close
1.

図書

図書
園田昇, 亀岡弘編
出版情報: 京都 : 化学同人, 1980.9  xi, 410p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
冨永博夫, 神谷佳男著
出版情報: 東京 : 丸善, 1981  236p ; 22cm
シリーズ名: 応用化学シリーズ ; 7
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
黒木宣彦, 松本博著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1967  197p ; 22cm
シリーズ名: 工業化学基礎講座 / 井本立也[ほか]編 ; 6
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 学会出版センター, 1982.10  214p ; 26cm
シリーズ名: 化学総説 ; No.36
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
阿河利男 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1988.3  x, 321p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
加藤順〔ほか〕編著
出版情報: 東京 : サイエンスフォーラム, 1981.11  586p ; 31cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
日本化学会編
出版情報: 東京 : 学会出版センター, 1973.12  221p ; 26cm
シリーズ名: 化学総説 ; No.3
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
井本稔 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1960.2  2, 4, 414p ; 22cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
亀岡弘, 井上誠一編
出版情報: 東京 : 裳華房, 1999.9  ix, 313p ; 26cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
冨田房男, 高山真策, 管原卓也著
出版情報: 東京 : 大日本図書, 1997.6  v, 236p ; 22cm
シリーズ名: 新産業化学シリーズ / 日本化学会編
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
K.Weissermel, H.-J.Arpe [著] ; 向山光昭監訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1996.6  xiii, 493p ; 22cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
妹尾学 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1996.1  v, 241p ; 21cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
多賀谷英幸 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2002.4  ix, 150p ; 21cm
シリーズ名: 応用化学シリーズ ; 2
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
戸嶋直樹, 馬場章夫編著 ; 戸嶋直樹 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2004.9  v, 182p ; 26cm
シリーズ名: 役にたつ化学シリーズ / 村橋俊一, 戸嶋直樹, 安保正一編集 ; 6
所蔵情報: loading…
15.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
K. Weissermel, H.-J. Arpe [著] ; 向山光昭監訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2004.12  xv, 482p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.エネルギーと原料供給の将来 1~ 13
   1.1現在および近未来のエネルギー需要 2
   1.2エネルギー資源各論 : その入手の難易 3
   1.3将来のエネルギー供給の見通し 6
   1.4現在及び近未来の原料事情 8
2.工業的合成法における基本的生産物 14~ 60
   2.1合成ガス 14
   2.2純粋な合成ガス成分の製造 23
   2.3C1-組成物 29
3.オレフィン 61~ 94
   3.1オレフィン化学の歴史的発展 61
   3.2炭化水素の分解によるオレフィン 61
   3.3オレフィンの製造方法各論 65
   3.4オレフィンのメタセシス 88
4.アセチレン 95~ 111
   4.1アセチレンの現在における重要性 95
   4.2アセチレンの製造法 97
   4.3アセチレンの利用 103
5.1、3-ジオレフィン 112~ 133
   5.11、3-ブタジエン 112
   5.2イソプレン 122
   5.3クロロプレン 128
   5.4シクロペンタジエン 130
6.一酸化炭素を利用する合成 134~ 153
   6.1オレフィンのヒドロホルミル化 134
   6.2オレフィンのカルボニル化 148
   6.3Koch反応によるカルボン酸合成 150
7.エチレンの参加生成物 154~ 206
   7.1エチレンオキシド 154
   7.2エチレンオキシドの誘導体 160
   7.3アセトアルデヒド 176
   7.4アセトアルデヒドの誘導体 182
8.アルコール 207~ 232
   8.1低級アルコール 207
   8.2恒久アルコール 220
   8.3多価アルコール 226
9.ハロゲン化ビニルとビニル-酸素化合物 233~ 255
   9.1ハロゲン化ビニル 233
   9.2ビニルエステルとビニルエーテル
10.ポリアミドの成分 256~ 287
   10.1ジカルボン酸 257
   10.2ジアミンおよびアミノカルボン酸 264
   10.3ラクタム 271
11.プロピレンの誘導体 288~ 339
   11.1プロピレンの酸化生成物 289
   11.2アリル化合物およびその誘導体 319
   11.3アクリロニトリル 328
12.芳香族化合物-製法と用途 340~ 365
   12.1芳香族化合物の重要性 340
   12.2芳香族化合物の原料ソース 341
   12.3芳香族化合物の相互変換法 358
13.ベンゼンの誘導体 366~ 418
   13.1ベンゼンのアルキル化生成物と水素化生成物 366
   13.2ベンゼンの酸化生成物および誘導体 378
   13.3そのほかのベンゼン誘導体 406
14.キシレンおよびナフタレンの酸化生成物 419~ 439
   14.1無水フタル酸 419
   14.2テレフタル酸 426
   付録 440
   索引 456
1.エネルギーと原料供給の将来 1~ 13
   1.1現在および近未来のエネルギー需要 2
   1.2エネルギー資源各論 : その入手の難易 3
16.

図書

図書
井本稔〔等〕共著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1967.3  371p ; 22cm
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
井本稔 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1954  2, 4, 381p ; 22cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
川瀬毅著
出版情報: 東京 : 三共出版, 2015.6  vi, 283p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
有機資源とエネルギー
石油資源とその精製
石油化学
石炭化学
天然ガス・合成ガス
高分子材料
油脂・界面活性剤
染料・色素
機能性色素
有機半導体とその応用
液晶・液晶ディスプレー材料
香料・化粧品・香辛料・甘味料
医薬品・農薬 / 殺虫剤・除草剤
有機化学工業と環境
有機資源とエネルギー
石油資源とその精製
石油化学
19.

図書

図書
園田昇, 亀岡弘編
出版情報: 京都 : 化学同人, 1993.2  x, 424p ; 22cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
井上祥平著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2008.9  xiii, 230p ; 21cm
シリーズ名: 化学の指針シリーズ / 編集委員会 [編]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 はじめに
   1.1 有機工業化学とは何か 1
   1.2 有機化学製品ができるまで 2
第2章 有機工業化学製品の資源 5
第3章 石油
   3.1 石油の成因・所在・埋蔵量 10
   3.2 石油の組成と製品 10
    3.2.1 ガソリン 12
    3.2.2 灯 油 14
    3.2.3 軽 油 14
    3.2.4 重 油 14
    3.2.5 潤滑油 15
    3.2.6 その他の製品 15
   3.3 接触改質の化学 15
    3.3.1 開始反応 16
    3.3.2 異性化 17
    3.3.3 環化と芳香族化 18
   3.4 接触分解の化学 19
    3.4.1 反応機構 20
   3.5 水素の製造 21
   3.6 水素化脱硫 22
第4章 石油化学と天然ガス化学
   4.1 ナフサの分解(クラッキング) 24
   4.2 芳香族炭化水素の製造 27
   4.3 エチレンを原料とする合成 27
    4.3.1 塩素化 29
    4.3.2 水 和 29
    4.3.3 アセトアルデヒドへの酸化 30
    4.3.4 酢酸の合成 31
    4.3.5 酢酸ビニルの合成 32
    4.3.6 アセトアルデヒドからの誘導体 33
    4.3.7 エポキシ化 34
   4.4 プロピレンを原料とする合成 35
    4.4.1 水 和 37
    4.4.2 アセトンの合成と利用 37
    4.4.3 エポキシ化 38
    4.4.4 ヒドロホルミル化 39
    4.4.5 プロピレンの酸化によるアセトンの合成 41
    4.4.6 メチル基の塩素化 41
    4.4.7 メチル基の酸化 42
    4.4.8 アンモ酸化 43
   4.5 C4炭化水素を原料とする合成 44
    4.5.1 ブタジエンからの誘導品 44
    4.5.2 イソブテンからの誘導品 45
    4.5.3 1-ブテン,2-ブテンからの合成 46
   4.6 直鎖パラフィンおよび環状脂肪族炭化水素からの合成 47
    4.6.1 直鎖パラフィンからアルコールへ 47
    4.6.2 ブタンから無水マレイン酸へ 48
    4.6.3 シクロヘキサンの酸化 48
   4.7 芳香族炭化水素からの合成 49
    4.7.1 ベンゼンからの合成 49
    4.7.2 トルエンからの合成 53
    4.7.3 キシレンからの合成 55
   4.8 天然ガス 56
    4.8.1 メタンから合成ガスの製造 58
    4.8.2 合成ガスからメタノールの合成 58
    4.8.3 メタノールからの合成 59
    4.8.4 水素の利用-アンモニアの合成 59
    4.8.5 合成ガスまたはメタノールからの炭素-炭素結合の生成 60
第5章 石炭とその化学
   5.1 石炭の成因・所在・埋蔵量 62
   5.2 石炭の種類と構造 62
   5.3 石炭の乾留 64
   5.4 コークス炉ガスとコールタール 65
   5.5 石炭のガス化と液化 67
    5.5.1 石炭のガス化 67
    5.5.2 石炭の液化 69
    5.5.3 間接的な液化法 71
第6章 油脂とその化学
   6.1 生物系資源 73
    6.1.1 主な生体物質 73
    6.1.2 生体物質の利用 74
   6.2 油脂とは何か 75
   6.3 製 油 79
   6.4 油脂の加工 79
    6.4.1 水素添加 79
    6.4.2 加水分解 80
    6.4.3 石 鹸 81
    6.4.4 油脂の関連製品 81
    6.4.5 高級アルコール 82
    6.4.6 窒素を含む誘導品 83
第7章 有機化学製品にはどんなものがあるか
   7.1 電気的性質 88
   7.2 光学的性質 88
   7.3 生理活性 89
   7.4 界面活性 90
   7.5 力学的性質 90
第8章 染料・顔料・塗料
   8.1 染料の分子構造 95
   8.2 染料の合成 95
    8.2.1 アゾ染料 96
    8.2.2 アントラキノン染料 99
    8.2.3 インジゴ系染料 100
    8.2.4 蛍光増白剤 101
   8.3 染色性と染色法 102
    8.3.1 染料と繊維の結合 103
    8.3.2 直接染料 103
    8.3.3 発色染法(ナフトール染料) 104
    8.3.4 捺 染 105
    8.3.5 媒染染料 105
    8.3.6 建て染め染料 106
    8.3.7 分散染料 106
    8.3.8 反応染料 107
   8.4 顔 料 109
   8.5 塗 料 110
    8.5.1 塗料の分類 110
    8.5.2 塗装方法 111
第9章 界面活性剤と洗剤
   9.1 界面活性 116
   9.2 界面活性剤 117
   9.3 界面活性剤の分子の集合 118
   9.4 界面活性剤の製造 121
    9.4.1 陰イオン性界面活性剤 121
    9.4.2 陽イオン性界面活性剤 125
    9.4.3 両性界面活性剤 126
    9.4.4 非イオン性界面活性剤 128
    9.4.5 特殊界面活性剤 131
    9.4.6 高分子界面活性剤 131
   9.5 界面活性剤の用途 133
    9.5.1 洗剤と洗浄 133
    9.5.2 柔軟剤,帯電防止剤 134
    9.5.3 食品分野の用途 135
第10章 香料と化粧品
   10.1 化学感覚の仕組み 136
   10.2 香りは分類できるか 137
   10.3 香りは化学構造と関係があるか 138
   10.4 香料の種類と用途 140
   10.5 香料の製法 141
    10.5.1 天然香料 141
    10.5.2 合成香料 142
   10.6 化粧品 158
    10.6.1 化粧品の種類・目的・用途 158
    10.6.2 化粧品の素材 160
第11章 医薬と農薬
   11.1 医薬と農薬の種類 167
   11.2 医薬・農薬は設計できるか 167
    11.2.1 主作用団と副作用団 168
    11.2.2 構造特異作用と構造非特異作用 168
   11.3 医薬・農薬の開発 169
   11.4 サルファ剤-化学療法剤 171
    11.4.1 プロントジルからサルファ剤へ 172
    11.4.2 代表的なサルファ剤 173
    11.4.3 サルファ剤の作用機序 175
    11.4.4 サルファ剤の合成 176
   11.5 ペニシリン-抗生物質 177
    11.5.1 ペニシリンと半合成ペニシリン 178
    11.5.2 ペニシリンの作用機序 180
    11.5.3 その他の抗生物質 183
   11.6 抗ヒスタミン剤 184
    11.6.1 ヒスタミンの作用機序 185
    11.6.2 抗ヒスタミン剤 186
    11.6.3 抗ヒスタミン剤の合成 189
   11.7 アスピリン-解熱鎮痛剤 190
   11.8 ピレスロイド系殺虫剤 192
    11.8.1 ピレスリン類の化学構造 192
    11.8.2 ピレスロイドの作用機序 193
    11.8.3 ピレスロイドの合成 195
   11.9 有機リン系殺虫剤 197
    11.9.1 有機リン系殺虫剤の作用機序 199
    11.9.2 有機リン系農薬の合成 200
   11.10 有機塩素系農薬 203
    11.10.1 DDT 203
    11.10.2 その他の有機塩素系殺虫剤 204
    11.10.3 有機塩素系除草剤 205
第12章 有機工業化学と環境-製造プロセスと製品
   12.1 製造プロセスの内と外 208
   12.2 製品の使用の内と外 210
   12.3 製品寿命とごみ 211
   12.4 リサイクルを考える 212
   12.5 目に見えない廃棄物 214
参考文献 217
図表出典 218
演習問題 219
演習問題の略解 222
索引 226
Column
   二酸化炭素の利用 7
   天然の脂肪酸はなぜ炭素数が偶数か 84
   液晶 91
   モーブの発見 112
   漆の話 113
   テルペノイドの生合成 163
第1章 はじめに
   1.1 有機工業化学とは何か 1
   1.2 有機化学製品ができるまで 2
21.

図書

図書
K.Weissermel, H.-J.Arpe[著] ; 向山光昭監訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 1978.12  xi, 426p ; 22cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
H.A.Wittcoff, B.G.Reuben, J.S.Plotkin著 ; 田島慶三, 府川伊三郎訳
出版情報: 東京 : 東京化学同人, 2015.10-2016.6  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : “本書(原著第3版)”の使い方
1章 : 天然ガスと石油からの化学製品
2章 : エチレンからの化学品とポリマー
3章 : プロピレンからの化学品とポリマー
4章 : C4留分からの化学品とポリマー
5章 : C5留分からの化学品とポリマー
6章 : ベンゼンからの化学品とポリマー
7章 : トルエンからの化学品とポリマー
8章 : キシレンからの化学品とポリマー
9章 : ポリマーの合成法
有機化学工業の発展
化学工業のグローバル化
化学製品の輸送
メタン、アセチレン、合成ガスからの化学品
アルカンからの化学品
石炭からの化学製品
油脂
炭水化物—再評価進む再生可能資源
工業触媒
グリーンケミストリー
持続可能性
序章 : “本書(原著第3版)”の使い方
1章 : 天然ガスと石油からの化学製品
2章 : エチレンからの化学品とポリマー
23.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
八嶋建明, 藤元薫著
出版情報: 東京 : 大日本図書, 1997.5  vii, 230p ; 22cm
シリーズ名: 新産業化学シリーズ / 日本化学会編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   まえがき
1 有機資源 1
   1.1 石油 2
   1.2 石炭 8
   1.3 天然ガス 13
   1.4 バイオマス 16
   1.5 その他 18
2 有機プロセス工業の要求条件と構成 19
   2.1 有機プロセス工業と設備の特徴 20
   2.2 有機化学プロセス技術の変遷とその原因 21
   2.2.1 エネルギー供給の変遷と有機工業プロセスの変遷 21
   2.2.2 酢酸製造プロセスの変遷 22
   2.3 代表的単位操作と特徴 26
   2.3.1 工業プロセスの構成 26
   2.3.2 工業触媒の特徴と取り扱い 28
   2.3.3 反応器 31
   2.3.4 分離プロセス 34
   2.4 石炭からの液体燃料を合成するトータルシステム 41
   2.4.1 フィッシャー・トロプシュ合成とは 41
   2.4.2 SASOL石炭液化工場 42
3 低級オレフィン類の製造 51
   3.1 炭化水素の熱分解反応 52
   3.2 熱分解プロセス 56
   3.2.1 分解反応工程 56
   3.2.2 生成物急冷工程 58
   3.2.3 分離精製工程 59
   3.3 エチレン 60
   3.3.1 フィッシャー・トロプシュ合成 61
   3.3.2 エタノールの脱水 61
   3.3.3 プロピレンの不均化 61
   3.4 プロピレン 62
   3.4.1 石油の接触分解 62
   3.5 ブテン類 63
   3.6 ブタジエン 65
   3.6.1 C4留分からの分離 65
   3.6.2 脱水素 67
   3.6.3 その他の製造法 69
4 芳香族類の製造 71
   4.1 接触改質反応 73
   4.1.1 アルキルシクロヘキサンの脱水素 74
   4.1.2 アルキルシクロペンタンの異性化 74
   4.1.3 パラフィンの環化脱水素 75
   4.2 接触改質プロセス 75
   4.2.1 接触改質触媒 77
   4.2.2 芳香族炭化水素の分離 78
   4.3 その他の芳香族炭化水素製造法 80
   4.3.1 ナフサ熱分解 80
   4.3.2 コークスガス,コールタール 81
   4.3.3 低級パラフィンの転化 81
   4.4 芳香族間相互の転化反応 83
   4.4.1 脱アルキル 83
   4.4.2 不均化・トランスアルキル化 84
   4.4.3 異性化 86
   4.5 ベンゼン 88
   4.6 トルエン 89
   4.7 キシレン 90
   4.7.1 p-キシレン 90
   4.7.2 その他のキシレン異性体 92
5 炭化水素単量体 93
   5.1 イソプレン 94
   5.1.1 ナフサ分解C5留分からの分離 94
   5.1.2 イソペンテンの脱水素 95
   5.1.3 イソブテン法 96
   5.1.4 プロピレン二量化法 97
   5.1.5 その他 98
   5.2 スチレン 98
   5.2.1 エチルベンゼンの合成 98
   5.2.2 エチルベンゼンの脱水素 100
   5.3 その他 103
   5.3.1 α-メチルスチレン 103
   5.3.2 メチルスチレン 103
   5.3.3 ジビニルベンゼン 104
6 脂肪族オレフィンの化学工業 105
   6.1 ハロゲン化物 106
   6.1.1 塩化ビニル 108
   6.1.2 塩化ビニリデン 113
   6.1.3 フッ化ビニル,テトラフルオロエチレン 114
   6.1.4 塩化アリル 115
   6.2 酢酸ビニル 117
   6.3 エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド 120
   6.3.1 エチレンオキサイド/エチレングリコール 120
   6.3.2 プロピレンオキサイド/プロピレングリコール 123
   6.4 脂肪族アルコール類 126
   6.4.1 エタノール 126
   6.4.2 2-プロパノール,2-ブタノール 128
   6.4.3 シクロヘキサノール 130
   6.4.4 オキソアルコール 132
   6.5 アルデヒドおよびケトン類の合成 133
   6.5.1 アセトアルデヒドおよびアセトン 133
   6.5.2 オキソアルデヒド 135
   6.6 飽和および不飽和カルボン酸 139
   6.6.1 酢酸 140
   6.6.2 アクリル酸/アクリル酸エステル 142
   6.6.3 メタクリル酸エステル 144
   6.7 ニトリル類 147
   6.7.1 アクリロニトリル,メタクリロニトリル 148
   6.7.2 アジポニトリル,ヘキサメチレンジアミン 151
   6.8 アリルアルコールとエピクロロヒドリン 152
   6.8.1 塩化アリル法アリルアルコール,エピクロロヒドリン 152
   6.8.2 酢酸アリル法アリルアルコール,エピクロロヒドリン合成 153
   6.9 1,4 ブタンジオール 154
   6.9.1 アセチレン-ホルムアルデビド法 155
   6.9.2 ブタジエン法 155
   6.9.3 無水マレイン酸法1,4-ブタンジオール合成 157
7 芳香族炭化水素の化学工業 159
   7.1 フェノール合成 161
   7.1.1 クメン法フェノール 162
   7.1.2 トルエン酸化法 165
   7.1.3 その他のフェノール合成法 166
   7.1.4 フェノール誘導体 168
   7.2 芳香族カルボン酸とそのエステルの合成 170
   7.2.1 p-キシレン法テレフタル酸合成 170
   7.2.2 p-キシレン酸化法テレフタル酸 171
   7.2.3 その他のテレフタル酸合成法 173
   7.2.4 ジメチルテレフタレート 174
   7.2.5 トルエンカルボニル化法テレフタル酸 176
   7.2.6 2,6-ナフタレンジカルボン酸 176
   7.3 カルボン酸無水物 178
   7.3.1 無水フタル酸 178
   7.4 その他の芳香族カルボン酸の合成 181
   7.5 ナフテン炭化水素を原料とする低分子化合物の合成 181
   7.5.1 シクロヘキサン法シクロヘキサノン,シクロヘキサノール 182
   7.5.2 アジピン酸 183
   7.5.3 シクロへキセン水和法シクロヘキサノール 184
   7.5.4 シクロヘキサノン法ε-カプロラクタム 184
   7.5.5 光ニトロソ化法ε-カプロラクタム 186
   7.6 芳香族アミンおよびその誘導体の合成 188
   7.6.1 アニリン 188
   7.6.2 ジイソシアナート 188
8 低級パラフィン,合成ガス,二酸化炭素の化学工業 191
   8.1 合成ガスの製造 192
   8.1.1 石炭のガス化 192
   8.1.2 天然ガスの改質 195
   8.2 C1化学システム 197
   8.3 メタノール 198
   8.4 ホルムアルデヒド 204
   8.5 酢酸および無水酢酸 206
   8.5.1 メタノール法酢酸 206
   8.5.2 無水酢酸 210
   8.5.3 一酸化炭素の酸化カップリング生成物 211
   8.6 低級パラフィンからの低分子化合物の合成 213
   8.6.1 無水マレイン酸 214
   8.6.2 その他の低級パラフィンの酸化反応物 217
   8.6.3 クロロメタン類の合成 220
   8.7 尿素合成 222
   参考図書 225
   索引 226
   まえがき
1 有機資源 1
   1.1 石油 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼