   ● 各種組織体の反応 424
   10.4 東海地震の予知と社会反応 424
   ● 予知情報の進化 424
   ● 予知のシナリオ 428
   ● 地震発生確率の推移 429
   ● 各ステージにおける社会反応 429
   (1)全般的状況 430
   (2)観光業 432
   (3)病院 435
   ● 各ステージにおける行政対応 435
   10.5 警報長期化の問題点 436
   10.6 アメリカの地震警報と社会反応 437
   10.7 地震予知デマ情報のケース・スタディー 439
   ● ギリシャ・テサロニキ騒動 440
   ● メキシコ・オアハカ騒動 441
   ● ペルー騒動―いわゆるプレイディ予知騒動― 442
   ● 誤報 「警戒宣言」 と平塚市民 445
   ● アメリカ中西部のいわゆるブラウニング予知 447
   ● 中国の地震予知誤報 450
第11章 今後の地震予知発展に向けて 453
   11.1 今後の研究の重要ポイント 455
   11.2 GPS観測への期待 456
   ● 全国的基本ネット 456
   ● 特殊地域と超高密度観測 457
   11.3 オンラインデータ取得とその処理 458
   11.4 震源の非線形過程解明 458
   11.5 短期・直前予知の推進 460
付録資料
   資料 1. 地震予知関係年表 462
   資料 2. Gutenberg メモ 465
   資料 3. 43Weather Wing 宛中央気象台長書簡 468
   資料 4. 43Weather Wing より中央気象台長宛指令 (1947年6月13日) 470
   資料 5. 43Weather Wing より中央気象台長宛指令 (1947年6月16日) 471
   資料 6. 地震予知―現状とその推進計画 473
   資料 7. 同上英文 507
   資料 8. 地震防災対策特別措置法 (抄) 533
   資料 9. Eathquake Hazards Reduction Act of 1977 535
   資料 10. 大規模地震対策特別措置法 542
   資料 11. 同上英文 557
参考文献 (和文) 575
参考文献 (欧文) 591
資料・写真提供者
第1章 大地震―日本および諸外国― 27
   1.1 日本を襲う大地震 29
   ● 地震カタログ 29
36.

図書

図書
川崎一朗著
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 2006.3  269p ; 19cm
シリーズ名: NHKブックス ; 1055
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
地震調査研究推進本部地震調査委員会編集
出版情報: 東京 : [地震調査研究推進本部地震調査委員会], 2005.5-  冊 ; 30cm
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
地震調査研究推進本部地震調査委員会編集
出版情報: 東京 : [地震調査研究推進本部地震調査委員会], 2005.5  ii, 213p ; 30cm
シリーズ名: 「全国を概観した地震動予測地図」報告書 / 地震調査研究推進本部地震調査委員会編集 ; 分冊1
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
地震調査研究推進本部地震調査委員会編集
出版情報: 東京 : [地震調査研究推進本部地震調査委員会], 2005.5  ii, 262p ; 30cm
シリーズ名: 「全国を概観した地震動予測地図」報告書 / 地震調査研究推進本部地震調査委員会編集 ; 分冊2
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
茂木清夫著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2001.10  iv, 150p, 図版2枚 ; 21cm
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
黒沢大陸著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2014.7  255p ; 20cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 3・11が地震学者にもたらしたもの
第2章 : 地震学者と「予知」
第3章 : 原発と地震学者
第4章 : 過去の記録は将来の予言である
第5章 : 起こるべき地震に備えて
第6章 : 次代を担う地震学者たち
第1章 : 3・11が地震学者にもたらしたもの
第2章 : 地震学者と「予知」
第3章 : 原発と地震学者
概要: 地震学者たちはなぜ、3・11を予知できなかったのか?混迷する地震学の現状を追う!!
42.

図書

図書
ロバート・ゲラー著
出版情報: 東京 : 双葉社, 2011.8  185p ; 20cm
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
茂木清夫著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.12  xi, 254p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 595
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
佃為成著
出版情報: 東京 : ソフトバンククリエイティブ, 2007.10  234p ; 18cm
シリーズ名: サイエンス・アイ新書 ; SIS-039
所蔵情報: loading…
45.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
深尾良夫, 石橋克彦編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.8  vi, 380p, 図版 [8] p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
I 兵庫県南部地震
   釧路沖地震から兵庫県南部地震まで-さまざまな大地震の姿……菊地正幸 3
   兵庫県南部地震前後の地殻活動……片尾浩・安藤雅孝 5
   兵庫県南部地震の余震活動……平田直 13
   地震断層からみた兵庫県南部地震……中田高・蓬田清 14
   地盤はどう動いたのか……波田重煕・宮田隆夫 17
   船上で感じた海震・トンネル内で見た地震波……河田恵昭 24
   “震災の帯”の不思議……嶋本利彦 26
   兵庫県南部地震の強震動解析……入倉孝次郎 30
   “震災の帯”をもたらした強震動……入倉孝次郎 32
   兵庫県南部地震の震源断層-防犯カメラが記録した地震動をよむ……菊地正幸 39
   カリフォルニアの被害地震と兵庫県南部地震……纐纈一起 43
   古地震学からみた兵庫県南部地震……島崎邦彦 48
II 阪神・淡路大震災と防災
   土木構造物の被害の特徴と復旧・補強……家村浩和 55
   建物被害の分布、特徴、そして今後の課題……中島正愛 64
   建築物耐震設計の歴史と被害による検証……太田外氣晴 70
   ライフライン被害の特徴と原因……東田淳 74
   火災被害の特徴と消防活動……関沢愛 80
   ブロック塀は改善されたか……吉村浩二・菊池健児 83
   阪神・淡路大震災の精神保健への影響……麻生克郎 85
   <総合討論> 震災の真の原因は何か……石橋克彦・伊藤章雄・内橋克人・高梨成子・武村雅之・室崎益輝 88
   防災システムの発展段階と日本の選択……吉井博明 100
   地震に強い都市計画のあり方……室崎益輝 105
   “阪神・淡路大震災”の教訓……石橋克彦 110
III 地震の予測可能性
   自然法則で自然現象が予測できるか……木村龍治 113
   地震波でみた地震の一生……菊地正幸 114
   地震の始まりは終わりを知っているか-地震の始まり方に関する論争……深尾良夫・芝崎文一郎 120
   地震はどう始まりどう終わるか……大中康譽・山下輝夫 128
   地震の種の大きさ-地震予知は可能か……松浦充宏 139
   地殻の臨界状態と地震の前兆現象……青木治三 145
   地震の発生と地球潮汐……大竹政和・鶴岡弘 154
   地震の大きさについて考える……大塚道男 157
   新しい地震観に向けて……伊東敬祐 161
   地震はでたらめにおこっているのか?-地震の集団的性質と個別的性質……島崎邦彦・長浜裕幸 171
   自己組織臨界現象としての地震……伊東敬祐 183
   偶然性の物理学-カオスからみた地震……相沢洋二 192
IV 地震予知の探究
   地球物理学は役に立つか?……安芸敬一 201
   ギリシャの地震予知……上田誠也 207
   ギリシャにおける地電流による地震予知……力武常次 212
   再びギリシャの地震予知について……木下正高・上田誠也 213
   アメリカでの“ギリシャ式地震予知”……藤縄幸雄 219
   ギリシャの地震予知その後……長尾年恭 221
   地震に伴う電磁気現象と動物の異常行動-“前兆現象”を科学に……池谷元伺 224
   サンフランシスコ地震-その予想外の性格と今後の予知研究……伊藤谷生 235
   神奈川県西部地震と地震予知I……石橋克彦 237
   神奈川県西部地震と地震予知II……石橋克彦 248
   これからの予知研究……深尾良夫 258
   阪神大震災と地震予知……深尾良夫 259
   地震予知へのアプローチ……浜野洋三 260
   南アフリカ金鉱山での地震予知……飯尾能久 261
   防災情報の確率表現……立平良三 264
   東海地震対策の再検討を……茂木清夫 265
   科学的“地震予知”をめざして-新しい“地震災害軽減計画”の提案……石橋克彦 266
V 地震・津波とテクトニクス
   世界の震源分布図1964-82……吉井敏尅 277
   日本付近の新プレート境界と50万年前の変動……瀬野徹三 281
   VLBI でみる地球……日置幸介 291
   日本付近のプレート運動と地震……瀬野徹三 295
   岩石のレオロジーとプレートテクトニクス-剛体プレートから変形するプレートへ……嶋本利彦 304
   地震波で見た火山の深部構造……長谷川昭 316
   伊豆半島東方沖の群発地震と海底火山噴火……井田喜明 320
   伊豆半島の火山とテクトニクス……小山真人 322
   日本列島下に沈み込むフィリピン海プレート……吉井敏尅 332
   1990年7月16日フィリピン地震……尾池和夫・中田高 333
   発掘された地震の液状化跡……寒川旭・岩松保 342
   海底の地震の巣を探る……中田高・島崎邦彦 346
   北海道南西沖地震の意味するもの……瀬野徹三 353
   津波と震源過程……佐竹健治 355
   津波地震と巨大津波-1992年、ニカラグアとフローレンス……今村文彦 363
   深海底の新しい監視法……X. LE PICHON・J. BOULEGUE・飯山敏道 370
   宇宙から断層の動きを測る-合成開口レーダー干渉法……村上亮・藤井直之 372
はじめに
I 兵庫県南部地震
   釧路沖地震から兵庫県南部地震まで-さまざまな大地震の姿……菊地正幸 3
46.

図書

図書
鎌田浩毅著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2017.10  xii, 154p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 266
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 : 熊本地震と豊肥火山地域—いつ終息するのか
2 : 必ず来る南海トラフ巨大地震
3 : 活断層と首都直下地震
4 : 活動期に入った日本列島の活火山
5 : 富士山はいつまでも「美しい山」か
6 : カルデラ噴火は起きるか
7 : 「想定外」に起きる災害への対処—「知識」から「行動」へ
1 : 熊本地震と豊肥火山地域—いつ終息するのか
2 : 必ず来る南海トラフ巨大地震
3 : 活断層と首都直下地震
概要: 東日本大震災が引き金となり、日本列島の地盤は千年ぶりの「大地変動の時代」に入った。内陸での直下型地震や火山噴火が数十年も続き、約20年後には「西日本大震災」が迫る。富士山は噴火するのか、カルデラ噴火は起こるのか?「伝える技術」を総動員して、 市民の目線で本当に必要なことを包み隠さずに伝える。いま何を準備すべきなのか、「命を守る」行動を説く。 続きを見る
47.

図書

図書
浅田敏著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1984.9  xii, 175p ; 19cm
シリーズ名: New science age ; 2
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
三木晴男著
出版情報: 京都 : 思文閣出版, 1987.3  174p ; 22cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
竹本修三著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1987.10  3, 180p ; 19cm
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
全気象労働組合編
出版情報: 東京 : 新草出版, 1989.1  306, 8p ; 20cm
所蔵情報: loading…
51.

図書

図書
京都大学地震予知研究会
出版情報: [高槻] : 京都大学地震予知研究会, 1989.3  [5], 507p ; 26cm
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
東京大学新聞研究所編
出版情報: 東京 : 東京大学新聞研究所, 1979.3-1981.8  2冊 ; 22cm
シリーズ名: 東京大学新聞研究所研究叢書 ; 2,4
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
長尾年恭著
出版情報: 東京 : ビジネス社, 2022.9  166p, 図版 [2] p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 大地揺乱の時代 : 9世紀の地震と噴火の教訓
21世紀の日本列島には何が起きるのか?—千島列島での超巨大地震の可能性 ほか
第2章 過去の震災に学ぶ : 関東大震災が引き金になった昭和の大恐慌
関東大震災の真実—震源地の謎・2日間で阪神・淡路大震災クラスが11個発生! ほか
第3章 ビッグデータ活用で地震は予測可能だ! : 地震予知研究事始め—地震予知研究の学際的意義
動物は地震を予知するか? ほか
第4章 はたして生き延びられるだろうか : 経済災害としての地震や火山噴火に、どう向き合うか
3つの大震災の死因の違い ほか
第5章 富士山は噴火するのか : 火山噴火とはどんな自然災害なのか
富士山は生きている ほか
第1章 大地揺乱の時代 : 9世紀の地震と噴火の教訓
21世紀の日本列島には何が起きるのか?—千島列島での超巨大地震の可能性 ほか
第2章 過去の震災に学ぶ : 関東大震災が引き金になった昭和の大恐慌
概要: 地圏・大気圏・電離圏カップリング(LAIカップリング)、地下天気図により地震発生を予測する。
54.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
日本地震学会地震予知検討委員会編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2007.5  xii, 218, 9p, 図版[2]p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 地震の発生をあらかじめ知るとは 1
1 なぜ人は雲を見ると地震を予知したくなるのか 1
   「地震雲」の落とし穴 1
   地震雲
   科学としては正しい態度?
   仮説は検証しなければならない 4
   仮説は立てられるか
   とくに地球科学では
   雲と地震は関係づけられるか 8
   地震は年間いくつ発生しているか
   当てずっぽでも当たる
   地震雲の客観的観測は難しい
   地震雲に求められる科学的ルール-仮説と検証
   コラム①●プレートテクトニクスを否定した地球物理学者 15
2 地震予知とは何か? 17
   地震とはどんな現象か-近代的地震像 17
   将来の地震発生を予測すること 19
   いつ、どこで、どのくらい
   ゆれも予測できる
   コラム②●「地震」という言葉 22
   数十年の長期予知、数年の中期予知、数日の直前予知 23
   過去の履歴に基ずく長期予知
   地殻の観測データーに基ずく中期予知
   前兆現象に基ずく直前予知
   天気予報と地震予知を比べると 29
   地震予知も確率予測
   天気予報と地震予知の違い
3 長期予知と場所・規模の予知 32
   長期的予知は現在でもできている 32
   歴史史料や考古遺跡から
   地形・断層や津波堆積物から
   場所と規模を予知する 39
   場所と規模が予知できるのは当たり前?
   繰り返す十勝沖地震
   南海トラフ沿いの巨大地震
   時期の予測精度を高めるには
   コラム③●なーんだ、三〇年こないなら大丈夫!家建てちゃえ 45
2 これまだ何が行われてきたか 47
1 日本の地震予知研究の歴史 48
   日本の地震予知歴史のはじまり 48
   地震予知のブループリントと地震予知計画 50
   旧地震予知計画 51
   新地震予知計画は何が違うのか 54
2 過去の例、海外での例 56
   地震の前兆現象 56
   宏観異常現象とは
   近代観測で捉えられた前兆現象
   ④●地震予知機を作った佐久間象山 60
   空白域による長期予知 62
   直前予知の成功と失敗 63
   一九七五年海域地震
   一九七六年唐山地震
   アメリカのパークフィールド
   コラム⑤●ギリシャのVAN法 71
   コラム⑥●ギリシャでは予知できないが日本の地震は予知できる? 73
3 この一〇年で何が明らかになってきたのか 75
1 「ぺったり」と「ずるずる」地震を起こす場所はどちら?-アスペリティの発見 76
   アスペリティとは何か 76
   アスペリティモデルの優れた点
   アスペリティモデルで説明できる最近の地震
   地震学者を悩ませる宮城県沖の地震
   プレート環境のカップリング
   コラム⑦●固有地震とは? 85
2 地震を起こさないゆっくりすでり 87
   プレート環境のゆっくりすべり 88
   北海道・東北のゆっくりすべりと相似地震
   西南日本のゆっくりすべり
   短期的ゆっくりすべり
   深部低周波微動と短期的ゆっくりすべり 94
   深部低周波微動の発見
3 コンピュータの中で地震を起こす-シミュレーション 96
   「結果」に基ずく予測から「原因」に基ずく予測へ 98
   「原因」に基ずく地震発生予測への第一歩
   プレート環境面の性質を決める摩擦法則
   っくりすべりも再現可能
   地震発生サイクルのシュミレーション 104
   南海トラフ沿いの巨大地震の繰り返しの再現
   繰り返し間隔等の変化のパターンが再現できたことの意味
   コラム⑧●パソコンと地球シュミレータ 111
4 研究の進歩を支えた種々の観測網 113
   観測研究網のインフラの整備 113
   全国観測網とデーター公開
   コンピューター環境の進歩
5 プレート境界型地震の中期予知の実現に向けて 118
   シュミレーションと観測の融合 118
   直前予知に向けて 121
4 地震を予知することの今 123
1 東海地域で何が行われているのか 123
   東海地震説とは何か 124
   ありとあらゆる観測と監視 126
   地震計 歪計、地下水位計 傾斜計、伸縮計、潮位計、GPS
2 東海地域で見えてきたゆっくりすべり 132
   東海地震発生のシナリオ 132
   予知システムの進歩
   東海地震予知の戦略
   東海スロースリップ 136
   東海スロースリップとは
   東海スロースリップの意味
   短期的ゆっくりすべりのリアルタイム検出
   ゆっくりすべりと東海地震
   伊豆半島東部での群発地震予知 141
   伊東沖での群発地震
   群発地震に先立つ地殻変動
   マグマ上昇による地震の発生
   メカニズムの解明と予知
3 東海地域の予知ができるとは-科学からの社会へ 146
   科学だけで予知をしてよいのか 146
   東海地震の予知情報体制を知る 147
   社会に伝えること
   そもそも地震予知は可能か 153
   コラム⑨●大規模地震対策特別措置法-え?新幹線は動かないの? 154
   コラム⑩●地震予知を探究する学問を表す単語はない? 158
4 緊急地震速報という試み-科学を防炎に用いるということ① 159
   緊急地震速報のしくみ 160
   緊急地震速報をどのように受け入れるのか 163
   コラム⑪●世界の緊急速報 166
5 津波予報、その世界に冠たる技術-科学を防災に用いるということ② 167
   防炎技術として確立された津波予報システム 167
   津波予報のしくみ 169
   津波予報の二津背反 171
   コラム⑫●地震・火山現業室 173
   コラム⑬●日本人はマニアック!? 175
5 地震予知のこれから 177
   「地震予報の時間です」 177
1 地震予報のこれから 179
   今後の地震予知の課題 180
   長期予知の精度向上
   中期予知の実現と精度向上のための課題
   信頼できる前兆現象に基づく直前予知
   地震発生の物理・化学法則のさらなる解明
2 地震予知の新兵器 185
   だいち 186
   海底における観測ネットワーク 188
   ちきゅう 191
   アクロス 194
3 海外での新しい地震予知研究の流れ 196
   サンアンドレアス断層深部実験室計画 196
   衛星観測による予知研究-DEMETER 198
4 地震予知と社会 201
   健全な地震予知社会の育成 201
   地震予知情報の受け手
   予知ができれば、ほかは必要ないのか? 203
   地震予知と防炎は対立しない
   地震災害軽減をはかるさまざな知恵の融合
   コラム⑭●「絶対」壊れないんだな!? 206
5 再び地震予知とは? 208
   コラム⑮●卑弥呼、陰陽寮、天文博士、気象庁-昔からおなじことやっている? 211
   あとがき 213
   引用・参考文献 6
   索引 3
   執筆者紹介 1
1 地震の発生をあらかじめ知るとは 1
1 なぜ人は雲を見ると地震を予知したくなるのか 1
   「地震雲」の落とし穴 1
55.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
森谷武男著
出版情報: 東京 : 青灯社, 2009.11  196p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 3
第一章 地震とはどのような現象か 11
   1 地震の前・同時・後に起こる現象 11
   2 地殻変動とそれに付随する現象-海面変動、地下水の異常 15
   3 発光現象 26
   4 電離層の震動・擾乱 28
   5 電磁気的な異常現象-電磁波の異常伝播と雑音の発生 33
   6 動物の異常行動 36
   7 ラドンガスの発生 41
   8 大地震を中心とした時空間的な集団としての統計的性質の変化 42
   9 地震予報に有用な前兆 60
第二章 電波伝播異常と地震 69
   1 1995年兵庫県南部地震が社会も地震学も変えた 69
   2 どのようにしてFM放送の電波で地震予報ができるのか 74
   3 なぜ電波伝播異常が起こるのだろう 82
第三章 北海道大学地震火山研究観測センターの挑戦 87
   1 観測の動機 87
   2 2003年9月に起きた二つの地震 92
   3 VHF電波の地震エコー生成のメカニズム 106
   4 2008年7月からのドキュメント 112
   5 2009年2,3月のドキュメント 119
   6 静穏期の持つ意味 124
第四章 他の電磁気的方法による地震前兆の研究 127
   1 ギリシャのVAN法 127
   2 日本におけるVAN法 134
   3 早川研究室のLF・ULF帯電波観測 135
   4 LF帯電磁放射パルス波の観測(京都大学の尾池研究室) 138
   5 LF帯電磁放射パルス波の観測(東海大学の浅田敏研究室) 139
   6 串田嘉男氏のVHF帯観測 141
   7 宇田進一氏の漣雲の解析 145
第五章 VHF電波観測の評価と将来の展望 147
   1 学会での評価 147
   2 地震予知計画研究の発展と大学の研究 150
   3 地震学会の体質,理学と実学 156
   4 地震学と電波工学との交流 167
   5 日本におけるVHF観測網の基本設計図 168
   6 地震予報の試験的情報発信 174
   7 地震予知研究者が守るべき「地震予知指針」 183
   8 将来の展望 186
あとがき 188
参考文献 195
はじめに 3
第一章 地震とはどのような現象か 11
   1 地震の前・同時・後に起こる現象 11
56.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山中浩明編著 ; 武村雅之 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2006.7  viii, 185, 8p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに
1 地震と被害 1
    1 新潟県中越地震と一五〇年前の善光寺地震・三条地震 1
    2 地震被害ワースト二〇―第一位は関東大震災 5
    歴代のつわもの 5 プレート境界地震と内陸地殻内地震 8
    地震によるさまざまな被害―関東大震災を例に 13 地震と地震動 19
    震度とマグニチュードの違いは? 20
    コラム●マグニチュード 25
    3 阪神・淡路大震災 28
    関西には地震がない? 28 活断層と地震 30
    明暗を分けた地盤―「震災の帯」はなぜ生じたか? 36 震度七を起こした地震 40
2 強震動はなぜ生じるのか 45
    1 断層運動と地震波 45
    プレート運動と地震の発生メカニズム 45 震源断層とずれ破壊 48
    コラム●地震動を構成する波 50
    2 震源断層の動きはどのようなものか 49
    断層のずれ破壊 49 震源断層の大きさ 54
    コラム●震源断層の調べ方 57
    断層の運動時間と放射される波の特徴 58
    3 地震波を使って震源断層の動きを調べる 60
    震源域の強震動 60 兵庫県南部地震の震源モデル 61 アスペリティの存在 64
3 地盤で変わる地震波 67
    1 地盤と基盤 67
    複雑な地下の構造 67 基盤で地震波を考える 70 地震基盤までの地震波の変化 72
    コラム●Q値と減衰特性 75
    2 地盤に閉じ込められる地震波 76
    地盤での地震波の増幅現象 76 地盤のインピーダンス比とQ値 79 繰り返される反射 80
    コラム●スネルの法則 81
    強い揺れで地盤も変わる 83
    3 平野を伝わる地震波 85
    遠くの地震で揺れる高層ビル 85 やや長周期地震動 86 平野を伝わる表面波 88
    複雑な地盤で発生する地震波 90 平野全体を揺らすシミュレーション 92
    4 地盤構造を知る 94
    地下を探る物理の目 94 人工的に揺れを起こす 95 自然現象を利用する―微動 98
4 強震動を記録する 101
    1 地震記録から地震動の強さを知る 101
    地震波のいろいろ 101
    コラム●フーリエスペクトル 103
    計測震度とは? 107 計測震度の得られない場所では 109
    2 地震計のしくみ 110
    地震計の原理と特性 110 波形をどのように記録するか 112
    強震動を記録するサーボ型強震計 114 電磁記録方式の変遷 115
    3 強震観測でわかること 116
    強震観測ことはじめ 116 兵庫県南部地震の強震観測記録 117
    コラム●強震観測記録が耐震設計を変えてきた 119
    強震観測記録の常時活用 120
    4 最近の強震観測 121
    世界有数の強震観測体制 121 K-NET、KiK-net 122
    市町村の震度計 125 強震観測の未来 127
5 強震動を予測する 131
    1 強震動予測とは 131
    強震動予測の意義 131 建造物の固有周期と強震動 133
    中低層建物と固有周期 137 大型建物と固有周期 138
    超高層ビルとやや長周期地震動の問題 139 免震・制震構造物と固有周期 140 揺れの指標 142
    コラム●応答スペクトル 144
    強震動のシミュレーション手法 148
    2 一九二三年関東地震の強震動の再現 156
    関東地震による震源域の完全な強震記録はない 156 断層モデルと関東平野の地下構造 157
    やや長周期帯域の強震動波形の再現―理論的方法 159
    震度分布の再現―統計的グリーン関数法 161
    3 一九九五年兵庫県南部地震の強震動の再現 163
    震源近傍の強震記録の再現 163 「震災の帯」を再現する 165
    4 リアルタイム地震防災 167
    リアルタイム地震防災とは 167 地震動・地震被害分布を早期につかむ 168
    5 強震動予測への取り組み 170
    地震調査研究推進本部 170 地震発生可能性の長期評価 171
    地震動予測地図とは 174 内閣府・中央防災会議の地震動予測地図 178
    6 高精度な強震動予測に向けて 179
   おわりに 183
   引用・参考文献 5
   索引 1
はじめに
1 地震と被害 1
    1 新潟県中越地震と一五〇年前の善光寺地震・三条地震 1
57.

図書

図書
岡田恒男, 土岐憲三編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2000.9  x, 675p, 図版4p ; 22cm
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
岡田義光著
出版情報: 東京 : 東京書籍, 2019.4  280p, 図版 [7] p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
全国—全国の地震発生地域と特徴
北海道—30年以内に大地震の可能性
東北・新潟—繰り返す三陸沖の大地震と大津波
関東・伊豆—首都直下地震に警戒を
東海・中部・北陸—南海トラフ地震に備える
近畿—密集する活断層と海域の巨大地震
中国・四国—南海トラフ地震に連動する内陸部の大地震
九州・沖縄—熊本地震と南海トラフ地震
世界の大地震
全国—全国の地震発生地域と特徴
北海道—30年以内に大地震の可能性
東北・新潟—繰り返す三陸沖の大地震と大津波
概要: 熊本地震・北海道胆振東部地震・大阪府北部地震・南海トラフ地震ほか。どこで起こるのか。いつ起こるのか。何が起こるのか。活断層・地震データ・地震予測など、地域別最新情報決定版。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼