close
1.

図書

図書
江原由美子編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1992.5  x, 310, xvip ; 20cm
2.

図書

図書
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1994-1995  8冊 ; 19cm
3.

図書

図書
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.2  vii,256p ; 19cm
シリーズ名: 日本のフェミニズム / 井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編 ; 6
4.

図書

図書
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.3  v, 258p ; 19cm
シリーズ名: 日本のフェミニズム / 井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編 ; 5
5.

図書

図書
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.4  vi,244p ; 19cm
シリーズ名: 日本のフェミニズム / 井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編 ; 7
6.

図書

図書
江原由美子, 金井淑子編 ; 網野房子 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : 平凡社, 2002.7  528p ; 20cm
7.

図書

図書
上野千鶴子 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.5  vii, 272p ; 19cm
シリーズ名: 日本のフェミニズム / 井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編 ; 別冊
8.

図書

図書
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.1  vi, 240p ; 19cm
シリーズ名: 日本のフェミニズム / 井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編 ; 3
9.

図書

図書
井上輝子 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.6  viii, 541p ; 19cm
10.

図書

図書
マーティン・ジェイ著 ; 荒川幾男 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 国文社, 1993.6  886p ; 22cm
11.

図書

図書
井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1994.11  vii, 248p ; 19cm
シリーズ名: 日本のフェミニズム / 井上輝子, 上野千鶴子, 江原由美子編 ; 1
12.

図書

図書
江原由美子 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 新曜社, 1989.5  ii, 251p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
日常生活とジェンダー / 江原由美子 [執筆]
政治社会とジェンダー / 長谷川公一 [執筆]
家族とジェンダー / 山田昌弘, 天木志保美 [執筆]
労働とジェンダー / 天木志保美, 安川一, 江原由美子 [執筆]
世界社会とジェンダー / 伊藤るり [執筆]
感性リアリティとジェンダー / 安川一 [執筆]
日常生活とジェンダー / 江原由美子 [執筆]
政治社会とジェンダー / 長谷川公一 [執筆]
家族とジェンダー / 山田昌弘, 天木志保美 [執筆]
13.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.11  v, 243p ; 22cm
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 11
目次情報: 続きを見る
差異の政治学 / 上野千鶴子 [執筆]
ジェンダーと社会理論 / 江原由美子 [執筆]
ジェンダーとテクスト生成 : 姉弟物語の変奏 / 関礼子 [執筆]
労働のジェンダー化 / 大沢真理 [執筆]
「ジェンダーと政治」の未来図 / 天野正子 [執筆]
ジェンダー化された身体を超えて : 「男の」身体の政治性 / 蔦森樹 [執筆]
「きれいな体」の快楽 : 女性誌が編み上げる女性身体 / 加藤まどか [執筆]
フェミニスト・エスノグラフの方法 / 春日キスヨ [執筆]
ジェンダーの困難 : ポストモダニズムと「ジェンダー」の概念 / 加藤秀一 [執筆]
ジェンダー・階級・民族の相互関係 : 移住女性の状況を一つの手がかりとして / 伊藤るり [執筆]
ジェンダー研究の現状と課題 / 瀬地山角 [執筆]
差異の政治学 / 上野千鶴子 [執筆]
ジェンダーと社会理論 / 江原由美子 [執筆]
ジェンダーとテクスト生成 : 姉弟物語の変奏 / 関礼子 [執筆]
14.

図書

図書
江原由美子編
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1996.9  xi, 409, xxip ; 20cm
シリーズ名: フェミニズムの主張 / 江原由美子編 ; 3
目次情報: 続きを見る
人間・生命・倫理 / 井上達夫 [執筆]
女性の自己決定権の擁護 : リプロダクティヴ・フリーダムのために / 加藤秀一 [執筆]
胎児・女性・リベラリズム : 生命倫理の基礎再考 / 井上達夫 [執筆]
「女性の自己決定権の擁護」再論 / 加藤秀一 [執筆]
性と生殖をめぐる政治 : あるドイツ現代史 / 市野川容孝 [執筆]
「不妊治療」をめぐるフェミニズムの言説再考 / 柘植あづみ [執筆]
生殖技術と家族 / 浅井美智子 [執筆]
《生殖革命》という言説 : ピーター・シンガー批判のために / 川本隆史 [執筆]
生命・生殖技術・自己決定権 / 江原由美子 [執筆]
人間・生命・倫理 / 井上達夫 [執筆]
女性の自己決定権の擁護 : リプロダクティヴ・フリーダムのために / 加藤秀一 [執筆]
胎児・女性・リベラリズム : 生命倫理の基礎再考 / 井上達夫 [執筆]
15.

図書

図書
江原由美子, 山田昌弘著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2003.3  184p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1837117-1-0311
目次情報: 続きを見る
ジェンダーとは? / 江原由美子 [著]
性別とは : 「性」の多様性 / 山田昌弘 [著]
「女」とは何か : 他者としての女性 / 江原由美子 [著]
「男」とは何か : 男らしさの代償 / 山田昌弘 [著]
専業主婦という存在 / 山田昌弘 [著]
ゆらぐライフコース : 少子化とジェンダー / 山田昌弘 [著]
変わる出産、変わる生殖医療 / 江原由美子 [著]
男の子育て・女の子育て / 江原由美子 [著]
ゆらぐ日本型雇用 / 江原由美子, 山田昌弘 [著]
親密性とセクシュアリティ / 山田昌弘 [著]
ジェンダー・セクシュアリティ・暴力 / 江原由美子 [著]
性の商品化 / 江原由美子 [著]
ケアとジェンダー / 山田昌弘 [著]
セラピーとジェンダー / 山田昌弘 [著]
ジェンダーと社会政策 / 江原由美子 [著]
ジェンダーとは? / 江原由美子 [著]
性別とは : 「性」の多様性 / 山田昌弘 [著]
「女」とは何か : 他者としての女性 / 江原由美子 [著]
16.

図書

図書
江原由美子編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2024.11  vi, 290, 7p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ・現代社会学の継承と発展 / 金子勇, 吉原直樹代表編者 ; 1
目次情報: 続きを見る
第1章 「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」の社会学的意義—「公私二元論批判」から「ケアの倫理」へ : 江原/由美子)(「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」という主題
現代的リベラリズムとは? ほか
第2章 労働とジェンダー平等—女性労働研究の到達点を踏まえて : 木本/喜美子)(労働における男女間格差を問う
女性労働研究の課題と方法 ほか
第3章 移民研究とジェンダー研究の統合—ケアワークとしてのセックスワーク考 : 青山/薫)(移民研究・ジェンダー研究・移民性労働
「移民の女性化」とその後 ほか
第4章 規範/達成としてのジェンダー—フェミニズムとエスノメソドロジー : 須永/将史)(ジェンダーをめぐる三つの問い
ジェンダー概念組織化の黎明期 ほか
第5章 セクシュアリティ研究のゆくえ—差異と平等のはざまで : 河口/和也)(輻奏するセクシュアリティ
セクシュアリティという固有の領域 ほか
第1章 「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」の社会学的意義—「公私二元論批判」から「ケアの倫理」へ : 江原/由美子)(「フェミニズムにおけるリベラリズム批判」という主題
現代的リベラリズムとは? ほか
第2章 労働とジェンダー平等—女性労働研究の到達点を踏まえて : 木本/喜美子)(労働における男女間格差を問う
概要: ジェンダーの概念は我々の社会の見方を大きく変えてきた。今後、この概念は社会学をどのように変え、社会的・経済的な不平等の是正に対してどのような力を持ちうるのか。本書では最前線で活躍する社会学者たちが、社会問題や社会運動等の現実社会の動きや、他 の学術領域の研究にも言及しつつ、社会理論や労働、移民やセクシュアリティの各分野でその変革の経路を辿りなおすとともに、今後の展望を描き出していく。 続きを見る
17.

図書

図書
小倉利丸, 大橋由香子編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 1991.9  341p ; 20cm
シリーズ名: クリティーク叢書 ; 6
目次情報: 続きを見る
「女の経済的自立」「主婦」「母」それぞれの思想をどう超えるか : 人間の「自立」と「共同性」を共に志向しつつ / 池田祥子 [執筆]
"自立の迷走"からのフェミニズムの自立のために : 自立論再考・「女性の身体性」をキーワードに / 金井淑子 [執筆]
身体搾取論の問題構成 : 対談に先立っての問題提起 / 小倉利丸 [執筆]
女性と労働のねじれた関係 : フェミニズムと身体搾取論はどこで交差するか : 対談 / 江原由美子, 小倉利丸 [述]
家事労働からの総撤退を : 対談への補足として / 小倉利丸 [執筆]
家事労働を「強制」するメカニズム : 補足に対してコメントする / 江原由美子 [執筆]
労働の意味を取り戻したい : インタヴュー / 加納実紀代 [述]
自分にとってどっちがマシか : 討論・それでも残る「総撤退論」への疑問をぶつける / [加納実紀代, 小倉利丸, 金井淑子述]
論争再録にあたって / 小倉利丸 [執筆]
社縁社会からの総撤退を : 具体的解放戦略を提起する / 加納実紀代 [執筆]
生き方の選択肢を増やす「四時間労働」 : 加納提言に意義あり / ますのきよし [執筆]
おもいおもいにしっかりと撤退しよう : まきこまれつつ、まきかえせ! / 相原由美子, ふくもとのりこ [執筆]
なぜ「社縁社会からの総撤退」か / 加納実紀代 [執筆]
社縁社会からの総撤退は可能か? : 加納解放戦略への疑問 / 中川学規 [執筆]
「マルクス主義フェミニズム」と「総撤退論」 / 小倉利丸 [執筆]
私の「社縁総撤退論」その後 / 加納実紀代 [執筆]
活動専業・主婦のゆううつ / 遠藤良子 [執筆]
「ワーキング・マザー」という戦略 : 私が生活クラブ生協で労働者してる理由 / 榊原裕美 [執筆]
のびやかな「自立生活」と「労働」をめざして : 障害者が働くこと/障害者介助という労働 / 堤愛子 [執筆]
企業システムの"外"で働く : デザイン・広告業界から / 松永るみ子 [執筆]
「男が先」を否定することでみえてくるもの : 学校のなかの性差別と男女混合名簿 / 川合真由美 [執筆]
「女の経済的自立」「主婦」「母」それぞれの思想をどう超えるか : 人間の「自立」と「共同性」を共に志向しつつ / 池田祥子 [執筆]
"自立の迷走"からのフェミニズムの自立のために : 自立論再考・「女性の身体性」をキーワードに / 金井淑子 [執筆]
身体搾取論の問題構成 : 対談に先立っての問題提起 / 小倉利丸 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼