close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
松田裕幸, 渡辺治著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2005.6  v, 189p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
スーパーコン甲子園
はじめに i
   ようこそ!! スーパーコンピュータ・コンテストへ 2
   コラム スーパーコンピュータってどんなもの 7
1995年 第1回大会 石選び問題 14
   課題説明 14
   解説 スーパープログラムができるまで 16
   コラム 課題の背景:ナップサック暗号 21
   スーパーコンの風景 毎回ドラマがあります! 24
1996年 第2回大会 カフェテリア問題 28
   課題説明 28
   解説 現実世界と向き合うには 33
   スーパーコンの風景 高校生、アメリカ際会議へ 42
1997年 第3回大会 三角形ビリヤードの周期軌道探索 44
   課題説明 44
   解説 計算幾何学への招待 48
   コラム スパコンが活躍する場面 56
1998年 第4回大会 板詰め問題 64
   課題説明 64
   解説 「板詰め問題」の難しさとヒューリスティックス 67
   スーパーコンの風景 コンテスト名物坂本氏 75
1999年 第5回大会 ライフゲーム、絶滅しない初期値 78
   課題説明 78
   解説 ライフゲームとセルオートマトン 82
   コラム スーパーコンピュータのプログラミング 89
2000年 第6回大会 道路網建設大作戦 96
   課題説明 96
   解説 近似アルゴリズム 99
   コラム 課題の背景:シュナイター木 107
   スーパーコンの風景 黒板競争?? 112
2001年 第7回大会 N体問題 114
   課題説明 114
   解説 N体問題 -スパコンの腕の見せどころ 118,
   スーパーコンの風景 コンテスト参加者たちのその後 130,
2002年 第8回大会 タンパク質の格子構造予測 132,
   課題説明 132,
   解説 深さ優先探索と枝刈り法 136,
   コラム 課題の背景: タンパク質の構造の研究 143,
2003年 第9回大会 最大タンパク質ファミリーの探索 148,
   課題説明 148,
   解説 タンパク質の類似度の求め方-動的計画法 152,
   コラム プログラミング・コンテストいろいろ 158,
2004年 第10回大会 暗号画像の解読 162,
   課題説明 162,
   解説 スーパーコン問題の作り方 166,追加
   コラム 課題の背景:RSA暗号方式 175,
   スーパーコンの風景 第10回記念ミニ国際大会 180,
参考文献 183,
付録1 スーパーコン入賞チーム一覧 185
付録2 スーパーコン課題問題一覧 187
索引 188
スーパーコン甲子園
はじめに i
   ようこそ!! スーパーコンピュータ・コンテストへ 2
2.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
渡辺正裕著
出版情報: 東京 : 培風館, 2010.2  vi, 198p ; 21cm
シリーズ名: 電子情報工学ニューコース ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.コンピュータの仕組みとプログラミング言語 1
   1.1 コンピュータの中では 1
   1.2 プログラムが実行されるまで 3
2.変数の型と宣言 7
   2.1 変数,キーワード,基本型 7
   2.2 浮動小数点数の表現 12
   2.3 変数の宣言と代入 15
   2.4 数値リテラルの表記法 17
   2.5 式の値と型唾 19
   2.6 型が異なる式の代入 19
   2.7 演算子の演算規則と優先順位 21
    2.7.1 インクリメント・ディクリメント演算子 21
    2.7.2 代入演算子 23
    2.7.3 多重代入演算子の動作 24
    2.7.4 文字型(Char型) 24
    2.7.5 文字列リテラル 26
    2.7.6 文字列結合演算子 26
   演習問題2 27
3.条件分岐と繰り返し 31
   3.1 論理演算子と関係演算子理 31
   3.2 条件分岐(1)-if-else文の使い方 32
   3.3 条件分岐(2)-switch-case文 35
   3.4 繰り返し(1)-for文 36
   3.5 繰り返し(2)-while文,do-while文 37
   3.6 breakとcontinue 39
   演習問題3 41
4.クラスとインスタンス 47
   4.1 オブジェクト指向の考え方 47
   4.2 クラスの定義 47
   4.3 可視性(visibility)とアクセス修飾子 50
   4.4 インスタンスの生成 52
   4.5 フィールドへのアクセス方法 53
   4.6 メソッドの呼び出し方 54
   4.7 コンストラクタ 56
   4.8 メソッドのオーバーロード 57
   演習問題4 60
5.配列 65
   5.1 配列の宣言 66
   5.2 配列要素と配列変数 67
   5.3 配列のサイズを知る 68
   5.4 クラスの配列 69
   5.5 配列の応用-べき級数と多項式の計算法 69
   5.6 配列の応用-並べ替え(ソーティング) 73
    5.6.1 選択ソート 73
    5.6.2 マージソート 75
    5.6.3 クイックソート 77
   5.7 多次元配列 82
   演習問題5 86
6.クラス変数とインスタンス変数 93
   6.1 クラス変数 93
   6.2 クラスメソッド 95
   6.3 ローカル変数 96
   6.4 final修飾子 98
   演習問題6 99
7.継承-オブジェクト指向の3大原則 103
   7.1 オブジェクト同士の関係性-継承関係 103
   7.2 集約関係 105
   7.3 継承の実装 106
   7.4 継承とコンストラクタ 107
   7.5 継承の禁止(f1nalキーワード) 110
   7.6 メソッドのオーバーライド 110
   7.7 抽象クラスと抽象メソッド 113
   7.8 親・子クラスにおける参照型変数の互換性 114
   7.9 Objectクラス 115
   7.10 オブジェクトの比較とコピー 116
   7.11 Stringクラス 117
    7.11.1 Stringクラスの演算子 117
    7.11.2 Stringクラスの配列 118
   演習問題7 120
8.数値計算のアルゴリズム 125
   8.1 非線形方程式の解法(1)-はさみうち法 125
   8.2 非線形方程式の解法(2)-ニュートン法 130
   8.3 数値微分と微分方程式の差分化 132
   8.4 数値積分法 135
   8.5 微分方程式の解法-オイラー法 137
   8.6 行列クラスの設計と実装 140
    8.6.1 行列の積の計算 140
    8.6.2 実数を行列要素とする行列クラスの実装 142
   8.7 ガウスの消去法による連立1次方程式の解法 146
    8.7.1 ガウスの消去法の手順 147
    8.7.2 ガウスの消去法アルゴリズム 151
    8.7.3 ピボット選択を考慮したガウスの消去法アルゴリズム 152
    8.7.4 ガウスの消去法のRMatrixクラスへの実装 154
   演習問題8 159
参考となる情報源 163
演習問題の解答例 165
キーワードー覧表 188
索引 193
1.コンピュータの仕組みとプログラミング言語 1
   1.1 コンピュータの中では 1
   1.2 プログラムが実行されるまで 3
3.

図書

図書
冨永和人, 権藤克彦共著
出版情報: 東京 : オーム社, 2018.4  xxi, 507p ; 24cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
UNIXの基礎とシェル
Cの復習(1):マニュアルの読み方、エラー処理、構造体、共用体
Cの復習(2):ポインタ、バイトオーダ、複雑な型
低水準入出力
標準入出力ライブラリ
プロセス
ファイルシステム
ファイル記述子のコピーとパイプ:dup,dup2,pipe
ソケット通信入門
シグナルと競合状態〔ほか〕
UNIXの基礎とシェル
Cの復習(1):マニュアルの読み方、エラー処理、構造体、共用体
Cの復習(2):ポインタ、バイトオーダ、複雑な型
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼