close
1.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2001.7  427p ; 16cm
シリーズ名: 新潮文庫 ; ま-2-1
2.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 講談社, 2003.6  434p ; 20cm
3.

図書

図書
大野晋, 丸谷才一編
出版情報: 東京 : 中央公論社
4.

図書

図書
丸谷才一〔ほか〕著
出版情報: 東京 : 文芸春秋, 1986.6  409p ; 20cm
5.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1986.6  i, 244p ; 20cm
6.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 講談社, 1984.10  245p ; 20cm
7.

図書

図書
大野晋, 丸谷才一対談
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1987.10  363p ; 20cm
8.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 新潮社, 1990.7  607 p. ; 16 cm
シリーズ名: 新潮文庫 ; ま-2-6
9.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1966  223p ; 19cm
シリーズ名: 河出書き下ろし長篇小説叢書 ; 4
10.

図書

図書
丸谷才一[著]
出版情報: 東京 : 講談社, 1997.3  650p ; 16cm
シリーズ名: 講談社文芸文庫
11.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : マガジンハウス, 2005.9  393, viip ; 20cm
12.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2011.10  199p ; 20cm
13.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 新潮社, 2011.3  350p ; 16cm
シリーズ名: 新潮文庫 ; ま-2-11
14.

図書

図書
大岡信, 岡野弘彦, 丸谷才一著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2008.3  xiii, 233p ; 18cm
シリーズ名: 岩波新書 ; 新赤版 1121
15.

図書

図書
ジェイムズ・ジョイス著 ; 丸谷才一訳
出版情報: 東京 : 集英社, 2009.10  542p ; 22cm
16.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 1998.4  258p ; 20cm
17.

図書

図書
丸谷, 才一(1925-2012) ; 小川, 国夫(1927-2008)
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1975.5  511p ; 20cm
シリーズ名: 筑摩現代文学大系 ; 88
18.

図書

図書
大野晋 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 1989.3-1992.11  5冊 ; 20cm
19.

図書

図書
伊東光晴 [ほか] 選
出版情報: 東京 : 講談社, 1994.4  261p ; 21cm
20.

図書

図書
松本清張著
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 1971.12  510p ; 20cm
シリーズ名: 松本清張全集 / 松本清張著 ; 9
目次情報: 続きを見る
歯止め
犯罪広告
微笑の儀式
二つの声
弱気の虫
内海の輪
死んだ馬
歯止め
犯罪広告
微笑の儀式
21.

図書

図書
大野晋,丸谷才一著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1990.11  438p ; 16cm
シリーズ名: 中公文庫
22.

図書

図書
浅井清編集・評伝 ; 丸谷才一エッセイ
出版情報: 東京 : 新潮社, 1994.1  111p ; 20cm
シリーズ名: 新潮日本文学アルバム ; 39
23.

図書

図書
丸谷才一[ほか]著
出版情報: 東京 : ゆまに書房, 2005.9  162p ; 21cm
シリーズ名: シリーズ日本語があぶない
24.

図書

図書
ブリジッド・ブローフィ著 ; 丸谷才一訳
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2010.12  275p ; 16cm
シリーズ名: 中公文庫 ; [フ-43-1]
25.

図書

図書
ジェイムズ・ジョイス著 ; 丸谷才一, 永川玲二, 高松雄一訳
出版情報: 東京 : 集英社, 1996.6-1997.6  3冊 ; 22cm
26.

図書

図書
丸谷才一著
出版情報: 東京 : 講談社, 2000.7  244p ; 20cm
目次情報:
忘れられない小説のために / ワスレラレナイ ショウセツ ノ タメニ
三四郎と東京と富士山 / サンシロウ ト トウキョウ ト フジサン
あの有名な名前のない猫 / アノ ユウメイナ ナマエ ノ ナイ ネコ
忘れられない小説のために / ワスレラレナイ ショウセツ ノ タメニ
三四郎と東京と富士山 / サンシロウ ト トウキョウ ト フジサン
あの有名な名前のない猫 / アノ ユウメイナ ナマエ ノ ナイ ネコ
27.

図書

図書
丸谷才一編
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1983.5  424p ; 20cm
シリーズ名: 日本語の世界 / 大野晋, 丸谷才一編 ; 16
目次情報: 続きを見る
国語改革の歴史 : 戦前 / 大野晋
国語改革の歴史 : 戦後 / 杉村久英
現代日本語における漢字の機能 / 岩田麻里
国語改革と私 / 入沢康夫
「日本語改革」と私 : ある国語生活史 / 山崎正和
言葉と文字と精神と / 丸谷才一
国語改革の歴史 : 戦前 / 大野晋
国語改革の歴史 : 戦後 / 杉村久英
現代日本語における漢字の機能 / 岩田麻里
28.

図書

図書
ナサニエル・ウェスト作 ; 丸谷才一訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2013.5  189p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 赤(32)-339-1
概要: 新聞の身の上相談欄を担当する孤独な娘は、投書者の手紙に対応しているうちに彼らの悲惨さにのめりこんでいく。回答に煩悶する孤独な娘も、都市生活者の苦悩をかかえていた。大恐慌後の1930年代アメリカ。そこには現代人の憂鬱が集約的に現れていた。孤高 の作家ウェスト(1903‐1940)の代表作。 続きを見る
29.

図書

図書
柴田, 翔(1935-) ; 丸谷, 才一(1925-2012) ; 柏原, 兵三(1933-1972) ; 田久保, 英夫(1928-)
出版情報: 東京 : 講談社, 1973  448p ; 20cm
シリーズ名: 現代の文学 ; 34
目次情報: 続きを見る
師の恩 / 柴田翔著
贈る言葉 / 柴田翔著
ロクタル管の話 / 柴田翔著
食道の話 / 柴田翔著
年の残り / 丸谷才一著
贈り物 / 丸谷才一著
中年 / 丸谷才一著
徳山道助の帰郷 / 柏原兵三著
クラクフまで / 柏原兵三著
毛布譚 / 柏原兵三著
解禁 / 田久保英男著
深い川 / 田久保英男著
樹下再訪 / 田久保英男著
師の恩 / 柴田翔著
贈る言葉 / 柴田翔著
ロクタル管の話 / 柴田翔著
30.

図書

図書
吉田健一[ほか]著
出版情報: 東京 : 小学館, 1987.9  1050p ; 23cm
シリーズ名: 昭和文学全集 / 井上靖 [ほか] 編 ; 23
31.

図書

図書
石川淳著 . 辻邦生著 . 丸谷才一著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2016.3  514p ; 20cm
シリーズ名: 日本文学全集 / 池澤夏樹編 ; 19
目次情報: 続きを見る
石川淳 : 焼跡のイエス
紫苑物語
小林如泥
鈴木牧之
江戸人の発想法について
辻邦生 / 安土往還記
丸谷才一 : 横しぐれ
樹影譚
石川淳 : 焼跡のイエス
紫苑物語
小林如泥
概要: 闇市に現れた少年は神の子か狼か...石川淳「焼跡のイエス」、「国の守は狩を好んだ」に始まる王朝時代を舞台とした説話風物語「紫苑物語」、江戸人の精神に迫る「小林如泥」「鈴木牧之」「江戸人の発想法について」。“大殿”織田信長の日本人離れした心と 行動を異国人の眼を通すことで浮かび上がらせた歴史小説・辻邦生「安土往還記」。種田山頭火をめぐる文学史ミステリ・丸谷才一「横しぐれ」、小説的趣向に満ちた「樹影譚」。王朝文学や江戸文芸、西欧文学を礎に、稀代のモダニストたちが精緻に築き上げた傑作群を収録。 続きを見る
32.

図書

図書
折口信夫著 . 小池昌代訳 . 丸谷才一著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2015.7  437p ; 20cm
シリーズ名: 日本文学全集 / 池澤夏樹編 ; 02
目次情報:
口訳万葉集 / 折口信夫著
百人一首 / 小池昌代訳
新々百人一首 / 丸谷才一著
口訳万葉集 / 折口信夫著
百人一首 / 小池昌代訳
新々百人一首 / 丸谷才一著
33.

図書

図書
ジェイムズ・ジョイス [著] ; 丸谷才一, 永川玲二, 高松雄一訳
出版情報: 東京 : 集英社, 2003  4冊 ; 16cm
シリーズ名: 集英社文庫 ; . ヘリテージシリーズ||ヘリテージ シリーズ
34.

図書

図書
松浦寿輝選・訳 . 辻原登選 . 長谷川櫂選 . 丸谷才一, 大岡信, 高橋治著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 2016.6  548p ; 20cm
シリーズ名: 日本文学全集 / 池澤夏樹編 ; 12
目次情報: 続きを見る
松尾芭蕉 : おくのほそ道
百句
連句
与謝蕪村 / 夜半亭饗宴
小林一茶 / 新しい一茶
とくとく歌仙 : 歌仙早わかり
「加賀暖簾の卷」について
松尾芭蕉 : おくのほそ道
百句
連句
概要: 東北・北陸の各地を旅し、数々の名句や研ぎ澄まされた散文による夢幻的紀行「おくのほそ道」(新訳・松浦寿輝)をはじめ、「閑さや岩にしみ入蝉の声」(芭蕉)、「夏河を越すうれしさよ手に草履」(蕪村)、「白魚のどつと生るゝおぼろ哉」(一茶)といった名 句の数々と、連句「『鳶の羽も』の巻」、長詩「春風馬堤曲」など、江戸期俳諧三人の巨星の名句・連句を精選し、新たに評釈を付す。俳諧の文学的・詩的魅力を味わい尽くす最良の入門書。他に、鼎談形式で歌仙を愉しむ『とくとく歌仙』より「『加賀暖簾の卷』について」なども収録。 続きを見る
35.

図書

図書
丸谷才一著 ; 池澤夏樹 [ほか] 編纂委員
出版情報: 東京 : 文藝春秋, 2013.10-2014.9  12冊 ; 20cm
目次情報: 続きを見る
鈍感な青年
夢を買ひます
墨いろの月
女ざかり
おしやべりな幽霊
今は何時ですか?
エホバの顔を避けて
贈り物
にぎやかな街で
秘密
川のない街で
思想と無思想の間
男ざかり
中年
たった一人の反乱
横しぐれ
彼方へ
笹まくら
年の残り
初旅
だらだら坂
裏声で歌へ君が代
樹影譚
輝く日の宮
持ち重りする薔薇の花
茶色い戦争ありました
ゆがんだ太陽
うぐいす笛
花田の帯
鈍感な青年
夢を買ひます
墨いろの月
概要: 「徴兵忌避」「モダニズム」などの視点から従来の漱石像を一変させた刺激的論考。さらに、江戸から紅葉、荷風、谷崎を論じ、日本近代文学の断絶と歪みについて考える。<br />神は人を支配し、国は人を裏切る—あるいは、逆か?相剋する自己と絶対。初期 の傑作七篇<br />山頭火を追う旅の行方は?モデルを妻にした男が落ちた陥穽!社会と個人の相剋が生む三つの喜劇。<br />大岡昇平と「水のイメージ」、大江健三郎の「神話的自分史」、「ロマンスの極端な形」村上春樹、同時代を俯瞰する刺激に満ちた視点!<br />徴兵忌避者が二十年後に支払う代償。死を見つめる老医師を描く芥川受賞作。未生、束の間の現世、そして死後...<br />後鳥羽院と定家との決別は、日本文学に何をもたらしたか?呪術と藝術、モダニズムと古代性—まったく新しい視点からの文学史。<br />“台湾民主共和国”をめぐり、「国家とは?個人とは何か?」を問う最大の問題作に加え、川端賞受賞の短篇最高傑作「樹影譚」を収録。<br />ジョイスこそ現代文学の源泉である。その手法、神話、言語の秘密を解き明かし、プルースト、マルケス、クンデラ、さらにミステリーまでを縦横に論じる。<br />若き女性学者の恋と源氏物語の謎。四重奏団メンバーの対立と裏切り、人生。晩年の傑作に加え、絶筆、そして企みに満ちた三つの初期習作を収録。<br />文藝時評、文学賞選評を網羅。さらに初公開の匿名コラム、詳細な年譜によって立ち現れる作家の巨大な全体像—。 続きを見る
36.

図書

図書
福永武彦編
出版情報: 東京 : 角川書店, 1959.12  364p ; 20cm
シリーズ名: 近代文学鑑賞講座 ; 第18巻
目次情報: 続きを見る
中島敦 : その世界の見取図 / 福永武彦 [執筆]
山月記 / 中島敦 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [平林文雄協力]
名人伝 / 中島敦 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [平林文雄協力]
李陵 / 中島敦 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [平林文雄協力]
悟浄出世 / 中島敦 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [平林文雄協力]
悟浄歎異 / 中島敦 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [平林文雄協力]
中島敦の作品 / 深田久弥 [執筆]
中島敦の文学 / 三浦朱門 [執筆]
『弟子』をめぐって / 篠田一士 [執筆]
中島敦の自己形成 / 菅野昭正 [執筆]
梶井基次郎 : その主題と位置 / 福永武彦 [執筆]
檸檬 / 梶井基次郎 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [清水徹協力]
城のある町にて / 梶井基次郎 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [清水徹協力]
冬の日 / 梶井基次郎 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [清水徹協力]
筧の話 / 梶井基次郎 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [清水徹協力]
冬の蠅 / 梶井基次郎 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [清水徹協力]
桜の木の下には / 梶井基次郎 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [清水徹協力]
梶井基次郎論 / 寺田透 [執筆]
梶井基次郎と近代の倦怠 / 吉田健一 [執筆]
病者の心理と健康の文学 / 小島信夫 [執筆]
幻視者の文学 / 安東次男 [執筆]
梶井基次郎についての覚え書 / 丸谷才一 [執筆]
中島敦 : その世界の見取図 / 福永武彦 [執筆]
山月記 / 中島敦 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [平林文雄協力]
名人伝 / 中島敦 [著] ; 福永武彦鑑賞 ; [平林文雄協力]
37.

図書

図書
吉行淳之介, 丸谷才一, 開高健編集
出版情報: 東京 : 立風書房, 1980-1981  6冊 ; 20cm
目次情報: 続きを見る
1: 白毛 / 井伏鱒二 [著]
夜ふけと梅の花 / 井伏鱒二 [著]
ちつぽけな象がやつてきた / 三好達治 [著]
酒肆長谷川壁上の戯画に寄す / 三好達治 [著]
橋の袂の-- / 三好達治 [著]
悩ましき土地 / 吉行淳之介 [著]
皿の苺 / 吉行淳之介 [著]
刀をぬいて / 岡本一平 [著]
喧嘩草雲 / 司馬遼太郎 [著]
閣下 / 佐々木邦 [著]
小問題大問題 / 佐々木邦 [著]
リバーマン帰る / 田村隆一 [著]
ミルク色のオレンジ / 池田満寿夫 [著]
教授と娼婦 / 田中小実昌 [著]
特別阿房列車 / 内田百間 [著]
2: おとしばなし堯舜 / 石川淳 [著]
おとしばなし和唐内 / 石川淳 [著]
笑われた / 開高健 [著]
まずミミズを釣ること / 開高健 [著]
俗謠「雪をんな」 / 佐藤春夫 [著]
四行詩 / 佐藤春夫 [著]
雪国・またはノーベル賞をもらいましょう / 和田誠 [著]
鬼坊主の女 / 池波正太郎 [著]
月の好きな男 / 谷川俊太郎 [著]
このへん / 谷川俊太郎 [著]
ジャック・カサノヴァの巻 / 獅子文六 [著]
無頼の英霊 / 獅子文六 [著]
遅日 / 獅子文六 [著]
とうがらし / 獅子文六 [著]
モッキンポット師の三度笠 / 井上ひさし [著]
初代の女 / 飯沢匡 [著]
酒宴 / 吉田健一 [著]
饗宴 / 吉田健一 [著]
3: ロマネスク / 太宰治 [著]
親友交歡 / 太宰治 [著]
人魚 / 堀口大學 [著]
数へうた / 堀口大學 [著]
思想と無思想の間 / 丸谷才一 [著]
やぶれかぶれのオロ氏 / 筒井康隆 [著]
最高級有機質肥料 / 筒井康隆 [著]
初春夢の宝船 / 遠藤周作 [著]
扮装する男 / 遠藤周作 [著]
種貸さん / 田辺聖子 [著]
甲子夜話の忍者 / 山田風太郎 [著]
西遊記の一節 / 佐藤惣之助 [著]
たばこ娘 / 源氏鶏太 [著]
尋三の春 / 木山捷平 [著]
鮠の子 / 室生犀星 [著]
4: 犬に嚙まれる / 大岡昌平 [著]
オベタイ・ブルブル事件 / 徳川夢声 [著]
風博士 / 坂口安吾 [著]
東京ジャングル探検 / 坂口安吾 [著]
夫婦善哉 / 織田作之助 [著]
すばらしい食事 / 星新一 [著]
不眠症 / 星新一 [著]
暑さ / 星新一 [著]
サチ住むと人の言う / 古山高麗雄 [著]
最新かぞえ唄 / 岩田宏 [著]
ささやかな訪問 / 岩田宏 [著]
鱸とをこぜ / 阿川弘之 [著]
アガワ峡谷紅葉列車 / 阿川弘之 [著]
川崎長太郎 / 宇野浩二 [著]
5: 華燭 / 舟橋聖一 [著]
もの食う女 / 武田泰淳 [著]
Sの背中 / 梅崎春生 [著]
侵入者 / 梅崎春生 [著]
長すぎた戦争 / 邱永漢 [著]
ビヂテリアン大祭 / 宮沢賢治 [著]
俳句五句 / 加藤楸邨 [著]
人はなんによって生くるか / 山本周五郎 [著]
対話(砂について) / 山本周五郎 [著]
ごったくや / 山本周五郎 [著]
火事の話 / 後藤明生 [著]
鳩胸の鳩 / 山口瞳 [著]
身の上ばなし / 半村良 [著]
お洒落 / 半村良 [著]
石に雀 / 山之口貘 [著]
音楽 / 山之口貘 [著]
鹿と借金 / 山之口貘 [著]
吃音学院 / 小島信夫 [著]
ぐれはまちどり / 色川武大 [著]
天皇の帽子 / 今日出海 [著]
6: くちやね島 / 里見弴 [著]
鎌倉の人 / 尾崎一雄 [著]
犂氏の友情 / 久生十蘭 [著]
パリの床屋教授どの / 北杜夫 [著]
御先祖様万歳 / 小松左京 [著]
歳末閑居 / 井伏鱒二 [著]
緑蔭 / 井伏鱒二 [著]
夜の横町 / 井伏鱒二 [著]
泉岳寺附近 / 牧野信一 [著]
蛾 / 安岡章太郎 [著]
もぐらの手袋 / 安岡章太郎 [著]
今日の芝居 / 木下杢太郎 [著]
八百屋 / 木下杢太郎 [著]
本町通り / 木下杢太郎 [著]
物いひ / 木下杢太郎 [著]
動物の葬禮 / 富岡多恵子 [著]
アメリカひじき / 野坂昭如 [著]
梅龍の話 / 小山内薫 [著]
出家遁世の志 / 伊藤整 [著]
悟淨出世 / 中島敦 [著]
窓ひらく / 佐藤春夫 [著]
1: 白毛 / 井伏鱒二 [著]
夜ふけと梅の花 / 井伏鱒二 [著]
ちつぽけな象がやつてきた / 三好達治 [著]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼