close
1.

図書

図書
太田次郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1987.11  x, 648p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
太田次郎著
出版情報: 東京 : 光文社, 1988.5  232p ; 18cm
シリーズ名: カッパ・サイエンス
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
太田次郎著 ; 日本バイオ技術教育学会監修
出版情報: 東京 : 講談社, 1994.3  x, 188p ; 26cm
シリーズ名: バイオテクノロジーテキストシリーズ
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
太田次郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1993.12  vi, 192p ; 22cm
シリーズ名: 基礎生物学講座 / 太田次郎 [ほか] 編集 ; 10
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
太田次郎[ほか]編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1993.12  vi, 224p ; 22cm
シリーズ名: 基礎生物学講座 / 太田次郎 [ほか] 編集 ; 9
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
太田次郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1995.2  vi, 178p ; 22cm
シリーズ名: 基礎生物学講座 / 太田次郎 [ほか] 編集 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
神経系は感覚の情報をどのように処理するか / 佐藤真彦 [執筆]
生きものはどのようにして動くか : 生体運動のしくみ / 石井直方 [執筆]
行動をどのようにとらえるか / 木村武二 [執筆]
行動はどのようなしくみで現れるか / 木村武二 [執筆]
行動はどのようにして発達するか / 木村武二 [執筆]
行動にはどのような働きがあるか / 木村武二 [執筆]
行動はどのように進化してきたか / 木村武二 [執筆]
生態と行動はどのように関係しているか / 木村武二 [執筆]
神経系は感覚の情報をどのように処理するか / 佐藤真彦 [執筆]
生きものはどのようにして動くか : 生体運動のしくみ / 石井直方 [執筆]
行動をどのようにとらえるか / 木村武二 [執筆]
7.

図書

図書
太田次郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1995.6  vii, 162p ; 22cm
シリーズ名: 基礎生物学講座 / 太田次郎 [ほか] 編集 ; 7
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
太田次郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1992.2  vi, 194p ; 22cm
シリーズ名: 基礎生物学講座 / 太田次郎 [ほか] 編集 ; 8
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
太田次郎[ほか]編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1992.11  vii, 209p ; 22cm
シリーズ名: 基礎生物学講座 / 太田次郎 [ほか] 編集 ; 11
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
太田次郎著
出版情報: 東京 : 裳華房, 1996.10  xi, 240p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 生命の単位
 1.1 生体を構成する物質 2
   1.1.1 生体を構成する元素 2
   1.1.2 生体の化学成分 3
 1.2 細胞の構造と機能 10
   1.2.1 細胞の形態 10
   1.2.2 細胞の内部構造 13
   1.2.3 細胞小器官の構造と機能 14
 1.3 細菌とウイルス 30
   1.3.1 細菌の構造 30
   1.3.2 ウイルス 31
2 物質代謝とエネルギー代謝
 2.1 生体反応の特性 39
   2.1.1 酵素とそのはたらき 39
   2.1.2 化学エネルギーとATP 41
 2.2 生体のエネルギー獲得 43
   2.2.1 光合成 43
   2.2.2 窒素同化 49
   2.2.3 発酵と解糖 51
   2.2.4 呼吸 54
 2.3 生体のエネルギー消費 57
   2.3.1 筋肉の収縮 57
   2.3.2 能動輸送 62
   2.3.3 生体物質の合成 64
3 生物の恒常性と調節
 3.1 神経による調節 66
   3.1.1 神経細胞と興奮の伝達 66
   3.1.2 ヒトの神経系 69
 3.2 ホルモンによる調節 77
   3.2.1 ヒトの内分泌器官とホルモン 77
   3.2.2 ホルモンの相互作用 80
   3.2.3 ホルモンの作用機構 82
 3.3 ホメオスタシス―恒常性の維持 84
   3.3.1 血糖量の維持 84
   3.3.2 体温の調節 86
   3.3.3 その他の恒常性と調節 87
   3.3.4 バイオリズムと体内時計 88
 3.4 免疫 89
   3.4.1 抗原と抗体 89
   3.4.2 抗体産生の機構 90
   3.4.3 細胞性免疫 91
 3.5 植物の調節 91
   3.5.1 植物の成長と調節 92
   3.5.2 光周性 97
4 生命の連続性-その(1)生殖と発生
 4.1 生殖 100
   4.1.1 無性生殖と有性生殖 100
   4.1.2 細胞分裂 102
   4.1.3 配偶子の形成 111
   4.1.4 受精 113
 4.2 発生 114
   4.2.1 動物の発生の経過 115
   4.2.2 動物の発生のしくみ 115
   4.2.3 ヒトの発生 120
   4.2.4 植物の発生 131
5 生命の連続性-その(2)遺伝と変異
 5.1 遺伝 133
   5.1.1 遺伝の法則 133
   5.1.2 遺伝子と染色体 136
   5.1.3 遺伝子の本体 141
   5.1.4 遺伝子の形質発現 114
   5.1.5 遺伝子工学とバイオテクノロジー 153
   5.1.6 細胞質と遺伝 156
   5.1.7 ヒトの遺伝 157
 5.2 変異 164
   5.2.1 環境変異 165
   5.2.2 突然変異 165
6 生物の集団
 6.1 個体群 169
   6.1.1 個体群の密度 169
   6.1.2 個体群の変動 171
   6.1.3 個体群の構造 173
   6.1.4 個体群の相互作用 175
 6.2 生物群集 177
   6.2.1 食物連鎖と食物網 178
   6.2.2 生態的地位 179
   6.2.3 生物群集の構造 180
   6.2.4 生物群集における物質経済 181
 6.3 生態系 183
   6.3.1 生態系の構造と種類 183
   6.3.2 生態系の遷移 190
   6.3.3 生態系におけるエネルギーの流れ 192
   6.3.4 生態系における物質の循環 194
 6.4 生物圏と人類 199
   6.4.1 生物圏 199
   6.4.2 物質循環におよぼす人類の影響 200
   6.4.3 自然保護 202
7 生命の変遷
 7.1 生命の起源 204
   7.1.1 自然発生説とその否定 204
   7.1.2 生命の出現 206
   7.1.3 物質代謝と細胞の進化 210
 7.2 生物の進化 214
   7.2.1 地質時代の生物の進化 214
   7.2.2 人類の起源と進化 220
 7.3 進化のしくみ 224
   7.3.1 進化論の確立 224
   7.3.2 現代の進化に関する研究 226
1 生命の単位
 1.1 生体を構成する物質 2
   1.1.1 生体を構成する元素 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼