close
1.

図書

図書
加藤泰安, 中尾佐助, 梅棹忠夫編
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1976.10  473p, 図版 [5] p ; 22cm
シリーズ名: 今西錦司博士古稀記念論文集 / 加藤泰安, 中尾佐助, 梅棹忠夫編 ; [1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本の自然と登山について : 今西錦司の山を主題にして / 角倉太郎, 塚本珪一 [著]
雪崩雑考 / 谷博 [著]
社団法人京都大学学士山岳会の「国際登山探検文献センター」について / 梅棹忠夫 [著]
日本の山地形成論 / 藤田和夫 [著]
北アルプスにおける雪渓の分布と特性 / 樋口敬二 [ほか著]
日本の亜高山帯林におけるしまがれ現象の分布 / 吉野みどり [著]
天然生スギ林の分布についての二, 三の問題 / 遠山富太郎 [著]
北米太平洋岸北西部の巨木林 / 四手井綱英 [著]
タイの森林植生 / 荻野和彦 [著]
森林の一次生産量と生産機構 / 吉良竜夫 [著]
森林生態系での植物養分物質の循環 : そこでの雨水のはたす役割について / 岩坪五郎 [著]
植物群落の遷移とその機構 / 沼田真 [著]
蜂の家族生活をつくった性質 / 岩田久二雄 [著]
食性からみたヤマメとゴギの相互関係 / 河端政一 [著]
ナガス鯨の游泳にともなうエネルギー経費の収支といわゆるシーズナルな洄游について / 河村章人 [著]
生残曲線(survivorship curve)の比較法について / 森下正明 [著]
日本の自然と登山について : 今西錦司の山を主題にして / 角倉太郎, 塚本珪一 [著]
雪崩雑考 / 谷博 [著]
社団法人京都大学学士山岳会の「国際登山探検文献センター」について / 梅棹忠夫 [著]
2.

図書

図書
深田久弥著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1964.7  222p, 図版 [4] p ; 26cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
今西錦司著
出版情報: 東京 : 講談社, 1994.5  514, 19p ; 20cm
シリーズ名: 今西錦司全集 ; 第9巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
カゲロウ
私の自然観
自然と山と
そこに山がある
カゲロウ
私の自然観
自然と山と
4.

図書

図書
今西錦司著
出版情報: 東京 : 講談社, 1994.4  503, 15p ; 20cm
シリーズ名: 今西錦司全集 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
National Geographic Society編 ; 吉永定雄訳
出版情報: 京都 : 同朋舎出版, 1993.8  320p ; 29cm
シリーズ名: 地球に生きる・地球と生きる
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
東北山岳写真家集団著
出版情報: 東京 : 山と渓谷社, 1990.7  167p ; 24cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
田中澄江著
出版情報: 東京 : 東京新聞出版局, 1992.7  255p ; 19cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
山と溪谷社編
出版情報: 東京 : 山と溪谷社, 1992.10  766p ; 20×21cm
シリーズ名: 山渓カラー名鑑
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
小泉武栄, 清水長正編
出版情報: 東京 : 古今書院, 1992.9  iv, 178p ; 21cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
三宅修著
出版情報: 東京 : 恒文社, 1991.8  214p ; 22cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
白籏史朗著
出版情報: 東京 : 山と渓谷社, 1999.7  319p ; 21cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
串田孫一, 今井通子, 今福龍太編
出版情報: 東京 : 博品社, 1997.6  269p, 図版2枚 ; 19cm
シリーズ名: 日本の名山 ; 12
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
岩田修二著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.5  xii, 136, 10p ; 19cm
シリーズ名: 自然環境とのつきあい方 ; 1
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
アフロ著
出版情報: 東京 : 中経出版, 2012.8  223p ; 15cm
シリーズ名: 中経の文庫 ; あ-15-5
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
手塚宗求著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2002.8  282p ; 16cm
シリーズ名: 平凡社ライブラリー ; 441
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
小泉武栄著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.1  vii, 232p, 図版4p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 541
所蔵情報: loading…
17.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
信州大学山岳科学総合研究所編
出版情報: 長野 : 信濃毎日新聞社, 2003.5  270p, 図版 [2] p ; 21cm
シリーズ名: 山岳科学叢書 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「山岳科学叢書」刊行を喜ぶ 森本尚武 1
特別講演
   山と学問 講演者 梅棹忠夫 聞き役/ 中島聞多 9
I 山への想い
   一登山家としての山への想い 山本久子 41
   山の伝承文化と現代 香月洋一郎 50
   歴史の中の山 笹本正治 62
   フランス文学と自然 山本 省 75
II 山の営み
   極域科学と山岳科学の接点 渡辺興亜 89
   北アルプスと松本平の生い立ちの謎 原山 智 104
   山岳から大気環境を探る 岩坂泰信 115
   山岳・里山が創出維持する局所の植物多様性 佐藤利幸 125
   高地生息動物の生理学的特徴 酒井秋男 138
III 山の恵み
   山・川・人 ネパールと天竜川調査から 沖野外輝夫 155
   地球環境時代の水資源問題と山岳科学の果たすべき役割 藤縄克之 177
   山の気象利用と課題 星川和俊 188
   雪型ウォッチングの科学的楽しみ方 遠藤八十一 198
   ツキノワグマとヒトとの共存を考える 林 秀剛 205
   棚田の農作業と整備 木村和弘 216
   森を育てる 島崎洋路 227
   山小屋経営者が山岳科学に期待するもの 山田恒男 235
   最近の山岳医療と高地医学の進歩 久保惠嗣 248
   山と観光 茅野 實 255
「山岳科学叢書」刊行を喜ぶ 森本尚武 1
特別講演
   山と学問 講演者 梅棹忠夫 聞き役/ 中島聞多 9
18.

図書

図書
白籏史朗著
出版情報: 東京 : 新日本出版社, 2008.9  612p, 図版[16]p ; 22cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
Martin F. Price著 ; 渡辺悌二, 上野健一訳
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2017.7  vi, 176p ; 18cm
シリーズ名: サイエンス・パレット ; 034
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 問題提起 : なぜ、山が問題なのか
2 : 山は永遠のものではない
3 : 世界の給水塔
4 : 垂直の世界に生きる
5 : 多様性の宝庫
6 : 保護地域とツーリズム
7 : 山岳域の気候変化
1 問題提起 : なぜ、山が問題なのか
2 : 山は永遠のものではない
3 : 世界の給水塔
概要: 地球の陸地の4分の1を占める『山岳』。山は、主要な河川の源で、私たちの生活に欠かせない水を供給しています。山の存在は、気象パターンに影響を与え、生物や文化の多様性をはぐくむ中心的役割を担ってきました。地下資源鉱物の宝庫で、レクリエーションの 場も提供しています。いま、気候変化の影響を強く受け、山は急激に変化しています。本書は、山に関して、私たちが知っておくべきことを国際的な視点で非常にコンパクトにまとめています。そして、山の恩恵を受けてきた私たちの社会が、山の変化に対して地球規模で取り組むべき課題を提示しています。本書を読み終わった時、山の見方が変わっているかもしれません。 続きを見る
20.

図書

図書
高桑信一編
出版情報: 東京 : みすず書房, 2005.8  257p ; 20cm
シリーズ名: 達人の山旅 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
豪雪の山暮らしと、水源の岩魚、筒蛙のことなど / 遠藤ケイ [著]
高い山から深い山へ / 服部文祥 [著]
栗駒 : 山日記 / 深野稔生 [著]
雨の赤城山 / 立松和平 [著]
弥太蔵谷から音谷 : 黒部、もう一つの秘境 / 佐伯邦夫 [著]
黒部、剱沢大滝を登る / 本図一統 [著]
南海に浮かぶ森と水の島 / 手嶋亨 [著]
イワナ群れなすブナ森に遊ぶ / 瀬畑雄三 [著]
森の恵みの今昔 / 西澤信雄 [著]
早春の山里、会津 / 高桑信一 [著]
ふるさとのブナの森 / 武田宏 [著]
息子と歩く里山 / 若林岩雄 [著]
生滅流転の山や川 / 根深誠 [著]
悔恨の森 / 亀山東剛 [著]
雨の降るブナの森 / 細川剛 [著]
ウラシラカミ / 池田知沙子 [著]
豪雪の山暮らしと、水源の岩魚、筒蛙のことなど / 遠藤ケイ [著]
高い山から深い山へ / 服部文祥 [著]
栗駒 : 山日記 / 深野稔生 [著]
21.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
信州大学山岳科学総合研究所編
出版情報: 長野 : 信濃毎日新聞社, 2003.3  228, 7p, 図版 [16] p ; 21cm
シリーズ名: 山岳科学叢書 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はしがき 森本尚武
I 山と里の利用
1章 天にのびる山村・下栗 多品目作物栽培と急傾斜農業の原点 星川和俊 10
   一 秘境・遠山郷 10
   二 下栗の厳しい地形と気象条件 12
   三 伝統的自給農業 多品目栽培と急傾斜耕地の利用 13
   四 生業を支える知恵と技術 17
   五 下栗から学ぶ 20
   六 山村・下栗の将来 22
2章 棚田を活かす 棚田団地内のゾーニング 木村和弘・内川義行 24
   一 棚田への思いと関心 24
   二 姨捨・田毎の月地域での景観保全の方法 26
   三 石積み棚田・坂折地域におけるゾーニング 30
   四 ゾーニングの必要性とこれを可能にする条件 34
3章 里山の食文化 大井美知男 36
   一 日本の東西文化と野菜の在来種 36
   二 長野県と野菜在来種 39
   三 野菜の在来種の食文化 43
4章 山中間地域における牛の活用 辻井弘忠 47
   一 はじめに 47
   二 放牧の種類 48
   三 野草地放牧 49
   四 人工草地放牧 54
   五 シバ型草地放牧 55
   六 まとめ 60
5章 甦れ、日本の山 島崎洋路 61
   一 戦後における間伐問題の台頭 61
   二 実践的な間伐の試み 63
   三 甦らせられるか日本の山 69
   四 今後の山造りに向けて 75
II 山の環境と生きもの
6章 チョウと山の環境 中村寛志 80
   一 山に集まるチョウ 80
   二 チョウ類群集の垂直分布 83
   三 絶滅危惧種と環境の変化 90
   四 長期的モニタリングの必要性 94
7章 山にすむネズミたち 酒井秋男 96
   一 長野県産ネズミ類の概要 96
   二 高知適応とヒメネズミ 98
   三 完全高地適応モデル動物としてのヤチネズミ 99
   四 ドブネズミの環境汚染指標 101
   五 標高によるすみ分け 102
   六 富士山の特殊性 103
   七 ネズミたちの繁殖と寿命 105
   八 アカネズミの地理的分布 108
8章 クマと人の生活 吉田利男 109
   一 クマと人とのかかわり 109
   二 ツキノワグマの生態的特性 111
   三 ツキノワグマの年間食性 111
   四 ツキノワグマの移動特性 113
   五 ツキノワグマの移動を現地で探る 113
9章 山のお花畑の復元 土田勝義 118
   一 お花畑のいろいろ 118
   二 お花畑の特徴 119
   三 高山帯のお花畑の復元 白馬岳について 119
   四 亜高山帯のお花畑の復元実験 美ヶ原高原 126
III 山と里のやすらぎ
10章 山の喜び 山本 省 134
   一 感動的な光景 134
   二 サント・ヴェクトワール山 138
   三 高峰への憧れ 143
11章 山の緑と癒し 伊藤精唔 148
   一 遥かな山の緑 148
   二 森の中に入っていく体験 150
   三 森を癒す人が癒される 156
12章 公園をとおしてみた山への期待 佐々木邦博 161
   一 はじめに 161
   二 江戸時代に整備された遊観所 162
   三 明治時代に整備された公園 163
   四 大正・昭和時代前期における名勝、そしてその候補地 167
   五 戦後から現代にかけての自然公園 172
   六 まとめ 175
IV 新たな山と人のかかわりを求めて
13章 山と人の共生学 中島聞多 178
   一 共生の視点 178
   二 システム再考 181
   三 自然システムと人工システムの共生戦略 182
   四 風土学としての可能性 189
   五 山岳科学構築に向けて 190
14章 山と川とをつなぐ 窒素循環 戸田任重 191
   一 河川流域における窒素循環 191
   二 河川水の窒素濃度 192
   三 河川水の窒素の起源を探る 194
   四 流域の人間活動と河川水質 199
15章 山と流域システム 災害論 丸山知己 201
   一 山から海までの流域システム 201
   二 流域システムの特徴 203
   三 自然災害とは何か 206
   四 自然災害の予知予測 207
   五 破壊と再生 212
16章 棚田・里山・土地利用 新たな循環型土地利用モデル 木村和弘 214
   一 棚田・里山ブームの到来 214
   二 ブームの中での棚田・里山の実態 214
   三 農業・農村の多面的機能 217
   四 多面的機能を生み出した伝統的な土地利用 219
   五 新たな芽生え 221
   六 棚田と里山を結びつけた土地利用モデル 222
   七 おわりに 225
あとがき 227
参考文献
索引
執筆者紹介
はしがき 森本尚武
I 山と里の利用
1章 天にのびる山村・下栗 多品目作物栽培と急傾斜農業の原点 星川和俊 10
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼