close
1.

図書

図書
山家京子 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 鹿島出版会, 2017.3  310p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 歴史の読解とリデザイン : スクラップアンドビルドを超えて—武漢新天地/武漢・中国
日本寺院跡地に刻まれた物語のリデザイン—西本願寺広場/台北・台湾 ほか
2 点・線から面への広がり : 空き家再生とまちの資源の発信—三津浜にぎわい創出事業/松山・日本
旧居留地のブールバールとモダンなまちなみ—日本大通り/横浜・日本 ほか
3 脆弱街区の持続的再生 : アーティストと住民の対話による不法占拠村の再生—トレジャーヒル・アーティスト・ビレッジ/台北・台湾
生業と支援ネットワークが創出する効率的な暮らし—パヤタス廃棄物処分場居住区/ケソン・フィリピン ほか
4 簡素な建築と豊かな文脈 : 被災集落の復元力・オンサイトの復興—プレンブタン/バンツール・インドネシア
伝統的住宅街区にみるレイヤーの重なり—コタクデ歴史的保存地区/コタクデ・インドネシア ほか
1 歴史の読解とリデザイン : スクラップアンドビルドを超えて—武漢新天地/武漢・中国
日本寺院跡地に刻まれた物語のリデザイン—西本願寺広場/台北・台湾 ほか
2 点・線から面への広がり : 空き家再生とまちの資源の発信—三津浜にぎわい創出事業/松山・日本
概要: 中国:武漢、哈爾賓/台湾:台北/日本:横浜、松山、前橋/韓国:仁川、大邱、釜山/インドネシア:アチェ、ジョグジャカルタ/フィリピン:ケソン/インド:プネ—近現代史の負の記憶が関与してできた問題地区が、逆に魅力的な地域空間の社会遺産へと変貌し ていく。 続きを見る
2.

図書

図書
松村秀一 [ほか] 著 ; 日経アーキテクチュア編
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BPマーケティング (発売), 2014.9  238p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第一の予言 : 世界の建築構法はISRUへと向かう
第二の予言 出職は公共交通でやってくる・第三の予言 : 部品はネコやカンガルーが持ってくる
第四の予言 小旦那は触覚を発達させる・第五の予言 : 自給自足の空間認識が領域を形づくる
第六の予言 人は伸びやかな空間で目を閉じる・第七の予言 : 勉強机だった製品はふかふかのソファになる
中央アジアで「耕す」ように建築し続ける覚悟
「生物の力」をそのまま取り入れる新しい建築構法
ISRUは日本で「地域が持続的に生きていく」ための方法
建築資材の「流通改革」を模索・苦闘する
住み手が自ら「空間を編集する」ための仕組みづくり
情報と流通の革命は工務店の形を変える
化学物質過敏症の小旦那の家をつくる
入居者=小旦那の触覚を発達させる賃貸マンション
DIYの最前線はどうなっているか
欲しい暮らしは手づくりで手に入れる
横浜・寿町から都市の未来が見えてくる
リノベーションのビジネスモデルをつくる
現代版家守による都市再生のプロデュース
みんなが関われる魅力的な場づくりこそが、これからの建築家の仕事
第一の予言 : 世界の建築構法はISRUへと向かう
第二の予言 出職は公共交通でやってくる・第三の予言 : 部品はネコやカンガルーが持ってくる
第四の予言 小旦那は触覚を発達させる・第五の予言 : 自給自足の空間認識が領域を形づくる
概要: リノベーション、まちづくりなどを担い新時代を告げる先駆者の取り組み。建築と、その仕事の未来は変わる!
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼