close
1.

図書

図書
渡部昇一著
出版情報: 東京 : 講談社, 1976.4-1979.4  2冊 ; 18cm
シリーズ名: 講談社現代新書 ; 436, 538
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
橋爪大三郎著
出版情報: 東京 : 講談社, 2017.9  248p ; 18cm
シリーズ名: 講談社現代新書 ; 2447
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
基礎篇 : なぜ本を読むのか
どんな本を選べばよいのか
どのように本を読めばよいのか
応用篇 : 本から何を学べばよいのか
どのように覚えればよいのか
本はなんの役に立つか
実践篇 : どのようにものごとを考えればよいのか
情報が溢れる現代で、学ぶとはどういうことか
基礎篇 : なぜ本を読むのか
どんな本を選べばよいのか
どのように本を読めばよいのか
概要: 読書が変わる!勉強法が変わる!本を読むにもコツがいる。本には「構造」「意図」「背景」の3つがある。本の内容は覚えようとしなくていい。「ネットワークの節目」となる本をおさえる。特別付録・必ず読むべき「大著者100人」リスト。
3.

図書

図書
清水幾太郎著
出版情報: 東京 : 講談社, 1972.11  182p ; 18cm
シリーズ名: 講談社現代新書 ; 297
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
外山滋比古著
出版情報: 東京 : 講談社, 1981.11  193p ; 18cm
シリーズ名: 講談社現代新書 ; 633
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : 角川書店, 2002.3  210p ; 19cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
齋藤孝著
出版情報: 東京 : KADOKAWA, 2014.7  343p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 社会人にこそ、読書術が必要な理由
第1章 : 読書のライフスタイルを確立する
第2章 : 読書の量を増やす—速読の全技術
第3章 : 読書の質を上げる—精読の全技術
第4章 : 読書の幅を広げる—本選びの全技術
第5章 : 読書を武器にする—アウトプットの全技術
終章 : 社会人が読んでおくべき五〇冊リスト
序章 : 社会人にこそ、読書術が必要な理由
第1章 : 読書のライフスタイルを確立する
第2章 : 読書の量を増やす—速読の全技術
概要: 他人の10倍速く読み、100倍深く理解するために。齋藤メソッドのすべてをこの一冊に詰め込みました。社会人が読んでおくべき50冊の必読リスト付き。
7.

図書

図書
出口汪著
出版情報: 東京 : 青春出版社, 2010.10  203p ; 18cm
シリーズ名: 青春新書PLAY BOOKS ; P-915
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
まつもとあつし著
出版情報: 東京 : 技術評論社, 2011.10  255p ; 19cm
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
出口汪著
出版情報: 東京 : インデックス・コミュニケーションズ, 2009.5  206p ; 19cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
原尻淳一著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2008.10  228p ; 19cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
佐藤泰正著
出版情報: 東京 : 講談社, 1995.8  390, iip ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1081
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき 5
プロローグ あなたの読書速度は? 9
   プリテスト(1)(2)
第1回 基礎知識―トレーニングの心構え 31
   トレーニング(1)~(4)
第2回 基礎知識―読みの速度と理解度 67
   トレーニング(5)~(8)
第3回 基礎知識―こんなクセはやめよう 101
   トレーニング(9)~(12)
第4回 基礎知識―速読のための眼球運動 137
   一停留の把握字数をふやそう(1)~(6)
   トレーニング(13)~(16)
第5回 基礎知識―キーワードを利用して速読をしよう 185
   トレーニング(17)~(20)
第6回 基礎知識―小説や物語を読む場合の理解とは?
   トレーニング(21)~(22)
第7回 基礎知識―スキャニング
   トレーニング(23)~(25)
第8回 基礎知識―プレ・リーディング
   トレーニング(26)~(28)
第9回 基礎知識―スキミング
   トレーニング(29)~(31)
第10回 基礎知識―必要な個所を読むとばし読み、ぬかし読み
   トレーニング(32)~(34)
エピローグ 終わりに―確認のテスト
   ポストテスト
まえがき 5
プロローグ あなたの読書速度は? 9
   プリテスト(1)(2)
12.

図書

図書
渡部昇一著
出版情報: 東京 : 三笠書房, [1999.4]  248p ; 20cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
鎌田浩毅著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2018.3  viii, 203p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2480
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 苦手な人のための読書術 : 本と苦労なく向きあう方法
難解な本の読み方
多読、速読、遅読の技術
第2部 仕事を効率よく進めるための読書術 : アウトプット優先の読書術
本の集め方、整理の仕方
読書メモの取り方
読まずに済ませる読書術
第1部 苦手な人のための読書術 : 本と苦労なく向きあう方法
難解な本の読み方
多読、速読、遅読の技術
概要: 本を読むのが苦行です—著者の勤務する京都大学でも、難関の入試を突破したにもかかわらず、そう告白する学生が少なくない。本書は、高校までの授業になかった「本の読み方」を講義する。「最後まで読まなくていい」「難しいのは著者が悪い」「アウトプットを 優先し不要な本は読まない」など、読書が苦手な人でも仕事や勉強を効率よく進めるヒントが満載。文系の人にもおすすめの、理科系の合理的な読書術を伝授する。 続きを見る
14.

図書

図書
西岡壱誠著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2018.6  282p ; 19cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
三谷宏治著
出版情報: [東京] : 日経BP日本経済新聞出版本部 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2020.6  539p, 図版 [8] p ; 16cm
シリーズ名: 日経ビジネス人文庫 ; 977, [み11-1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 戦略読書のススメ—読書には戦略が必要なのだ
第1章 : 読書ポートフォリオ・シフト—セグメント管理で資源配分を変える
第2章 : セグメント別ワリキリ読書—読み方を変えて効率的にリターンを得る
楽章1 : ボクたちは読んだものでできている—私的読書全史
第3章 : 発見型読書法—5つの視点で5倍読み取る読め方革命
第4章 : 知のオープン化—書斎と本棚と魔法の1冊
楽章2 : みんなと同じ本ばかり読んではいけない—オリジナリティを育てる珠玉の15冊
終章 : 知と行のサイクル—読書→思索・行動→発信→スキル
付録 : セグメント別ブックガイド—独自の視点と思考をつくるための519冊
序章 : 戦略読書のススメ—読書には戦略が必要なのだ
第1章 : 読書ポートフォリオ・シフト—セグメント管理で資源配分を変える
第2章 : セグメント別ワリキリ読書—読み方を変えて効率的にリターンを得る
16.

図書

図書
麻生磯次 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1958.4  4, 3, 334p ; 19cm
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
田中菊雄著
出版情報: 東京 : 三笠書房, 1961.5  232p ; 18cm
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
鈴木哲也著
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2020.10  138p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 考える—学術書を読む意味 : 「現場の哲学」が求められる時代—「専門」の限界
自省作用と創造—専門外の学びの機能とその楽しさ
「わかりやすい」からの脱却
第2部 選ぶ—専門外の専門書をどう選ぶか : 「専門外」の四つのカテゴリー
カテゴリー1 良質の科学史・社会文化史を読む—遠い専門外の本を選ぶ
カテゴリー2 「大きな問い」と対立の架橋—近い専門外の本を選ぶ ほか
第3部 読む—学術書の読書から現代を考える : 博識は「ノオス」を教えない—速読・多読は大切か?
知の評価の在り方を変えよう
危機の時代を乗り越えるための知を
第1部 考える—学術書を読む意味 : 「現場の哲学」が求められる時代—「専門」の限界
自省作用と創造—専門外の学びの機能とその楽しさ
「わかりやすい」からの脱却
概要: 「専門化の罠」に落ちない学びのために読む意味、選ぶ技。「書く」現場に携わる大学出版の編集者が専門を越え、広く知の世界に触れる実践を語ります。
19.

図書

図書
丹羽宇一郎著
出版情報: 東京 : 幻冬舎, 2017.7  183p ; 18cm
シリーズ名: 幻冬舎新書 ; 461, [に-5-1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 本に代わるものはない
第2章 : どんな本を読めばいいのか
第3章 : 頭を使う読書の効用
第4章 : 本を読まない日はない
第5章 : 読書の真価は生き方に表れる
第6章 : 本の底力
第1章 : 本に代わるものはない
第2章 : どんな本を読めばいいのか
第3章 : 頭を使う読書の効用
概要: もし、あなたがよりよく生きたいと望むなら、「世の中には知らないことが無数にある」と自覚することだ。すると知的好奇心が芽生え、人生は俄然、面白くなる。自分の無知に気づくには、本がうってつけだ。ただし、読み方にはコツがある。「これは重要だ」と思 った箇所は、線を引くなり付箋を貼るなりして、最後にノートに書き写す。ここまで実践して、はじめて本が自分の血肉となる。伊藤忠商事前会長、元中国大使でビジネス界きっての読書家が、本の選び方、読み方、活かし方、楽しみ方を縦横無尽に語り尽くす。 続きを見る
20.

図書

図書
IPUSIRON, 増井敏克著
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2022.11  269p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 選び方 : あらゆる手段で本を見つける!書店の歩き方からITツールの活用法まで
世界が広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える
第2部 読み方 : 比べて、使い分ける。時間をムダにせず理解を深める
ルール無用。精読、多読、乱読し、読書の枠を超えてゆけ
第3部 情報発信 &
共有 : 成長のチャンスはアウトプットにあり
アウトプットも「遅すぎる」ことはない
第1部 選び方 : あらゆる手段で本を見つける!書店の歩き方からITツールの活用法まで
世界が広がる!貪欲に本を求めれば、出会うはずがない本にも出会える
第2部 読み方 : 比べて、使い分ける。時間をムダにせず理解を深める
概要: 技術書の表も裏も知り尽くした人気作家が教えます。
21.

図書

図書
外山滋比古著
出版情報: 東京 : 扶桑社, 2014.4  205p ; 18cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
本はやらない
悪書が良書を駆逐する?
読書百遍神話
読むべし、読まれるべからず
風のごとく...
乱読の意義
セレンディピティ
『修辞的残像』まで
読者の存在
エディターシップ
母国語発見
古典の誕生
乱読の活力
忘却の美学
散歩開眼
朝の思想
本はやらない
悪書が良書を駆逐する?
読書百遍神話
概要: 一般に、乱読は速読である。それを粗雑な読みのように考えるのは偏見である。ゆっくり読んだのではとり逃すものを、風のように速く読むものが、案外、得るところが大きいということもあろう。乱読の効用である。本の数が少なく、貴重で手に入りにくかった時代 に、精読が称揚されるのは自然で妥当である。しかし、いまは違う。本はあふれるように多いのに、読む時間が少ない。そういう状況においてこそ、乱読の価値を見出さなくてはならない。本が読まれなくなった、本ばなれがすすんでいるといわれる近年、乱読のよさに気づくこと自体が、セレンディピティであると言ってもよい。積極的な乱読は、従来の読書ではまれにしか見られなかったセレンディピティがかなり多くおこるのではないか。それが、この本の考えである。 続きを見る
22.

図書

図書
酒井邦嘉著
出版情報: 東京 : 実業之日本社, 2017.2  207p ; 16cm
シリーズ名: じっぴコンパクト文庫 ; [ さ1-1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 読書は脳の想像力を高める : 活字は脳で音に変換されて、言語野へと送られる
活字は圧倒的に情報量が少ない ほか
第2章 脳の特性と不思議を知る : あらゆる己語は共通する性質を持っている
「再帰性」は脳が創造する力のもとになる ほか
第3章 書く力・読む力はどうすれば鍛えられるのか : 言語は音声が先で、後から文字が生まれた
日本語が「難しい言語」といわれるのは誤解 ほか
第4章 紙の本と電子書籍は何がどう違うか : なぜ画面上で見落とした誤字が紙の上では見つかるのか
避けられない電子化の時代に電子書籍をどう扱うか ほか
第5章 紙の本と電子書籍の使い分けが大切 : 「電子化」で脳が進化することなど、ありえない
二つの読み方を使い分ければ、「読む力」が鍛えられる ほか
第1章 読書は脳の想像力を高める : 活字は脳で音に変換されて、言語野へと送られる
活字は圧倒的に情報量が少ない ほか
第2章 脳の特性と不思議を知る : あらゆる己語は共通する性質を持っている
概要: できる人はなぜ「紙の本」を読むのか—?言語脳科学の第一人者が説く「考える」ために必要なツールとは!?
23.

図書

図書
轡田隆史著
出版情報: 東京 : 三笠書房, [2009.12]  245p ; 19cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
平野啓一郎著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2019.6  245p ; 15cm
シリーズ名: PHP文庫 ; [ひ40-1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序—本はどう読めばいいのか?
第1部 量から質への転換を—スロー・リーディング 基礎編 : スロー・リーディングとは何か?
「量」の読書から「質」の読書へ
仕事・試験・面接にも役立つ ほか
第2部 魅力的な「誤読」のすすめ—スロー・リーディング テクニック編 : 「理解率七〇%」の罠
助詞、助動詞に注意する
「辞書癖」をつける ほか
第3部 古今のテクストを読む—スロー・リーディング 実践編 : 夏目漱石『こころ』
森鴎外『高瀬舟』
カフカ『橋』 ほか
序—本はどう読めばいいのか?
第1部 量から質への転換を—スロー・リーディング 基礎編 : スロー・リーディングとは何か?
「量」の読書から「質」の読書へ
概要: 情報が氾濫している現代社会だからこそ、著者は「スロー・リーディング」を提唱する。「量」より「質」を重視した読書経験は、5年後、10年後にも役立つ教養を授け、人生を豊かにしてくれるだろう。夏目漱石、森鴎外、フランツ・カフカ、川端康成、三島由紀 夫など不朽の名作から自作の『葬送』まで、深く理解することが可能になる、知的で実践的な読み方を紹介する。 続きを見る
25.

図書

図書
[中島健蔵ほか著] ; 臼井吉見編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1959.10  409p ; 22cm
シリーズ名: 現代教養全集 / 臼井吉見編集・解説 ; 14
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
樺沢紫苑著
出版情報: 東京 : サンマーク出版, 2015.4  251p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : なぜ、読書は必要なのか?読書によって得られる8つのこと
第2章 : 「読んだら忘れない」精神科医の読書術3つの基本
第3章 : 「読んだら忘れない」精神科医の読書術2つのキーワード
第4章 : 「読んだら忘れない」精神科医の読書術超実践編
第5章 : 「読んだら忘れない」精神科医の本の選択術
第6章 : 早く、安く、たくさん読める究極の電子書籍読書術
第7章 : 「読んだら忘れない」精神科医の本の買い方
第8章 : 精神科医がお勧めする珠玉の31冊
第1章 : なぜ、読書は必要なのか?読書によって得られる8つのこと
第2章 : 「読んだら忘れない」精神科医の読書術3つの基本
第3章 : 「読んだら忘れない」精神科医の読書術2つのキーワード
概要: こうすれば、記憶に残すことができる!毎月30冊の読書をこなし、毎日40万人に情報発信!異色の精神科医が教える、脳科学に裏付けられた、本当に役立つ読書とは?
27.

図書

図書
重松理恵著
出版情報: 東京 : 三笠書房, [2018.12]  221p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 東大生の「選び方・読み方・活かし方」 : 東大生は何を、どう読んでいるのか?
おやつ感覚で本を買う—驚きの「読書習慣」 ほか
2章 なぜこの本は、東大で売れ続けているのか? : データで見る「頭のいい人の読書」
東大生が「世界で活躍するため」に読んでいる本 ほか
3章 東大生が読んでいる「東大本」と「新書」 : 東大生が読んでいる「東大本」
東大生が読んでいる「新書」
4章 「私はこうやって読んできた」—東大出身者が語る本の「使い方」 : 伊沢拓司—「正しく知る」には、やっぱり読書がいい
水上颯—息をするように本を読んできた ほか
1章 東大生の「選び方・読み方・活かし方」 : 東大生は何を、どう読んでいるのか?
おやつ感覚で本を買う—驚きの「読書習慣」 ほか
2章 なぜこの本は、東大で売れ続けているのか? : データで見る「頭のいい人の読書」
概要: 東大生協の書店員だけが知っている。頭のいい人の“ちょっと特別な読書のルール”。
28.

図書

図書
M.J.アドラー, C.V.ドーレン [著] ; 外山滋比古, 槇未知子訳
出版情報: 東京 : 講談社, 1997.10  265p ; 15cm
シリーズ名: 講談社学術文庫 ; [1299]
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
印南敦史著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2016.2  204p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに : なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700本の書評家になれたのか?
第1章 : なぜ読むのが遅いのか?—フロー・リーディングの考え方
第2章 : なぜ読む時間がないのか?—月20冊の読書習慣をつくる方法
第3章 : なぜ読んでも忘れるのか?—読書体験をストックする極意
第4章 : 流し読みにもルールがある—要点を逃さない「サーチ読書法」
第5章 : 本とどう出会い、どう別れるか—700冊の選書・管理術
終章 : 多読家になって見えてきたこと
おわりに : 10年後には「7000冊の世界」が待っている
はじめに : なぜ「1ページ5分」の遅読家が年700本の書評家になれたのか?
第1章 : なぜ読むのが遅いのか?—フロー・リーディングの考え方
第2章 : なぜ読む時間がないのか?—月20冊の読書習慣をつくる方法
概要: 積ん読、解消!月20冊があたり前になる。「1ページ5分」から「年間700冊超」へ!!人気のウェブ書評家が明かす全メソッド。
30.

図書

図書
若松英輔著
出版情報: 東京 : 亜紀書房, 2019.10  179p ; 18cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 読書という不思議な出来事
第1章 待つ読書 : 読書は対話
読めないときは、読まなくてもよい
「正しい」読み方など存在しない ほか
第2章 言葉と出会う : 図書館へ行く
素朴な本に出会う
言葉とコトバ—もう一つの言葉を読む ほか
第3章 本と出会う : 素朴な言葉
「読む」という旅
言葉の肌感覚を取り戻す ほか
おわりに : 読めない本に出会う
はじめに 読書という不思議な出来事
第1章 待つ読書 : 読書は対話
読めないときは、読まなくてもよい
概要: 本が読めなくなったのは、内なる自分からのサイン。だから、読めないときは、無理をして読まなくていい。読めない本にも意味があるから、積読でもいい。知識を増やすためではなく、人生を深いところで導き、励ます言葉と出会うためにする読書。その方法を、あ なたと一緒に考える。 続きを見る
31.

図書

図書
アルク企画開発部編
出版情報: 東京 : アルク, 2010.4  159p ; 19cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼