close
1.

図書

図書
田村今男著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1969  2, 4, 275, 6p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
佐藤正雄[等]著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1969  228p ; 22cm
シリーズ名: 金属表面技術講座 / 金属表面技術協会編 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.緒言 1
2.電気メッキの基礎 3
   2.1 電気メッキの本質 3
   2.2 電気メッキ浴の特性 4
   2.2.1 電離および活量 5
   2.2.2 溶液の電導性 7
   2.2.3 イオン移動度と輸率 9
   2.3 ファラデーの法則と電流効率 13
   2.3.1 ファラデーの法則 13
   2.3.2 電流密度の概念と電流効率 14
   2.3.3 メッキ厚さの計算 15
   2.4 電極の静的特性 17
   2.4.1 電極電位 17
   2.4.2 電極電位の実際上の応用例 21
   2.5 電極の動的特性 29
   2.5.1 浴電圧と過電圧の関係 29
   2.5.2 過電圧の成因 31
   2.5.3 ガス過電圧と分解電圧 34
   2.6 電極反応の速度論的考え方 37
   2.6.1 平衡状態 37
   2.6.2 非平衡状態 41
   2.7 電流分布とメッキ分布 46
   2.7.1 一次電流分布 47
   2.7.2 一次電流分布の改善 48
   2.7.3 二次電流分布と均一電着性 52
   2.7.4 陰極効率の影響 55
   2.7.5 被覆力 56
   2.8 電着現象 57
   2.8.1 電着のメカニズムと光沢理論 57
   2.8.2 レベリング作用 59
   2.8.3 錯イオンからの電着 62
   2.9 陽極現象 65
   2.9.1 金属のアノード溶解と不働態化現象 65
   2.9.2 メッキにおける陽極管理 66
3.電着物の性質 71
   3.1 電着条件と電着物の性状 71
   3.1.1 陰極電流密度の影響 71
   3.1.2 電解液の濃度 72
   3.1.3 電解液の温度の影響 72
   3.1.4 電解液の種類 72
   3.1.5 素地金属の影響 73
   3.2 各種電着物の性質 73
   3.2.1 銅メッキ 73
   3.2.2 ニッケルメッキ 79
   3.2.3 クロム 83
   3.2.4 亜鉛およびカドミウム 93
4.各論 99
   4.1 金属メッキ 99
   4.1.1 銅メッキ 99
   4.1.2 ニッケルメッキ 119
   4.1.3 クロムメッキ 136
   4.1.4 亜鉛・カドミウムメッキ 149
   4.1.5 金および金合金 159
   4.1.6 銀 164
   4.1.7 インジウム 166
   4.1.8 アルミニウム 167
   4.1.9 鉛 168
   4.1.10 スズ 169
   4.1.11 ビスマス 170
   4.1.12 アンチモン 170
   4.1.13 ヒ素 171
   4.1.14 モリブデン 171
   4.1.15 レニウム 171
   4.1.16 マンガン 172
   4.1.17 白金 172
   4.1.18 イリジウム 173
   4.1.19 パラジウム 174
   4.1.20 ロジウム 175
   4.1.21 ルテニウム 178
   4.1.22 コバルト 178
   4.1.23 鉄 179
   4.2 合金メッキ 180
   4.2.1 はじめに 180
   4.2.2 合金メッキの基本条件 180
   4.2.3 合金メッキの陽極 182
   4.2.4 電析合金組成に影響を及ぼす因子 183
   4.2.5 電析合金組成の理論的計算 190
   4.2.6 陰極拡散層内の金属濃度の測定 193
   4.2.7 黄銅(銅-亜鉛)メッキ 195
   4.2.8 青銅(銅-スズ)メッキ 197
   4.2.9 鉛-スズ合金メッキ 199
   4.2.10 スズ-亜鉛合金メッキ 200
   4.2.11 スズ-カドミウム合金メッキ 203
   4.2.12 スズ-ニッケル合金メッキ 205
   4.2.13 鉄-ニッケル合金メッキ 206
   4.2.14 コバルトーニッケル合金メッキ 209
   4.2.15 その他の合金メッキ 211
5.用語解説 217
索引 223
1.緒言 1
2.電気メッキの基礎 3
   2.1 電気メッキの本質 3
3.

図書

図書
志村正道著
出版情報: 東京 : 昭晃堂, 1969.10  2, 5, 352p ; 22cm
シリーズ名: 電子回路講座 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
秋月康夫, 永田雅宜著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1969  2, 2, 179, 4p ; 21cm
シリーズ名: 現代数学講座 ; 2
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
日本鉄鋼協会編
出版情報: 東京 : 丸善, 1969  xv, 731p ; 27cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
コルモゴロフ著 ; 根本伸司, 一條洋訳
出版情報: 東京 : 東京図書, 1969.8  iv, 96p ; 22cm
シリーズ名: 数学選書
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
近角聡信, 橋口隆吉編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1969.2  2, 4, 206p ; 22cm
シリーズ名: 材料科学講座 / 橋口隆吉, 近角聡信編 ; 4
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
青木昌治著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1969.2  2, 8, 291p ; 22cm
シリーズ名: 基礎工業物理講座 ; 6
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
エルンスト・マッハ [著] ; 伏見譲訳
出版情報: 東京 : 講談社, 1969.10  1冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
柳井久義, 酒井善雄著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1969.5  xi, 342p ; 22cm
シリーズ名: 標準電気工学講座 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 序論
第2章 導電材料
   2・2 導電材料および電気伝導現象 8
   2・1・1 導電材料 8
   2・1・2 電子のふるまい 9
   2・1・3 電子散乱と導電率 12
   2・1・4 交流電界による電気伝導 14
   2・1・5 超電導現象 17
   2・2 金属材料の種類と性質 19
   2・2・1 純金属の種類と性質 19
   2・2・2 銅 20
   2・2・3 アルミニウム 21
   2・2・4 合金 22
   2・2・5 銅合金 23
   2・2・6 アルミニウム合金 24
   2.・3 半導体材料およびその現象 25
   2・3・1 半導体の導電機構 25
   2・3・2 半導体の界面現象 28
   2・3・3 半導体における諸現象 30
   2・3・4 半導体の精製と単結晶の作成 33
   2・3・5 半導体材料の種類と特性 36
   2・3・6 半導体材料の使用法 39
   2・3・7 半導体材料試験法 47
   2・4 抵抗材料 49
   2・4・1 概説 49
   2・4・2 金属抵抗材料 50
   2・4・3 非金属抵抗材料 56
   2・4・4 液体抵抗材料 57
   2・5 特殊導電材料 58
   2・5・1 ヒューズ 58
   2・5・2 ろう付け材料 60
   2・5・3 金属薄膜 61
   2・5・4 超電導材料その他 62
   問題 63
第3章 接点材料および接触子材料
   3・1 接触子面における導電 66
   3・1・1 皮膜抵抗 67
   3・1・2 集中抵抗 67
   3・1・3 接触抵抗に及ぼす影響 67
   3・2 接点材料 68
   3・2・1 接点材料の具備条件 68
   3・2・2 各種接点材料 70
   3.・3 ブラシ材料 71
   3・3・1 ブラシ材料の具備条件 71
   3・3・2 炭素および炭素ブラシ 71
   問題 73
第4章 磁性材料
   4・1 磁性材料の種類と磁気特性 74
   4・1・1 磁性体の分類 74
   4・1・2 磁気モーメント 76
   4・1・3 常磁性と逆磁性 78
   4・1・4 強磁性 81
   4・1・5 フェリ磁性と反強磁性 83
   4・1・6 鉄損 84
   4・1・7 結晶形と磁性,磁気ひずみ作用,磁化の遅れ 85
   4・1・8 磁性材料の製造 87
   4・1・9 磁性材料の分類 88
   4・2 高周波における磁性材料の特性 89
   4・3 金属磁性材料 93
   4・3・1 鉄 94
   4・3・2 けい素鋼 95
   4・3・3 Fe-Al,Fe-Si-Al系合金 99
   4・3・4 Fe-Ni合金 100
   4・3・5 恒透磁率材料 103
   4・4 圧粉磁心材料および管フェライト 103
   4・4・1 圧粉磁心材料 104
   4・4・2 フェライト 105
   4・5 永久磁石材料 107
   4・5・1 永久磁石材料の具備条件 107
   4・5・2 焼入れ硬化材料 109
   4・5・3 析出硬化材料 109
   4・5・4 焼結材料 109
   4・5・5 その他の永久磁石材料 112
   4・6 特殊磁性材料 112
   4・6・1 角形ヒステリシス曲線材料 112
   4・6・2 整磁材料,非磁性鉄鋼 113
   4・6・3 磁気ひずみ材料 113
   4・6・4 磁気録音材料 114
   4・6・5 その他 114
   4・7 磁性材料試験法 114
   4・7・1 磁化特性 115
   4・7・2 鉄損試験 115
   4・7・3 高周波試験 117
   4・7・4 永久磁石材料の試験 121
   問題 122
第5章 絶縁材料
   5・1 絶縁材料の種類と電気の特性 125
   5・1・1 絶縁材料の種類と要求される性質 125
   5・1・2 絶縁物での電気伝導 128
   5・1・3 絶縁破壊現象と絶縁耐力 131
   5・1・4 誘電分極と誘電特性 135
   5・1・5 誘電体現象とその説明 143
   5・1・6 物質構造と誘電特性 151
   5・1・7 絶縁材料の劣化 153
   5・2 気体絶縁材料 156
   5・2・1 気体による絶縁 156
   5・2・2 火花放電 156
   5・2・3 各種気体絶縁物 158
   5・3 液体絶縁材料 160
   5・3・1 絶縁油の種類と特性 160
   5・3・2 鉱物性絶縁油 162
   5・3・3 合成絶縁油 165
   5・4 無機固体絶縁材料 166
   5・4・1 天然無機固体絶縁材料 167
   5・4・2 ガラス 171
   5・4・3 磁器 174
   5・4・4 無機薄膜材料 181
   5・5 有機固体絶縁材料 182
   5.・5・1 天然有機固体絶縁材料 182
   5・5・2 高分子材料概説 188
   5・5・3 熱可塑性合成樹脂 192
   5・5・4 熱硬化性合成樹脂 198
   5・5・5 ゴムおよび合成ゴム 206
   5・5・6 ろう類 212
   5・6 絶縁ワニスおよびコンパウンド 215
   5・6・1 ワニスの種類と特性 215
   5・6・2 絶縁コンパウンド 217
   5・6・3 ワニス処理品 217
   5・7 絶縁材料試験法 219
   5・7・1 固体材料 219
   5・7・2 気体材料 227
   5・7・3 液体材料 227
   問題 229
第6章 強誘電材料および圧電材料
   6・1 強誘電体および圧電現象 233
   6・2 強誘電材料および圧電材料 236
   6・2・1 水晶 236
   6・2・2 ロシェル塩 237
   6・2・3 りん酸アンモンおよびりん酸カリ 238
   6・2・4 EDTおよびDKT 238
   6・2・5 チタン酸バリウムおよび固溶体 238
   6・2・6 ジルコン酸鉛固溶体 242
   6・2・7 ニオブ酸塩 242
   問題 243
第7章 電線,ケーブル
   7・1 裸電線 244
   7・1・1 電線の製法 244
   7・1・2 裸電線の種類 244
   7・1・3 主要な裸電線 245
   7・1・4 裸電線の電流容量 247
   7・2 絶縁電線 247
   7・2・1 巻線類 248
   7・2・2 塗覆線 248
   7・2・3 通信機器配線用被覆線 248
   7・2・4 綿絶縁電線 249
   7・2・5 ゴム絶縁電線 249
   7・2・6 合成樹脂絶縁電線 251
   7・2・7 絶縁電線の許容電流 252
   7・3 電力ケーブル 252
   7・3・1 種類と構造 252
   7・3・2 各種ケーブル 253
   7・3・3 最高使用温度と許容電漢 255
   7・4 電気通信用ケーブル 255
   7・4・1 市内ケーブル 256
   7・4・2 市外ケーブル 258
   7・4・3 局内ケーブル 259
   7・4・4 同軸ケーブル 259
   7・4・5 特殊ケーブル 261
   7・4・6 ケーブルの電気的特性 264
   7・4・7 高周波伝送線路 264
   問題 268
第8章 電子回路部品
   8・1 抵抗器 270
   8・1・1 抵抗器の種類と特性 270
   8・1・2 巻線抵抗器 272
   8・1・3 炭素系体抵抗器 273
   8・1・4 炭素系皮膜抵抗器 278
   8・1・5 金属皮膜抵抗器 281
   8・1・6 酸化金属皮膜抵抗器その他 283
   8・2 コンデンサ 284
   8・2・1 コンデンサの種類と特性 284
   8・2・2 真空および空気コンデンサその他 289
   8・2・3 紙コンデンサ 292
   8・2・4 プラスチックフィルムコンデンサ 295
   8・2・5 雲母コンデンサ,ガラスコンデンサ 298
   8・2・6 磁器コンデンサ 299
   8・2・7 電解コンデンサ 302
   8・2・8 薄膜コンデンサ 306
   8・3 コイルおよび変成器 306
   8・4 半導体回路素子 309
   8・4・1 半導体ダイオード 310
   8・4・2 トランジスタ 311
   8・4・3 サイリスタ 314
   8・4・4 その他 315
   8・5 集積回路 316
   8・5・1 集積化と集積回路 316
   8・5・2 集積回路の種類 317
   8・5・3 半導体集積回路 318
   8・5・4 薄膜および厚膜集積回路 323
   8・5・5 半導体および薄膜あるいは厚膜集積回路と大規模集積化 327
   8・5・6 集積回路の特長 328
   問題 331
   解答 333
   索引 335
第1章 序論
第2章 導電材料
   2・2 導電材料および電気伝導現象 8
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼