close
1.

図書

図書
乾敏郎, 安西祐一郎編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001  4冊 ; 22cm
2.

図書

図書
乾敏郎著
出版情報: 東京 : サイエンス社, 1990.4  vi, 210p ; 22cm
シリーズ名: Cognitive science & information processing ; 10
3.

図書

図書
乾敏郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.3  ix, 102, 2p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 156
4.

図書

図書
Jeffrey L. Elman [ほか] 著 ; 乾敏郎, 今井むつみ, 山下博志訳
出版情報: 東京 : 共立出版, 1998.7  xiii, 334p ; 27cm
5.

図書

図書
乾敏郎, 吉川左紀子, 川口潤編
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2010.1  v, 188p ; 26cm
シリーズ名: やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ
6.

図書

図書
デビッド・マー著 ; 乾敏郎, 安藤広志訳
出版情報: 東京 : 産業図書, 1987.10  13, 448p ; 22cm
7.

図書

図書
乾敏郎編著
出版情報: 東京 : 丸善, 1993.3  x, 178p ; 22cm
シリーズ名: 情報科学コアカリキュラム講座 / 稲垣康善 [ほか] 編集
8.

図書

図書
電子情報通信学会編
出版情報: 東京 : オーム社, 2012.1  xiv, 263p ; 21cm
シリーズ名: 現代電子情報通信選書 : 知識の森
9.

図書

図書
大津由紀雄 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1998.9  xviii, 203p ; 23cm
シリーズ名: 岩波講座言語の科学 / 大津由紀雄 [ほか] 編 ; 11
目次情報: 続きを見る
人間の言語情報処理 / 坂本勉著
言語の脳科学 / 乾敏郎著
言語の発生と進化 / 西光義弘著
言語理論と言語教育 / 岡田伸夫著
人間の言語情報処理 / 坂本勉著
言語の脳科学 / 乾敏郎著
言語の発生と進化 / 西光義弘著
10.

図書

図書
川人光男 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1994.7  xviii, 195p ; 23cm
シリーズ名: 岩波講座認知科学 / 伊藤正男 [ほか] 編 ; 3
目次情報: 続きを見る
学習の手引き / 川人光男 [執筆]
視覚の心理学 / 行場次朗 [執筆]
大脳視覚野の生理学 / 藤田一郎 [執筆]
視覚の計算理論 / 乾敏郎 [執筆]
音響・聴覚系の生理学 / 力丸裕 [執筆]
学習の手引き / 川人光男 [執筆]
視覚の心理学 / 行場次朗 [執筆]
大脳視覚野の生理学 / 藤田一郎 [執筆]
11.

図書

図書
乾敏郎, 門脇加江子著
出版情報: 東京 : 中央公論新社, 2024.11  iii, 252p ; 18cm
シリーズ名: 中公新書 ; 2833
目次情報: 続きを見る
第1章 : 脳の本質に向けて
第2章 : 五感で世界を捉え、世界に働きかける
第3章 : 感情と認知
第4章 : 発達する脳
第5章 : 記憶と認知
第6章 : 高次脳機能—知識、言語、モチベーション
第7章 : 意識とは何か
終章 : 脳の本質
第1章 : 脳の本質に向けて
第2章 : 五感で世界を捉え、世界に働きかける
第3章 : 感情と認知
概要: なぜ細胞の集合体である脳から自我が生まれ、感情が湧くのか。どうして相手の心がわかるのか。脳はいかに言語を操るのか。そもそもなぜ生命を維持できるのか。鍵は、脳がする「予測」と予測誤差の修正だ。本書では、知覚、感情、運動から、言語、記憶、モチベ ーションと意思決定まで、脳が発達する原理をひもとく。子どもの学習や障害、意識の構造も一望。人類に残された謎である、高度な知性を獲得するしくみを解き明かす。 続きを見る
12.

図書

図書
乾敏郎著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2018.9  vii, 199p ; 19cm
目次情報: 続きを見る
1章 感情を生み出すしくみ : 感情を科学する
感情と身体 ほか
2章 感情と推論のしくみ : 知覚と運動のしくみ
内臓の運動制御と感情 ほか
3章 感情障害のしくみ : 感情障害を理解する基本的考え方
うつ病の本質 ほか
4章 自由エネルギー原理による感情・知覚・運動の理解 : 脳はいかに推論を進めるか
脳の階層構造と階層的推論 ほか
付録 : ヘルムホルツ小史
1章 感情を生み出すしくみ : 感情を科学する
感情と身体 ほか
2章 感情と推論のしくみ : 知覚と運動のしくみ
概要: 最新科学が解き明かす“感情”をめぐる最前線。私たちが日々経験する“感情”のしくみと、「うつ病」などの感情障害、「自閉症」、こころと身体の健康維持に関わる「感情調整」「瞑想」などのしくみに至るまでを紹介する。
13.

図書

図書
乾敏郎, 阪口豊著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2021.11  xi, 149p ; 21cm
目次情報: 続きを見る
第1章 : 自由エネルギー原理を理解するために
第2章 : 知覚過程のモデル化
第3章 : パラメータの学習
第4章 : 能動的推論と行動決定
第5章 : 離散系と連続系の統合
第6章 : 運動制御と運動認識
第7章 : 音声コミュニケーション機能
第1章 : 自由エネルギー原理を理解するために
第2章 : 知覚過程のモデル化
第3章 : パラメータの学習
概要: 脳は自由エネルギーを最小化するように設計されている—神経科学者Karl Fristonが提唱し、脳の多様な機能を単一の原理で説明できるとして注目を集める「自由エネルギー原理」。魅力的で難解な理論を初学者も理解できるよう丁寧に解説。どの節も概 要を示してから数式を用いた説明に進む構成とし、原理の概略を把握しやすいように工夫した。 続きを見る
14.

図書

図書
乾敏郎, 阪口豊著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2020.12  vii, 125, 16p ; 19cm
シリーズ名: 岩波科学ライブラリー ; 299
目次情報: 続きを見る
1 : 知覚—脳は推論する
2 : 注意—信号の精度を操る
3 : 運動—制御理論の大転換
4 : 意思決定—二つの価値のバランス
5 : 感情—内臓感覚の現れ
6 : 好奇心と洞察—仮説を巡らす脳
7 : 統合失調症と自閉症—精度制御との関わり
8 : 認知発達と進化、意識—自由エネルギー原理の可能性
1 : 知覚—脳は推論する
2 : 注意—信号の精度を操る
3 : 運動—制御理論の大転換
概要: 脳は推論するシステムだ!知覚、認知、運動、思考、意識—それぞれの仕組みの解明は進んできたが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。神経科学者フリストンは新たに「能動的推論」を定義し、単一の「自由エネルギー原理」によって脳の多様な機 能を説明する理論を提唱した。認知科学、心理学、物理学、情報学から哲学にいたるまで、さまざまな分野から注目を集める理論を解説した初の入門書。 続きを見る
15.

図書

図書
乾敏郎編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1995.11  11, 300p ; 21cm
シリーズ名: 認知心理学 ; 1
目次情報: 続きを見る
知覚と運動 / 乾敏郎 [執筆]
立体視 / 竹市博臣 [執筆]
恒常性 / 野澤晨 [執筆]
聴覚による認知 / 津崎実 [執筆]
異種感覚情報の統合 / 森晃徳 [執筆]
視覚パターン認知 / 行場次朗 [執筆]
顔の認識 / 吉川左紀子 [執筆]
視覚的注意 / 横澤一彦 [執筆]
空間視とその発達・障害 / 積山薫 [執筆]
運動制御と視覚・自己受容感覚 / 今水寛 [執筆]
運動系の発達 / 河合優年 [執筆]
エコロジカル・アプローチ / 佐々木正人 [執筆]
知覚と運動 / 乾敏郎 [執筆]
立体視 / 竹市博臣 [執筆]
恒常性 / 野澤晨 [執筆]
16.

図書

図書
石黒真木夫, 松本隆, 乾敏郎, 田邉國士 [著]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.10  xiii, 256p ; 22cm
シリーズ名: 統計科学のフロンティア / 甘利俊一 [ほか] 編 ; 4
目次情報: 続きを見る
階層ベイズ法 : ベイズ統計の新しい展開 : 編集にあたって / 伊庭幸人 [執筆]
事前情報を利用した複雑な系の解析 / 石黒真木夫 [執筆]
非線型ダイナミカルシステムの再構成と予測 / 松本隆 [執筆]
視覚計算とマルコフ確率場 / 乾敏郎 [執筆]
帰納推論と経験ベイズ法 : 逆問題の処理をめぐって / 田邉國士 [執筆]
階層ベイズ法 : ベイズ統計の新しい展開 : 編集にあたって / 伊庭幸人 [執筆]
事前情報を利用した複雑な系の解析 / 石黒真木夫 [執筆]
非線型ダイナミカルシステムの再構成と予測 / 松本隆 [執筆]
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼