close
1.

図書

図書
西巻正郎, 末武国弘, 関口利男共編
出版情報: 東京 : 培風館, 1961.2-3  2冊 ; 22cm
2.

図書

図書
F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1985.7-1990.8  7冊 ; 22cm
3.

図書

図書
西巻正郎, 関口利男編集
出版情報: 東京 : 森北出版, 1986.5-  冊 ; 22cm
4.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 広田修訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1985.7  ix, 153p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 6
5.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 鎌田一雄訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1985.11  x, 143p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 1
6.

図書

図書
関口利男著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1977.6  viii, 175p ; 22cm
シリーズ名: エンジニアリング・サイエンス講座 / 川上正光 [ほか] 編 ; 12
7.

図書

図書
西巻正郎著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1989.8  132p ; 22cm
シリーズ名: 基礎電気・電子工学シリーズ / 西巻正郎, 関口利男編集 ; 13
8.

図書

図書
西巻正郎,末武国弘,関口利男編
出版情報: 東京 : 培風館, 1975.9  195p ; 22cm
シリーズ名: 電子工学演習 / 西巻正郎[ほか]編 ; 2
9.

図書

図書
柴田岩夫, 三澤茂共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1990.12  x, 314p ; 22cm
シリーズ名: 基礎電気・電子工学シリーズ / 西巻正郎, 関口利男編集 ; 7
10.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 鎌田一雄訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 2006.2  x, 143p ; 21cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 1
11.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 吉森茂訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1986.2  viii,139p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 7
12.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 安藤真訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1990.8  x, 143p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 4
13.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 荒木純道訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 2005.3  147p ; 21cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 3
14.

図書

図書
関口利男[ほか]執筆 ; 電気通信学会編
出版情報: 東京 : コロナ社, 1960.12  xiii, 228p ; 22cm
シリーズ名: 電気通信学会大学講座 / 電気通信学会編 ; 34
15.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 三谷政昭訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1990.4  10,161p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 2
16.

図書

図書
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 高原幹夫訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1985.9  x,155p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 5
17.

図書

目次DB

図書
目次DB
F.R.コナー原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 荒木純道訳
出版情報: 東京 : 森北出版, 1987.10  x,147p ; 22cm
シリーズ名: 電子通信工学シリーズ / F.R.コナー 原著 ; 関口利男, 辻井重男監訳 ; 3
目次情報: 続きを見る
序文
1. はじめに 1
   1.1 平行2線(レッヘル線) 2
   1.2 同軸ケーブル 3
   1.3 ストリップ線路とマイクロストリップ 5
   1.4 導波管 8
   1.5 光ファイバ 11
2. 伝送線路
   2.1 一般的な伝送線路 13
   2.2 線路の2次定数 15
   2.3 無限長線路 16
   2.4 ハイパボリック解 17
   2.5 実際の線路 19
   2.6 一般の終端条件 19
   2.7 特別な場合 20
   2.8 線路の分類 23
   2.9 位相遅延と群遅延 27
   2.10 線路の反射 31
   2.11 反射係数 33
   2.12 電圧定比波比(VSWR) 34
   2.13 スミス図表 35
   2.14 代表的な例 40
3. 電磁波
   3.1 電磁界 43
   3.2 電磁界理論 45
   3.3 境界条件 51
   3.4 反射波と屈折波 54
4. 導波管理論 59
   4.1 導波管伝送 59
   4.2 位相速度および群速度 61
   4.3 導波管方程式 62
   4.4 矩形導波管 65
   4.5 矩形モード 66
   4.6 円形導波管 71
   4.7 円形モード 71
   4.8 高次モード 73
   4.9 導波管モードの減衰 75
   4.10 導波管モードの励振 79
5. マイクロ波工学 81
   5.1 マイクロ波発振器 81
   5.2 マイクロ波コンポーネント 86
   5.3 マイクロ波測定 93
   6. 光通信 102
   6.1 発光源 102
   6.2 ファイバケーブル 105
   6.3 検出器と受光器 114
   6.4 最近の進展 120
問題 123
解答 129
参考文献 131
付録 133
   A. ストリップ線路とマイクロストリップ 133
   B. フェライト 135
   C. 空胴共振器 138
   D. ファイバモード理論 143
さくいん 146
序文
1. はじめに 1
   1.1 平行2線(レッヘル線) 2
18.

図書

目次DB

図書
目次DB
関口利男, 榎本肇共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1964.4  400p ; 22cm
シリーズ名: 現代電気工学講座 ; 46
目次情報: 続きを見る
   はじめに 1
第1章 電波工学の基礎
   1・1 マクスウェルの電磁方程式 5
   1・2 電波の波動性と波動方程式 14
   1・3 電波の伝播エネルギー(ポインティングエネルギー) 22
   1・4 磁流の考え方とその意味 28
   1・5 対称化したマクスウェルの方程式 30
   1・6 可逆定理とのの応用 31
   演習問題 32
第2章 空中線工学
   2・1 電流源,磁流源からの放射電磁界 36
   2・2 電流素子,磁流素子による電磁界とその性質 40
   2・3 電流分布が与えられた場合の放射電磁界とその指向特性 47
   2・4 空中線の特性を表わす主な定数と定義 62
   2・5 受信空中線の特性 83
   2・6 空中線の実例 91
   解説 1.非同次偏微分方程式の解 105
   解説 2.積分の計算(1) 107
   解説 3.積分の計算(2) 108
   演習問題 109
第3章 導波伝送
   3・1 同軸線路と伝送線路の一般的性質 113
   3・2 矩形導波管 130
   3・3 円形導波管 152
   3・4 空胴共振器 164
   3・5 導波管回路素子 169
   3・6 表面波伝送線路 179
   3・7 ストリップ線路 180
   演習問題 181
第4章 マイクロ波アンテナ
   4・1 誘導定理と電磁流分布 184
   4・2 面電磁流分布による放射電磁界 186
   4・3 電磁ラッパとその諸特性 188
   4・4 放物面反射器 199
   4・5 細隙空中線 209
   演習問題 213
第5章 空中線に関する測定
   5・1 測定上の注意 215
   5・2 指向特性の測定 225
   5・3 インピーダンス測定 226
   5・4 電力利得の測定 230
   5・5 位相の測定 239
   5・6 模型による測定 241
   5・7 電波しゃへい室と電波暗室 242
   演習問題 243
第6章 電波伝播の形式
   6・1 平面波の反射と屈折 245
   6・2 スネルの法則とフェルマの原理 251
   6・3 幾何光学の適用範囲 256
   6・4 フレネル積分と回折現象 258
   6・5 フェ-ジング現象 264
   演習問題 269
第7章 対流圏伝播
   7・1 対流圏の性質 271
   7・2 見通し内等方性媒質中の伝播 277
   7・3 見通し内非等方性媒質中の伝播 285
   7・4 マイクロ波見通し内伝播のフェ-ジング特性 297
   演習問題 308
第8章 電離層伝播
   8・1 電離層の構造 310
   8・2 電離層伝播の幾何学的取り扱い 314
   8・3 電離層伝播の形態 319
   8・4 電離層伝播における諸現象 326
   演習問題 329
第9章 見通し外伝播
   9・1 対流圏散乱伝播 332
   9・2 散乱理論 338
   9・3 電離層散乱伝播 344
   9・4 回折伝播 346
   9・5 衛星通信 351
   演習問題 357
第10章 電波雑音と通信品質
   10・1 電波雑音 359
   10・2 電波伝播の通信品質に対する影響 368
   10・3 フェ-ジング対策 381
   演習問題 386
   演習問題解答 387
   参考文献 391
   索引 395
   はじめに 1
第1章 電波工学の基礎
   1・1 マクスウェルの電磁方程式 5
19.

図書

目次DB

図書
目次DB
関口利男著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1976.8  3, 3, 222p ; 22cm
シリーズ名: 理工学基礎講座 ; 20
目次情報: 続きを見る
第1章 電気磁気学の基礎
   1.単位系と仮定 1
   2.電気磁気学の基本法則と誘導定理 2
   2.1 クーロンの法則 2
   2.2 アンペールの閉磁路法則 4
   2.3 ファラデーの電磁誘導の法則 5
   3.境界条件と物理条件 6
   3.1 電界と電束密度に対する境界条件 7
   3.2 磁界と磁束密度に対する境界条件 8
   3.3 電界・磁界の蓄積エネルギーに対する物理条件 8
   3.4 放射条件 9
第2章 電磁波の基礎
   4.マクスウェルの方程式 10
   5.波動方程式とその解 13
   6.電磁波の伝搬電力,ポインティング電力 19
   7.電磁波の偏波とその特長 26
   8.位相速度と郡速度 29
   9.磁流の概念とマクスウェルの方程式の対称化 31
   10.平面波の反射,屈折,透過 33
   11.電磁界に対するバビネの原理 39
   12.可逆定理とその応用性 39
   問題 43
第3章 電磁波の放射
   13.波源を考えたマクスウェルの方程式の解 46
   14.電流素子および磁流素子からの電磁界とその性質 51
   15.電流,磁流分布が与えられた場合の放射電磁界 56
   16.開口面アンテナの基礎 62
   16.1 誘導定理と開口面上の電流・磁流分布 64
   16.2 面電流,面磁流による放射電磁界 66
   問題 76
第4章 電磁波の伝送
   17.伝送線路の回路方程式とマクスウェルの方程式 79
   18.導波伝送の基礎 83
   19.導波管 85
   19.1 方形導波管 85
   19.2 円形導波管 97
   19.3 導波管の壁面損失と減衰定数 105
   20.空胴共振器 110
   21.方形導波管の励振 114
   22.表面波とその特性 118
   問題 124
第5章 電磁波の回折散乱
   23.キルヒホッフーホイゲンスの原理による散乱電磁界の解法 128
   24.展開係数決定法による散乱電磁界の解法 133
   25.可逆定理を応用する散乱電磁界の解法 138
   26.回折波の仮定解とその近似性 153
   27.起電流法による反射散乱電磁界の近似計算法 162
   28.散乱現象の分類と散乱断面積 166
   問題 168
第6章 特殊媒質中の電磁界
   29.電離媒質内の電磁界 169
   30.静磁界が加わっている電離媒質内の電磁界 173
   31.フェライトの特性 176
   付録
   [I]各座標系で表わした波源を含まないマクスウェルの方程式 181
   [II]円筒座標(ρ,ψ,τ)および球面座標(γ,θ,ψ)で表わした各種方程式とその解 183
   [III]ベクトル解析の公式 188
   [IV]ベッセル関数系の諸性質と関係式 189
   [V]マクスウェルの方程式の解 192
   [VI]非斉次スカラ波動方程式の解 202
   [VII]MKS単位系と他の単位系との単位換算表 205
   問題のヒントおよび解答 206
   参考文献 217
   索引 219
第1章 電気磁気学の基礎
   1.単位系と仮定 1
   2.電気磁気学の基本法則と誘導定理 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼