close
1.

図書

図書
NHK放送文化研究所世論調査部編著
出版情報: 東京 : 大空社, 1995.2  iv, 227p, 図版 [4] p ; 31cm
所蔵情報: loading…
目次情報:
生活時間欧米との比較 / アンドルー・ハーベイ [ほか著]
生活時間の日韓比較 / 鈴木泰 [報告作成]
生活時間欧米との比較 / アンドルー・ハーベイ [ほか著]
生活時間の日韓比較 / 鈴木泰 [報告作成]
2.

図書

図書
矢野眞和, 荒井克弘編著
出版情報: 東京 : 教育開発研究所, 1990.5  x, 300p ; 22cm
シリーズ名: 日本の教育 / 市川昭午監修 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
矢野眞和編著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1995.12  ii, 214p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序 1
1章 時間・人間・社会 9
   1.時間の誕生と再発見 10
   2.生活時間の今日的意義 22
   3.豊かさのパラドックス 27
2章 調査と分析の新しい研究動向 37
   1.調査の方法と研究動向 38
   2.分析の方法とデータ解釈の新視点 51
3章 この20年間に何が変わったか? 63
   1.生活時間の構造と変動 64
   2.場所と人間関係の時間 76
4章 生活様式の計測 83
   1.社会の変化と生活様式 84
   2.3つの指標からみた1972年の生活様式 87
   3.20年の変化 100
5章 働き方と平日のゆとり 109
   1.長時間労働の影響 110
   2.アフター5の生活時間 114
   3.週休2日制の落とし穴 118
6章 女性・学歴・結婚 125
   1.男の時間と女の時間 126
   2.学歴・人間資本・時間 132
   3.結婚の影響と家族 144
7章 国と地域の時間 153
   1.生活時間の国際比較 153
   2.生活時間の地域間比較 164
8章 豊かな社会を生成させるために 179
   1.時間の社会設計と意図せざる結果 180
   2.生活の質を考える「3つのモデル」 187
   3.生活の自己診断と生活の質 193
付録 199
あとがき 211
序 1
1章 時間・人間・社会 9
   1.時間の誕生と再発見 10
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
矢野眞和著
出版情報: 町田 : 玉川大学出版部, 1996.10  292p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I 高等教育における「政府と家計」
1章 高等教育システムの経済基盤 8
   1 教育の経済問題
   2 教育費の長期的決定と短期的決定
   3 欲望・需要・社会的必要
   4 個人需要型と社会的必要型
   5 日本の高等教育の脆弱な経済基盤
2章 教育計画の理論と日本の経験 23
   1 教育における政府の役割
   2 教育計画をとりまく社会経済環境の変容
   3 教育計画モデルの誤謬
   国際間横断モデル
   人口フロー予測モデル
   収益率モデル
   職業教育モデル
   政府主導型モデル
   4 日本の経験 理論と現実のずれ
   5 おわりに
3章 家計の教育費からみた日本の高等教育 43
   1 加熱する教育投資
   2 教育投資はペイするのか?
   家計に依存した日本の教育
   受験競争の低年齢化と教育費
   教育の費用と便益
   3 教育が家計に及ぼす影響
   家計負担の現状
   教育費は何を圧迫してきたか
   出生率の低下と教育支出
   4 教育費からみた日本の高等教育システム
II 高等教育システムの経済分析
4章 高等教育の進学需要と政策 70
   1 経済変数の有効性
   2 進学需要の計測モデル
   3 変数とデータ
   4 計測結果
   5 政策的含意
   6 1980年以降の動向
5章 私学助成の経済分析 87
   1 誰が負担すべきか
   2 外部効果と所得再分配効果
   公的補助の国私格差
   効率性と公平性
   2つの再分配効果
   3 公的収益率の計測
   社会的収益率と私的収益率の乖離
   公的収益率
   4 私学助成は効率的である
   5 減少する私学助成
6章 私学助成の使い方 111
   1 未成熟な規範
   2 どのように使われてきたか
   3 使い方の範囲と可能性
7章 高等教育の大衆化と政策課題 122
   1 教育成長の日本的特質
   2 高等教育の大衆化と政策ジレンマの吸収
   教育の経済化
   政策枠組みと政策ジレンマ
   政策枠組みからみた日本の特質
   大衆化と政策ジレンマの吸収
   3 高等教育システムの特質と政策課題
   4つの視点
   教育需要と教育供給
   3つのシステム分化
   3つの教育機会
   労働需要と労働供給
   4 政策枠組みの転換 政策コンセプトの形成と政策技術の可能性
III 高等教育と労働市場
8章 日本型雇用システムと大卒労働市場 140
   1 大学と会社の関係
   2 大卒労働市場の変動過程とその特質
   大学は過剰か過小か 就職難と求人難
   高等教育から基礎教育へ
   平等化から階層化へ
   女性の社会的進出
   都市化・Uターン・一極集中
   産業の情報化
   3 高等教育の経済分析
   教育人口フローモデル ホワイトカラーのブルーカラー化なのか,ブルーカラーのホワイトカラー化なのか
   費用効果モデル(収益率アプローチ) 労働力人口の数か,技術革新か
   教育システムの経済モデル 社会規範モデルおよび政治モデルと統合できるか
   4 日本的雇用と学歴主義
   5 科学技術と高等教育
   6 研究の評価と将来展望
   見えない社会変化 データの限界
   見えない不平等 「一括・一律」採用システムの功罪
   見えない職業・見えない失業 企業内教育の仕組み
   見えない未来 小さな波と大きな波
9章 新規大卒労働市場の特殊性 166
   1 なぜ新規大卒か
   2 大卒就職と経済変動
   3 就職競争と学歴競争
   4 「一括・一律」採用システム
10章 女性の社会的地位 183
   1 地位を測るものさし
   2 指標の多元性とコンフリクト
   生活分野と地位尺度の次元
   相互関連と重心
   3 不安定な女性の地位
   揺れる役割分業観
   自立志向と満足度のジレンマ
   個人と家庭の間
   4 生活様式のシフト
11章 女子教育の経済効果と社会的地位 201
   1 期待と現実
   2 高い潜在的経済効果
   学歴別の生涯所得
   生涯所得の最大化モデル
   教育の社会的収益率
   女子収益率の特徴
   3 経済効果の縮小過程
   就業率と収益率
   職場訓練投資
   4 教育は地位向上に役立っているか
   結婚と学歴
   非市場活動の効果
   意識と行動のギャップ
   自立型の効果と依存型の効果
12章 増加する女子学生と新しいキャリア 219
   1 トンネル・ビジョン・キャリア
   2 女子学歴の経済価値
   3 高等教育システムへのインパクト
   4 日本人の人生が危ない
IV 高等教育と生涯学習政策
13章 生涯学習における参加と不参加の構造 230
   1 学習希望は顕在化するか
   2 学習経験のふくらみとちぢみ 学習参加の行動連鎖モデル
   3 参加行動の仮説と学習タイプ
   4 余暇選好順位からみた特徴
   5 学習タイプと属性
   6 まとめと政策的含意
14章 学習社会化と教育計画 253
   1 教育人口の拡散
   2 教育の経済化と経済の教育化
   教育計画と教育経済学
   効率的な「個人需要型」
   教育の経済化と経済の教育化
   3 学習社会化と生活様式
   経済効率的生活様式の転換
   生活時間と生活様式 個性化か階層化か?
   4 大学は生涯学習化社会に参加できるか
   学習者の階層構造
   学校と企業 効率的分離とその弊害
   学校は生涯学習化社会に参加できるか
   注および参考文献 275
   あとがき 289
I 高等教育における「政府と家計」
1章 高等教育システムの経済基盤 8
   1 教育の経済問題
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼