close
1.

図書

図書
早川宗八郎, 岡本真実著
出版情報: 東京 : 共立出版, 1982.12  viii, 155p ; 21cm
シリーズ名: エネルギー科学叢書 ; 9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
久保輝一郎 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 丸善, 1979.5  xviii, 1073p ; 22cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
久保輝一郎 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 丸善, 1962.12  31, 904p ; 22cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
早川宗八郎・牧島象二 . 玉蟲文一・吉岡甲子郎 . 佐々木恒孝・伊勢村壽三 . 岡小天 . 槌田龍太郎
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1956  1冊 ; 20cm
シリーズ名: 岩波講座現代化學 ; [2]
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
上田, 正康(1919-) ; 林, 威 ; 牧島, 象二(1907-) ; 早川, 宗八郎(1926-) ; 鞆津, 武 ; 橋口, 隆吉(1914-1996) ; 鈴木, 秀次(1924-2002) ; 鈴木, 平 ; 岡, 小天(1907-1990) ; 武藤, 俊之助(1904-1973)
出版情報: 東京 : 共立出版, 1958.12  2, 7, 394, 8p ; 22cm
シリーズ名: 物性物理学講座 / 武藤俊之助 [ほか] 編 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
固体の光学的性質 / 上田正康, 林威
螢光と燐光 / 牧島象二, 早川宗八郎, 鞆津武
序説 / 橋口隆吉
転移論 / 鈴木秀次
結晶の塑性 / 鈴木平
無定形物質の塑性 / 岡小天
固体の光学的性質 / 上田正康, 林威
螢光と燐光 / 牧島象二, 早川宗八郎, 鞆津武
序説 / 橋口隆吉
6.

図書

図書
木下是雄責任編集
出版情報: 東京 : 共立出版, 1986.9  5, 328p ; 22cm
シリーズ名: 実験物理学講座 / 近角聡信 [ほか] 企画編集 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
原子的清浄面 / 宇佐美誠二 [執筆]
概説 / 村田好正 [執筆]
低速電子回折 / 栃原浩 [執筆]
原子線と分子線の散乱 / 小林正典 [執筆]
電子刺激脱離 / 西嶋光昭 [執筆]
光電子分光 / 難波秀利, 大門寛, 村田好正 [執筆]
電子のエネルギー損失スペクトル法 / 馬来国弼, 村田好正 [執筆]
電界イオン顕微鏡とアトムプロープ / 西川治 [執筆]
偏光解析法 / 山本正樹 [執筆]
固体表面の吸着 / 高石哲男 [執筆]
微粒子 : 希ガス中蒸発法により作られた金属微粒子の構造と形態 / 紀本和男 [執筆]
粉体 / 早川宗八郎 [執筆]
原子的清浄面 / 宇佐美誠二 [執筆]
概説 / 村田好正 [執筆]
低速電子回折 / 栃原浩 [執筆]
7.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
早川宗八郎編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1973.10  vii, 315p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1.粒子構造 (紀本和男) 1
   1.1 粒子の結晶構造 1
   1.1.1 結晶,単結晶と多結晶,固体の表面 1
   1.1.2 微粒子とは何か 3
   1.1.3 粒子の大きさと結晶構造との関係 4
   1.1.4 微粒子によるX線の回折 5
   1.1.5 微粒子による電子線の回折 17
   1.2 粒子の外形 19
   1.2.1 晶癖 19
   1.2.2 固体の表面エネルギー 20
   1.2.3 ガンマプロット 22
   1.2.4 有限な温度における表面エネルギー 23
   1.2.5 ウルフの多面体 24
   1.2.6 ウルフ多面体のさまざまなタイプ 25
   1.2.7 アルゴン中蒸発法で作られる金属微粒子 27
   1.2.8 電子顕微鏡による微粒子の外形と構造の同定 29
2.力学物性I 充てん性 (川北公夫・梅屋 薫) 37
   2.1 かさ密度,粒子密度,真密度の定義 38
   2.2 かさ密度 39
   2.2.1 かさ密度測定の意義と変動因子 42
   2.2.2 静かさ密度 43
   2.2.3 いろいろな充てん方法による空隙率測定値 44
   2.2.4 横振動かさ密度測定法 46
   2.2.5 顆粒のかさ密度 49
   2.3 真密度測定法 49
   2.4 沈降容積 53
   2.4.1 分散の効果 54
   2.4.2 媒質の粘度と密度と溶質の効果 54
   2.4.3 沈降容積への理論的アプローチ 55
   2.5 圧縮変形 56
   2.5.1 タッピング圧密 56
   2.5.2 ピストン圧縮 58
   2.5.3 振動圧密 59
   2.5.4 各種圧縮式の吟味 59
   2.5.5 その他の圧縮成形法 61
   2.6 粉体層内の圧力測定 62
   2.7 固液系の充てん 65
   2.7.1 粉体-液体の充てん形式(理想分散状態) 65
   2.7.2 各充てん状態,臨界点における配合名 69
   2.7.3 しゃへい効果 70
   2.7.4 粉体の含有水分と測定 76
3.力学物性II 流動性 (青木隆一) 80
   3.1 流動性の定義および意味 80
   3.2 内部摩擦角および破壊包絡線 81
   3.3 破壊包絡線の測定 83
   3.3.1 三軸圧縮法 84
   3.3.2 単純圧縮法 84
   3.3.3 直接せん断法 86
   3.4 崩壊関数または流れ関数 88
   3.5 付着・凝集力の測定 90
   3.5.1 付着・凝集の機構 90
   3.5.2 単一粒子の接触点における付着力の測定 93
   3.5.3 粉体層の付着・凝集力の測定 94
   3.6 安息角の測定 96
   3.6.1 注入法 96
   3.6.2 排出法 97
   3.6.3 傾斜法 99
   3.6.4 堆積層の寸法と安息角との関係 99
   3.7 流出速度による流動性の表示 103
   3.7.1 自由に流れる粉体の流出速度 103
   3.7.2 付着性粉体の流出 104
   3.7.3 流出速度の変動 104
   3.7.4 閉塞限界寸法 106
   3.8 粉体の充てん性による流動性の表示 107
   3.8.1 大型貯槽(サイロ)における粉体圧と流動性との関係 108
   3.8.2 タッピング充てん過程と流動性 109
   3.9 流動性の総合的な表示法 カーの流動性指数 110
   3.9.1 測定量 111
   3.9.2 各種角特性の測定 111
   3.9.3 圧縮度 112
   3.9.4 凝集度および均一度 113
   3.9.5 分散度 113
   3.9.6 流動性指数および噴流性指数 116
4.力学物性III 機械的性質 (堀 素夫) 120
   4.1 粉体粒子の機械的性質 120
   4.2 粉体固結物の機械的性質 124
5.熱物性 (早川宗八郎・阿部勝彦・芥川忠正) 129
   5.1 粉体の熱測定 129
   5.1.1 熱損失の影響 129
   5.1.2 接触部の熱抵抗 130
   5.1.3 温度測定の誤差 130
   5.2 比熱測定 131
   5.2.1 比熱と比熱測定法 131
   5.2.2 低温用断熱型熱量計による比熱測定例 133
   5.2.3 粉体系の比熱 136
   5.3 熱伝導率測定 137
   5.3.1 熱伝導率測定の原理と方法 137
   5.3.2 フラッシュ法 139
   5.3.3 レーザーパルス法によるサーメットの熱伝導率測定例 141
   5.3.4 粉体の熱伝導 143
6.電気物性 (増田閃一・石田謙吾) 147
   6.1 粉体の電気的特性 147
   6.2 導電率の測定 149
   6.2.1 導体粒子の場合(〓v>1〓/cm) 151
   6.2.2 半導体粒子の場合(1〓/cm≧〓v≧10-8〓/cm) 153
   6.2.3 絶縁物粒子の場合(〓v≦10-8〓/cm) 154
   6.2.4 見かけ導電率の測定法 157
   6.3 誘電率の測定 163
   6.3.1 粉体層の見かけ誘電率 163
   6.3.2 見かけ誘電率の測定法 164
   6.4 絶縁耐力の測定 164
   6.5 粒体の帯電電荷量の測定 167
   6.5.1 直流電界法 167
   6.5.2 交番電界法 168
   6.5.3 ファラデーケージ法 172
   6.5.4 空間電位の測定による方法 173
   6.5.5 スペクトロメーター法 174
7.磁性 (関沢 尚) 179
   7.1 磁性の測定 179
   7.1.1 静磁気学の単位系 179
   7.1.2 磁性体の分類 181
   7.1.3 磁化測定法の原理 184
   7.1.4 測定装置の実際 186
   7.1.5 測定結果の分析法 192
   7.2 メスバウアー測定 197
   7.2.1 メスバウアー測定装置 197
   7.2.2 試料の作り方 200
   7.2.3 低温,高温,磁場中の測定 201
   7.2.4 データ処理とその解釈 202
8.光物性 (早川宗八郎) 207
   8.1 粒子の光学測定 207
   8.1.1 単粒子の光学的観察 207
   8.1.2 レイリー散乱 208
   8.1.3 光散乱光度計 210
   8.1.4 レーザー光による実験 211
   8.2 拡散反射率 213
   8.2.1 拡散反射率の解析 213
   8.2.2 Kubelkaの2定数理論 214
   8.2.3 絶対吸収係数の算出 215
   8.2.4 反射率測定の問題点 216
   8.3 粉体層の光学測定 217
   8.3.1 楕円鏡法 218
   8.3.2 定角反射率測定法 219
   8.3.3 積分球法 220
   8.3.4 オパールガラス法 221
   8.3.5 ゴニオフォトメーター 222
   8.3.6 ケイ光測定 224
   8.3.7 光電導測定 225
9.界面物性 (荒川正文) 228
   9.1 粉体粒子の表面とその特性 228
   9.2 吸着 231
   9.2.1 吸着の基礎 231
   9.2.2 吸着等温線の測定法 239
   9.2.3 吸着等温線からvmおよび比表面積の求め方 246
   9.2.4 吸着熱とその測定 250
   9.3 その他の比表面積測定法 253
   9.3.1 粒度分布からの計算 253
   9.3.2 ハーキンズージュラの相対法 254
   9.3.3 浸せき熱による方法(ハーキンズージュラの絶対法) 255
   9.3.4 透過法 256
   9.4 粒子表面の細孔分布の測定 257
   9.5 熱脱離スペクトル法 259
   9.6 ぬれ 262
   9.6.1 粉体のぬれやすさの測定 262
   9.6.2 浸せき熱とその測定法 265
   9.7 赤外線吸収スペクトルの利用 274
   9.7.1 測定法 275
   9.7.2 粉体の界面物性と赤外線吸収スペクトル 278
   9.8 固・液系の界面電気現象 282
   9.8.1 界面電気現象の基礎 282
   9.8.2 電気泳動法 283
   9.8.3 流動電位法 284
   9.8.4 界面物性と界面電位 285
   9.9 粉体粒子表面の水の構造 289
あとがき 粉体物性測定への注意 (早川宗八郎) 299
   A.1 粒子の生成と特性 300
   A.2 測定試料の作製 302
   A.3 測定条件の設定と再現性 305
索引 307
1.粒子構造 (紀本和男) 1
   1.1 粒子の結晶構造 1
   1.1.1 結晶,単結晶と多結晶,固体の表面 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼