close
1.

図書

図書
岩井克人 [著]
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1993.3  224, viip ; 20cm
2.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1998.3  237, 8p ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫 ; [イ-1-3]
3.

図書

図書
岩井克人 [著]
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1985.1  288p ; 20cm
4.

図書

図書
川田, 順造(1934-) ; 岩井, 克人(1947-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.4  viii, 296p ; 22cm
シリーズ名: 岩波講座開発と文化 / 川田順造 [ほか] 編集委員 ; 7
5.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1997.2  324p ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫
6.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 2006.7  367p ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫 ; [イ1-4]
7.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2009.9  373p ; 16cm
シリーズ名: 平凡社ライブラリー ; 677
8.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1992.6  317p ; 15cm
シリーズ名: ちくま学芸文庫
9.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2005.6  183p ; 20cm
10.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 平凡社, 2003.2  xviii, 341p ; 20cm
11.

図書

図書
川田順造 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.10-1998.4  7冊 ; 22cm
12.

図書

図書
岩井克人著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1987.1  ix, 305p ; 21cm
シリーズ名: モダン・エコノミックス / 青木昌彦 [ほか] 編 ; 20
13.

図書

図書
岩井克人, 瀬古美喜, 翁百合編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2011.9  x, 306p ; 22cm
14.

図書

図書
西垣通, NTTデータシステム科学研究所編
出版情報: 東京 : NTT出版, 1999.6  v, 228p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
電子マネーの貨幣論 / 岩井克人 [執筆]
電子マネーは経済秩序を変えるか / 池尾和人 [執筆]
電子マネーは金融政策を変えるか / 岩村充 [執筆]
電子マネーは「国境」を越えるか / 石黒一憲 [執筆]
電子マネーと情報社会化シミュレーション / 刀川眞 [執筆]
電子マネーは「究極の貨幣」か / 西垣通 [執筆]
電子マネー実用化への動向と課題 / 杉山元伸 [執筆]
電子マネーの貨幣論 / 岩井克人 [執筆]
電子マネーは経済秩序を変えるか / 池尾和人 [執筆]
電子マネーは金融政策を変えるか / 岩村充 [執筆]
15.

図書

図書
岩井克人, 伊藤元重編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1994.3  viii, 324p ; 22cm
目次情報: 続きを見る
経済理論の新展開 / 岩井克人, 伊藤元重 [執筆]
ゲーム理論による経済学の静かな革命 / 神取道宏 [執筆]
過去,現在,未来 : 繰り返しゲームと経済学 / 松島斉 [執筆]
独占的競争の一般均衡モデル / 松山公紀 [執筆]
戦略的通商政策と通商問題 / 伊藤元重 [執筆]
貨幣と信用の理論 / 清滝信宏 [執筆]
一般均衡理論の動学的展開 : 安定性とカオスをめぐって / 矢野誠 [執筆]
経済成長論 / 岩井克人 [執筆]
経済理論の新展開 / 岩井克人, 伊藤元重 [執筆]
ゲーム理論による経済学の静かな革命 / 神取道宏 [執筆]
過去,現在,未来 : 繰り返しゲームと経済学 / 松島斉 [執筆]
16.

図書

図書
岩井克人 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 日本経済新聞出版社, 2014.2  vii, 240p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
1 経済学に罪あり : 経済危機と経済学の責任
新古典派経済学の資本主義観 ほか
2 日本の経済論争はなぜ不毛なのか : 政策と経済学の不幸な関係
キーワードは「国民目線」 ほか
附論 資本生産性は倍増できる : 極端に低い日本の資本生産性
問題の所在 ほか
3 現代の金融危機と「市場の質理論」 : 「市場の質理論」と分析対象
市場の質理論の歴史的検証 ほか
4 経済学にイノベーションを : 経済学は追いつめられているのか
経済学の「原則」をふりかえる ほか
1 経済学に罪あり : 経済危機と経済学の責任
新古典派経済学の資本主義観 ほか
2 日本の経済論争はなぜ不毛なのか : 政策と経済学の不幸な関係
概要: 世界金融危機、長期にわたるデフレ—。なぜこれらの問題を解決できないのか。市場に委ねることが危険なのか、経済学は適切な対策を提示できないのか?第一級の研究者たちが問題の本質に鋭く迫る。
17.

図書

図書
京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター編 ; 岩井克人 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東洋経済新報社, 2019.3  209p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1部 講演 : 経済の中に倫理を見出す—資本主義の新しい形と伝統芸能
社会を支える農業・農村—新潮流と変わらぬ本質
資本主義経済をつくる—体制転換三〇年を振り返る
第2部 討論・日本社会における資本主義と倫理 : 制度的環境と人間の心
「幸福な人」とはどういう人か
一元化された幸福感 ほか
パネル・ディスカッション : ポスト産業資本主義
GDPと幸福度
学際的なコミュニケーション ほか
第1部 講演 : 経済の中に倫理を見出す—資本主義の新しい形と伝統芸能
社会を支える農業・農村—新潮流と変わらぬ本質
資本主義経済をつくる—体制転換三〇年を振り返る
概要: 資本主義はどこに向かっていくのか—。経済、農業、社会、教育等、第一線研究者による最先端の問題意識から、現代文明社会をめぐる難問に鋭く迫る。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼