close
1.

図書

図書
高木幹朗執筆代表
出版情報: 東京 : 市ケ谷出版社, 1987.10  vi, 105p ; 30cm
シリーズ名: 建築計画・設計シリーズ / 谷口汎邦 [ほか] 編修 ; 1a . 設計基礎||セッケイ キソ
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
高木幹朗執筆代表
出版情報: 東京 : 市ケ谷出版社, 1995.10  vi, 135p ; 30cm
シリーズ名: 建築計画・設計シリーズ / 谷口汎邦 [ほか] 編修 ; 28
所蔵情報: loading…
3.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
高木幹朗執筆代表
出版情報: 東京 : 市ケ谷出版社, 2005.10  vi, 120p ; 30cm
シリーズ名: 建築計画・設計シリーズ / 谷口汎邦 [ほか] 編修 ; 42 . 新・設計基礎||シン セッケイ キソ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
   新・設計基礎
序章 建築の設計・計画を始める前に
   序・1建築家の仕事 2
   ・1歴史にみる建築主と建築家 3
   ・2わが国の建築家 8
   ・3いま建築主とは誰だろう 8
   ・4建築にかかわる様々な立場 8
   ・5設計者の業務と組織 9
   ・6建設業者の業務と組織 10
   序・2建築が社会に生まれるまで 11
   ・1在来方式 11
   ・2ディベロッパー方式 11
   ・3競技設計方式 11
   ・4プロポーザル方式 12
   ・5コーポラティブハウジング方式 12
   ・6スケルトン・インフィルと「つくば方式」 13
   ・7ワークショップ 14
   序・3建築に求められるもの 15
第1章 建築の計画と設計
   1・1概説 18
   ・1計画・設計の流れ 18
   1・2企画と調査 19
   ・1企画の目的 19
   ・2設計意図と方向性の明確化について 19
   ・3外的な条件の調査・検討 20
   ・4内的な条件の検討 20
   1・3基本計画 21
   ・1設計諸条件の整理・把握 21
   ・2構想を練る 23
第2章 建築とエスキス
   2・1エスキスについて 26
   2・2エスキスの実例を見てみる 26
   2・3実際にエスキスをしてみる 32
   2・4建築家は道具を選ぶ 38
第3章 建築寸法の基本
   3・1建築寸法を考える視点 40
   ・1様々な寸法 40
   ・2フェーズの概念 40
   ・3この章の読み方 40
   ・4そして、身近な寸法を測ってみよう 41
   3・2各フェーズの建築寸法 41
   ・1フェーズ1/手に触れる小さなモノ 41
   ・2フェーズ2/人体 42
   ・3フェーズ3/家具 43
   ・4フェーズ4/動作空間・複合動作空間 45
   ・5フェ-ズ5/単位空間 47
   ・6フェーズ6/建築 48
   ・7フェーズ7/敷地 51
   ・8フェーズ8/相隣環境 52
   ・9フェーズ9/近隣環境 53
第4章 建築製図の基礎
   4・1設計図書 56
   ・1図面とは 56
   ・2設計図書 56
   ・3建設の流れと設計図書 56
   ・4基本設計図書の内容 58
   4・2建築製図記号 62
   ・1建築製図記号 62
   ・2図面の様式 62
   ・3文字 62
   ・4尺度 63
   ・5寸法記入方法 63
   ・6線の基本原則 65
   ・7表現 70
   4・3製図用具
   ・1製図版・機械・台など 70
   ・2線を引く 71
   ・3描く 72
   ・4CAD 72
   ・5用紙 73
第5章 表現と図法
   5・1投象(図)とは 76
   ・1立体表現のいろいろ 76
   ・2第1角法と第三角法 77
   5・2正投象図と建築図面 78
   ・1正投象の原理 78
   ・2建築図面との関連 78
   5・3陰影(正投象) 80
   ・1概説 80
   ・2陰影の作図法 80
   ・3陰影の作図例 81
   5・4軸測図(アクソメ図) 82
   ・1概説 82
   ・2直軸測投象 82
   ・3斜軸測投象 84
   5・5透視図(パース) 86
   ・1概説 86
   ・2透視図の原理 88
   ・3直線の透視図と消点 89
   ・4消点法による作図法 89
   ・5陰影の透視図 91
   ・6透視図の点景(添景) 91
第6章 建築と模型
   6・1模型をつくる 94
   6・2模型の実例を見てみる 94
   6・3実際に模型をつくってみる 100
   ・1ボリュームを検討する―スタイロ模型 100
   ・2形を見せる―スチレンボード模型 102
   ・3イメージを伝える―塩ビ板模型 104
   ・4空間と構造の関係を考える―木相模型 106
   6・4模型製作テクニック 108
   6・5模型の材料と道具 110
第7章 建築写真の撮り方
   7・1建築における写真 114
   7・2建築写真のための道具 114
   ・1カメラ 114
   ・2レンズ 115
   ・3三脚、水準器 115
   7・3建築写真撮影の基礎知識 116
   ・1建築写真の垂直水平 116
   ・2模型写真のライティング 117
   ・4ピントと複写界深度 118
   ・5模型撮影とアングル 119
   7・4模型写真の加工 120
   新・設計基礎
序章 建築の設計・計画を始める前に
   序・1建築家の仕事 2
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼