close
1.

図書

図書
嘉治隆一 . 柳田泉 . 長谷川如是閑
出版情報: 東京 : 時事通信社, 1963.5  336p, 図版[4]p ; 18cm
シリーズ名: 三代言論人集 ; 第5巻
2.

図書

図書
嘉治隆一 . 末広恭雄 . 片子沢千代松
出版情報: 東京 : 時事通信社, 1963.2  362p, 図版[4]p ; 18cm
シリーズ名: 三代言論人集 ; 第4巻
目次情報:
中江兆民 / 嘉治隆一
末広鉄腸 / 末広恭雄
島田三郎 / 片子沢千代松
中江兆民 / 嘉治隆一
末広鉄腸 / 末広恭雄
島田三郎 / 片子沢千代松
3.

図書

図書
田口卯吉著 ; 嘉治隆一校訂
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1964.6  234p ; 15cm
シリーズ名: 岩波文庫 ; 青(33)-113-1,1019-1020
目次情報: 続きを見る
神道の濫觴より佛法の弘まりしまで
漢學の渡りしより京都の衰へしまで
封建の權輿より鎌倉政府創立に至る迄の地方の有様
鎌倉政府の創業より其治世の間の有様
鎌倉政府の滅亡より南北朝の戰まで
南北朝の戰亂以後戰國に至るまで
日本文學の起原より千八百年代まで
鎌倉政府創立以後戰國に至るの間日本文學の沿革
戰國亂離の有樣より二千三百年代の半頃まで
徳川氏禍亂を戡定せしより二千五百年代の末に至る
徳川氏治政の間に世に顕はれたる開化の現象
徳川治政の間勤王の氣の発せし事
神道の濫觴より佛法の弘まりしまで
漢學の渡りしより京都の衰へしまで
封建の權輿より鎌倉政府創立に至る迄の地方の有様
概要: 明治の経済学者で、政治家・実業家であった田口卯吉(1855‐1905)が、外来の文明史と日本古来の歴史に範をとりつつ、経済事情と精神文明との相関関係を軸にして日本史を通観した、初めての本格的文明史論である。豊かな学殖にもとづいて、西洋の新思 想と日本の伝統とを渾然と統一した本書は、わが国の近代史学に影響を与えた。 続きを見る
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼