close
1.

図書

図書
笠井芳夫, 小林正几編
出版情報: 東京 : 技術書院, 1986.5  451p ; 22cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
解体・移転工法研究会編
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 1970  238, 4p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
笠井芳夫編著 ; 田村博, 富士岳, 笠井哲郎共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1996.4  x, 202p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
笠井芳夫 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 理工図書, 2000.10  xii, 364p ; 21cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山口廣, 笠井芳夫, 浅野平八著
出版情報: 東京 : 井上書院, 2008.4  151p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 3
Ⅰ 卒業研究と卒業論文のあり方
   1. 卒業論文とは何か 10
   2. 卒業論文のあり方 12
Ⅱ 卒業論文のまとめ方
   1. 論文への準備 16
   1.1 テーマの選び方 16
   1.2 日程表の作成 l7
   1.3 資料の収集 18
   1.4 資料の整理 19
   1.5 資料の作成 20
   2. 論文原稿の書き方 22
   2.1 論文の標題と見出し 22
   (1) 論文の題名 22
   (2) 章・節の分け方と見出し 22
   2.2 論文の構成 24
   (1) 内容の構成 24
   (2) 目次 24
   (3) 序論 25
   (4) 研究方法 25
   (5) 本論 26
   (6) 結論 26
   (7) 注 27
   (8) 参考文献・付図 27
   (9) 付録 28
   2.3 論文の記述 28
   (1) 本文の文章表現 28
   (2) 改ページと改行 30
   (3) 注 30
   (4) 図版 30
   2.4 論文の体裁 31
   (1) ページ数 31
   (2) 表記の位置 31
   2.5 論文の造本 32
   (1) とじ方 32
   (2) 製本 33
   2.6 論文の概要 33
Ⅲ 技術系論文のまとめ方
   1. 技術系論文の執筆上の注意 36
   2. 実験・研究計画の立て方 37
   2.1 実験・研究計画の立案に際し検討すべきこと 37
   (1) 何を研究するか 37
   (2) どのようにして研究するか 37
   2.2 実験計画表の作成 38
   (1) 実験因子の選定(抽出) 38
   (2) 実験水準の選定 40
   (3) 実験規模 40
   (4) 実験計画法 41
   3. 実験・研究の進め方 45
   3.1 予備実験 45
   3.2 本実験の進め方 45
   (1) 試験装置・器具・設備などの準備 45
   (2) 材料の準備 46
   (3) 供試体の製作 46
   (4) 試験・測定 46
   (5) 結果の整理 46
   (6) 実験結果の分析 47
   4. データの整理方法 48
   4.1 図表・写真の作り方 48
   (1) 図の作り方 48
   (2) 表の作り方 51
   (3) 写真の撮り方 55
   5. 実験式の作り方 58
   5.1 手作業による実験式の作り方 58
   (1) 実験式や理論式がある場合 58
   (2) 実験式や理論式がない場合 58
   (3) 放物線または双曲線 60
   (4) 指数曲線 64
   5.2 コンピュータによる実験式の作り方 66
   (1) Microsoft Excelを用いた実験式作成の例 66
   (2) 実験式の検証 75
   (3) 実験式の形の検討 77
   (4) いろいろな統計ソフトウエア 78
   6. 論文の構成・執筆方法 80
   6.1 論文の題名 80
   6.2 論文の目次と内容 85
   (1) 序論・序説。はじめに 85
   (2) 研究計画・実験計画 85
   (3) 結果・考 85
   (4) 結論.まとめ・結語・むすび 86
   (5) 総括,今後の課題 86
   (6) 参考文献・引用文献 87
   6.3 文献の表示方法 87
   (1) 比較的詳細な場合 87
   (2) 一般的な場合 87
   (3) 最も簡単な場合 88
Ⅳ 計画系論文のまとめ方
   1. 計画系論文の執筆上の注意 92
   2. 研究計画の立て方 94
   2.1 到達目標の設定 94
   2.2 方法の選択 95
   2.3 論述の展開方法 97
   (1) 仮説を踏まえた論理の展開 97
   (2) 実証的方法 100
   (3) 具体的計画案による方法 101
   3. 調査・研究の進め方 103
   3.1 文献調査 103
   3.2 実態調査 105
   3.3 計画立案 106
   4. データの分析方法 108
   4.1 体験記載 108
   4.2 文献データ 109
   4.3 実物測定 110
   4.4 実験データ 115
   4.5 アンケートデータ 116
   5. 論文の構成と執筆 117
   5.1 論旨の組立て方 117
   5.2 目次の作り方 118
   (1) 目次表 118
   (2) 目次メモ 118
   (3) フローチャート 118
   5.3 論文の記述 119
   5.4 建築計画提案の表現 121
   (1) 言葉による計画提案の表現 122
   (2) 図像による計画提案の表現 123
   6. 論文を書く前に読んでおく本 124
付録
   1. 作文上の記号 132
   2. かな書きが望ましい語 137
   3. 国際単位系(SI)・計量法における単位・尺貫法 140
   4. 文字の大きさ・紙の寸法 150
はじめに 3
Ⅰ 卒業研究と卒業論文のあり方
   1. 卒業論文とは何か 10
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
笠井芳夫, 長瀧重義企画・監修 ; 三浦宏一編
出版情報: 東京 : セメント新聞社, 2009.3  205p ; 26cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
青木 楠男/橋梁文化の語り部[No.1]【依田 照彦】 6
赤澤 常雄/生コン製造業の創始[No.2]【町田 篤彦】 8
浅野 総一郎/日本のセメント王[No.3]【富田 六郎】 10
阿部 美樹志/土木技師であり建築家[No.4]【杉山 隆文】 12
安藤 豊禄/セメント業界地位向上に一役[No.5]【工藤 矩弘】 14
アントニン レーモンド/打放しの美を求めて[No.6]【三浦 敏伸】 16
石井 頴一郎/ダム技術のパイオニア[No.7]【阪田 憲次】 18
伊藤 繁/プレキャスト化で夢を現実に[No.8]【井口 浩】 20
伊藤 長石衛門/築港・功績万年[No.9]【坂本 洋一,森 信幸】 22
伊束 志太/RCで新しい伝統表現を希求[No.10]【藤谷 陽悦】 24
井上 秀二/信念に生きた土木の偉才[No.11]【小柳 治】 26
猪股 俊司/わが国PC技術の先駆け[No.12]【渡邊 明】 28
内田 祥三/RC耐震建築の基礎を確立[No.13]【藤谷 陽悦】 30
宇都宮 三郎/わが国セメント工業の開祖[No.14]【道家 達将】32
梅村 魁/耐震建築に捧げた人生[No.15]【青山 博之】34
遠藤 於莵/RCに魅せられた建築家[No.16]【依田 彰彦】 36
大内 二男/潜函工法開発の立役者[No.17]【近藤 基樹】 38
大島 久次/実学主義を貫いた研究者[No.18]【池永 博威】40
大友 恒夫/時代を先取りした技術と経営[No.19]【栗原 隆,中川 東一郎】 42
大野 和男/乾燥収縮と勇断耐力を解明[No.20]【柴田 拓二】 44
岡 隆一/免震建築の魁[No.21]【下村 幸男】 46
岡田 清/材料と構造 幸福な出会い[No.22]【宮川 豊章】 48
岡田 萬次/セメント焼成技術の革新[No.23]【君島 健之】 50
小川 敬次郎/コンクリートを尋究した工学者[No.24]【大沼 博志】 52
小栗 上野介忠順/わが国近代工業の祖[No.25]【横田 弘】 54
小野 基樹/でかい仕事を完遂した水道技師[No.26]【樋口 輝久】 56
笠井 順一/新種セメントの開発[No.27]【町長 治】 58
笠井 順八/民間セメント会社の創立者[No.28]【大塩 明】 60
笠井 真三/近代セメント産業の礎[No.29]【齋藤 鶴義】 62
加藤 渉/シェル構造 頂点への挑戦[No.30]【西村 敏雄】 64
狩野 春一/建築材料学のダイナモ[No.31]【菊池 雅史】 66
神山 一/目指すは合理性と安全[No.32]【関 博】 68
川越 邦雄/建築防火とともに半世紀[No.33]【関根 孝】 70
岸谷 孝一/RC造耐久性と建築防火の基盤確立[No.34]【友澤 史紀】 72
黒澤 貞次郎/独学で自社ビルを建てたタイプライター技師[No.35]【三浦 宏一】 74
國分 正胤/コンクリート工学の泰斗[No.36]【岡村 甫】 76
後藤 幸正/GOTOモデルを確立[No.37]【三浦 尚】 078
近藤 泰夫/コンクリート工学 育ての師[No.38]【角田 忍】 80
近藤 連一/セメント化学研究のリーダー[No.39]【大門 正機】 82
眞田 義彰/セメント産業の近代化に貢献[No.40]【君島 健之】 84
佐野 藤次郎/水を自在に操った技術者魂[No.41]【辻 幸和】 86
佐野 利器/建築界の小駆の巨人[No.42]【堀 勇良】 88
柴田 畦作/RC工学のパイオニア[No.43]【周郷 啓一】 90
白石 多士良/ニューマチックケーソン工法の第一人者[No.44]【清宮 理】 92
白石 直治/わが国RC建築の草分け[No.45]【毛見 虎雄,月永 洋一】 94
杉田 秀夫/昭和の土木 最後の智将[No.46]【佐野 幸洋】 96
鈴川 諭一/クリンカー研究50年[No.47]【五十嵐 秀明】 98
高橋 和雄/技術の底上げに命を捧げた現場先生[No.48]【夛田 正明】 100
武田 五一/新素材RCの可能性を求めて[No.49]【足立 裕司】 102
武智 正次郎/異色の発明家[No.50]【藪内 貞男】 104
竹本 國博/セメント研究を先導[No.51]【羽原 俊祐】 106
棚橋 諒/建築構造界の偉才[No.52]【森田 司郎】 108
田邊 朔郎/わが国鉄筋コンクリートの元祖[No.53]【西林 新蔵】 110
田邊 平學/都市不燃化を希求[No.54]【佐久田 昌昭】 112
丹下 健三/日本の伝統を踏まえたRC建築の創造[No.55]【神谷 宏治】 114
坪井 善勝/シェル構造デザインの世界的パイオニア[No.56]【川口 衛】 116
土居 松市/水量の重要性に気づいた研究者[No.57]【田中 享二,松尾 隆士】 118
内藤 多仲/大地震で立証された耐震構造理論[No.58]【田中 彌壽雄】 120
永井 彰一郎/無機化学研究の俊才[No.59]【荒井 康夫】 122
永井 久雄/永井哲学を貫いた50年[No.60]【十代田 知三,松本 俊夫】 124
永田 年/大規模土木の革命児[No61]【金沢 紀一】 126
中原 万次郎/研究と実学のかけ橋[No.62]【露木 尚光】 128
中村 鎮/RCブロック建築への挑戦[No.63]【長谷川 直司】 130
中安 閑一/有限の鉱業から無限の工業へ[No.64]【田村 浩章】 132
丹羽 鋤彦/近代港湾技術の先達[No.65]【中井 修】 134
沼田 政矩/鉄道高架橋 耐震設計の先駆[No.66]【松本 嘉司】 136
野瀬 正儀/発電水力開発を先導[No.67]【近藤 信昭】 138
濱田 稔/コンクリートの濱田,火災・都市防災の濱田[No.68]【白山 和久】 140
林 正道/寒冷地コンクリート技術の先覚者[No.69]【鮎田 耕一】 142
原田 有/RC耐火研究の先駆け[No.70]【右田 健兒】 144
坂 静雄/コンクリート構造工学の大系確立[No.71]【森田 司郎】 146
樋口 芳朗/実証発明学[No.72]【辻 正哲】 148
日比 忠彦/建築をリードした土木の大器[No.73]【藤井 肇男】 150
平賀 謙一/不燃化とともに26年[No.74]【篠澤 清美】 152
平山 復二郎/技術士法制定の大恩人[No.75]【宮越 尭】 154
廣井 勇/明治大正の潔癖なエンヂニアー[No.76]【堺 孝司】 156
福田 武雄/近代橋梁工学の師[No.77]【魚本 健人】 158
藤井 松太郎/親分肌の土木屋[No.78]【石橋 忠良】 160
藤井 光蔵/戦後セメント界 屈指の元老[No.79]【金子 功,富田 嘉雄】 162
前川 國男/わが国モダニズム建築の先駆[No.80]【島 義人】 164
正子 重三/生涯エンジニア[No.81]【福手 勤】 166
水越 達雄/電力土木開発の巨星[No.82]【吉越 洋】 168
水野 高明/慈愛に満ちた教育者[No.83]【松下 博通】 170
宮本 武之輔/近代土木の礎[No.84]【佐藤 良一】 172
武藤 清/超高層建築の理論と実践[No.85]【青山 博之】 174
茂庭 忠次郎/コンクリート管による上下水道の整備[N086]【越川 茂雄】 176
森田 一郎/メーカーの基本は技術革新にあり[No.87]【和田 五郎】 178
諸井 貫一/学者のような財界人[No.88]【横山 滋】 180
山内 俊吉/信念と実行の教育者[No.89]【後藤 誠史】 182
山口 悟郎/キャラクタリゼーションの基盤構築[No.90]【内川 浩】 184
山田 順治/コンクリート技術の普及に貢献[No.91]【栁田 力】 186
山田 守/RC建築一筋[No.92]【山口 廣】 188
山中 正夫/近代化への先導[No.93]【近藤 希賢】 190
横河 民輔/企てに異色の建築家[No.94]【和田 直行】 192
横道 英雄/長大橋に挑む[No.95]【佐伯 昇】 194
横山 不學/構造設計という職能を確立[No.96]【高橋 勝】 196
吉田 鉄郎/建築モダニズムの到達点[No.97]【大川 三雄】 198
吉田 徳次郎/わが国コンクリートのGodfather[No.98]【長瀧 重義】 200
吉田 宏彦/コンクリートの力学的性質を解明[No.99]【川上 英男】 202
渡邊 節/洗練された歴史様式を伝承[No.100]【山口 廣】 204
青木 楠男/橋梁文化の語り部[No.1]【依田 照彦】 6
赤澤 常雄/生コン製造業の創始[No.2]【町田 篤彦】 8
浅野 総一郎/日本のセメント王[No.3]【富田 六郎】 10
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼