close
1.

図書

図書
樗木武著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2002.3  vii, 239p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
布野修司著 ; 建築思潮研究所編集
出版情報: 東京 : 建築資料研究社, 2000.3  237p ; 21cm
シリーズ名: 建築Library ; 8
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
伊藤滋著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2000.3  iv, 319p ; 19cm
シリーズ名: Keio UP選書
所蔵情報: loading…
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
児玉桂子, 小出治編著
出版情報: 東京 : ぎょうせい, 2000.2  viii, 374p ; 21cm
シリーズ名: 新時代の都市計画 / 伊藤滋編集代表 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第Ⅰ部 「安全・安心」へシフトする都市計画
   第1章 市民の目から地球規模で考える 2
   第1節 「安全・安心」のパースペクティブ 2
   1 「安全・安心」概念の意識化 2
   2 「安全・安心」の方法 6
   第2節 多様な生活と都市空間 14
   1 安全・安心の確保とまちづくり 14
   2 都市なればこそのリスク 15
   3 どんな規模か、その姿形は 17
   4 誰もが自由にどこへでも行けるまち 18
   5 車社会をどう考えるのか 19
   6 情報社会の安全・安心 20
   7 安全・安心なまちは美しい 21
   8 安全・安心まちづくり拠点 22
   第3節 自立型社会のネットワーク 24
   1 はじめに 24
   2 多岐にわたる市民生活の危機 24
   3 多重多層のネットワーク 27
   第2章 震災体験を生かす安全・安心 30
   1 地震と大震災 30
   2 原風景からの復興計画 33
   3 被災時の事象 34
   4 災害救助法適用と復興計画 37
   5 教訓を考える 41
   6 体験的都市計画 56
第Ⅱ部 少子・高齢社会の安全・安心
   第1章 バリアフリーのまちづくり 64
   第1節 バリアフリーのまちづくりの背景と考え方 64
   1 バリアフリーのまちづくりの歴史と現代における意義 64
   2 まちづくりの仕組みと方法 65
   3 バリアフリーに向けたまちづくり・デザインの考え方 70
   4 簡易チェックリストの提案 73
   第2節 バリアフリーの住まい・生活空間 75
   1 はじめに 75
   2 住まい、生活空間のバリアフリーへの具体的配慮 76
   3 これからのバリアフリーの方向 82
   第3節 ユニバーサルデザイン(バリアフリー)の交通計画 83
   1 バリアフリーをめぐる基本 83
   2 ユニバーサルデザインの道路・交通施設・設備の達成方法とその事例 88
   3 高齢者・障害者対応の循環バス 93
   第4節 バリアフリーからユニバーサルデザインへ 96
   1 少子・高齢社会の動向 96
   2 バリアフリーとユニバーサルデザインの役割 97
   3 ハードとソフトの連携を求めて これからの仕組みづくり 100
   第2章 保険福祉サービスとまちづくり 102
   第1節 保健福祉計画とまちづくり 102
   1 はじめに 102
   2 介護保険事業計画と老人保健福祉計画 103
   3 介護保険事業計画と老人保健福祉計画の特徴 105
   4 老人保健福祉計画の達成状況 106
   5 まちづくりから見た老人保健福祉計画・介護保険事業計画 108
   6 おわりに 109
   第2節 福祉施設を核にしたコミュニティづくり 110
   1 はじめに 110
   2 事例に見る福祉施設を核にしたコミュニティづくり 111
   3 町の概要 111
   4 「あったか村」構想 112
   5 コミュニティづくりプロセス 112
   6 実践的文化の創造機会 116
   7 評価すべき住民参加「プロセス」 116
   8 今後の課題 117
   第3節 福祉施設の合築による多様なサービスの提供 119
   1 合築とは 119
   2 合築の類型化 120
   3 合築に関する省庁、自治体の取組み 120
   4 合築の事例 122
   5 合築の評価と今後の課題について 130
   6 おわりに 132
   第4節 食事サービスと拠点整備 134
   1 元気になれるまちづくりの手段としての食事サービス 134
   2 全国における週1回以上の会食サービスの実施状況 136
   3 小学校の余裕教室を活用した事例(東京都調布市) 136
   4 サービス提供とコミュニティづくりを支援する食事サービス拠点 142
   第5節 市民によるデイサービスセンターの計画と運営 りんごマークのまちづくり 145
   1 はじめに 145
   2 「ケアセンター成瀬」と「ケアセンター成瀬支援住民の会」 146
   3 町田市高齢社会対策検討委員会の検討 153
   4 「ケアセンター成瀬」3年の歩み 157
   5 今後の課題 159
   6 「市民」と「自治体」の考察 160
   第3章 子供の参加によるまちづくり 162
   はじめに 162
   第1節 子ども・遊び・環境のコンテキストの再編へ まちかどオリエンテーリングの有効性について 164
   1 子ども・遊び・環境の関係化 164
   2 まちかどオリエンテーリングの類型 165
   3 まちかどオリエンテーリングの有効性 168
   第2節 子どもコスモロジーまちづくり 学校(近隣)公園のコミュニティガーデン化 171
   1 子どもの生きる力とコスモロジー 171
   2 市街地空間の<スキマ>のコミュニティガーデン化 173
   3 学校(近隣)公園のコミュニティガーデン化 176
   4 コミュニティガーデン化の進め方 178
   5 参加と協働の状況づくり 183
   第3節 まち探索から創造的まちづくりへ <環境世界子ども劇場>の提唱 188
   1 都市の中の自然と子どもの交流 188
   2 タンケン・ハッケン・ホットケン 190
   3 環境の質的豊かさに気づく 191
   4 造形は表現による感動の定着化 192
   5 言語的表現による意味の抽出 193
   6 表現制作活動は水平な対話関係を開くか 194
   7 魂の活動を高める場 195
   8 自己変身と信頼性創出 196
   9 <環境世界子ども劇場>へ 196
   第4節 子どものまちづくりのための創造的媒介者の役割 七つのP 198
   1 夢を大切にする:Poem 198
   2 行動を先行させる:Practice 198
   3 楽しさを分かちあう:Pleasure 199
   4 遂行能力を高める:Performance 199
   5 社会的効果の表現:Presentation 199
   6 トラブルをエネルギーにする:Positive thinking 200
   7 情熱:Passion 200
   第4章 高齢期への新たな住まいのニーズ 201
   第1節 少子・高齢社会と住まいの新たなニーズ 201
   1 高齢化、単身化、少子化と住宅を取り巻く課題 201
   2 高齢化、単身化、少子化と新たな住まいのニーズ 204
   3 おわりに 多世代が暮らす新たなコミュニティの構築 207
   第2節 参加型住まいづくりに向けた活動 209
   1 「ALCC」の活動の背景と目的 209
   2 ALCCにおける参加型活動の実際 210
   3 参加型の方法論 住まいづくりのワークショップとは 215
   4 ALCCで行ったワークショップ事例 217
   5 安全・安心のまちづくりに向けて、今後の活動の方向と課題 217
   第3節 災害復興公営住宅におけるコレクティブハウジング 222
   1 災害公営コレクティブハウジングの事業化 222
   2 コレクティブハウジングのニーズと応募状況 223
   3 コレクティブハウジング事業推進応援団の活動展開 227
   4 入居者参加型の計画づくりと入居前の協同居住の学習等の必要性 230
   5 多様なふれあい生活が展開されはじめた 233
   6 居住サポートの必要性 236
   7 コレクティブハウジングのさまざまな課題等 239
   第4節 ふれあい型賃貸集合住宅の住まいと暮らし 241
   1 はじめに 241
   2 『サンセゾン?』の概要 241
   3 共用スペースとそのサービス 243
   4 居住者の特性 244
   5 コミュニティの形成 245
   6 ふれあい型賃貸住宅の意義・課題と展開 247
第Ⅲ部 安全・安心を支えるまちづくり
   第1章 弱者と災害・まちづくり 254
   第1節 災害弱者とは誰か 254
   1 防災対策の重点事項としての災害弱者対策 254
   2 防災基本計画に規定される災害弱者対策 254
   3 災害弱者とは誰か 257
   4 危機管理の観点から見た災害弱者 259
   5 「特別なニーズをもつ人」のとらえ方 261
   6 災害弱者のための災害対応システム 267
   第2節 緊急時の外国人対応 270
   1 日本の国際化の歴史 270
   2 外国人をめぐる防災上の課題 272
   3 阪神・淡路大震災と外国人 274
   第3節 ボランティアネットワーク 280
   1 災害時のボランティア活動 280
   2 阪神・淡路大震災とボランティア 283
   3 安全・安心まちづくりとボランティアネットワーク 286
   第2章 地震、災害に強い「防災まちづくり」 290
   第1節 地震災害の被害想定と地域危険度の評価 290
   1 地震災害の被害想定 290
   2 地震に関する地域危険度の測定 302
   3 地震に関する被害想定と危険度測定 307
   第2節 防災とまちづくり 311
   1 防災都市づくり・防災まちづくりの系譜 改造型から修復方へ 311
   2 防災まちづくり計画のマスタープラン・プログラム・ガイドライン 317
   3 防災まちづくりの計画手法 329
   4 新たな防災まちづくりの展開に向けて 334
   第3章 防犯とまちづくり 338
   第1節 防犯まちづくりの考え方 338
   1 防犯まちづくりとは 338
   2 なぜ防犯まちづくりなのか 340
   3 防犯まちづくりと環境設計手法 341
   4 安全・安心まちづくりに向けて 349
   5 環境設計手法の課題と問題点 351
   第2節 防犯に視点を置いたまちづくりの展開 354
   1 はじめに 354
   2 米国における1970年代の展開 355
   3 英国における1980年代の展開 357
   4 オランダにおける1990年代の取組み 360
   5 日本における先行的な取組み 362
   6 防犯の視点を加えた安全・安心まちづくりの展開 365
   7 おわりに 368
第Ⅰ部 「安全・安心」へシフトする都市計画
   第1章 市民の目から地球規模で考える 2
   第1節 「安全・安心」のパースペクティブ 2
5.

図書

図書
長門昇, 松島昭共著
出版情報: 東京 : 日本法令, 2000.2  233p ; 21cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
林泰義編著
出版情報: 東京 : ぎょうせい, 2000.5  viii, 459p ; 21cm
シリーズ名: 新時代の都市計画 / 伊藤滋編集代表 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第Ⅰ部 「新しい公共」が住む市民の都市計画
第1章 「新しい公共」概念が開く世界 2
   第1節 タテの公共からヨコの公共へ 2
   1 大きな公共 2
   2 小さな公共 5
   第2節 新しい公共を生むコミュニティ 12
   1 コミュニティの再認識 12
   2 コミュニティの資源と力量を活かす 18
   第3節 新しい公共が生む市民まちづくり 自分たちのまちは自分たちでつくる 25
   1 コミュニティ主体の市民まちづくり 25
   2 市民まちづくりの領域と方法 27
   第4節 市民まちづくりを支えるNPO 32
   1 コミュニティとともにある地域型まちづくりNPO 32
   第5節 市民まちづくりに対応する制度仕組み 39
   1 制度としてのコミュニティとまちづくり 39
   2 市民まちづくりから都市計画およびインフラストラクチャーへのアピール 41
第2章 「新しい公共」が要請する法制度の改革 43
   第1節 「旧い公共」考 日本の「新しい公共」構築の準備作業のために 43
   1 アメリカの“the public”と日本の「公衆」 44
   2 日本の「公」・「私」 中国と比較しつつ 46
   3 ヨーロッパ近代の公共 48
   4 日本近代の公私 49
   5 「新しい公共」の構築に向けて 52
   第2節 「新しい公共」における課題と展望 フランスと比較しながら 56
   1 フランスの非営利法人制度 56
   2 都市計画・住宅分野における非営利法人の活動 59
   3 都市計画・住宅分野における非営利民間組織の近年の発展 61
   4 フランスの経験から学ぶもの 65
第3章 NPO支援税制 「新しい公共」を育てるために 68
   1 収入構造から見た日本のNPO 69
   2 日本の寄付税制の現状 70
   3 寄付税制をめぐる論点 75
   4 NPO法人と税制 80
第4章 コミュニティの生命力を培う都市計画 86
   第1節 耕すようにまちを育てよう いきいきとしたまちに暮らすために 86
   1 「玉川まちづくりハウス」のさまざまな活動 87
   2 いよいよまちづくりNPOの設立へ 93
   第2節 多様な立場の参加による計画作成や計画手法の開発が求められている 97
   1 現状と乖離のあるコミュニティ政策 97
   2 都市計画がコミュニティに及ぼした成果と課題 101
   3 都市計画がコミュニティに対してできること 104
第5章 生活から発想するマクロな都市計画 108
   第1節 市民参加型による都市計画 アメリカと比較しながら 108
   1 はじめに 108
   2 事例:サンフランスシスコのダウンタウン開発をめぐって 110
   3 アメリカと日本 117
   第2節 ボトムアップ型の都市計画 ドイツにおける登録協会(e.V.)の果たす役割 123
   1 はじめに 123
   2 ドイツの登録協会(e.V.) 124
   3 交通と環境に関する市民団体と登録協会(e.V.) 125
   4 ミュンヒナーフォールム(ミュンヘン) 127
   5 ウムケア交通・環境研究会(ベルリン) 129
   6 リーゼルフェルト地区発展市民研究会(フライブルク) 132
   7 市民団体を通じた参加 134
   8 日本への示唆 136
第6章 「新しい公共」が拓く都市論の未来 139
   第1節 都市計画における公共 139
   1 「公共性」は行政のものであった 139
   2 「計画高権」と「国家高権」 140
   3 問われる「公共性」 141
   4 公共性の再構築の試み 「(仮称)恩田元石川線」 142
   5 公共性は何によって担保されるか 148
   第2節 「新しい公共」と都市デザイン 152
   1 都市の世紀:公共と都市 152
   2 都市文化と都市デザイン 154
   3 「新しい公共」と都市デザイン 157
   4 共同の場所と都市デザイン 162
   5 新しい都市デザインを求めて 163
第Ⅱ部 NPO社会と「市民まちづくり」の世界
第1章 日本型NPO社会を構想する 166
   1 文化や社会の伝統との関係の深い民間非営利活動 166
   2 明治以前の民間非営利活動の特徴 167
   3 日本的な非営利組織に用いられたことば 172
   4 日本型NPO社会の条件 縁・恩・信・義・愛 173
   5 まちづくりNPOの将来 176
第2章 地域再生の鍵を握る「市民まちづくり」 178
   第1節 大都市におけるまちづくり 178
   1 神戸市における住民参加型まちづくりの系譜 179
   2 市民まちづくりの目標・類型 183
   3 住民参加型まちづくりから市民まちづくりへ 188
   第2節 地方都市・農山村におけるまちづくり 地域再生と市民が担うまちづくり 192
   1 分権、環境、グローバリゼイション 192
   2 農山村の再生を担う新しい市民 193
   3 市民が担う都市農村交流・地域間ネットワーク形成 199
第3章 広がる福祉まちづくりの領域とNPO 208
   第1節 NPOと福祉まちづくり 208
   1 少子高齢社会における福祉まちづくり動向 208
   2 福祉まちづくり最前線 212
   3 福祉まちづくりの課題と将来展望 219
   第2節 ボランティア活動とNPOのリーダーシップ 224
   1 はじめに 224
   2 「地域における医療、保健、福祉をともに考える会」の活動 225
   3 「多摩川癒し研究会」の活動 227
   4 障害者の「自主グループ」活動 230
   5 中途「障害者」の心理状態 231
   6 ボランティア活動 232
   7 福祉のまちづくりにおけるNPOのリーダーシップ 233
第4章 住まいづくりの新しい世界をつくるNPO 235
   第1節 非営利住宅の特徴とその意味 235
   1 非営利住宅の台頭 235
   2 組織編成の柔軟性 237
   3 テニュアの多様性 239
   4 住空間の新しい編成 241
   5 ファイナンスの複合性 245
   第2節 「住まいづくり」におけるNPOと行政の連携 250
   1 解消されない不安と不満 250
   2 新しい価値観とNPOの台頭 252
   3 これまでの住宅政策の功罪 253
   4 転換期を迎えた住宅政策とNPO 257
   5 NPOと行政の連携・その萌芽 259
   6 住まいづくりにおけるNPOと新しい公共性 265
第5章 NPO社会への変革を支える新しいシステム 268
   第1節 NPO誕生と新しい経済社会 268
   1 はじめに 268
   2 行政の変革 270
   3 企業の再生 272
   4 地域経済と個人の自主蘇生 277
   第2節 NPOと地域経済社会の仕組み 283
   1 求められる「地域経営」 283
   2 市民と自治体の競争が始まった 284
   3 「グランドワーク・ファンディーション」の試み 286
   4 情報インフラが地域を変える 287
   5 「エコマネー」で“お互いさま”を交換 289
   6 全国一律のやり方では問題を解決できない 291
   7 問題解決事業を広げる仕組みづくり 293
   8 「持ち寄り社会」の実現 295
第6章 政治を取り戻す市民まちづくり 297
   第1節 まちづくりを支える新しい市民の動き 297
   1 生活者ネットワークの政治、まちづくり 297
   2 市民参加型の福祉社会 301
   3 水循環のあるまちづくり 304
   4 まちづくりと都市景観保全 307
   第2節 NPOは地域社会をどう変えるか 314
   1 はじめに 314
   2 NPOはコミュニティにどのような変化をもたらすか 315
   3 コミュニティ像の再構築 319
   4 コミュニティ像の再構築と市民ネットワークの形成 320
   5 市民ネットワークと行政の関係のあり方 324
   6 ネットワークのつくり方 324
   7 おわりに 326
第7章 市民まちづくりを支えるネットワークNPO 328
   第1節 阪神大震災の復興とまちづくり支援ネットワーク 328
   1 阪神大震災の復興で学んだこと 328
   2 阪神大震災の復興のまちづくり支援ネットワーク 332
   第2節 地域のNPOを支える後方支援NPOの役割 341
   1 政策提案型NPOを目指した東京ランポ 341
   2 都市計画マスタープランを通じた地域の市民まちづくり支援 345
   3 後方支援型NPOの課題 347
第8章 市民と行政のパートナーシップを支える専門家 352
   第1節 市民と行政と企業のパートナーシップ 352
   1 まちづくりの現場とパートナーシップ 352
   2 「パートナーシップ」の事例と課題 353
   3 「パートナーシップ」の本質は何か 359
   4 「パートナーシップ」とNPO 361
   5 「パートナーシップ」のさらなる課題 362
   第2節 パートナシップを支えるまちづくりの専門家の役割 365
   1 都市計画プランナーの役割の変化 365
   2 事 例 366
   3 まちづくりの専門家の新しい役割と条件 369
   4 新しい専門家を実現する仕組み 372
   第3節 市民と行政のパートナーシップによる地域まちづくりの課題 横浜市パートナーシップ推進モデル事業から 377
   1 パートナーシップ型まちづくりの背景 377
   2 パートナーシップ推進モデル事業の概要 381
   3 パートナーシップ推進モデル事業の実践事例 383
   4 参加の場の運営 386
   5 参加を支えるシステム 389
   6 持続可能な地域まちづくりへ向けて 391
第9章 市民まちづくりの社会的コミュニケーション・システム 393
   第1節 まちづくりと対面型コミュニケーション 393
   1 まちづくりにおけるコミュニケーションとは 393
   2 まちづくりコミュニケーションの目指すもの 394
   3 まちづくりコミュニケーションの諸相 396
   4 ワークショップの意義 402
   5 まちづくりワークショップの行動様式 403
   6 まちづくりコミュニケーションは行動体づくり 406
   第2節 市民まちづくりと電子ネットワーク 409
   1 はじめに 409
   2 市民まちづくり領域におけるインターネット活用事例 409
   3 市民まちづくりとコミュニティウエアとしてのインターネット 421
第10章 総合的制度の創設に向かう「市民まちづくり」 424
   第1節 「タテ割りまちづくり」から「市民まちづくり」へ アメリカに見るNPO型のまちづくり 424
   1 NPOがつくるNPOセンター 424
   2 市民がつくる公園 426
   3 反対運動から建設運動へ 429
   第2節 「分断された地域」から「ネットワーク・コミュニティ」へ 436
   1 コミュニティの再定義 436
   2 ネットワークの再定義 438
   3 ネットワーク・コミュニティとは 440
   4 市民まちづくりとネットワーク・コミュニティ 441
   5 ネットワーク・コミュニティとしてのCDC 442
   6 通信ネットワークとネットワーク・コミュニティ 447
   7 NIMBYからSIMBYへ 449
第Ⅰ部 「新しい公共」が住む市民の都市計画
第1章 「新しい公共」概念が開く世界 2
   第1節 タテの公共からヨコの公共へ 2
7.

図書

図書
鳴海邦碩, 都市環境デザイン会議関西ブロック編
出版情報: 京都 : 学芸出版社, 2001.11  191p ; 21cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
グラフィック社編集部編集
出版情報: 東京 : グラフィック社, 2001.12  223p ; 30cm
シリーズ名: トータルランドスケープデザイン ; 5
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
日本都市センター編集
出版情報: 東京 : 日本都市センター, 2002.3  xiii, 358p ; 30cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
北岡敏信著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2002.3  192p ; 18cm
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼