東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
アラン [著] ; 原亨吉訳
|
||||||||||||||||||||||||||
2.
図書 |
ジャンヌ・ベルニ著 ; 原亨吉訳
|
||||||||||||||||||||||||||
3.
図書 |
アラン[著] ; 原亨吉訳
|
||||||||||||||||||||||||||
4.
図書 |
伊東俊太郎, 原亨吉, 村田全著
|
||||||||||||||||||||||||||
5.
図書 |
アラン著 ; 原亨吉訳
|
||||||||||||||||||||||||||
6.
図書 |
ホイヘンス[著] ; 原亨吉編集 ; 横山雅彦[ほか]翻訳
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||
7.
図書 |
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ著 ; 原亨吉 [ほか] 訳・解説
目次情報:
続きを見る
概要:
正しく判断し、発見するための普遍学の確立に生涯をささげたライプニッツ。『普遍数学』の思想的背景から微積分学の創始、ホイヘンスやニュートンとの交渉まで、時代の最先端を切り拓いた数学精神のダイナミズムを編む。
|
||||||||||||||||||||||||||
8.
図書 |
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ著 ; 西谷裕作, 米山優, 佐々木能章訳
目次情報:
続きを見る
概要:
宇宙全体を表出するモナドによる精妙な哲学体系を披露したライプニッツ。マサム夫人の父、レイフ・カドワースに共感しつつその先を探究する『生命の原理と形成的自然についての考察』や珠玉の小編『モナドロジー』、ニュートンの代弁者クラークとの最晩年の論
…
争まで、自然学と不可分の思想を編成。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||
9.
図書 |
ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ著 ; 西谷裕作 [ほか] 訳
目次情報:
続きを見る
概要:
極端な機械論が流布し、無神論が台頭して思想的にも混迷をきわめた一七・八世紀、生涯宮廷顧問官として公務に携わりながら、あらゆる学問に関与し独得の世界観を磨き上げたライプニッツ。「表出」の哲学を開示した『形而上学叙説』、『アルノーとの往復書簡』
…
を軸に、『認識、真理、観念についての省察』、『唯一の普遍的精神の説についての考察』など、1702年までの小品を収載。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||||||||
10.
図書 |
谷川多佳子, 福島清紀, 岡部英男訳
目次情報:
続きを見る
概要:
A・N・ホワイトヘッドが「天才の世紀」と呼んだ一七世紀に生をうけ、デカルトやニュートンをはじめとする同時代の偉才の思想に向き合い、さらなる可能性を求めつづけたライプニッツ(1646‐1716)。経験論の主柱J・ロックの『人間知性論』を精読し
…
、生得観念、無意識、微小表象などをもってつぶさに反論を開始する。<br />人間の知性の可能性を信じ、同時代の最前線の知見を検証、探究して自らの見解を陶冶しつづけたライプニッツ(1646‐1716)。ロックの代弁者フィラレートに対するライプニッツの代弁者テオフィルの反論は、認識論的確証をめぐって、いよいよ佳境に入る。
続きを見る
|