close
1.

図書

図書
矢川元基編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
coordinators, Serge J. Crutzen, Genki Yagawa
出版情報: Los Angeles : American Association for Structural Mechanics in Reactor Technology, 1989  xi, 375 p. ; 26 cm
シリーズ名: Structural mechanics in reactor technology : transactions of the 10th International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology, 14-18 August 1989, Anaheim, California, USA / editor, Asadour H. Hadjian ; v. G
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
矢川元基, 宮崎則幸編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2007.5  xiii, 662p ; 27cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
矢川元基編
出版情報: 東京 : 丸善, 2004.3  xiii, 1006p ; 27cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
editors, S.N. Atluri, G. Yagawa
出版情報: Berlin ; Tokyo : Springer-Verlag, c1988  2 v. ; 24 cm
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
矢川元基, 堀江知義共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1995.5  vi, 192p ; 22cm
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
矢川元基, 酒井譲著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2016.11  viii, 111p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
粒子法とは
差分法と粒子法
粒子法の理論
固体解析の実際
流体解析の実際
粒子法の展開
結び
粒子法とは
差分法と粒子法
粒子法の理論
概要: これまでの手法では難しかった複雑な問題にも有効な手法。いま注目のSPH法もわかりやすく解説。
8.

図書

図書
宮健三, 矢川元基著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1976.10  189p ; 22cm
シリーズ名: 原子力工学シリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
矢川元基, 一宮正和共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1989.7  239p ; 22cm
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
矢川元基編
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1989.7  2, ii, 328p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学 ; 1
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
矢川元基責任編集
出版情報: 東京 : コロナ社, 1992.10  120p ; 26cm
シリーズ名: コンピュートロール : computer and application's mook ; no. 40
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
登坂宣好, 矢川元基共編
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1995.3  v,266p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学 ; 4
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
矢川元基, 金山寛共著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1990.6  vii, 156p ; 22cm
シリーズ名: 機械系大学講義シリーズ ; 9
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
矢川元基, 吉村忍共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1991.7  vi, 268p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学とCAEシリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
矢川元基, 福田収一共編
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1991.1  viii, 263p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学 ; 2
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
登坂宣好, 矢川元基共編
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1992.6  vii, 216p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学 ; 3
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
矢川元基, 曽根田直樹共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1991.11  iv, 134p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学とCAEシリーズ ; 7
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
矢川元基, 関東康祐, 奥田洋司著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2000.5  xi, 150p ; 21cm
シリーズ名: 岩波講座現代工学の基礎 ; 空間系 ; 1
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
矢川元基,吉村忍共編
出版情報: 東京 : 養賢堂, 1997.9  iv, 177p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学 ; 5
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
矢川元基, 塩谷隆二著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1998.10  vi, 132p ; 21cm
シリーズ名: 計算科学シリーズ / 矢川元基編集
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
矢川元基, 望月義彦共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1996.7  iv, 184p ; 22cm
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
O.Cツィエンキーヴィッツ, R.Lテイラー共著 ; 矢川元基訳者代表
出版情報: 東京 : キャドテックス , 東京 : 科学技術出版社 (発売), 1996.10  2冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
矢川元基, 奥田洋司共編
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2002.3  iv, 174p ; 22cm
シリーズ名: 計算力学 ; 7
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
矢川元基, 青山裕司著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2001.9  iv, 119p ; 22cm
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
矢川元基, 吉村忍著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2005.7  x, 153p ; 22cm
シリーズ名: シリーズ現代工学入門
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
矢川元基編著
出版情報: 東京 : 放送大学教育振興会, 2004.3  213p ; 21cm
シリーズ名: 放送大学教材 ; 1648810-1-0411
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
矢川元基編
出版情報: 東京 : 培風館, 1988.6  vii, 288p ; 27cm
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
矢川, 元基(1942-) ; 山川, 宏(1946-)
出版情報: 東京 : 培風館, 1997.4-  冊 ; 22cm
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
矢川元基編著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.7  358p ; 18cm
シリーズ名: ブルーバックス ; B-1337
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
矢川元基, 吉村忍著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.1  x, 153p ; 21cm
シリーズ名: 岩波講座現代工学の基礎 ; 空間系 ; 2
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
矢川元基, 宮崎則幸編集
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2021.9  xiii, 662p ; 27cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1編 基礎編 : 有限要素法
CIP法
境界要素法
メッシュレス法/粒子法
電子・原子・転位シミュレーション ほか
第2編 応用編 : 材料強度・構造解析
破壊力学解析
熱・流体解析
電磁界解析
相変化・相変態解析 ほか
第1編 基礎編 : 有限要素法
CIP法
境界要素法
32.

図書

図書
矢川元基著
出版情報: 東京 : 培風館, 1983.9  vi, 342p ; 22cm
シリーズ名: 有限要素法の基礎と応用シリーズ ; 8
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
矢川元基, 関東康祐共著
出版情報: 東京 : 培風館, 1999.6  v, 142p ; 22cm
シリーズ名: インテリジェント・エンジニアリング・シリーズ
所蔵情報: loading…
34.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
矢川元基, 青山裕司著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2009.9  iv, 119p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 序論 1
第2章 固有値解析のための基礎 8
   2.1 有限要素法による構造物の固有値解析 9
    2.1.1 有限要素法 9
    2.1.2 振動解析と固有値問題 16
   2.2 連立一次方程式の求解 18
    2.2.1 連立一次方程式の求解法 18
    2.2.2 直接法 19
    2.2.3 反復法 23
   2.3 固有値問題の求解 24
    2.3.1 固有値問題の定義 24
    2.3.2 直接法 25
    2.3.3 反復法 26
   2.4 大規模固有値問題求解のための基本原理 27
    2.4.1 Gram-Schmidt直交化 27
    2.4.2 Lanczos原理 29
    2.4.3 Galerkinの方法 32
   2.5 大規模固有値問題の求解アルゴリズム 33
    2.5.1 ベキ乗法 33
    2.5.2 Lanczos法 34
    2.5.3 Jacobi-Davidson法 37
    2.5.4 部分構造合成法 38
   2.6 要素と解の精度 39
    2.6.1 一次元モデル 39
    2.6.2 三次元モデル 40
   参考文献 43
第3章 Lanczos法による大規模固有値解析 45
   3.1 アルゴリズム 46
    3.1.1 Lanczos法 46
    3.1.2 行列の三角分解の並列アルゴリズム 48
    3.1.3 メモリ節約型連立一次方程式求解法 51
    3.1.4 解析システムの構成 55
   3.2 評 価 60
    3.2.1 計算量とメモリ量 60
    3.2.2 解の精度 63
   3.3 解析例 65
   参考文献 67
第4章 部分構造合成法による大規模固有値解析 68
   4.1 アルゴリズム 69
    4.1.1 基本アルゴリズム 69
    4.1.2 任意形状への拡張 72
   4.2 評 価 76
    4.2.1 計算量とメモリ量 76
    4.2.2 解の精度 79
   4.3 解析例 85
    4.3.1 一般形状構造物の解析手順 85
    4.3.2 解析結果 87
   参考文献 93
付録A ガウス積分 94
付録B Arnoldi法 96
付録C 行列の三角分解の並列アルゴリズム(Farhat版) 99
付録D 拘束モード合成法 102
付録E Lanczos法を用いた解析システム 107
付録F 部分構造合成法を用いた解析システム 114
索引 118
第1章 序論 1
第2章 固有値解析のための基礎 8
   2.1 有限要素法による構造物の固有値解析 9
35.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
矢川元基編著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2002.1  10, 168p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 計算力学と社会との関わり
産学連携
   1.はじめに 3
   2.わが国における計算力学に関する産学連携の現状 3
   3.計算力学における産学連携への提言 5
次世代人材育成のための中等教育のあり方
   1.人材育成の必要性 7
   2.中等教育における数学教育の現状 7
   3.提言 9
学会連携
   1.計算力学の発展 10
   2.関連学協会の連携 10
   3.今後の課題 13
計算力学と技術倫理
   1.求められる技術倫理 15
   2.計算力学が真に社会に受容されるために 16
   3.おわりに 18
技術者認定
   1.はじめに 19
   2.技術者教育の認定制度 19
   3.計算力学技術者教育の問題点 20
   4.おわりに 21
ネットワーク時代と国際会議
   1.はじめに 22
   2.ネットワーク時代の国際協力 22
   3.国際会議の企画・運営 23
   4.おわりに 26
大規模ソフトウェア開発
   1.はじめに 27
   2.大規模ソフトウェア開発の必要性と困難さ 27
   2.1 計算力学の発達と新たなパラダイム 27
   2.2 大規模ソフトウェア開発の困難さ 29
   2.3 大規模ソフトウェア開発の新しいパラダイム 30
   3.計算力学用ソフトウェアの開発体制 31
環境と計算力学
   1.はじめに 34
   2.マクロな環境問題と計算力学 34
   3.ミクロな環境問題と計算力学 35
国がなすべき事柄
   1.まえがき 37
   2.戦略作成とそのフォローのための場 37
   3.funding 38
   4.中立研究センター 39
第2部 各専門分野における計算力学と社会的インパクト
感性
   1.はじめに 43
   2.人間工学から協調工学へ 43
   3.感性設計に必要な計算力学技術 45
   4.おわりに 47
プリ・プロセシングの現状と展望
   1.概要 48
   2.現状と問題点 48
   3.プリ・プロセシングの展望 51
   (1)形状入力の機能 52
   (2)有限要素モデル生成機能 52
   (3)充実したチェック機能の開発 52
   (4)メイン・プロセシングとの関係 53
   (5)ポスト・プロセシングとの関係 53
可視化技術
   1.背景と定義 54
   2.発展の経緯 54
   3.可視化の特長 55
   4.可視化の課題 55
創発的現象のシミュレーション
   1.はじめに 57
   2.創発的現象 57
   3.セルラオートマトン 58
   4.シミュレーションの例 59
   4.1 駅構内の人の流れおよび交通広告の注目度に関する指標 59
   4.2 大規模店舗の駐車場および周囲の交通環境シミュレータ 60
   5.おわりに 61
データベースの今後
   1.はじめに 63
   2.インターネット時代のデータベース 63
   3.科学技術計算とデータベース 65
   4.おわりに 66
最適化法の現状と将来
   1.まえがき 67
   2.analysisからsynthesisへ 67
   3.最適化問題とその処理上の問題点 69
   4.より広範囲な問題の解を求める流れ 70
   5.おわりに 72
逆問題
   1.社会の要請と逆問題解析 74
   2.逆問題の拡がり 75
   2.1 逆問題の定義 75
   2.2 逆問題の分類 76
   3.インフラストラクチャの診断などに関連した逆問題解析 77
   (1)境界/領域逆問題 77
   (2)支配方程式逆問題 77
   (3)境界値/初期値逆問題 77
   (4)負荷逆問題 78
   (5)材料特性逆問題 78
   4.逆問題解析 78
   4.1 逆問題解析に必要な情報 78
   4.2 逆問題の困難な性質,不適切性 79
   4.3 逆問題解析手法 79
   5.これからの逆問題解析の役割 79
シームレス解析
   1.はじめに 81
   2.シームレス解析を指向したモデリング技法 82
   2.1 非対話式自動要素分割手法 82
   2.2 メッシュフリー法 83
   3.その他の動き 84
   3.1 解析モデルの変更 84
   3.2 並列シームレス解析への動き 84
   4.おわりに 84
ハイパフォーマンスコンピューティング
   1.大規模シミュレーションの課題 86
   (1)大規模分散データ処理 86
   (2)大規模並列演算技術(水平型並列) 86
   (3)マルチスケール(垂直型並列) 86
   (4)大規模非構造格子データの可視化 87
   2.ハード開発とソフト開発のスパイラル 87
   3.ソフトウェアの多チャンネル化 87
   (1)シミュレーション技法の絞込み 88
   (2)データ構造 88
   (3)ミドルウェアのサポート機能 89
   4.IT社会のコンテンツとしての計算力学 89
   5.ハイパフォーマンス計算力学教育 90
   6.おわりに 91
固体・液体・気体統一解法
   1.統一解法の必要性 92
   2.表面捕獲 93
   3.圧力ベース解法による統一解法 95
   4.将来への展望 96
計算力学の将来 分子シミュレーションの立場から
   1.はじめに 98
   2.計算機利用技術からみた分子シミュレーションの将来 99
   2.1 異種計算手法の統合 99
   2.2 ネットワークによる異機種の計算機の統合 100
   2.3 分子シミュレーション専用計算機の開発 102
   3.おわりに 102
材料設計の将来:感性に駆動された設計
   1.生産者主導からユーザーを基軸に考える時代への転換 104
   2.ITによる科学技術の変革 105
   3.知的生産性の向上への施策 106
   4.感性に駆動された材料設計プロジェクトの提案 107
   4.1 マルチスケールモデリング(Multiscale Modeling) 107
   4.2 多機能工房(Multi-functional Manufacturing) 108
   (1)素材選び,材料設計ツールの開発 108
   (2)色辞典,かたち辞典の構築 109
   4.3 多価値基準共創(Multi-criteria Co-creation) 109
   5.おわりに 109
構造健全性
   1.構造健全性とは 111
   2.構造物の損傷と崩壊 111
   3.構造健全性と計算力学との関わり 113
   4.計算力学の社会の貢献 113
大規模構造物・超高層建築・大型橋梁
   1.計算力学の社会的貢献 115
   2.計算力学とコンピュータの発展 116
   3.大規模構造物 116
   4.超高層建築 117
   5.大型橋梁 117
気象・気候関係における計算力学
   1.はじめに 数値予報の歴史 119
   2.天気予報と数値予報 120
   3.大気大循環モデルと気候モデル 121
   3.1 大気大循環モデル 121
   3.2 海洋大循環モデル 122
   3.3 大気海洋結合モデル,あるいは気候モデル 122
   3.4 今後の課題 123
計算力学による水害予測シミュレーション
   1.はじめに 124
   2.水害予測シミュレーション 124
   2.1 高潮シミュレーション 125
   2.2 洪水氾濫シミュレーション 127
   3.おわりに 129
計算力学と地震予知研究
   1.はじめに 130
   2.地殻変動過程 130
   3.地震発生・伝播過程 132
   4.おわりに 134
原子力安全
   1.安全解析の必要性 135
   2.安全解析技術の変遷 135
   3.今後の方向 137
   3.1 最適評価と不確かさの評価 137
   3.2 並列計算機の活用 139
   3.3 ミクロシミュレーション 140
   3.4 人間信頼性解析とリスク評価 140
航空宇宙
   1.20世紀の航空宇宙分野における計算力学 141
   2.20世紀末に起こっている変化 142
   3.21世紀に向けて 142
   4.おわりに 144
電磁場と逆問題
   1.はじめに 146
   2.電磁現象と逆問題 147
   3.おわりに 148
電子デバイス
   1.はじめに 149
   2.単結晶育成過程 149
   3.電子デバイス作成過程への適用 151
   4.半導体パーケージへの適用 152
   5.電子デバイス実装への適用 153
   6.おわりに 153
流体騒音解析の現状と今後の展望
   1.はじめに 155
   2.解析方法の概要 155
   2.1 流れ場の解析 156
   2.2 流体音の解析 156
   3.流体騒音の解析例 157
   4.おわりに 158
二相流動機器
   1.はじめに 160
   2.二相流解析の現状 160
   3.今後の技術と課題 162
   3.1 二相圧損増倍係数相関式の再現性 162
   3.2 無重力移行実験 163
   3.3 課題 163
   索引 165
第1部 計算力学と社会との関わり
産学連携
   1.はじめに 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼