close
1.

図書

図書
竹内敬人, 石塚英弘共著
出版情報: 東京 : 講談社, 1976.11  xii, 282p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
E. J. Haws, R. R. Hill, D. J. Mowthorpe [著] ; 竹内敬人訳
出版情報: 東京 : 講談社, 1977.5  xiv, 176p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
R.J. Abraham, P. Loftus共著 ; 竹内敬人訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 1979.10  xii, 271p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
通和夫, 竹内敬人, 吉川研一著
出版情報: 東京 : 講談社, 1984.7  247p ; 22cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
F.W.Wehrli, T.Wirthlin [著] ; 竹内敬人, 友田修司共訳
出版情報: 東京 : 広川書店, 1980.3  336p ; 22cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
R. J. Abraham, J. Fisher, P. Loftus著 ; 竹内敬人訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 1993.11  x, 318p ; 22cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
Andrew E. Derome著 ; 竹内敬人, 野坂篤子訳
出版情報: 京都 : 化学同人, 1991.12  xx, 319p ; 27cm
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
竹内敬人, 加藤敏代著 ; 講談社サイエンティフィク編集
出版情報: 東京 : 講談社, 2012.4  viii, 199p ; 21cm
シリーズ名: よくある質問シリーズ
所蔵情報: loading…
9.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
竹内敬人, 角屋和水, 加藤敏代著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2005.2  vii, 153p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序章 ともかくNMRスペクトルを読んでみよう 1
   0.1 NMRスペクトルの解読-帰属
   0.2 NMRスペクトルを読むために 2
    信号の位置(横軸) 2
    信号の強度(縦軸) 3
    信号の形(信号の分裂) 3
   0.3 一次元1H NMRスペクトル 3
   0.4 一次元13C NMRスペクトル 4
   0.5 二次元スペクトルの読み方(COSY) 6
    化合物XのH-C COSY 6
    ここまでをまとめよう 8
    XのH-H COSY 9
   0.6 構造の推定 11
第1章 知っておきたいNMRの基本 13
   1.1 NMRの原理 13
    NMRのルーツ 13
    NMR現象 14
    磁気回転比 16
    2つの準位のエネルギー差 18
    共鳴周波数 19
    NMRの感度 20
    ベクトルモデルと回転座標系 21
   1.2 NMR分光計 24
    分光計の構成 24
    CW NMR 25
    信号の積算 26
   1.3 FT NMR 27
    パルスとフーリエ変換 27
    フリップ角 30
    デジタル分解能と取り込み時間 31
第2章 1H化学シフト : NMRの原点 34
   2.1 化学シフトの起源 34
    しゃへいとしゃへい定数 34
    反磁性シフトと常磁性シフト 36
    化学シフトの標準化 37
   2.2 1H化学シフト 40
    1H化学シフトの範囲 40
    アルカンの化学シフト 40
    置換基科学シフト 41
    シクロアルカンの化学シフト 43
    メチルシクロヘキサンの化学シフト 43
    アルケン,アルキン,アルデヒドの化学シフト 44
    置換アルケンの化学シフト 45
    ベンゼンの化学シフト 46
    置換ベンゼンの化学シフト 47
第3章 13C化学シフト : 有機化学の土台 50
   3.1 13C NMRスペクトル 50
    13C NMRスペクトルと1H NMRスペクトル 50
   3.2 13C化学シフトの例 52
    アルカンの13C化学シフト 52
    シクロアルカンの化学シフト 55
    メチルシクロヘキメンの化学シフト 55
    アルケンの化学シフト 58
    置換ベンゼンの化学シフト 5
    置換ベンゼンの化学シフトの応用 60
第4章 スピン結合 : 原子のつながりを教える 63
   4.1 スピン-スピン結合の起源 63
   4.2 スペクトルの分裂パターン 66
   4.3 一次スペクトルと二次スベクト 70
   4.4 スピンデカップリング 72
   4.5 スピン結合走数の大きさ 75
    H-Hスピン結合定数 75
    カープラス則 75
    C-Hスピン結合定数 78
    C-Cスピン結合定数 80
第5章 緩和時間も重要な情報源 82
   5.1 綬和時間 82
    縦緩和と横緩和 82
   5.2 縦緩和時間(T1) 85
    緩和時間(T1)の測定 85
    緩和機構 88
   5.3 横緩利時問(T2) 91
    緩和時間(T2)の測定 91
   5.4 核オーバーハウザー効果 93
    NOEと信号強度 93
    NOEの起源 94
   5.5 緩和時間の化学的応用 97
    アダマンタンの緩和時間 97
    酢酸コレステリルの緩和時間 98
    会合 101
第6章 二次元NMRを理解するために 102
   6.1 スピンエコーとスピン-スピン結合 102
   6.2 SEFT実験 103
   6.3 分極移動 106
   6.4 INEPTとDEPT 108
    INEPT 108
    DEPT 110
第7章 二次元NMRでこれだけわかる 112
   7.1 マルチパルス実験から二次元NMRへ 112
   7.2 一次元と二次元 : 二次元にするとよくわかる 113
   7.3 スピン結合の利用 116
    H-H COSY 116
    H-C COSY 117
    INADEQUATE 118
   7.4 NOEこの利用 120
    NOESY 120
   7.5 インバース法 121
    HMQC 123
    HMBC 124
   7.6 パルス磁場勾配 127
第8章 NMRを本気で使ってみよう 129
   8.1 基本戦略 129
   8.2 メントール 130
    はじめに 130
    まず一次元スペクトルを測定する 131
   8.3 二次元NMRスペクトルを利用する 133
   8.4 構造未知の化合物に挑戦しよう 137
    Yの1Hスペクトル 137
    Yの1H NMRスペクトル 138
    Yの13C NMRスペクトル 140
あとがき 147
付 録 149
索 引 151
序章 ともかくNMRスペクトルを読んでみよう 1
   0.1 NMRスペクトルの解読-帰属
   0.2 NMRスペクトルを読むために 2
10.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
T. D. W. クラリッジ著 ; 竹内敬人, 西川実希訳
出版情報: 東京 : 講談社, 2004.1  xiv, 386p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序言 iii
まえがき v
謝辞 vii
訳者まえがき ix
1. はじめに 1
   1.1 高分解能NMRの発展 1
   1.2 最近の高分解能NMRと本書 4
   1.2.1 本書の内容 5
   1.2.2 パルス系列の命名法 7
   1.3 現代的なNMR手法の利用 8
   文献 12
2. 高分解能NMR入門 13
   2.1 核スピンと共鳴 13
   2.2 NMRペクトルモデル 16
   2.2.1 回転座標系 16
   2.2.2 パルス 18
   2.2.3 化学シフトとカップリング 20
   2.2.4 スピンエコー 21
   2.3 時間領域と周波数領域 24
   2.4 スピン緩和 25
   2.4.1 縦緩和:平衡の成立 26
   2.4.2 反転回復系列によるT₁の測定 28
   2.4.3 横緩和:x-y平面上の磁化の消失 30
   2.4.4 スピンエコー系列によるT₂の測定 32
   2.5 緩和機構 36
   2.5.1 緩和経路 36
   2.5.2 双極子-双極子緩和 38
   2.5.3 化学シフト異方性緩和 39
   2.5.4 スピン回転緩和 40
   2.5.5 四極子緩和 41
   文献 44
3. 高分解能NMRの実際 45
   3.1 NMR分光器の概要 45
   3.2 データの取得と処理 48
   3.2.1 パルス励起 48
   3.2.2 シグナルの検出 51
   3.2.3 FIDのサンプリング 52
   3.2.4 二相検波 59
   3.2.5 位相サイクリング 64
   3.2.6 ダイナミックレンジとシグナルの平均化 66
   3.2.7 ウインドゥ関数 71
   3.2.8 位相補正 75
   3.3 試料の調製 76
   3.3.1 溶媒の選択 76
   3.3.2 基準物質 79
   3.3.3 試料管と試料の体積 80
   3.3.4 ろ過と脱気 81
   3.4 分光器の調整 83
   3.4.1 プローブ 83
   3.4.2 プローブのチューニング 85
   3.4.3 磁場-周波数ロック 87
   3.4.4 磁場の均一性の最適化:シムの調整 89
   3.5 分光器の較正 96
   3.5.1 ラジオ波パルス 97
   3.5.2 パルス磁場勾配 103
   3.5.3 試料温度 106
   3.6 分光器の性能試験 108
   3.6.1 線形と分解能 108
   3.6.2 感度 109
   3.6.3 溶媒事前飽和 111
   文献 112
4. 1次元法 114
   4.1 シングルパルス実験 114
   4.1.1 感度の最適化 115
   4.1.2 定量測定と積分 117
   4.2 スピンデカップリング法 119
   4.2.1 スピンデカップリングの基礎 120
   4.2.2 同種核デカップリング 121
   4.2.3 異種核デカップリング 123
   4.3 スピンエコーによるスペクトルの編集 128
   4.3.1 J 変調スピンエコー 129
   4.3.2 APT 132
   4.4 感度向上とスペクトルの編集 132
   4.4.1 分極移動 134
   4.4.2 INEPT 136
   4.4.3 DEPT 142
   4.4.4 PENDANT 146
   4.5 四極子核の観測 147
   文献 149
5. 化学結合を介した相関I:同種核シフト相関 151
   5.1 2次元(2D)法の紹介 152
   5.1.1 第2の次元を作る 153
   5.2 相関分光法(COSY) 157
   5.2.1 カップリングしているスピンを相関させる 159
   5.2.2 COSYの解釈 160
   5.2.3 ピークの微細構造 164
   5.3 2D NMRの実際的側面 164
   5.3.1 2Dの線形と二相検波 165
   5.3.2 軸ピーク 171
   5.3.3 装置によるアーティファクト 172
   5.3.4 2Dデータの取り込み 174
   5.3.5 2Dデータ処理 176
   5.4 コヒーレンスとコヒーレンス移動 179
   5.4.1 コヒーレンス移動経路 181
   5.5 勾配選択スペクトル 183
   5.5.1 パルス磁場勾配によるシグナル選択 184
   5.5.2 位相検波実験 188
   5.5.3 高分解能NMRにおけるパルス磁場勾配 189
   5.5.4 実際のパルス磁場勾配の利用 191
   5.6 他のCOSY系列 192
   5.6.1 どのCOSY法を? 192
   5.6.2 二分子フィルタCOSY(DQF-COSY) 194
   5.6.3 COSY-β 202
   5.6.4 遅延COSY:小さなカップリングの検出 204
   5.6.5 リレーCOSY 205
   5.7 全相関分光法(TOCSY) 206
   5.7.1 TOCSY系列 207
   5.7.2 TOCSYの利用 210
   5.7.3 TOCSYの実際 213
   5.8 希薄スピンの相関をとる:INADEQUATE 217
   5.8.1 2D INADEQUATE 217
   5.8.2 1D INADEQUATE 220
   5.8.3 INADEQUATEの実際 220
   5.8.4 INADEQUATEの改良法 222
   文献 224
6. 化学結合を介した相関II:異種核シフト相関 227
   6.1 はじめに 227
   6.2 感度 228
   6.3 結合1本を隔てた異種核相関分光法 230
   6.3.1 異種核多量子相関 230
   6.3.2 異種核一量子相関 235
   6.3.3 実際の測定 236
   6.3.4 複合型実験 244
   6.4 総合2本以上を隔てた異種核相関分光法 250
   6.4.1 HMBC系列 251
   6.4.2 HMBCの応用 253
   6.5 従来のX検出相関分光法 257
   6.5.1 結合1本を隔てた相関 258
   6.5.2 結合2本以上を隔てた相関と小さなカップリング 260
   文献 262
7. 化学シフトとカップリングの分離:J分解分光法 264
   7.1 はじめに 264
   7.2 異種核J分解分光法 265
   7.2.1 ロングレンジプロトン-18C カップリング定数の測定 268
   7.2.2 実際的な考察 271
   7.3 同種核J分解分光法 272
   7.3.1 傾斜,投影,対称化 273
   7.3.2 応用 275
   7.3.3 実際的な考察 278
   7.4 「間接的」同種核J分解分光法 278
   文献 280
8. 空間を介した相関:核 Overhauser効果 281
   8.1 はじめに 281
   8.2 NOEの定義 282
   8.3 定常状態NOE 283
   8.3.1 2スピン系におけるNOE 283
   8.3.2 多スピン系におけるNOE 292
   8.3.3 まとめ 298
   8.3.4 応用 301
   8.4 過渡的NOE 305
   8.4.1 NOEの速度論 306
   8.4.2 核間距離の測定 307
   8.5 回転座標系NOE 309
   8.6 定常状態NOEの測定:差NOE 311
   8.6.1 差実験の最適化 312
   8.7 過渡的NOEの測定:NOESY 318
   8.7.1 2D NOESY系列 319
   8.7.2 1D NOESY系列 325
   8.7.3 応用 328
   8.7.4 化学交換の測定:EXSY 332
   8.8 回転座標系NOEの測定:ROESY 334
   8.8.1 2D ROESY系列 335
   8.8.2 1D ROESY 338
   8.8.3 応用 338
   8.9 異種核NOEの測定 341
   8.10 実験の考察 342
   文献 344
9. 実験法 347
   9.1 コンポジットパルス 347
   9.1.1 さまざまなパルス 350
   9.1.2 反転とリフォーカス 351
   9.2 広帯域デカップリングとスピンロック 352
   9.2.1 スピンロック 354
   9.2.2 断熱パルス 354
   9.3 選択励起とシェープドパルス 355
   9.3.1 シェープドソフトパルス 356
   9.3.2 DANTE系列 361
   9.3.3 励起スカルピング 362
   9.3.4 実際的考察 364
   9.4 溶媒消去 366
   9.4.1 事前飽和 367
   9.4.2 ゼロ励起 369
   9.4.3 パルス磁場勾配 370
   9.5 最近の手法 373
   9.5.1 不均一試料とマジック角回転 373
   9.5.2 拡散整列diffusion-ordered分光法 375
   文献 378
   付録 アクロニム一覧表 381
   索引 384
序言 iii
まえがき v
謝辞 vii
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼