close
1.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
西村吉雄著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2000.3  139p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 84072-1-0011
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき 3
1―情報産業論の系譜 11
   1. 情報産業という概念の誕生 11
   2. 脱工業化社会は工業不要の社会ではない 12
   3. 第三の波,サービス化,ソフト化,ポストモダン,硅石器時代 14
   4. コンピュータ・ネットワークが情報社会のインフラに 17
2―タテからヨコへ(1) ―自立分散した小集団が水平に結びつく 20
   1. 垂直統合のタテ型しと自立分散のヨコ型 20
   2. 設計―製造の分業と情報産業の成立 21
   3. 情報ネットワークはアウトソーシングを有利にする 22
   4. タテからヨコへ―コンピュータ産業の場合 24
3―タテからヨコへ(2) ―メディア産業の構造転換 29
   1. メディアもタテからヨコへ 29
   2. 1世紀を経たメディア秩序の解体と再構築 31
   3. 旧来のメディアにもインターネットが進出 33
4―タテからヨコへ(3) ―半導体産業の新しいビジネス・モデル 36
   1. アンバンドリング:ソフトウエアの自立 36
   2. 半導体集積回路の設計と製造は常に矛盾 38
   3. 半導体産業においてもヨコ型分業が定着 42
5―タテからヨコへ(4) ―生産システムのオープン化 45
   1. 米国製造業復権と生産システムのオープン化 45
   2. 部品と完成品の関係の変化 48
   3. 自動車産業もタテからヨコへ 50
6―標準インターフェース,ネットワーク外部性,収穫逓増 53
   1. ヨコ型の産業構造では標準インターフェースが不可欠 53
   2. ネットワーク外部性 54
   3. 収穫逓増の原理 56
7―情報産業の時代の研究開発(1) ―リニア・モデルから「この指とまれ」モデルへ 59
   1. 研究開発のオープン化と「この指とまれ」モデル 59
   2. マーケティングと標準形成を兼ねる 63
   3. ベンチャー企業が主導権をとる 64
8―情報産業の時代の研究開発(2) ―中央研究所の時代の終焉 67
   1. 工業の時代の初期の企業に研究所はなかった 67
   2. リニア・モデルを信じた研究所黄金時代 69
   3. 顧客や市場から切り離された研究開発は時代遅れ 71
   4. 「特許でつくる」から「特許を売る」へ反転 73
9―情報産業の時代の研究開発(3) ―大学の役割の変化 76
   1. 産学連携による「バーチャルなベル研究所」 76
   2. 欧米は1980年ごろから産学連携の環境を整備 78
   3. バブル経済に振り回された日本の軌跡 80
   4. 大学軽視がいま裏目に 82
10―1970年代の転換(1) ―工業化から情報化,ポスト工業化へ 84
   1. ドル・ショック,石油危機,そして公害 84
   2. 鉄,石油が減り,シリコンが増える 85
   3. 製造業が減り,サービス業が増える 88
   4. 重化学工業から情報産業へ 91
11―1970年代の転換(2) ―階層格差の拡大 93
   1. 「情報産業の時代」に貧富の差が広がる 93
   2. 資産格差の継承,二世の時代へ 97
   3. 教育の階層化と大学間格差の拡大 99
   4. 不平等拡大は「情報産業の時代」の最大の問題 102
12―1970年代の転換(3) ―女性の時代とポストモダニズム 104
   1. 女子労働の増加は「情報産業の時代」を象徴 104
   2. 専業主婦がぜいたく品になる 108
   3. 南仏海岸のトップレス,日本のテレビ・ギャル 109
   4. ポストモダニズムは復古的 110
13―高齢化と人口減少 ―ネットワーク社会のワークスタイル 113
   1. 21世紀初頭から日本人口は減少へ 114
   2. 移動の難易が男女を分けた 116
   3. 「狩猟社会→農耕社会」=「工業社会→情報社会」 118
14―メディア・ルネサンス ―ネットワーク社会のライフスタイル 120
   1. ラジオ・テレビの受け手は「工業の時代」の大衆 120
   2. メディアとしての電話 122
   3. テレビが「無線放送」から離れてゆく 123
   4. ライフスタイルもネットワーク指向か 125
15―大異を認め合いながら小同で協力しよう ―ネットワーク社会の協力スタイル 128
   1. 自立分散した小集団がネットワークで水平に連携 128
   2. 「情報産業の時代」は「農業の時代」に似てくる 130
   3. 情報化社会の安定と創造性の源は人類の伝統 132
   4. 大異を認め合いながら小同で協力しよう 134
参考文献 136
索引 137
まえがき 3
1―情報産業論の系譜 11
   1. 情報産業という概念の誕生 11
2.

図書

図書
辰己丈夫著
出版情報: 東京 : 共立出版, 2000.4  vii, 157p ; 24cm
シリーズ名: 情報がひらく新しい世界 ; 3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
奥野卓司著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2000.1  250p ; 20cm
シリーズ名: 叢書インターネット社会
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
ロバート・ヤング, ウェンディ・ゴールドマン・ローム著 ; 倉骨彰訳
出版情報: 東京 : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2000.1  309p ; 20cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
竹内宏, 「IT革命」研究会著
出版情報: 東京 : 学生社, 2000.4  166p ; 20cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
吉井博明著
出版情報: 東京 : 北樹出版, 2000.5  270p ; 22cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
遠藤薫著
出版情報: 東京 : 実教出版, 2000.6  366p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき 3
序章 想像力と社会のリアリティ 9
第1章 幻視されたもの~両義性の空間としてのヴァーチャル・コミュニティ 17
   1.1 インターネット爆発ー実空間の内部に拡がる仮想空間 18
   1.2 ユートピアとしての「ヴァーチャル・コミュニティ」 20
   1.3 サイバースペースの孤独ーSFのなかのディストピア 24
   1.4 交錯するユートピアとディストピア 28
第2章 ネットをとりまく社会~その対抗性と相互依存性 31
   2.0 再帰的自己創出システムとしての社会 32
   2.1 インターネットと国家戦略 34
   2.2 科学者たちのネットワーク 39
   2.3 市民のためのネットワーク 45
   2.4 オルタナティヴとしてのヴァーチャル・コミュニティ 52
   2.5 ビジネス・ネットワークー市場としてのインターネット 65
   2.6 交錯し混淆する潮流 70
   2.7 共有されるエートス~カリフォルニア・イデオロギー 71
   2.8 カリフォルニア・イデオロギーと非アメリカ文化 73
第3章 電子的「集まり」の構造ーネットプレイスとはいかなる「場」か? 75
   3.0 ネットプレイスー見知らぬ他者との出会い 76
   3.1 ネットプレイス,あるいはグループCMC 77
   3.2 グループCMCにおける「自己」~匿名の自己,仮構の自己 87
   3.3 WWWという仮想社会空間 99
   3.4 CMCにおける文脈と自己呈示 104
第4章 ネットプレイスで発生する諸問題 121
   4.0 問題の分類 122
   4.1 コミュニケーション・トラブル 122
   4.2 ネット空間破壊 138
   4.3 現実生活との不整合 144
   4.4 人格に関わる諸問題 151
   4.5 それはCMCに固有の問題か?~CMCにおける関係構築志向性 156
第5章 故郷喪失者たち・・現代の孤独とネットプレイス 159
   5.0 現代の孤独 160
   5.1 「コミュニティ」への願望 160
   5.2 「家族」への想い? 165
   5.3 裏切りと精神的外傷 168
   5.4 「家族」のイメージとメディア 173
   5.5 コミュニティ,コミューン,カルト 181
   5.6 「親密性」と同性愛/ジェンダー 184
   5.7 無記名の関係性への転換 190
   5.8 ストリートとWWW空間 192
第6章 CMCと自己他者関係 195
   6.0 「自己」とは誰か 196
   6.1 CMCと自己アイデンティティ 200
   6.2 CMCと人間関係 204
   6.3 CMCと制度的共同体 207
   6.4 CMCとボランティア 213
   6.5 調査結果のまとめ 215
第7章 ネットの大衆化と社会構造変化 217
   7.0 ネットの大衆化 218
   7.1 アナザーランドから実環境へ 221
   7.2 情報格差は生じているかー日本の状況 235
   7.3 情報利用者像は平準化しつつあるか?-アメリカの調査から 239
   7.4 「オルト・エリート“alt alite”」の概念化ー「大衆」情報社会の行方 242
第8章 グローバル化と近代システムの揺らぎ~国家・市場・科学・市民 245
   8.0 グローバル・ネットワークと世界情勢 246
   8.1 アメリカの情報戦略 250
   8.2 西欧諸国の情報戦略 254
   8.3 コンピュータ関連企業の巨大化と相互対抗関係 258
   8.4 グローバル化する経済空間 267
   8.5 市民空間のグローバル性~NGO/NPOとOSS 270
第9章 「接続される世界」と文化的諸問題~東アジアの動向を中心に 279
   9.0 グローバリゼーションとローカリゼーション 280
   9.1 電子ネットワークと「近代」 281
   9.2 アジア諸国とグローバル・ネットワーク 283
   9.3 ネットワークと民主化運動 293
   9.4 日本・アジアのアメリカナイゼーション 295
   9.5 アメリカにおけるエスニック文化への関心 302
   9.6 東アジアと日本 312
   9.7 再び世界へ~大衆文化空間における「グローバリティ」とは何か 320
第10章 そして、可能性としての世界 329
   10.0 近代と可能世界 330
   10.1 貨幣と電子メディアー社会を媒介するもの 331
   10.2 SFと新しい神話ー異化と変革の想像力 332
   10.3 世界のゲーム的転回ー相対化とコミットメント 335
   10.4 電子社会のエートス・コンフリクトと規範ー「正義」の問題 337
   10.5 トロイの木馬と個人の想念(エートス)-電子社会の生成と変容 339
   10.6 オートポイエーシスと「ゲーム」-個人主義と集合主義の統合 342
   10.7 そして、可能世界のデザインーソーシャル・インターフェースの問題 345
参考文献 349
キーワード 361
まえがき 3
序章 想像力と社会のリアリティ 9
第1章 幻視されたもの~両義性の空間としてのヴァーチャル・コミュニティ 17
8.

図書

図書
日本情報処理開発協会編
出版情報: 東京 : コンピュータ・エージ社, 2000.6  576p ; 26cm
シリーズ名: 情報化白書 / 日本情報処理開発協会編 ; 2000
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
武田徹著
出版情報: 東京 : 共同通信社, 2000.6  284p ; 20cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
産業技術会議編集
出版情報: 東京 : 産業技術会議, 2000.9  851p ; 27cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
チョン・ムーン・リー [ほか] 編 ; 中川勝弘監訳
出版情報: 東京 : 日本経済新聞社, 2001.12  2冊 ; 20cm
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
野村総合研究所著
出版情報: 横浜 : 野村総合研究所広報部, 2002.1  310p ; 20cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
三輪卓己著
出版情報: 東京 : 中央経済社, 2001.12  4, 7, 294p ; 22cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
水越伸著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.4  285p ; 20cm
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
根津利三郎著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2002.4  229p ; 20cm
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
デジタルコンテンツ協会編
出版情報: 東京 : デジタルコンテンツ協会, 2001.7  149p ; 30cm
シリーズ名: デジタルコンテンツ白書 / デジタルコンテンツ協会編 ; 2001
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
林敏彦編
出版情報: 東京 : NTT出版, 2003.6  xii, 336p ; 22cm
シリーズ名: 日本の産業システム / 植草益総編集 ; 5
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
内閣府経済社会総合研究所編
出版情報: 東京 : 経済企画協会, 2003.1  153p ; 21cm
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
O. シャイ著 ; 上田昌史 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京, 2003.11  xxv, 404p ; 21cm
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
野村総合研究所情報・通信コンサルティング部著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2003.12-  冊 ; 21cm
シリーズ名: IT市場ナビゲーター
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
土屋大洋著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2001.4  v, 197p ; 21cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
成沢広行著
出版情報: 東京 : 高文堂出版社, 2001.3  224p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 3
第1章 米国と日本における情報技術 11
   1.情報科学の二つの潮流 11
   2.米国における情報技術の開発とその特性 16
   3.半導体の特質と米国の研究開発拠点 29
   4.米国を追撃した日本の情報技術 34
   5.米国からの技術吸収プロセス 49
   6.日本におけるコンピュータ開発と情報政策 51
第2章 情報科学の基礎理論 55
   1.情報理論の系譜 55
   2.システム理論の系譜 62
   3.システム思考のモデル記述 67
   4.記数法と基数変換法 72
   5.バーコードの原理と機能 78
   6.論理演算の真理値表 81
第3章 情報科学の応用理論 84
   1.大脳の情報処理と人工知能 84
   2.コンピュータ・グラフィックスの理論 91
   3.流れ図の表記法 94
   4.ORの基礎理論 98
   5.データ解析法 102
   6.生命情報学の誕生 111
第4章 インターネットと電子商取引 113
   1.インターネットの発展経緯 113
   2.電子商取引の発展経緯 117
   3.電子商取引の特性 120
   4.電子商取引のリスク管理 122
第5章 情報保護と情報公開 126
   1.情報文化の二つの潮流 126
   2.情報保護と情報公開の相克 129
   3.知的所有権をめぐる係争 131
   4.情報保護の理念とその潮流 132
   5.情報保護のための法制度 136
   6.情報公開の理念とその潮流 139
   7.大学における情報公開 143
第6章 情報化社会を支える哲学と政策 146
   1.ソフトウェア産業の支援哲学 146
   2.次世代インターネットを構築する米国の情報政策 148
   3.日本の情報政策 149
   4.情報政策のコンセプト 153
第7章 韓国における情報技術 156
   1.韓国情報産業の躍進 156
   2.韓国情報産業のキャッチアップ・プロセス 158
   3.DRAMへの集中投資 163
   4.韓国を襲った経済危機 165
   5.韓国情報産業が抱える問題点 167
   6.経営風土の日韓比較 170
   7.朝鮮半島からの技術吸収プロセス 171
   8.北朝鮮の情報産業と南北統一への歩み 175
第8章 中国における情報技術 180
   1.中国情報産業の躍進 180
   2.中国の改革開放経済と情報化の歩み 183
   3.国有企業の現状と改革の課題 189
   4.中国からの技術吸収プロセス 192
第9章 台湾における情報技術 195
   1.台湾情報産業の躍進 195
   2.台湾情報産業のキャッチアップ・プロセス 197
第10章 アジア諸国における情報技術 202
   1.インドの情報産業 202
   2.イスラエルの情報産業 202
   3.香港、シンガポールの情報産業 204
   4.ASEAN諸国の情報産業 205
第11章 欧州における情報技術 208
   1.EUの成立 208
   2.EU域内における情報技術の統合 209
   3.EU結成までの歩みと情報産業の生成プロセス 212
   4.欧州からの科学技術吸収プロセス 217
序文 3
第1章 米国と日本における情報技術 11
   1.情報科学の二つの潮流 11
23.

図書

図書
塚本潔著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2001.3  243p ; 20cm
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
秋山哲著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2001.4  x, 235p ; 21cm
シリーズ名: Minerva text library ; 18
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
西和彦著
出版情報: 東京 : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2001.4  329p ; 21cm
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
長田好弘著
出版情報: 東京 : 新日本出版社, 2001.5  197p ; 18cm
シリーズ名: 新日本新書 ; 508
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
ダイヤモンド企業経営研究会編集
出版情報: 東京 : ダイヤモンド・ビッグ社 , 東京 : ダイヤモンド社 (発売), 2001.3-  冊 ; 21cm
シリーズ名: 会社の歩き方 ; 2001, 2003
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
日本情報処理開発協会編
出版情報: 東京 : コンピュータ・エージ社, 2001.6  510p ; 26cm
シリーズ名: 情報化白書 / 日本情報処理開発協会編 ; 2001
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
熊坂有三, 峰滝和典著
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2001.7  vii, 180p ; 22cm
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
ポー・ブロンソン著 ; 東江一紀, 渡会圭子, 長田賀寿美訳
出版情報: 東京 : 翔泳社, 2000.9  435p ; 19cm
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
本荘修二著
出版情報: 東京 : アスペクト, 2002.1  281p ; 20cm
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
マーティン・ケニー著 ; 小林一紀訳 ; 加藤敏春監訳・解説
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 2002.8  xiii, 296p ; 20cm
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
趙章恩著
出版情報: 東京 : アスキー, 2001.8  223p ; 19cm
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
津田ヒロシ, ダイヤモンド社編著
出版情報: 東京 : ダイヤモンド社, 2001.8  149, 13p ; 21cm
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
産業技術会議編集
出版情報: 東京 : 産業技術会議, 2001.9  846p ; 27cm
シリーズ名: 政府関係資料集
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
ロバート・L.グラス著 ; ネクサス・インターコム有限会社訳
出版情報: 東京 : ピアソン・エデュケーション, 2000.11  x, 257p ; 22cm
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
野村総合研究所情報・通信コンサルティング一部・二部著
出版情報: 東京 : 野村総合研究所広報部, 2000.12  264p ; 21cm
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
木村忠正著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.1  270p ; 19cm
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
脇英世著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.1  398p ; 20cm
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
佐々木俊尚著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2007.10  221p ; 18cm
シリーズ名: 文春新書 ; 595
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
ニコラス・G・カー著 ; 村上彩訳
出版情報: [東京] : 翔泳社, 2008.10  313p ; 20cm
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
情報通信総合研究所編
出版情報: 東京 : NTT出版, 2008.1-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
topics : ICTの最新動向
第1章 : 情報通信産業の全体像
第2章 : 国内の情報通信
第3章 : 多様化する個人向けサービス
第4章 : 企業のICT利活用
第5章 : 海外の情報通信
topics ICTの最新動向 : 安心・安全な社会の実現に向け、業界横断的M2Mの取組みが始動
O2Oの現状と今後の可能性 ほか
第1章 情報通信産業の全体像 : 情報通信産業の規模
国内電気通信事業の動向 ほか
第2章 国内の情報通信 : モバイル
インターネット ほか
第3章 多様化する個人向けサービス : デジタル家電・デジタル端末
プラットフォーム、コンテンツ・ビジネス ほか
第4章 企業のICT利活用 : ICT市場の動向
企業のICT利活用動向
第5章 海外の情報通信 : 海外情報通信産業の動向
世界の主要国・地域の情報通信市場の動向 ほか
topics : ICTの最新動向
第1章 : 情報通信産業の全体像
第2章 : 国内の情報通信
概要: ビジネスパーソン必携データ集。338点の最新データからICT・情報通信を読み解く。<br />スマートフォン、ソーシャルメディア、企業ICT、海外情報通信産業、クラウド・コンピューティング、デジタルコンテンツ、ホームICT。344点の最新デ ータからICTの「今」を読み解く。 続きを見る
43.

図書

図書
エドワード・ヨードン著 ; 松原友夫, 山浦恒央訳
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2006.5  xv, 302p ; 21cm
所蔵情報: loading…
44.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
John McManus著 ; 富野壽監訳
出版情報: 東京 : 構造計画研究所 , 東京 : 共立出版 (発売), 2006.5  x, 192p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに i
謝辞 ii
全体構成 iii
監訳者のことば iv
第 1 章 リスク管理プロセス 1
   1.1 ソフトウェアリスク管理入門 1
   1.2 なぜソフトウェア開発プロジェクトのリスク管理が必要か? 6
   1.3 ソフトウェアリスクの管理の活用 8
   1.4 ソフトウェアリスク管理の目的と目標 13
   1.5 ソフトウェアリスク戦略の策定 16
   1.6 リスク管理バラダイム 26
   1.7 ソフトウェアリスク管理のための組織の構築 30
   1.8 リスク管理と訴訟 32
   1.9 自己アセスメントのためのチェックリスト 34
第 2 章 ソフトウェア開発プロジェクトのリスク 35
   2.1 第 1 章の復習 35
   2.2 ソフトウェアリスクの特定 35
   2.3 最も一般的なソフトウェアプロジェクトリスク 43
   2.4 リスク分類 47
   2.5 リスクマッピング 53
   2.6 リスク概要 55
   2.7 リスクレビュー 56
   2.8 リスクの帰属と利害関係者 60
   2.9 自己アセスメントのためのチェックリスト 67
第 3 章 ソフトウェア開発プロジェクトのリスクアセスメント 69
   3.1 第 2 章 の復習 69
   3.2 ソフトウェアリスクアセスメントの目的と目標 70
   3.3 アセスメントに対するアプローチ 71
   3.4 リスクアセスメントツールと技法 73
   3.5 調査結果の提示 97
   3.6 自己アセスメントのためのチェックリスト 106
第 4 章 ソフトウェア開発プロジェクトのリスク軽減戦略の策定 107
   4.1 第 3 章の復習 107
   4.2 リスク計画の策定 108
   4.3 リスク計画策定 (およびリスク管理)のベストプラクティス 111
   4.4 リスク管理ツール 119
   4.5 リスク軽減戦略 124
   4.6 リスク管理計画の作成と実行 130
   4.7 自己アセスメントのためのチェックリスト 136
第 5 章 ソフトウェア開発プロジェクトの監視 138
   5.1 第 4 章の復習 138
   5.2 リスク監視のためのプロセスの開発 138
   5.3 プロジェクトリスクデータベース/リスク一覧表の生成 143
   5.4 リスクの管理と追跡 149
   5.5 リスク管理支援ツール 154
   5.6 自己アセスメントのためのチェックリスト 157
第 6 章 ケーススタディ 159
付録 A 用語 177
付録 B リスク管理ソフトウェアツール 180
主要文献 182
引用文献 185
索引 189
はじめに i
謝辞 ii
全体構成 iii
45.

図書

図書
吉野次郎著
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2006.12  207p ; 19cm
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
伊藤洋一著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2007.1  244p ; 20cm
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
梅田望夫著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2006.8  311p ; 15cm
シリーズ名: ちくま文庫 ; [う-27-1]
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
梅田望夫著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2001.8  205p ; 20cm
所蔵情報: loading…
49.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
池田信夫著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2005.6  x, 237p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに i
[序章] 本書の主題と方法 3
   [1] なぜ情報通信が重要か 4
   [2] 制度としての技術 6
   情報技術をどう分析するか 6
   分析用具と作業仮説 8
[第1章] 情報処理のアーキテクチャ 11
   [1] デジタル化とモジュール化 12
   記号による記号の処理 12
   モジュール化 17
   [2] 情報のカプセル化 20
   階層化とカプセル化 20
   通信ネットワークのプロトコル 22
   チューリングへの回帰 23
   並行開発と情報カプセル化 25
   [3] 柔軟性とオプション価値 27
   不確実性と柔軟性 27
   複数均衡と非凸性 29
   オプション価値 31
   [4] モジュールの設計 34
   モジュールの大きさと調整コスト 34
   プラットフォームのオプション価値 36
   標準化の戦略 39
   [5] 技術と社会の葛藤 41
[第2章] 技術と組織の設計 43
   [1] 企業組織と所有権 45
   企業の境界 45
   モジュール化と調整コスト 48
   [2] 長期的関係と「日本型」企業組織 50
   契約の不完備性と長期契約 50
   日本型モデル 52
   [3] アーキテクチャ競争 54
   意図せざる適応 54
   業務設計と組織構造 55
   インセンティヴと調整機能 58
   [4] ネットワーク時代の組織 63
   シリコンバレー型モデル 63
   PCからインターネットへ 65
   [5] 情報産業のガバナンス 67
[第3章] 半導体技術と産業構造 71
   [1] トランジスタからマイクロプロセッサへ 72
   量子力学の生んだ汎用素子 72
   シリコンの書物 74
   チップの中の汎用コンピュータ 76
   [2] ムーアの法則の経済的帰結 78
   [3] 汎用技術としての半導体 81
   環境の不確実性と汎用技術 81
   アーキテクチャと企業の境界 84
   [4] 半導体産業の教訓 86
   半導体産業の専門分化 86
   インターフェイスの抽象化 88
   日本半導体産業の盛衰 90
   プラットフォーム戦略 92
   [5] 今後の展望 94
[第4章] 情報の所有形態と効率性 97
   [1] インターネットとオープンソース 98
   ユーザーによるコントロール 98
   オープンソース・ソフトウェア 100
   [2] 情報の共有と結合 102
   プラットフォームの形態 102
   情報共有と所有形態 106
   [3] オープン・プラットフォームの役割 110
   OSSのインセンティヴ 100
   オープン・イノベーション 112
   [4] 非営利のガバナンス 115
   弱いインセンティヴと情報共有 115
   NPOの可能性 118
[第5章] デジタル情報のガバナンス 121
   [1] 情報と財産権 123
   歴史的な背景 123
   所有権と著作権 124
   [2] 経済システムと知識管理 127
   独占とインセンティヴ 127
   経済成長とスピルオーバー 130
   [3] 情報の共有メカニズム 131
   報奨制度 131
   責任ルール 133
   デジタル権利管理 137
   [4] デジタル時代の秩序 139
[第6章] インターネット時代の通信政策 141
   [1] 汎用技術としてのインターネット 143
   [2] アンバンドリングの意味 145
   インターネットの階層 145
   設備ベースの競争と回線共用 148
   [3] 規制の効果と限界 151
   アルバンドル規制の限界 151
   規制の手法 152
   [4] 日本の経験 155
   DSL の成功 155
   電話網の崩壊 158
   [5] 残された問題 160
[第7章] 電波開放のメカニズム 163
   [1] 稀少性の神話 165
   [2] 新しいデジタル無線技術 167
   バケット無線 167
   さまざまな多重化技術 170
   [3] 電波規制の改革 172
   プロトコルとしての電波 172
   公共財としての電波の管理 174
   [4] 逆オークション 175
   移行の戦略 175
   オークションの設計 177
   考慮すべき事項 180
   [5] 通信産業への影響 184
[終章] 制度設計の科学に向けて 187
   [1] 制度設計の意味 188
   [2] 本書の含意 190
   効率性と柔軟性 190
   均衡選択としての制度設計 192
   デジタル情報と財産権 194
   [3] 今後の課題 196
[付録] IPv6 は必要か 199
   [1] 何が問題か 201
   IP アドレスとは 201
   アドレスは涸渇するか 202
   [2] 見逃されている問題 205
   ゆがんだ配分 205
   アドレス空間の拡張は必要か 208
   [3] IPv6の実用性 209
   IPv6 で何ができるか 209
   移行は可能か 212
   IP の限界 214
   [4] 急ぐ必要はない 215
参考文献 219
事項索引 231
人名索引 236
はじめに i
[序章] 本書の主題と方法 3
   [1] なぜ情報通信が重要か 4
50.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
坂村健著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2005.10  viii, 272p ; 20cm
シリーズ名: 日本の「現代」 / 猪木武徳 [ほか] 編集 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   はじめに i
   本書の読み方 vii
〈第一章〉「グローバルスタンダード」という罠 5
   一今「国際標準」の意味を問う 5
   二RFIDをめぐる新しいグローバルスタンダードの姿
   三ビジネスへのせめぎ合い 50
   四ビジネスの成否を左右する要素とは 58
   補論 49
〈第二章〉グローバルスタンダードと国家戦略 71
   一標準化の意味と意義 71
   二日本がとるべき戦略とは 84
   補論 97
〈第三章〉生き残りへの処方は教育と戦略 107
   一大学も企業も原点へ返るとき 107
   二最後はやはり戦略の有無 130
   三成功への要件は皆で「枠組み」をつくること 143
   補論 151
〈第四章〉研究開発と国家戦略 157
   一弱体化する日本の研究開発 157
   二研究開発と普及戦略のあるべき姿 163
   三ベストエフォートとスタンダード 170
   四ユーコードのスタンダード戦略 189
   補論 211
〈第五章〉新時代のグローバルスタンタード 227
   一「標準化」の概念を変えるべきとき 227
   二見えてきたもの 239
   三次世代のスタンダードのあり方 253
   補論 262
   あとがき 266
   参考文献 271
   はじめに i
   本書の読み方 vii
〈第一章〉「グローバルスタンダード」という罠 5
51.

図書

図書
岩脇一喜著
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2005.9  184p ; 21cm
シリーズ名: 日経ITプロフェッショナルBOOKS
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
高沖創一 [ほか] 著
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2005.8  vii, 149p ; 21cm
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
ロバート・オハロー著 ; 中谷和男訳
出版情報: [東京] : 日経BP社 , 東京 : 日経BP出版センター (発売), 2005.9  427p ; 20cm
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
藤田晋著
出版情報: 東京 : アメーバブックス , 東京 : 幻冬舎 (発売), 2005.8  254p ; 19cm
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
橋本和美 [ほか] 著
出版情報: 松戸 : 梓出版社, 2005.3  vi, 330p ; 22cm
シリーズ名: 明治大学社会科学研究所叢書
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
アナベル・ガワー, マイケル・A.クスマノ著 ; 小林敏男監訳
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2005.3  xvi, 378p ; 22cm
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
西村吉雄著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2004.3  205p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1648217-1-0411
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
田中辰雄著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2009.12  ix, 272p ; 22cm
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
吉川元忠著
出版情報: 東京 : 文芸春秋, 2001.10  206p ; 18cm
シリーズ名: 文春新書 ; 201
所蔵情報: loading…
60.

図書

図書
西垣通著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.5  iv, 189p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 729
所蔵情報: loading…
61.

図書

図書
吉田文和著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.7  viii, 198, 6p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 741
所蔵情報: loading…
62.

図書

図書
石黒一憲著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.11  vii, 233p ; 20cm
シリーズ名: シリーズ・現代経済の課題
所蔵情報: loading…
63.

図書

図書
渡辺千賀著
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 2006.12  191p ; 18cm
シリーズ名: 朝日新書 ; 022
所蔵情報: loading…
64.

図書

図書
森洋一著
出版情報: 東京 : オーム社, 2009.5  238p ; 21cm
所蔵情報: loading…
65.

図書

図書
木下晃伸著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2009.5  212p ; 19cm
所蔵情報: loading…
66.

図書

図書
安延申, 前川徹編著 ; 田中辰雄著
出版情報: 東京 : アスペクト, 2009.6  247p ; 22cm
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
田代駿二著
出版情報: 東京 : NTT出版, 2000.3  248p ; 20cm
所蔵情報: loading…
68.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山崎正和, 西垣通編 ; 岡田朋之 [ほか著]
出版情報: 東京 : 晶文社, 2000.10  179p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 西垣 通 9
1 IT革命で生まれるもの
   移動体メディアと日常的コミュニケーションの変容 岡田朋之 16
   電子化学時代の著作権制度 名和小太郎 30
   多言語情報処理の社会学 小林龍生 43
   計算機科学と学問的思考 塩沢由則 54
   ネットワーク犯罪 倉田 潤 66
2 IT革命で変わっていくこと
   メディア変容の現在 小林宏一 82
   情報革命と軍事革命―情報テロリズム 江端 謙介 95
   デジタル・テクノロジーと音楽 細川周平 108
   情報社会を遊泳する日本の神 山折哲雄 119
   電子情報社会の主要な論点 大澤真幸 131
   座談 二一世紀と情報革命 山崎正和・川本三郎・鷲田清一・田中明彦・若林幹太・西垣 通 145
はじめに 西垣 通 9
1 IT革命で生まれるもの
   移動体メディアと日常的コミュニケーションの変容 岡田朋之 16
69.

図書

図書
ジョン・ヘーゲル III世, マーク・シンガー著 ; 崎川茂行, 菊地謙一, 藤井眞人訳
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2001.1  xiii, 327, 16p ; 20cm
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
リーナス・トーバルズ, デイビッド・ダイヤモンド著 ; 風見潤訳
出版情報: 東京 : 小学館プロダクション, 2001.5  383p ; 20cm
シリーズ名: Sho-pro books
所蔵情報: loading…
71.

図書

図書
野村総合研究所技術調査部著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2007.1-  冊 ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 5年後のITロードマップ : ITロードマップと情報技術マップ
『ITロードマップ2012年版』の要約 ほか
第2章 5年後の重要技術 : ビッグデータ—巨大で多様なデータから新たな知見を導き出す
スマートデバイス—端末と利用者の接点をシンプルにするスマートデバイスの進化 ほか
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : オムニチャネル・コマース—すべてのチャネルを連携させた顧客接点の再構築
スマートシティ—ITとOTの融合による次世代社会インフラ ほか
第4章 現在のITトレンドを知る : 情報技術マップ
企業情報システムとITキーワードに関する調査
『ITロードマップ2013年版』の要約 ほか
オムニチャネル時代の顧客分析技術—チャネルを越えた顧客行動の分析から、360度視点で顧客を理解する ほか
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : 日本型データサイエンティスト—データ分析のビジネス活用を進展させる人材と体制
BYOD—社員の生産性向上を強化
『ITロードマップ2014年版』の要約
5年後に向けた情報システムの変化
第2章 5年後の重要技術 : エクスペリエンス・テクノロジー—台頭するO2Oサービス
モバイル決済—スマートフォンを用いた非現金決済の実現
台頭するウェアラブルコンピューティング
ロケーションデータ活用による生活者向けサービスの進化
SDx
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : Internet of Things—広がるモノのネットワーク
マーケティング・ソリューション—企業活動の根幹となったマーケティングを最適に実行するIT基盤
第1章 ITロードマップとは : 『ITロードマップ』とは
『ITロードマップ2015年版』の要約
2030年のIT
第2章 5年後の重要技術 : 人工知能—ディープラーニングによる人工知能の進化
IoT(Internet of Things)—モノの常時接続がもたらすビジネスモデル革新
ウェアラブルコンピューティング
カスタマー・エクスペリエンス—カスタマー・エクスペリエンスは3.0の時代へ
APIエコノミー—APIでビジネスとビジネスをつなぐAPIエコノミーの台頭
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : FinTech—金融×ITによるイノベーションの創出
リテールTech—リアルとデジタルが融合するPhygital(フィジタル)な購買体験の実現
デジタル・マーケティング—顧客生涯価値(CLV)を最大化させる顧客コミュニケーションの実現へ
『ITロードマップ2016年版』の要約
第2章 5年後の重要技術 : 人工知能(AI)—ディープラーニングによる人工知能の進化
チャットボット—顧客との新たな接点として注目されるチャットボット
VR(仮想現実)・AR(拡張現実
ペイメント2.0
APIエコノミー2.0
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : FinTech—国内FinTechはキャズムを超えられるか
デジタルマネーマネジメント—従来の金融サービスを変革する新たなキーワード
デジタル・ロジスティクス
プログラマティック・マーケティング
第4章 重要になるセキュリティ技術 : マルウェア対策の現状と課題
DevSecOps—セキュリティを確保しつつビジネス対応スピードを高めるシステム開発スタイル
『ITロードマップ2017年版』の要約 ほか
第2章 5年後の重要技術 : 人工知能(AI)—ディープラーニングによる自然言語処理の進化
AIアシスタントデバイス—普及が始まる音声対話型デバイスが実現する世界 ほか
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : 金融×AI(人工知能)—金融業界で有望視されているAI適用分野を探索する
ロボ・アドバイザー2.0—新たなステージで発展するロボ・アドバイザー ほか
第4章 ビジネスを加速させるセキュリティ技術 : IDと認証セキュリティ—利便性とセキュリティの両立へ向けた新たな動向
APIセキュリティ—オープンAPIを安全に利用する仕組みと技術 ほか
『ITロードマップ2018年版』の要約 ほか
第2章 5年後の重要技術 : エッジAI—AIの信頼性や応答性、セキュリティを高める
データサイエンス・プラットフォーム—データ活用の民主化の始まり ほか
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : EX / Employee Experience:従業員体験価値
情報銀行と信用スコア—パーソナルデータを活用した新ビジネスの離陸
第4章 デジタル時代のセキュリティ : デジタルビジネスにおけるセキュリティ新機軸
プライバシーの保護とIDの本人確認 ほか
『ITロードマップ2019年版』の要約
過去10年間を降り返って—2010年版〜2017年版での注目技術とその進展
第2章 5年後の重要技術 : 「Web3.0」に向かうブロックチェーン—乱立から相互運用を経て連携の時代へ
5G(第5世代移動通信システム)—5G本格展開に向け明らかになるロードマップと普及への課題
フェデレーションラーニング—個人のプライバシーや企業の機密保護を見据えたAI開発の新潮流
シミュレーション2.0—次世代のシミュレーションが、ビジネス課題解決の切り札となる
MLOps—機械学習システムの本場運用を支える新手法
ブレインテック—人間の脳の活動がビジネスに活用される
第3章 複合的なITの活用による新サービスの可能性 : フリクションレス・リテール—消費者の「買いたい」瞬間を逃さない
ピープル・アナリティクス—人の振る舞いを分析し、意思決定に活用
情報銀行と信用スコア—パーソナルデータ活用による新ビジネス
第4章 デジタル時代のセキュリティ : 5年後のセキュリティ—技術、制度、体制(人)の3要素が大事
デジタルビジネスのリスク管理—悪用事例も不適切案件も多種多様
デジタルアイデンティティがもたらすデジタル変革—企業間連携による新ビジネス創出の可能性
Society5.0におけるサプライチェーンセキュリティ—設計・製造〜運用まで全ステージでの信頼獲得が鍵
ゼロトラスト—データセントリック・セキュリティの実装期
第1章 5年後のITロードマップ : ITロードマップと情報技術マップ
『ITロードマップ2012年版』の要約 ほか
第2章 5年後の重要技術 : ビッグデータ—巨大で多様なデータから新たな知見を導き出す
概要: ビジネス、経済、社会のしくみを変えるIT予想図がわかる。ビッグデータの個別・複合技術、プライバシー、位置情報認識技術・活用サービス、020、オムニチャネル・コマースなどをくわしく解説。<br />ビッグデータ、データサイエンティスト、チャネ ル横断分析、オープンデータ、データ融合、NFC、BYOD。ビジネス・経済・社会のしくみを変える2018年までの技術トレンドを徹底予測!<br />ウェアラブル端末はどのような変化をもたらすのか?IoT、スマートマシン時代にどのように備えるべきか?ビジネス・経済・社会のしくみをかえるIT予想図がわかる!<br />人工知能、IoT(Internet of Things)、APIエコノミー、FinTech、デジタル・マーケティング...ビジネス・経済・社会のしくみを変える技術トレンドを徹底予測。<br />人工知能(AI)、チャットボット、VR(仮想現実)・AR(拡張現実)、マルウェア対策、DevSecOps...ビジネス・社会・経済のしくみを変えるITの近未来!<br />人工知能(AI)、量子コンピュータ、ブロックチェーンのセキュリティ...ITの近未来がこれ1冊でわかる!<br />5G、情報銀行、量子コンピュータ、脅威インテリジェンス...人工知能(AI)の活動領域が拡大する中で、ビジネス、働き方はどう変わるのか?ITの近未来がこれ1冊でわかる!<br />ITの近未来がこれ1冊でわかる。 続きを見る
72.

図書

図書
田中成典, 古田均, 伊藤勝久編著 ; 五十嵐昭 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2004.11  xii, 239p ; 22cm
所蔵情報: loading…
73.

図書

図書
秋月昭彦, 瓜生聖著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2005.10  237p ; 19cm
所蔵情報: loading…
74.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
出口弘, 田中秀幸, 小山友介編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2009.9  xiv, 361p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
まえがき i
第I部 コンテンツ産業の理論と枠組
第1章 コンテンツ産業のプラットフォーム構造と超多様性市場[出口 弘] 3
   1 複製コンテンツ産業とサービスプラットフォーム 3
   2 超多様性市場とその経営経済学 12
   3 受け手主導で支えられる日本の文化産業 32
第2章 コンテンツ産業の構造と市場概観[藤原正弘] 41
   1 コンテンツ産業の分類 41
   2 コンテンツ産業の構造 42
   3 市場規模 52
   4 コンテンツ利用の推移 54
第3章 2つのコンテンツ産業システム[小山友介] 61
   1 2つのコンテンツ産業システム-ハリウッドメジャー型と日本型 61
   2 ハリウッドメジャー型コンテンツ産業システム 62
   3 日本型コンテンツ産業システム 65
   4 まとめ 83
第4章 混淆が生み出す法運用問題[板倉陽一郎] 91
   1 コンテンツ産業と法 91
   2 4上流構造が生み出す法的問題 94
   3 製品の構造 94
   4 生産の構造 102
   5 消費の構造 105
   6 結語 108
第5章 コンテンツ産業とは何か[田中秀幸] 113
-産業の範囲,特徴,政策-
   1 はじめに 113
   2 コンテンツ産業とは 114
   3 コンテンツ産業の特徴 129
   4 まとめにかえて-コンテンツ産業政策 141
第6章 メディアミックスの産業構造[田中絵麻] 159
-企業間取引と製作委員会方式の役割-
   1 はじめに 日本型コンテンツ産業システムとは何か? 159
   2 メディアミックスの産業構造 161
   3 配信網の多様化と製作委員会方式の拡大 167
   4 ブロードバンドの普及とメディアミックスの拡大 177
   5 まとめ-日米コンテンツ産業構造の比較にみる日本の特色 182
第II部 コンテンツ産業の個別構造
第7章 通信・放送融合の論点[藤原正弘] 189
-豊かなコンテンツの未来に向けて-
   1 はじめに 189
   2 通信と放送の現状 190
   3 2006年は「融合」元年 194
   4 懇談会での両者の主張 195
   5「ずれ」の論点 201
   6 4つのキーワード 202
   7 視聴者の嗜好 208
   8 ユビキタス時代の制度のあり方 209
第8章 中国の放送産業のアーキテクチャ[何 穎] 215
-民営制作会社のビジネスモデルを中心に-
   1 はじめに 215
   2 理論的フレームワーク 216
   3 中国の放送産業のアーキテクチャ 220
   4 日本の放送産業のアーキテクチャ 229
   5 おわりに 231
第9章 ポピュラー音楽におけるインディーズの成立[樺島柴一郎] 237
   1 インディーズの定義,市場規模 238
   2 インディーズにおけるアーティストの活動の概要と分厚いコンテンツ制作環境成立の4条件 240
   3 制度化された新規参入の機会-ライブハウスのオーディション 241
   4 展示,情報共有・ネットワーク形成の場-ライブハウス 245
   5 開放された流通プラットホーム 248
   6 個人で賄える範囲に低下した音楽活動の費用 254
   7 インディーズの今後 256
第10章 家庭用ゲーム産業の「ハリウッド化」[小山友介] 263
   1 日本はゲーム産業のトップランナー? 263
   2 家庭用ゲーム産業の「ハリウッド化」と活力の低下 269
   3 ニンテンドーDSによる,市場構造の変化 275
   付表 : 2005-2008年の日米売上げトップ20タイトル 278
第11章 絵物語空間の進化と深化[出口 弘] 287
-絵双紙からマンガ・アニメ・フィギュア・ライトノベルまで-
   1 コンテンツ産業における絵物語空間の拡散と展開 287
    -マンガ・アニメ・ゲーム・ライトノベル・フィギュア
   2 絵物語ビジネスの淵源と同人活動・教育・イノベーション 305
   3 マンガ関連コンテンツビジネスのグローバル化 318
   4 コンテンツ産業の産業・文化政策 325
   補論 秋葉原の持つ揺籃機能[小山友介] 341
   1 秋葉原に残る「地層」 341
   2 消費者嗜好の「重心シフト」 342
   3 秋葉原からの「卒業」 344
   4 コンテンツの街「アキバ」の完成と変化 345
   5 今後の秋葉原はどうなるのか 348
あとがき 353
索引 357
まえがき i
第I部 コンテンツ産業の理論と枠組
第1章 コンテンツ産業のプラットフォーム構造と超多様性市場[出口 弘] 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼