close
1.

図書

図書
西尾成子著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1993.6  288p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1135
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
桜井英治著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2011.11  v, 232p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2139
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
原科幸彦著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.3  iv, 210, 2p, 図版 [2] p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1301
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
増田寛也編著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2014.8  243p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2282 . 地方消滅||チホウ ショウメツ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 : 人口急減社会への警鐘
第1章 : 極点社会の到来—消滅可能性都市896の衝撃
第2章 : 求められる国家戦略
第3章 : 東京一極集中に歯止めをかける
第4章 : 国民の「希望」をかなえる—少子化対策
第5章 : 未来日本の縮図・北海道の地域戦略
第6章 : 地域が活きる6モデル
対話篇 / やがて東京も収縮し、日本は破綻する
人口急減社会への処方箋を探る
競争力の高い地方はどこが違うのか
序章 : 人口急減社会への警鐘
第1章 : 極点社会の到来—消滅可能性都市896の衝撃
第2章 : 求められる国家戦略
概要: このままでは896の自治体が消滅しかねない—。減少を続ける若年女性人口の予測から導き出された衝撃のデータである。若者が子育て環境の悪い東京圏へ移動し続けた結果、日本は人口減少社会に突入した。多くの地方では、すでに高齢者すら減り始め、大都市で は高齢者が激増してゆく。豊富なデータをもとに日本の未来図を描き出し、地方に人々がとどまり、希望どおりに子どもを持てる社会へ変わるための戦略を考える。藻谷浩介氏、小泉進次郎氏らとの対談を収録。 続きを見る
5.

図書

図書
金谷治訳注
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1971.10-1983.2  4冊 ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 7291-7292a, 青(33)-206-1-4
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
市川伸一著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1997.2  iv, 186p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1345
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
中村一明著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1978.1  ii, 228p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 黄-35
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
グリム [著] ; 金田鬼一訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1979.7-1979.11  5冊 ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 赤-413-1-5,32-413-1-5,赤(32)-413-1,2,3,4,5
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
白川英樹著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.1  iv, 224p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 709
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 「学ぶ」ということ 1
   1 私の研究人生 3
   科学への興味
   最初の発見
   学会での出会い
   導電性高分子
   若い人たちへ
2 大学で学ぶこと 11
   セレンでィピティ
   ニュートンとリンゴ
   リンゴとセレンディビティ
   3 サークル活動で学んだこと 17
   2 ポリアセチレン薄膜の発見 21
   導電性高分子時代の夜明け
3 電気を通スプラスチック 43
   電気を通さないはずのプラスチック
   なぜ金属は電気を通し、プラスチックは電気の絶縁体か?
   パイ電子は自由に動ける?
   待たれたポリアセチレンの合成
   最初のポリアセチレンは粉末状が限界
   偶然がもたらしたポリアセチレンの薄膜
   ドーピングで「金属」になった
   脚光を浴びるポリアセチレン
   ソリトン理論が解明した伝導のメカニズム
   導電性プラスチックが合成されるようになった
   そこにプラスチックがあるから……
4 導電性高分子から何が見えるか 95
   1 導電性高分子への道 97
   アルミ箔のような有機物
   早い時期から応用が期待される
   理工系における専攻の選択
   物性を経て合成に
   ブロック共重合体をつくる
   プライオリティの問題
   2 フィルム合成の達成 123
   別世界としてのアメリカ
   ペンシルバニア大学に留学
   ポリアセチレンのフィルム化
   業績がはじめて認められる
   新鮮だった共同研究
   解析の鍵を握る測定装置
   研究の豊かさと自由
   研究を認めてもらう戦略
   研究機関としての大学のあり方
   3 新しい化学のイメージ 152
   新素材に興味をもつ
   軍医の家庭に育つ
   自然科学への志向
   電気的特性に着目した理由
   残り時間で何を研究するか
   インタビューを終えて(村上陽一郎) 173
5 現代の錬金術(対談:白川英樹・福山秀敏) 175
   導電性高分子がひらいたもの
   理科少年だった子ども時代
   プラスチックは絶縁体?
   研究のはじまり
   沸きかえった物理学者たち
   ひろがる導電性高分子の世界
   新しい物質観と学問の融合
   開かれた分子エレクトロニクスへの扉
   日本人の独創性をいかそう
   科学を日本語で考え、伝えることの重要性
1 「学ぶ」ということ 1
   1 私の研究人生 3
   科学への興味
10.

図書

図書
マルクス著 ; 城塚登, 田中吉六訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1964.3  311p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 白(34)-124-2,6636-6638
所蔵情報: loading…
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼