close
1.

図書

図書
坂元昂, 岡本敏雄, 永野和男編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2012.10  v, 203p ; 22cm
シリーズ名: 教育工学選書 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 教育工学の歴史と研究対象
第2章 : 研究の方法論としての教育工学
第3章 : 近接領域からみた教育工学
第4章 : 教育の情報化と教育工学
第5章 : 教育工学の学術的および社会的貢献
第6章 : 教育工学の課題と展望
第1章 : 教育工学の歴史と研究対象
第2章 : 研究の方法論としての教育工学
第3章 : 近接領域からみた教育工学
概要: 学問領域として確立するまでの展開と、教育工学における研究の対象・方法・領域と内容、これからの課題をわかりやすく解説。全体像をつかむ。
2.

図書

図書
武村重和編
出版情報: 東京 : 福村出版, 1990.11  237p ; 22cm
シリーズ名: 教職科学講座 ; 第16巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
教育工学の理念 / 坂元昂
教育システム / 小倉康
授業システム / 日置光久
授業目標と内容の体系 / 小倉康
教材分析と認識過程 / 武村重和
授業の分析 / 沢井正美, 前川儀男
授業モデル / 松原道男, 田中光雄
教授メディアの特性と活用 / 吉田淳
放送による教育 / 松本勝信
新教育課程のコンピュータ / 山極隆
教育情報とコンピュータ技術 / 長野和男
コンピュータを生かした授業計画、授業分析、データ管理 / 西之園晴夫
授業設計と評価におけるコンピュータの支援 / 永野和男
センター方式によるCAI / 木村捨雄
欧米諸国におけるコンピュータ教育 / 柿原聖治, 世波敏嗣, 田中賢二
教育工学の理念 / 坂元昂
教育システム / 小倉康
授業システム / 日置光久
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
W.J.ブランブル, E.J.メイソン著 ; 坂元昂監訳
出版情報: 東京 : マグロウヒル ブック, 1987.2  ix, 338p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
監訳者まえがき iii
まえがき vii
第1章 教育におけるコンピュータ―発展それとも革命? 1
   教育とマイクロコンピュータ 4
   大型コンピュータと小型コンピュータ 6
   コンピュータの歴史 7
   教育におけるコンピュータ 19
第2章 コンピュータとの出合い 24
   システムとは何か 25
   コンピュータの内部構成 31
   ソフトウェアとプログラミング 37
   ビット,バイト,ワード 38
   計算機言語 40
   コンピュータ・システムの外部構成 41
   コンピュータのサイズ:容量 50
第3章 コンピュータの教育利用 54
   コンピュータ・ハードウェアの教育利用 56
   コンピュータ支援学習 59
   コンピュータと教育の結合に関する注釈 84
第4章 着手の段階 86
   はじめはニーズから 87
   計画の立案 94
   システムの選択と計画 107
   支持の獲得 117
   システムの購入 120
第5章 教室の設営 123
   学習指導用コンピュータ導入の際に考慮すべき要因 124
   学習指導過程の管理 132
   ハードウェアとソフトウェアの管理 142
   コンピュータ資源の組織化 143
第6章 学習指導用以外のコンピュータの使い方 152
   データ処理 153
   ワードプロセッサ 157
   データベース管理システム 160
   スプレッドシートプログラム(計算プログラム) 170
   ネットワーク 177
   その他の学習指導用以外の利用法 181
第7章 教育用ソフトウエアの評価 188
   なぜ評価が重要か 189
   ソフトウェア評価のガイドライン 190
   評価実施機関 194
   評価へのアプローチ 198
第8章 あなたひとりではない 208
   コンピュータ教育活動のための地方の拠点 209
   学区や地方を超えた拠点 215
   トレーニングの機会の見つけ方 221
   コンピュータ教育のための助成金の見つけ方 222
   付記:コンピュータの教育利用に関する情報 223
第9章 教師はコンピュータを知る必要があるか 232
   コンピュータ言語 234
   プログラミング 244
   特殊付属機器 253
   現実社会と接点をもつコンピュータ 260
第10章 ゲーム・シミュレーションと学習 261
   教育でなぜゲームやシミュレーションを考えるか 262
   学習への理論的アプローチ 263
   教育におけるゲーム 270
   シミュレーション 282
   ゲームやシミュレーション使用の手引き 291
第11章 なぜ児童は,コンピュータを学ぶ必要があるのか 294
   コンピュータリテラシーを定義する 295
   なぜコンピュータリテラシーは必要なのか 299
   コンピュータリテラシーへのアプローチ 300
   学校におけるコンピュータリテラシー教育 306
第12章 コンピュータ教育の将来 317
   コンピュータ教育の四つの世代 318
   高度情報化社会の側面 321
   コンピュータ教育に予想される変化 327
   教育におけるきたるべき変化 332
監訳者まえがき iii
まえがき vii
第1章 教育におけるコンピュータ―発展それとも革命? 1
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
坂元昂監修 ; 赤堀侃司編
出版情報: 東京 : ぎょうせい, 1993.4  v, 240p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
監修のことば i
目次 iii
第1章 教授・学習過程と教育工学 1
   1.教授・学習過程 1
   2.課題分析 5
   3.授業のマクロ設計とミクロ設計 13
   4.コンピュータ支援の授業設計 19
   5.コンピュータ支援による教材開発 21
第2章 教育現場を変える学習の考え方 29
   1.教育の個性化とは何か 29
   2.知識の獲得 39
   3.学習の方略 57
第3章 授業改善の技法 67
   1.授業技法の必要性 67
   2.授業技法の例 71
   3.教育工学の考え方に基づく学習システムの開発事例 82
第4章 「放送・メディアの活用」 95
   1.アメリカからきた視聴覚教育 96
   2.日本の視聴覚教育理論 102
第5章 教育実習における教育工学 119
   1.教師教育カリキュラム改革の動向 119
   2.教育実習の事前・事後指導における教育工学的方法 122
   3.教育実習中における教育工学的方法 127
   4.教授行動のカテゴリー・システムの開発と教授スキル 133
   5.教育実習への教育工学的方法の適用の課題 141
第6章 学習技能に基づく実験学カリキュラム 147
   1.実験・実習学習技能の開発 148
   2.実験学カリキュラムの開発 158
第7章 情報教育のめざすもの 173
   1.従来の教育教科と情報教育の連続性 175
   2.主体的な情報活用能力 178
   3.新しいテクノロジーの普及 181
   4.コンピュータ・リテラシー:情報活用とコンピュータ 185
   5.コンピュータを利用すること 190
   6.情報の社会性 194
第8章 科学教育における教育工学ー科学的認識能力を育成するための教育工学的技術ー 203
   1.科学的認識とは 203
   2.科学的認識能力と、その発達育成の主たる場 206
   3.科学的認識能力の育成指導法 210
   4.教育システムにおける教育メディアと教育環境の整備 214
   5.科学教育における教育工学的学習技術の活用 218
   6.科学教育における教育工学的指導技術の活用 221
索引
   事項索引 229
   人名索引 237
監修のことば i
目次 iii
第1章 教授・学習過程と教育工学 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼