1.
|
図書
|
多田道太郎著
出版情報: |
東京 : 筑摩書房, 1972.7 231p ; 20cm |
子書誌情報: |
loading… |
|
2.
|
図書
|
多田道太郎著
出版情報: |
東京 : 勁草書房, 1962.6 346p ; 19cm |
子書誌情報: |
loading… |
|
3.
|
図書
|
ロジェ・カイヨワ著 ; 多田道太郎, 塚崎幹夫訳
出版情報: |
東京 : 講談社, 1971.4 398p, 図版 [1] 枚 ; 20cm |
子書誌情報: |
loading… |
|
4.
|
図書
|
多田道太郎編集
出版情報: |
東京 : 筑摩書房, 1965.8 383p ; 20cm |
シリーズ名: |
現代日本思想大系 ; 18 |
子書誌情報: |
loading… |
|
5.
|
図書
|
金子光晴 [ほか] 著
出版情報: |
東京 : 河出書房新社, 1978.2 247p, 図版 [8] p ; 21cm |
シリーズ名: |
紀行全集世界体験 ; 6 |
子書誌情報: |
loading… |
|
6.
|
図書
|
林屋辰三郎 [ほか] 著
出版情報: |
東京 : 中央公論社, 1962.9 275p ; 20cm |
子書誌情報: |
loading… |
|
7.
|
図書
|
松本清張著
目次情報:
続きを見る
遭難 |
坂道の家 |
紐 |
天城越え |
証言 |
寒流 |
凶器 |
濁った陽 |
草 |
|
8.
|
図書
|
天羽均 [ほか] 編
出版情報: |
東京 : 三省堂, 2006.1 xx, 1802p ; 19cm |
子書誌情報: |
loading… |
|
9.
|
図書
|
ロジェ・カイヨワ [著] ; 多田道太郎, 塚崎幹夫訳
|
10.
|
図書
|
バーナード・ルドフスキー著 ; 奥野卓司訳
出版情報: |
東京 : 鹿島出版会, 1999.2 213, vip ; 19cm |
シリーズ名: |
SD選書 ; 234 |
子書誌情報: |
loading… |
|
11.
|
図書
|
桑原武夫責任編集
出版情報: |
東京 : 中央公論社, 1968.1 550p, 図版 [2] 枚 ; 18cm |
シリーズ名: |
世界の名著 ; 37 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
人民史家ミシュレ / 桑原武夫 [著] |
フランス革命史 / ミシュレ [著] ; 桑原武夫, 多田道太郎, 樋口謹一訳 |
人民史家ミシュレ / 桑原武夫 [著] |
フランス革命史 / ミシュレ [著] ; 桑原武夫, 多田道太郎, 樋口謹一訳 |
|
12.
|
図書
|
梅棹, 忠夫(1920-2010) ; 多田, 道太郎(1924-2007)
|
13.
|
図書
|
天羽均 [ほか] 編
出版情報: |
東京 : 三省堂, 2015.2 xxvi, 1748p ; 19cm |
子書誌情報: |
loading… |
概要:
基本語から最新の時事用語まで約6万3千項目を収録。新語を含む約1千語を追加。重要語には初学者にやさしいカナ発音付き。語学学習に欠かせない、生きた用例が豊富。類書中最大の約8万例。覚えておくと便利なポイント・まとめて学習したい関連語など、約2
…
00のコラムを新設。学習情報が充実。
続きを見る
|
14.
|
図書
|
多田道太郎責任編集
出版情報: |
東京 : 中央公論社, 1969.11 518p, 図版 [1] 枚 ; 18cm |
シリーズ名: |
日本の名著 ; 46 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
生と反逆の思想家大杉栄 / 多田道太郎著 |
僕は精神が好きだ |
青年に訴う |
生の闘争 |
労働運動の精神 |
ロシア革命論 |
人生について |
自叙伝 |
生と反逆の思想家大杉栄 / 多田道太郎著 |
僕は精神が好きだ |
青年に訴う |
|
15.
|
図書
|
松浪信三郎 [ほか] 訳
目次情報:
存在と無 / 松浪信三郎訳 |
唯物論と革命 / 矢内原伊作, 多田道太郎訳 |
方法の問題 / 平井啓之訳 |
存在と無 / 松浪信三郎訳 |
唯物論と革命 / 矢内原伊作, 多田道太郎訳 |
方法の問題 / 平井啓之訳 |
|
16.
|
図書
|
梅棹, 忠夫(1920-2010) ; 多田, 道太郎(1924-2007)
目次情報:
続きを見る
村の作法・都市の作法 : 座談会 / 加藤秀俊 [ほか述] |
にっぽん人間関係用語辞典 / 加藤秀俊 [ほか] 編 |
浪花節的精神とはなにか / 佐藤忠男 [著] |
神道と季節 : はるとあきのいぶき / 上田正昭 [著] |
風 : 予感の美学 / 川添登 [著] |
竹 : 節と空洞 / 杉本秀太郎 [著] |
金 : 尊崇と侮蔑 / 大槻鉄男 [著] |
数寄 / 多田道太郎 [著] |
七五調の周辺 : 座談会 / 大岡信 [ほか述] |
八拍子の中のドラマ : 能における七五調と五七調の葛藤 / 馬場あき子 [著] |
村の作法・都市の作法 : 座談会 / 加藤秀俊 [ほか述] |
にっぽん人間関係用語辞典 / 加藤秀俊 [ほか] 編 |
浪花節的精神とはなにか / 佐藤忠男 [著] |
|
17.
|
図書
|
河野健二編
出版情報: |
東京 : 平凡社, 1965.12 432p ; 19cm |
シリーズ名: |
思想の歴史 ; 9 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
欲望の体系 / 平井俊彦 [執筆] |
神の宗教から人間の宗教へ / 橋本峰雄 [執筆] |
未来社会の青写真 / 坂本慶一 [執筆] |
人民のなかへ / 松田道雄 [執筆] |
美による抵抗 / 多田道太郎, 竹内成明 [執筆] |
万国の労働者団結せよ / 杉原四郎 [執筆] |
団結の理想と分裂の現実 / 広田司朗 [執筆] |
二十世紀と人間の解放 / 河野健二 [執筆] |
欲望の体系 / 平井俊彦 [執筆] |
神の宗教から人間の宗教へ / 橋本峰雄 [執筆] |
未来社会の青写真 / 坂本慶一 [執筆] |
|
18.
|
図書
|
篠原一 [ほか] 執筆
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 1973.1 v, 306p ; 22cm |
シリーズ名: |
岩波講座現代都市政策 ; 2 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
市民参加の制度と運動 / 篠原一 [執筆] |
市民と市民運動 / 日高六郎 [執筆] |
市民と都市政策 / 西尾勝 [執筆] |
地域社会と市民運動 / 奥田道大 [執筆] |
労働運動と市民運動 / 久保孝雄 [執筆] |
政党と市民運動 / 横山桂次 [執筆] |
行政システムと市民参加 / 佐藤竺 [執筆] |
市民参加における革新と保守 / 山口定 [執筆] |
デモクラシーと市民参加 / 阿部齊 [執筆] |
都市空間のコミュニケーション / 多田道太郎 [執筆] |
市民と広場 / 上田篤 [執筆] |
市民と情報 / 稲葉三千男 [執筆] |
市民参加の制度と運動 / 篠原一 [執筆] |
市民と市民運動 / 日高六郎 [執筆] |
市民と都市政策 / 西尾勝 [執筆] |
|
19.
|
図書
|
河野健二編
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 1980.8 vii, 451, 52p, 図版 [4] p ; 22cm |
シリーズ名: |
京都大学人文科学研究所報告 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
一九三〇年代のヨーロッパ / 河野健二 [執筆] |
「三〇年代精神」と文学 : ドリュ・ラ・ロッシェルを中心に / 西川長夫 [執筆] |
「ジル」あるいは厳粛な道化 / 松本勤 [執筆] |
「奇妙な旅」を読む / 多田道太郎 [執筆] |
一九三〇年代のイギリス外交 : 宥和政策を中心に / 樋口謹一 [執筆] |
ケインズの国家観 / 宮崎義一 [執筆] |
二つのイギリス : 三〇年代イギリス社会経済史の再検討 / 見市雅俊 [執筆] |
ニューディールとイギリス労働党 / 小林清一 [執筆] |
計画の観念とテクノクラートの形成 / 阪上孝 [執筆] |
シモーヌ・ヴェイユとサンディカリズム / 谷川稔 [執筆] |
ジョルジュ・バタイユあるいは社会学の沸騰 / 富永茂樹 [執筆] |
フランス歴史学の転換 / 服部春彦 [執筆] |
ドイツにおける比較社会史の形成 : ケーア、ハルガルテン、ローゼンベルク / 大野英二 [執筆] |
ルカーチとホルクハイマー : 中欧左翼知識人の類型 / 平井俊彦 [執筆] |
ドイツ・ファシズムの社会学的考察 / 筒井清忠 [執筆] |
グラムシとルソー主義 / M・ロネー [執筆] ; 木崎喜代治訳 |
一九三〇年代のヨーロッパ / 河野健二 [執筆] |
「三〇年代精神」と文学 : ドリュ・ラ・ロッシェルを中心に / 西川長夫 [執筆] |
「ジル」あるいは厳粛な道化 / 松本勤 [執筆] |
|
20.
|
図書
|
桑原武夫編
出版情報: |
東京 : 河出書房新社, 1961.6 6, 332p ; 21cm |
シリーズ名: |
大学セミナー双書 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
美・芸術とは何であるか / 中井正一 [執筆] |
文学とはなにか / 桑原武夫 [執筆] |
芸術について / 金子光晴 [執筆] |
芸術の社会的効果 / 桑原武夫 [執筆] |
ニッポン国民文学のかくりつ / タカクラ・テル [執筆] |
国民文学について / 竹内好 [執筆] |
日本の大衆小説 / 鶴見俊輔 [執筆] |
近代リアリズムの崩壊 / 中村光夫 [執筆] |
私小説 / 金子光晴 [執筆] |
不幸なる芸術 / 柳田国男 [執筆] |
文学者 / 武田泰淳 [執筆] |
頽廃の根源について / 小田切秀雄 [執筆] |
機械時代にのぞんで / 中井正一 [執筆] |
複製芸術について / 多田道太郎 [執筆] |
芸術の変貌 / 川添登 [執筆] |
日本的なものの概念について / 加藤周一 [執筆] |
近代日本人の発想の諸形式 / 伊藤整 [執筆] |
日本の伝統 / 岡本太郎 [執筆] |
日本芸術の第二芸術性 / 河北倫明 [執筆] |
伝統論の出発と終結 / 川添登 [執筆] |
限界芸術について / 鶴見俊輔 [執筆] |
日本映画の伝統 / 佐藤忠男 [執筆] |
近代批評の展開 / 吉本隆明 [執筆] |
美・芸術とは何であるか / 中井正一 [執筆] |
文学とはなにか / 桑原武夫 [執筆] |
芸術について / 金子光晴 [執筆] |
|
21.
|
図書
|
藤沢令夫 [ほか] 執筆
目次情報:
続きを見る
いま「倫理」とは / 藤沢令夫 [執筆] |
医の倫理 / 立花隆 [執筆] |
生命科学と倫理 / 中村桂子 [執筆] |
社会制度の倫理 / 田中成明 [執筆] |
生活様式の変化と倫理意識 / 多田道太郎 [執筆] |
「倫理学」の成立をめぐる基本問題 / 中畑正志 [執筆] |
コギトと実践 : デカルトとカント、近世倫理思想の節目 / 山本信 [執筆] |
功利主義の射程 / 神野慧一郎 [執筆] |
日本人の倫理とエートス : 中世説話にみる献身を素材にしつつ / 小松和彦 [執筆] |
伝統的倫理学は現代の諸課題に応えうるか : 倫理学的課題を回避する倫理学への批判 / 加藤尚武 [執筆] |
超越と倫理 : 人間のかけがえのなさについて / 岩田靖夫 [執筆] |
生を律するもの : 徳と幸福、快と善 / 松永雄二 [執筆] |
事実と価値、倫理の普遍性と相対性 / 藤本隆志 [執筆] |
いま「倫理」とは / 藤沢令夫 [執筆] |
医の倫理 / 立花隆 [執筆] |
生命科学と倫理 / 中村桂子 [執筆] |
|
22.
|
図書
|
桑原武夫編
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 1967.12 11, 326, 10p ; 22cm |
シリーズ名: |
京都大学人文科学研究所報告 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
文学価値論 / 桑原武夫, 作田啓一, 橋本峰雄 [執筆] |
小説の比較価値論 : 家族の問題を中心に / 加藤秀俊 [執筆] |
植物的なもの : 文学と文様 / 杉本秀太郎 [執筆] |
鳥獣虫魚の文学 / 山田稔 [執筆] |
浄という価値 / 梅原猛 [執筆] |
羞恥と芸術 / 作田啓一, 多田道太郎 [執筆] |
社会主義小説の濫觴 : 木下尚江について / 松田道雄 [執筆] |
知識人の苦悩 : 漱石の『それから』について / 高橋和巳 [執筆] |
集団価値否定の系譜 : 私小説論の一視点 / 上山春平 [執筆] |
民族主義と社会主義 : 火野葦平のばあい / 飛鳥井雅道 [執筆] |
朝鮮人の登場する小説 / 鶴見俊輔 [執筆] |
二つの魯迅像 : 竹内好と太宰治の場合 / 荒井健 [執筆] |
日本におけるフランス : マチネ・ポエティク論 / 西川長夫 [執筆] |
『大菩薩峠』論 : 一つの綜合の試み / 橋本峰雄 [執筆] |
文学の言語 / 竹内成明 [執筆] |
共感とイマジネーション : 心理学的生物学的考察 / 牧康夫 [執筆] |
文学経験とパーソナリティ / 藤岡喜愛, 樋口謹一 [執筆] |
文学価値論 / 桑原武夫, 作田啓一, 橋本峰雄 [執筆] |
小説の比較価値論 : 家族の問題を中心に / 加藤秀俊 [執筆] |
植物的なもの : 文学と文様 / 杉本秀太郎 [執筆] |
|
23.
|
図書
|
鶴見俊輔, 生松敬三編
出版情報: |
東京 : 岩波書店, 1968.8 iv, 347p ; 22cm |
シリーズ名: |
岩波講座哲学 ; 13 |
子書誌情報: |
loading… |
目次情報:
続きを見る
文化に内在する哲学 / 田島節夫 [執筆] |
文化の中の生と死 : 文化の交流と哲学 / 梅原猛 [執筆] |
「文化」の概念の哲学史 / 生松敬三 [執筆] |
アフリカの知的可能性 / 山口昌男 [執筆] |
ヨーロッパ文化 / 多田道太郎 [執筆] |
アメリカ / 鶴見俊輔 [執筆] |
ラテン・アメリカの文化 / 増田義郎 [執筆] |
中国の文化と思考様式 / 山田慶児 [執筆] |
ロシアにおける文化と革命 / 松田道雄 [執筆] |
インドの文化 : 社会生活にあらわれたインドの思考様式と価値観 / 中根千枝 [執筆] |
アラブ文化への序説 / 矢島文夫 [執筆] |
手と頭 : イスラエル / 開高健 [執筆] |
朝鮮文化について / 金達寿 [執筆] |
ベトナム農民の思想 / 穴井典彦 [執筆] |
エスキモーの文化と行動の原理 / 祖父江孝男 [執筆] |
日本の文化と哲学 / いいだもも [執筆] |
文化に内在する哲学 / 田島節夫 [執筆] |
文化の中の生と死 : 文化の交流と哲学 / 梅原猛 [執筆] |
「文化」の概念の哲学史 / 生松敬三 [執筆] |
|