close
1.

図書

図書
笠原晧司著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1974.4  iv, 330p ; 22cm
シリーズ名: サイエンスライブラリ数学 ; 12
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
塹江誠夫, 桑垣煥, 笠原晧司共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1979.10  vi, 439p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
笠原晧司著
出版情報: 京都 : 現代数学社, 2019.11  344p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
実数とは
微分と微分係数
平均値の定理の周辺
無限小
原始関数と微分方程式
一様収束
陰関数
常微分方程式の解
無限級数
解析性
積分のいろいろ
多重積分
積分の変数変換
広義積分
ガンマ関数とベータ関数
ベクトル解析1
ベクトル解析2
ベクトル解析3
ベクトル解析4
正則関数1
正則関数2
フーリエ級数
直交関数系
積分変換
実数とは
微分と微分係数
平均値の定理の周辺
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
笠原晧司著
出版情報: 京都 : 現代数学社, 2006.2  344p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   目次
   まえがき
第1章 実数とは 8
   [1]数は実在するか 8 [2]数列の収束 12 [3]演習 17
   ●練習問題 17
第2章 微分と微分係数 19
   [1]微分の定義 19 [2]ベクトル値関数の微分 26
   ●練習問題 31
第3章 平均値の定理の周辺 32
   [1]平均値の定理 32 [2]有限増分の定理 35 [3]一般の場合 40 [4]演習 43
第4章 無限小 46
   [1]無限小とは 46 [2]ド・ロピタルの定理 52 [3]テイラーの公式 55[4]漸近展開 57
   ●練習問題 58
第5章 原始関数と微分方程式 60
   [1]原始関数 60 [2]微分方程式 64 [3]特異解 68
   ●練習問題 70
第6章 一様収束 71
   [1]関数の収束 71 [2]一様収束 75 [3]一様収束と微積分 77 [4]コーシー列 82
   ●練習問題 84
第7章 陰関数 86
   [1]陰関数の存在定理 86 [2]コーシー列方式 90 [3]高次元の場合 96
   ●練習問題 98
第8章常微分方程式の解
   [1]解の一意性 99 [2]解を見つけること一不動点定理一 103 [3]解の爆発 107
   ●練習問題 111
第9章 無限級数 112
   [1]級数の和 112 [2]絶対収束 113 [3]「判定法」について 117 [4]総和可能性 120 [5]級数と積分 123
   ●練習問題 126
第10 章解析性 127
   [1]解析とは? 127 [2]整級数 128 [3]解析接続 136 [4]解析性の判定条件 138
   ●練習問題 140
第11章 積分のいろいろ 141
   [1]リーマン積分の定義 141 [2]二、三の牲質 143 [3]ルベーグ積分とり一マン積分 149 [4]コーシー積分 153
   ●練習問題 155
第12章 多重積分
   [1]多重積分とは 156 [2]リーマン積分 158 [3]集合の面積 161 [4]ルベーグ測度 163 [5]累次積分との関係 165
   ●練習問題 166
第13章 積分の変数変換 167
   [1]一点での面積比 167 [2]外積 170 [3]落し穴 173
   ●練習問題 177
第14章 広義積分 178
   [1]無限頷域の積分 178 [2]広義積分の計算 183 [3]orderによる評価 187 [4]非有界関数の広義積分 188 [5]演習 189
   ●練習問題 191
第15章 ガンマ関数とベータ関数 192
   [1]球の体積 192 [2]極座標 194 [3]ガンマ関数とべータ関数 197 [4]ウォリスの公式 201 [5]多変数のべ一タ関数 203
   ●練習問題 205
第16章 ベクトル解析I 207
   [1]スカラー場、ベクトル場 207 [2]ベクトル場の線積分 209 [3]グリーン・ストークスの定理 212 [4]ポテンシャル場 215 [5]中心力場 218
   ●練習問題 220
第17章 ベクトル解析II 221
   [1]流量積分とガウスの定理 221 [2]管状場と流れの関数 224 [3]管状ポテンシャル場、調和関数 226 [4]管状中心力場 228 [5]対数ポテンシャル 230 [6]ベクトル場の決定 232
   ●練習問題 234
第18章 ベクトル解析III 235
   [1]面積分235 [2]ガウスの定理 240 [3]ストークスの定理 242
   ●練習問題 248
第19章 ベクトル解析IV 249
   [1]3次元のポテン警ヤル場 249 [2]管状場 252 [3]ニュートン・ポテンシャル 255
   ●練習問題 262
第20章 正則関数I 263
   [1]複素変数関数の微分可能性 263 [2]コーシーの積分定理 266 [3]整級数展開 268 [4] 孤立特異点、ローラン展開 273
   ●練習問題 277
第21章 正則関数II 278
   [1]abの定義 278 [2]一致の定理 280 [3]整関数、有理型関数284 [4]例 289
   ●練習問題 291
第22章 フーリエ級数 292
   [1]絃の振動 292 [2]フーリエ級数と固有値問題 295 [3]最良近似 300 [4]平均収束と一様収束 303
   ●練習問題 307
第23章 直交関数系 308
   [1]スツルム・リウヴィル型境界値問題 308 [2]ルジャンドルの多項式 312 [3]エルミートの多項式 317 [4]母関数 320
   ●練習問題 322
第24章 積分変換 323
   [1]合成積 323 [2]ラプラス変換 326 [3]ルジャンドルの多項式 312 [4]フーリエ変換 332
   ●練習問題 336
   ●練習問題略解 338
   ●参考図書 342
   ●索引 343
   目次
   まえがき
第1章 実数とは 8
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼