close
1.

図書

図書
多羅尾良吉著
出版情報: 東京 : 工業調査会, 2008.4  174p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
竹添秀男著
出版情報: 東京 : 日本規格協会, 2008.3  189p ; 19cm
シリーズ名: おはなし科学・技術シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
第1章 液晶事始
   1.1 液晶はディスプレイのことではない 12
   物質の三態
   三態を区別するには
   1.2 液晶状態とはどんな状態か 13
   液晶の正体
   異方性分子が作る液晶状態
   ダイレクターと秩序度
   ダイレクターの揺らぎと光散乱
   1.3 分子の作る様々な液晶構造 18
   ネマチック液晶とスメクチック液晶
   円板状分子の作る液晶状態
   1.4 液晶分子の化学構造 21
   歴史的に重要な液晶化合物
   液晶分子の構造
   1.5 分子の利き手 24
   光学異性体
   キラル分子の作るらせん構造
   1.6 生体と分子の利き手 28
   自然界におけるキラリテイ
   生体によるキラル認識
   1.7 液晶発見小史 31
   液晶はいつ,どこで,どのように発見されたか
   液晶の発見者は誰か
   1.8 まだまだあるぞ,その他の液晶 34
   分子の大きさによる液晶の分類
   相転移による液晶の分類
   リオトロピック液晶の種類
   生体内の液晶構造
第2章 液晶ディスプレイのしくみ
   2.1 液晶ディスプレイは液晶を使った光のシャッター 44
   直線偏光
   ガラスにサンドイッチされた液晶
   2.2 TN型液晶ディスプレイ 47
   2.3 ガラス表面での液晶分子の配向 49
   液晶の配向制御法
   垂直配向と水平配向
   2.4 ラビングでどうして液晶が並ぶ? 52
   溝に沿って液晶が並ぶ
   溝がなくても液晶は並ぶ
   2.5 表面での微妙な工夫とディスプレイ性能 54
   ねじれ配向へのプレチルトの役割
   スイッチング時のプレチルトの役割
   2.6 液晶テレビに用いられるディスプレイ方式 57
   異方性物質中での光の伝播
   VA型液晶ディスプレイ
   IP型液晶ディスプレイ
   2.7 液晶シャッターをどうやって液晶テレビにするか(1) -字や絵を出すにはどうするか 61
   セグメント表示
   マトリックス表示
   STN型ディスプレイ
   2.8 液晶シャッターをどうやって液晶テレビにするか(2) -シャッタースピードは十分速いか 65
   パッシブ型とアクティブ型
   薄膜トランジスタ
   2.9 色をつけるにはどうするのか 67
第3章 液晶の科学-物性
   3.1 液晶は弾性体 72
   液晶のもつ弾性
   弾性の効果
   3.2 電気的異方性 74
   正の誘電異方性,負の誘電異方性
   電圧印加による配向変化
   3.3 洋ナシ形分子とバナナ形分子 77
   3.4 液晶のアンカリングと配向変化 79
   液晶のアンカリング
   外場による配向変化
   3.5 光学的異方性 82
   複屈折
   3.6 結晶の欠陥構造と液晶の欠陥構造 84
   転位
   転傾
   3.7 液晶特有の欠陥構造 87
   転傾の顕微鏡像
   くさび転傾とねじれ転傾
第4章 まだまだ進化する液晶ディスプレイ
   4.1 液晶ディスプレイ小史(1) -ディスプレイの提案からデバイス供給まで 94
   RCAでの研究開発
   RCAの撤退とヨーロッパ,日本の動向
   4.2 液晶ディスプレイ小史(2) -日本の台頭,そして韓国,台湾に 97
   時計からモニター表示へ
   アクティブ型の急成長
   4.3 液晶ディスプレイを支える技術(1) -液晶パネル作製技術 100
   TFTの機能と作製技術
   TFTの製造プロセス
   4.4 液晶ディスプレイを支える技術(2) -その他の周辺技術 104
   高分子材料
   バックライト
   カラーフィルター
   4.5 液晶ディスプレイを支える技術(3) -パネル化技術 106
   マザーガラスを大きく
   大きなマザーガラスは周辺も大変
   パネル組み,液晶注入
   4.6 液晶ディスプレイの抱える問題とその解決に向けて(1) -視野角の改善 110
   なぜ液晶ディスプレイは横から見にくかったか
   新しいディスプレイモードの提案
   画素分割法
   視野角拡大フィルム
   4.7 液晶ディスプレイの抱える問題とその解決に向けて(2) -応答速度とコントラスト比の改善 116
   高いパルス電圧印加
   応答速度の速いモード
   コントラスト比
   4.8 液晶ディスプレイの抱える問題とその解決に向けて(3) -液晶材料の進展 120
   4.9 液晶ディスプレイのさらなる高画質化に向けて -高速化と高精細化 121
   夢のディスプレイは?
   高速・高精細
   ホールド型とインパルス型
   4.10 立体画像ディスプレイへ向けて 125
   偏光眼鏡を用いる方式
   眼鏡を使わない方式
   もっと理想的な方式は無いのか
   4.11 液晶ディスプレイはまだまだ進化する 129
   ヘッドマウントデイスプレイ
   カーナビ画像も進化
   電子ペーパー
   4.12 液晶ディスプレイと環境問題 134
第5章 まだまだ見つかる新しい液晶
   5.1 強誘電性液晶の発見 138
   強誘電性とは
   液晶における強誘電性
   キラリティ導入による強誘電性液晶
   5.2 強誘電性液晶ディスプレイ 142
   薄いセルに液晶を入れる
   強誘電性液晶ディスプレイの原理と特徴
   5.3 反強誘電性液晶の発見 145
   発見の経緯
   発見の教訓
   5.4 反強誘電性液晶ディスプレイ 148
   電気光学特性
   ディスプレイの原理と特徴
   5.5 反強誘電性液晶の仲間たち 152
   5.6 層だってねじれてしまう 154
   5.7 3次元の秩序をもつ相 155
   ブルー相
   キュービック相
   5.8 バナナ形液晶の不思議な世界 158
   バナナ形液晶の極性構造
   バナナ形液晶におけるキラリティ
   5.9 バナナ形液晶における自然分掌 161
   5.10 2軸性ネマチック相 162
   5.11 生体と液晶 164
第6章 まだまだ広がる液晶の応用
   6.1 様々な液晶シャッター 168
   溶接用保護眼鏡
   通常のカーシャッター
   液晶を使ったカーシャッター
   6.2 液晶レンズ 170
   屈折率異方性を調べる実験
   可変焦点レンズ
   6.3 リオトロピック液晶の応用 173
   液晶紡糸
   液晶乳化
   6.4 高分子と低分子液晶の複合系 175
   調光ガラス
   液晶を用いた電子ペーパー
   6.5 コレステリック液晶サーモグラフィー 179
   6.6 フォトニック効果,レーザ 180
   6.7 液晶半導体 183
参考文献 186
索引 187
まえがき
第1章 液晶事始
   1.1 液晶はディスプレイのことではない 12
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼