close
1.

図書

図書
ジョーン・ロビンソン著 ; 佐々木斐夫, 柳父圀近訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 1972.10  vi, 167, ivp ; 19cm
2.

図書

図書
中村勝己編 ; 柳父圀近 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : みすず書房, 1990.7  iii, 333p ; 20cm
3.

図書

図書
R.ベンディックス, G.ロート [著] ; 柳父圀近訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 1975.9  iv, 430, viip ; 20cm
4.

図書

図書
エリック・J・ホブズボーム [著] ; 柳父圀近, 長野聰, 荒関めぐみ訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2018.7  2冊 ; 22cm
目次情報: 続きを見る
第1部 革命序曲 / 「諸民族の春」
第2部 発展 : 大好況
一体となった世界
紛争と戦争
諸国民の形成
民主主義の諸勢力
敗北者たち
勝利者たち
変わりゆく社会
第3部 結果 / 土地
人間の移動
都市、工業、労働者階級
ブルジョアの世界
科学、宗教、イデオロギー
芸術
帰結
第1部 革命序曲 / 「諸民族の春」
第2部 発展 : 大好況
一体となった世界
概要: ヨーロッパを革命の嵐が襲った1848年以後、産業資本主義が生んだ資本家と労働者の社会・文化を、世界規模で立体的に叙述する。<br />農業と工業の関係、交通の発達による大規模な人口移動、進化論や『資本論』の意義など、「帝国の時代」へと向かう 諸相を描く。 続きを見る
5.

図書

図書
梅津順一, 小野塚知二編著
出版情報: 東京 : 日本経済評論社, 2018.1  viii, 319p ; 20cm
目次情報: 続きを見る
第1部 資本主義と共同体 : 問題提起—没後二〇年の大塚久雄
資本主義と可能性としてのコモンウィール
近代資本主義とアソシエーション—永遠の希望と永遠の絶望
国民経済と経済統合
「ネーション」のとらえ方をめぐって—大塚久雄と内村鑑三 ほか
第2部 大塚久雄が問いかけるもの : 大塚史学から継承すべき課題
大塚久雄の「方法」をめぐって
『共同体の基礎理論』と日本前近代史研究
近代社会の「人間的基礎」と組織原理—小野塚報告に触発されて
国民経済論から国民経済の諸類型へ—大塚久雄の産業革命論 ほか
第1部 資本主義と共同体 : 問題提起—没後二〇年の大塚久雄
資本主義と可能性としてのコモンウィール
近代資本主義とアソシエーション—永遠の希望と永遠の絶望
概要: 戦後社会科学の旗手であった大塚久雄。彼の提起したさまざまな基本的論点は、現在の人間・社会・世界に対してどのような問いを投げ掛けているだろうか。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼