close
1.

図書

図書
今西二郎著
出版情報: 京都 : 金芳堂, 2018.11  xvii, 221p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
岸田綱太郎, 今西二郎共著
出版情報: 東京 : 中外医学社, 1980  232p ; 18cm
シリーズ名: 中外医学双書
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
今西二郎著
出版情報: 京都 : 金芳堂, 1988.8  ix,303p ; 21cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
今西二郎編
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2000.7  222p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
今西二郎編
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2000.10  182p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
今西二郎, 二本柳賢司編
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 1997.8  95p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
今西二郎編集
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2001.9  128p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
今西二郎[ほか]編集
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 1995.3  473p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
今西二郎著
出版情報: 東京 : 講談社, 1988.7  213, 6p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-738
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
今西二郎編
出版情報: 京都 : 金芳堂, 1990.3  vi,171p ; 26cm
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
今西二郎, 淀井淳司編
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 1992.7  194p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
レオナード・ヘイフリック著 ; 今西二郎, 穂北久美子訳
出版情報: 東京 : 三田出版会, 1996.6  535, 27p ; 20cm
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
ジェフリー・キャノン著 ; 今西二郎, 穂北久美子訳
出版情報: 東京 : 三田出版会, 1996.8  410, 85, ivp ; 20cm
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
今西二郎 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2002.3  570p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
今西二郎編集
出版情報: 東京 : 医歯薬出版, 2006.5  139p ; 26cm
シリーズ名: 別冊・医学のあゆみ
所蔵情報: loading…
16.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
今西二郎著
出版情報: 京都 : 金芳堂, 2010.3  xi, 332p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 微生物学総論
 1.微生物の位置づけ
   1 細菌の生物学的分類および原核生物と真核生物の相違点 1
 2.感染と発病
   2 コッホの4原則 3
   3 感染の成立の要因 3
   4 日和見感染とは 4
   5 菌交代症とは 5
   6 病巣感染とは 5
   7 潜伏感染,持続感染とは 5
   8 媒介動物とその例 6
   9 STDとその代表的疾患 7
   10 感(伝)染源と感(伝)染経路 8
   11 院内感染 12
   12 新興・再興感染症 12
 3.免疫
   1)免疫の定義
    13 免疫とその種類 14
   2)抗原
    14 抗原の定義と抗原決定基 15
   3)抗体
    15 抗体とその一般的構造 16
    16 免疫グロブリンの種類とその性状 17
   4)免疫担当細胞
    17 免疫に関与する細胞の種類と分化 19
    18 マクロファージとは 20
    19 好中球,好塩基球,好酸球の性状 21
   5)補体
    20 補体の古典的経路と代替経路 23
   6)アレルギー
    21 アレルギーの定義と種類 24
    22 Ⅰ型アレルギー 25
    23 Ⅱ型アレルギー 25
    24 Ⅲ型アレルギー 26
    25 血清病とは 26
    26 遅延型アレルギーの発現機構 27
    27 サイトカインとは 27
   7)感染防御と免疫
    28 感染における免疫機構 31
    29 自然免疫とTLR 32
 4.予防と治療
   30 ワクチンの種類 34
   31 生ワクチンと不活性ワクチンの長所・短所 35
   32 感染症の治療法 36
   33 選択毒性と化学療法剤,抗生物質の定義 37
 5.消毒および滅菌
   34 消毒と滅菌の定義 38
   35 消毒・滅菌法の種類 38
   36 消毒剤の種類 39
 6.感染症の診断
   37 感染症の診断 41
   38 サザンブロット法,dot bolt hybridzation,ウェスタンブロット法,PCR法,LAMP法の原理 42
   39 沈降反応とは,重層法とゲル内沈降反応 45
   40 凝集反応とは 46
   41 ウィダール反応とワイルフェリックス反応の原理 47
   42 受身赤血球凝集反応と逆受身赤血球凝集反応の原理 48
   43 クームス試験の原理 49
   44 中和反応 51
   45 免疫電子顕微鏡法,蛍光抗体法,ラジオイムノアッセイ,酵素抗体法,逆免疫電気泳動法の原理 51
   46 補体結合試験 54
2章 細菌学総論
   1)細菌の分類
    47 主な病原細菌の分類 57
   2)細菌の大きさおよび形態
    48 細菌の大きさ,形態と細菌の基本構造 60
    49 細菌の細胞質膜の構造と機能 61
    50 グラム陽性菌とグラム陰性菌の細胞壁の構造 62
    51 鞭毛と線毛 65
    52 莢膜 66
    53 萌芽形成菌の生活環 66
    54 細菌の配列 68
   3)細菌の増殖
    55 細菌の増殖のための物理的条件 69
    56 細菌の増殖曲線 71
   4)細菌の代謝
    57 細菌の代謝 72
    58 細菌の代謝経路 73
    59 発酵とその種類 74
   5)バクテリオファージ
    60 バクテリオファージとその形態 76
    61 バクテリオファージの増殖 77
    62 ヴィルレントファージ,テンペレートファージとそれらの生活環 78
   6)細菌の変異と遺伝
    63 変異とその代表的な例 79
    64 接合とそれに伴う組み換え 80
    65 形質転換 80
    66 形質導入と溶原化変換 81
    67 プラスミドとは 82
    68 transposable elementsとは 83
   7)化学療法剤
    69 サルファ剤の作用機構と種類 84
    70 細胞壁合成を阻害する抗生物質とその作用機序 85
    71 タンパク質合成阻害を起こす抗生物質 87
    72 細胞膜に作用する抗生物質 89
    73 細胞膜に作用する抗生物質 89
    74 結核,ハンセン病に対する治療薬 91
    75 薬剤耐性の機構 92
    76 感受性試験と抗菌スペクトル 92
    77 抗生物質の副作用 94
   8)細菌感染症の成立
    78 細菌感染が成立するための種々の要因 95
    79 菌体外毒素の種類 95
    80 菌体内毒素とは 97
    81 菌体外酵素の種類 97
    82 非特異的な生体防御物質の種類 98
    83 非特異的な生体防御に関与する細胞 99
3章 細菌学各論
   1)グラム陽性球菌
    84 ブドウ球菌の一般的性状 101
    85 部フォウ球菌の細菌学的診断 102
    86 コアグラーゼテスト 103
    87 エントロトキシンとブドウ球菌による食中毒の特徴 104
    88 ブドウ球菌が原因となっている疾患 104
    89 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の発生の機構と感染症 105
    90 レンサ球菌の性状と種類と疾患 106
    91 猩紅熱およびDick反応,Schultz-Charlton消退現象 107
    92 劇症型A群レンサ球菌感染症 108
    93 ASLOとは 108
    94 レンサ球菌の産生する菌体外毒素と菌体外酵素 109
    95 肺炎球菌の一般的性状と細菌学的診断 110
    96 バンコマイシン耐性腸球菌 111
   2)グラム陰性球菌
    97 リン菌の一般的性状とリン病 112
    98 流行性髄膜炎菌とこの菌の起こす疾患 112
    99 リン菌と流行性髄膜炎菌の細菌学的診断 112
   3)グラム陽性桿菌
    100 炭疽菌 114
    101 嫌気性菌の培養 115
    102 クロストリジウム属菌の種類と病気 115
    103 破傷風毒素と破傷風の症状 116
    104 ボツリヌス毒素とボツリヌス食中毒 117
    105 グラム陽性無芽胞桿菌 118
    106 ジフテリア菌の一般的症状と細菌学的診断 119
    107 ジフテリア毒素とジフテリアの症状 120
    108 ジフテリアの予防と治療 121
    109 抗酸菌とその種類 122
    110 結核菌の菌体成分とそれらの生物学的活性 123
    111 結核菌の培地 123
    112 結核の病理 124
    113 結核の予防 125
    114 ハンセン病の症状と診断 126
    115 非定型抗酸菌症とは 127
   4)グラム陰性桿菌
    116 腸内細菌の種類と鑑別 128
    117 バクテリオシンとは 129
    118 大腸菌の一般的症状とその病原性 129
    119 腸管出血性大腸菌とは 130
    120 クレブシエラ,エンテバクター,セラチア 131
    121 変形菌 131
    122 シュードモネス 132
    123 サルモネラ菌の一般的性状と分類 132
    124 腸チフス,パラチフスの診断 134
    125 腸チフスの病理と臨床症状 134
    126 サルモネラによる食中毒 135
    127 赤痢菌の一般的性状とその種類 135
    128 赤痢の症状 136
    129 コレラ菌の一般的性状と菌型 137
    130 コレラトキシンとコレラの症状 138
    131 腸炎ビブリオ 139
    132 細菌性食中毒の種類 139
   5)グラム陰性小桿菌
    133 ブルセラ菌とブルセラ症 141
    134 ペスト菌とペストの病型 141
    135 腸炎エルシニア(エルシニア食中毒) 142
    136 エルシニア感染症 142
    137 ヘモフィルスとその関連菌の細菌学的鑑別 143
    138 ヘモフィルス属菌の起こす病気 143
    139 百日咳菌の一般的性状と百日咳の症状 144
    140 野兎病菌の一般的症状と野兎病 144
   6)その他の細菌
    141 在郷軍人病菌と在郷軍人病 145
    142 カンピロバクター 145
    143 Helicobacter pylori 146
   7)マイコプラズマ
    144 マイコプラズマの一般的性状と培養 147
    145 マイコプラズマによる疾患 147
   8)スピロヘータ
    146 梅毒トレポネーマの一般的性状と梅毒の病理,臨床症状 149
    147 梅毒の細菌学的診断 150
    148 回帰熱ボレリア 151
    149 ライム病 152
    150 レプトスピラの一般的性状とそれが原因となる疾患 152
    151 鼠咬症スピリルム 153
   9)リケッチア
    152 細菌,マイコプラズマ,リケッチア,クラミジア,ウイルスの性状 154
    153 リケッチアの一般的性状とリケッチア症の細菌学的診断 154
    154 発疹チフス,発振熱 155
    155 ツツガムシ病 156
    156 日本紅斑熱 156
    157 主なリケッチア症 157
   10)クラミジア
    158 クラミジアの一般的性状と増殖様式 159
    159 クラミジアの実験室診断 160
    160 オウム病クラミジア 160
    161 Chlamydophila pneumoniae 161
    162 トラコーマクラミジアの一般的性状とトラコーマの症状,診断 161
    163 クラミジアによる性器疾患 162
4章 真菌学
 1.総論
   164 真菌の形態と培養 163
   165 真菌の増殖様式 164
   166 真菌症の診断 165
   167 抗真菌剤 166
 2.各論
   1)表在性真菌症
    168 皮膚糸状菌の種類 168
   2)皮下真菌症
    169 スポロトリクス症 170
   3)全身性真菌症
    170 コクシジオイデス症 171
    171 ヒストプラスマ症 171
    172 プラストマイセス症 172
    173 パラコクシジオイデス症 173
    174 カンジダ症 173
    175 クリプトコッカス症 174
    176 アスペルギルス症 174
    177 接合菌類による真菌症 175
    178 アクチノマイセス症 175
    179 ノカルディア症 176
    180 ニューモシスチス・ジロベシ 176
5章 ウイルス学総論
   1)ウイルスの特徴と分類
    181 ウイルスの特徴 177
    182 ウイルスの分類 177
   2)ウイルスの大きさ,形態学
    183 ウイルスの大きさと基本的構造
    184 ペントン,ヘキソンとは 180
   3)ウイルスの化学組成
    185 ウイルスの化学組成と核酸の特徴 182
   4)増殖
    186 DNAウイルスの増殖 183
    187 RNAウイルスの増殖 186
    188 一段増殖とは 188
    189 複製中間体 189
   5)干渉現象とインターフェロン
    190 干渉現象とインターフェロン 190
    191 インターフェロンの臨床応用 193
   6)抗ウイルス薬
    192 抗ウイルス薬の種類と作用機構 194
    193 抗ヘルペス薬 196
    194 抗エイズ薬 197
    195 抗インフルエンザ薬 198
    196 抗肝炎ウイルス薬 199
   7)ウイルスの遺伝学
    197 動物ウイルスの変異 200
    198 遺伝子組み換え 201
    199 遺伝的再活性化 202
    200 表現型混合 202
    201 相補 203
    202 遺伝的重複 204
    203 ウイルスベクターの種類と特徴 204
   8)ウイルスの病原性
    204 ウイルス感染による細胞の変化 206
    205 ウイルスの病原性 209
    206 ウイルスの細胞レベルでの持続感染 209
    207 固体レベルでの持続感染 210
   9)ウイルス感染における免疫
    208 ウイルス感染の生態防御機構 211
    209 ウイルス感染による免疫反応が発症に関与している例 212
    210 ウイルスワクチンの種類,摂取時期,方法 213
   10)ウイルスの分離
    211 ウイルスの分離と同定法 214
    212 ウイルス抗原と核酸の検出 216
    213 血清中のウイルス抗体測定法 217
    214 ウイルスの精製法 219
6章 ウイルス学各論
 1.DNAウイルス
   1)ポックスウイルス科
    215 ぽっくすウイルスの一般的性状とポックスウイルスの起こす疾患 221
   2)ヘルペスウイルス科
    216 ヘルペスウイルスの一般的特徴と分類 223
    217 単純疱疹ウイルスの一般的性状とこのウイルスの起こす疾患 224
    218 水痘―帯状疱疹ウイルスの起こす疾患 226
    219 サイトメガロウイルス 227
    220 EBウイルスによって起こる疾患 228
    221 ヒトヘルペスウイルス6型 229
    222 ヒトヘルペスウイルス7型と8型 230
   3)アデノウイルス科
    223 アデノウイルスの一般的性状とこのウイルスの起こす疾患 231
   4)ポリオーマウイルス科
    224 ポリオーマウイルスの一般的性状とこのウイルスの起こす疾患 233
   5)パピローマウイルス科
    225 ハピローウイルスの一般的性状とこのウイルスの起こす疾患 235
   6)パルボウイルス科
    226 パルボウイルスの一般的性状とこのウイルスの起こす疾患 231
   7)ヘパドゥナウイルス科
 2.RNAウイルス
   1)ピコルナウイルス科
    227 ピコルナウイルスの特徴 239
    228 ポリオウイルスの起こす疾患 240
    229 コクサッキーウイルスの起こす疾患 241
    230 エコーウイルス,その他のエンテロウイルスの起こす疾患 243
    231 ライノウイルスの起こす疾患 244
    232 ヘパトウイルス属 244
   2)カリシウイルス科
    233 カリシウイルス科の一般的性状とこのウイルスの起こす疾患 245
   3)オルソミクソウイルス科
    234 インフルエンザウイルスの性状と変異 246
    235 インフルエンザ症状,診断,予防 250
   4)パラミクソウイルス科
    236 パラミクソウイルスの一般的性状 252
    237 ムンプスの症状,診断,予防 253
    238 麻疹の症状,診断,予防 254
    239 パラインフルエンザウイルスの起こす疾患 254
    240 RSウイルスによって起こる疾患 255
   5)トガウイルス科
    241 風疹と先天性風疹症候群 257
    242 アルボウイルス 258
   6)フラビウイルス科
    243 日本脳炎 261
    244 デング熱と黄熱 262
    245 ウエストナイル熱 263
   7)ブニヤウイルス科,フィロウイルス科
    246 出血熱を起こす疾患 264
   8)コロナウイルス科
    247 コロナウイルス 266
    248 重症急性呼吸器症候群(SARS) 266
   9)ラブドウイルス科
    249 ラブドウイルス科と狂犬病 268
   10)アレナウイルス科
    250 アレナウイルス科 270
   11)レオウイルス科
    251 レオウイルスの起こす疾患 271
   12)レトロウイルス科と腫瘍ウイルス
    252 腫瘍ウイルスの種類 272
    253 レトロウイルスと発がん機構 273
    254 成人T細胞白血病とその原因ウイルス 275
    255 後天性免疫不全症候群 276
 3.その他のウイルス
   1)肝炎ウイルス
    256 肝炎ウイルス 278
    257 A型肝炎ウイルス 279
    258 B型肝炎ウイルス 280
    259 C型肝炎ウイルス 282
    260 D型肝炎ウイルス 283
    261 E型肝炎ウイルス 284
   2)スローウイルス
    262 スローウイルスの種類 285
    263 プリオンとは 286
〔付〕病原微生物の学名由来 289
参考および引用文献 299
日本語索引 301
外国語索引 318
NOTE
   二時間線と混合感染 6
   増幅動物 7
   人獣(畜)共通感染症 8
   流行の形態 10
   バイオテロリズム 13
   石炭酸係数 40
   細胞壁の外側膜中のタンパク質 64
   プロトプラストとは何か 64
   芽胞の位置と大きさ 67
   世代時間の計算 70
   GriffithとAveryの実験 81
   ペニシリンの発見と開発 86
   敗血症 102
   皮膚の化膿性疾患 102
   PeptococcusおよびPeptostreptococcus 111
   Moraxella(Branhamella)Catarrhalis 113
   Moraxella(Moracella)lasunata 113
   ベイヨネラ 113
   炭疽 114
   枯草菌,セレウス菌 114
   Clostridium difficile 116
   乳児ボツリヌス症 118
   プロバイオティクス 119
   ガウキー号数 125
   ツベルクリン二段階試験 126
   Vero毒素 130
   疫痢 136
   コレラ菌の血清型とNAGビブリオ 137
   Vibrio unlnificus 139
   生物学的偽陽性 151
   バルトネラ 157
   ネコひっかき病 158
   Frei試験 162
   カプソメアの数 180
   ヘパドゥナウイルス科のDNA複製 185
   ウイルス干渉現象の種類と機構 190
   抗ウイルス薬の分子構造 195
   ウイルスの定量 206
   接触阻害 209
   ウイルスの起源 220
   輸血後症候群 227
   Paul-Bunnel試験 228
   Bウイルス 230
   アデノウイルスとSV40 232
   アデノ随伴ウイルス 238
   急性出血性結膜炎 243
   von Magnus現象 247
   新型(トリ型)インフルエンザウイルス 248
   新型(ブタ型)インフルエンザウイルス 248
   Gullain-Barre症候群 251
   インフルエンザ脳症 251
   ニパウイルス 256
   狂犬病の分布 269
   ボルナウイルス 270
   HBsAgの亜形 281
   肝炎の慢性化と肝がん 282
   変異型ヤコブ病 287
1章 微生物学総論
 1.微生物の位置づけ
   1 細菌の生物学的分類および原核生物と真核生物の相違点 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼