close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
今田高俊著
出版情報: 東京 : 創文社, 1986.4  x, 314, 15p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき
第一部 変換理性の科学哲学
   第一章 不確定な自己組織性 5
   第一節 自己組織性の世界 5
   一 理論的関心 6
   二 現実的関心 8
   三 二項対立の限界 10
   第二節 メソドロジーの三角形と自己言及 13
   一 認識の存在接続 13
   二 メソドロジーの三角形 15
   三 論理のパラドックス 18
   四 自己言及と自己非決定 20
   第三節 多極的なパラダイム構造 23
   一 パラダイムの混迷 23
   二 理性の貧困 24
   三 科学哲学の脱構築 27
   四 自然科学か理解科学か 29
   第二章 ロゴスの覇権争い 33
   第一節 実証主義帝国の形成 33
   一 近代理性の形成 33
   二 包括理性の提起 34
   三 社会の自然科学テーゼ 37
   第二節 合理主義の復権と相剋 40
   一 論理実証主義の統一運動 40
   二 批判的合理主義の反撃 42
   第三節 実用的経験主義の主張 45
   一 「らしさ」の論理 45
   二 予言の自己成就 47
   三 期待値の論理 49
   四 覇権争いの痛み分け 51
   第四節 自己組織性への挑戦と挫折 53
   一 変化のゼーション現象 53
   二 自己組織の不可能性 56
   三 オートポイエシスと自己言及 59
   四 散逸構造と秩序形成 61
   第三章 理性帝国の転覆 65
   第一節 古典的解釈主義の台頭 65
   一 解釈学の存在根拠 65
   二 解釈主義宣言 67
   三 ウェーバーの方法的アンビヴァレンス 69
   四 説明的理解と現実的理解 71
   第二節 存在論の武装 73
   一 意味の存在論 73
   二 解釈法の公準 76
   第三節 意味先取と自省的解釈 78
   一 伝統への帰属と疎隔 78
   二 差異化と自己組織性 80
   三 意味の超越システム理論 81
   四 自省的解釈の不可欠性 83
   第四節 存在完成と了解可能性 86
   一 意味の存在接続 86
   二 「いき」の存在会得 87
   三 自己組織性の存在問題 90
   第四章 理性神話の脱構築 95
   第一節 理性神話の危機 95
   一 純粋理性の神話 96
   二 神話の危機 97
   三 理論の現実味と常識 100
   四 もう一つの純粋理性 102
   五 経験理性の危機 105
   第二節 神話の脱構築 メソドロジーの三角形 109
   一 二項対立と方法 109
   二 方法のジーン 112
   三 原点としてのウェーバー 114
   四 認識と存在の三様態 117
   五 認識の存在接続 119
   六 了解主義と議論の論理 122
   第三節 変換理性の科学哲学 126
   一 二項対立の統合 126
   二 変換理性 129
   三 変換理性と自己組織性 132
第二部 自省的機能主義の理論
   第五章 パラダイムの冒険 141
   第一節 戦後のシステム・パラダイム群 141
   一 システム思考の誕生 141
   二 社会システム論のトロイカ 143
   第二節 パラダイムの転換 145
   一 自己組織パラダイムの萌芽 145
   二 意味と自省作用 148
   三 構造化と意味作用 151
   第三節 機能主義の試練と苦悩 155
   一 試練とは何か 155
   二 機能主義の彫琢か凋落か 158
   三 再び自己言及について 162
   第四節 自省的機能主義をめざして 165
   一 機能主義の脱構築 165
   二 自己組織性とシステム実践 168
   三 自己組織性と生活実践 171
   第六章 正統派の受難時代 175
   第一節 自己組織性 新たな時代のキー・ワード 175
   一 なぜ社会変動でなく自己組織か 175
   二 秩序ある繁栄と社会変動 177
   三 活力ある安定と自己組織性 179
   第二節 一般システム理論と要素の創発的従属 181
   一 有機体論革命 181
   二 階層的創発特性 183
   第三節 サイバネティックスと狭隘なメタボリズム 187
   一 コミュニケーションと制御 187
   二 情報と物質の対称性 189
   第四節 一般均衡理論と散逸なき不均衡 191
   一 新古典派的統合 191
   二 散逸なき不均衡 195
   第五節 構造主義と主体のエポケー 198
   一 無意識の精神構造 198
   二 超越論的主観なきカント主義 202
   第六節 構造 機能主義と主意主義の自己否定 204
   一 構造 機能主義宣言 204
   二 主意主義の自己否定 207
   三 ホモ・ソシオロジクス登場 209
   第七章 社会理論の復活 213
   第一節 行為論の欠落 214
   一 シンボリック相互行為論 215
   二 現象学的社会学 216
   三 エスノメソドロジー 217
   四 意味構成論の意義と限界 219
   第二節 行為と規則 221
   一 意味と規則 222
   二 規則の恣意性 224
   三 規則に従うことと使うこと 227
   四 暗黙知と言説知 230
   四 部分と全体のいれこ関係 233
   第三節 構造と機能 238
   一 概念の交通整理 238
   二 意味概念の追加 241
   三 パターンとルール 244
   四 機能分析と構造概念 246
   五 パフォーマンスとコントロール 248
   六 コントロール装置としての構造 251
   第四節 意味とリフレクション 255
   一 コントロール思想を超えて 255
   二 デリファレンスとリフレクション 257
   三 機能をリフレクションによって問う 258
   四 構造・機能・意味の螺旋運動 261
   第六節 自省的構造のモデル 277
   一 構造の定義 277
   二 コントロール図式と構造 280
   三 行為とシステムの複合螺旋運動 284
   四 行為を介した構造の自己言及 288
   五 エピローグ 292
注 295
あとがき 313
文献 8~15
索引 1~7
まえがき
第一部 変換理性の科学哲学
   第一章 不確定な自己組織性 5
2.

図書

図書
今田高俊著
出版情報: 東京 : 創文社, 1986.4  x, 314, 15p ; 22cm
シリーズ名: 現代自由学芸叢書
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
今田高俊著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2005.3  ii, 298p ; 23cm
シリーズ名: 社会学シリーズ
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼