close
1.

図書

図書
チャドウィック・F・アルジャー著 ; 吉田新一郎編訳
出版情報: 東京 : 日本評論社, 1987.6  vii, 198p ; 21cm
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
吉田新一郎著
出版情報: 東京 : 光文社, 2006.1  221p ; 18cm
シリーズ名: 光文社新書 ; 239
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
吉田新一郎著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2000.2  235p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 1520
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
ポール・ロックハート [著] ; 吉田新一郎訳
出版情報: 東京 : 新評論, 2016.4  iv, 184p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 嘆き : 音楽家と画家が見た悪夢
数学者と社会
学校の算数・数学
算数・数学のカリキュラム
中学校・高校の幾何—悪魔の道具
2 喜び : 算数・数学の楽しさと魅力
奇数を足すと
最短の距離は
パーティーでの友人たち
1 嘆き : 音楽家と画家が見た悪夢
数学者と社会
学校の算数・数学
5.

図書

図書
チャールズ・ピアス [著] ; 門倉正美 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 新評論, 2020.1  xvii, 296p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部 火をつける—探究を軌道に乗せる : 探究—次のフロンティア
さあ、はじめよう!
初期の探究期間
発見ボックス
野外活動
第2部 火を見守る—年間を通して探究を支える : カリキュラムを使いこなす
言葉とのつながり
さらなる探究活動
子ども探究大会
第3部 評価 / 評価方法
第1部 火をつける—探究を軌道に乗せる : 探究—次のフロンティア
さあ、はじめよう!
初期の探究期間
概要: 生まれつき、子どもは科学者である!「探究」の本質が分かる。
6.

図書

図書
吉田新一郎著
出版情報: 東京 : 新評論, 2017.12  222p ; 21cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 読む力がつく教え方・学び方 : 読むとは
これまでの教え方
反応をベースにした読み
これからの教え方
効果的な学び方・教え方
2 優れた読み手が使っている方法 : 関連づける
質問する
イメージを描く
推測する
何が大切かを見極める
解釈する
他の効果的な方法
1 読む力がつく教え方・学び方 : 読むとは
これまでの教え方
反応をベースにした読み
概要: 「優れた読み手が使っている方法」を紹介・解説。増補「読み書き」はなぜ重要なのか。
7.

図書

図書
ジョン・メイソン, リオン・バートン, ケイ・ステイスィー [著] ; 吉田新一郎訳
出版情報: 東京 : 新評論, 2019.2  xiv, 297p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章 : 誰でも数学ははじめられる
第2章 : 問題を解く三つの段階
第3章 : 行き詰まったときの対処法
第4章 : 問題に取り組む—予想する
第5章 : 問題に取り組む—証明する
第6章 : まだ行き詰まったまま?
第7章 : 内なるモニターを育てる
第8章 : 自問自答できるようになる
第9章 : 数学的思考を育む
資料 : パワー、テーマ、世界、着目
第1章 : 誰でも数学ははじめられる
第2章 : 問題を解く三つの段階
第3章 : 行き詰まったときの対処法
概要: 「数学的に考える」とは、どういうことか。数学大好きという人だけでなく、算数・数学にコンプレックスをもっている人も、楽しみながら理解。
8.

図書

図書
ジェラルド・ドーソン [著] ; 山元隆春, 中井悠加, 吉田新一郎訳
出版情報: 東京 : 新評論, 2021.1  190p ; 19cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1 読書家に焦点を当てる : 問題—読む文化をつくることは難しすぎる
ハック—読書家に焦点を当てる ほか
2 読む文化とカリキュラムのつながりをつくる : 問題—既存のカリキュラムに一人読みをうまく位置づける
ハック—読む文化とカリキュラムのつながりをつくる ほか
3 教室の図書コーナーを充実させる : 問題—生徒は本が容易に入手できる環境をもっていない
ハック—教室の図書コーナーを充実させる ほか
4 読むコミュニティーを築くために評価する : 問題—評価が読む気を失わせてしまう
ハック—読むコミュニティーを築くために評価する ほか
5 読むことを学校の中心に据える : 問題—読むこととほかのことが関連していない
ハック—読むことを学校の中心に据える ほか
1 読書家に焦点を当てる : 問題—読む文化をつくることは難しすぎる
ハック—読書家に焦点を当てる ほか
2 読む文化とカリキュラムのつながりをつくる : 問題—既存のカリキュラムに一人読みをうまく位置づける
概要: 教科書をカバーするだけでいいの?本に対する、純粋な子どもの反応に耳を傾けよう!国語教育を変える1冊。
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼