東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
いとうせいこう著
|
||||||||||||||||||
2.
図書 |
いとうせいこう著
|
||||||||||||||||||
3.
図書 |
中村雄二郎, いとうせいこう著
|
||||||||||||||||||
4.
図書 |
いとうせいこう, 竹下大学著
|
||||||||||||||||||
5.
図書 |
いとうせいこう著
概要:
耳を澄ませば、彼らの声が聞こえるはず。ヒロシマ、ナガサキ、トウキョウ、コウベ、トウホク...。生者と死者の新たな関係を描いた世界文学の誕生。
|
||||||||||||||||||
6.
図書 |
いとうせいこう [著] ; みうらじゅん [画]
目次情報:
続きを見る
概要:
小学生時代から、詳細なスクラップブックを作ってしまうほど、仏像に魅せられてしまったみうらじゅんが、仏友・いとうせいこうを巻き込んで、二人の“見仏”珍道中が始まった!セクシーな如意輪観音に心を奪われ、千手観音のパフォーマンスに驚愕し、十八神将
…
像の逆立った髪型を考察する。さらに、みやげ物にまで、目配りを怠らないという、充実ぶり。抱腹絶倒の見仏珍道中記、待望の文庫化。
続きを見る
|
||||||||||||||||||
7.
図書 |
[井原西鶴著] ; 島田雅彦訳 . [上田秋成著] ; 円城塔訳 . [山東京伝著] ; いとうせいこう訳 . [為永春水著] ; 島本理生訳
目次情報:
続きを見る
概要:
生涯で戯れた女性・三七四二人、男性・七二五人—色好みの男・世之介の一代記を描いた、井原西鶴「好色一代男」。幻想的な怪異の奇譚を優美に綴り、後世の文学に大きな影響を与えた、上田秋成「雨月物語」。遊郭での最先端の流行を背景に「通」の生き様を描い
…
た、山東京伝「通言総籬」。優しい美男子と芸者たちとの三角関係をリズミカルに描いた、為永春水「春色梅児誉美」。江戸、そして大坂。百花繚乱に咲き誇った、一七世紀から一九世紀の江戸期の文学を代表する四作品を、すべて新訳・全訳で。
続きを見る
|
||||||||||||||||||
8.
図書 |
岡田利規訳 . 伊藤比呂美訳 . [近松門左衛門著] ; いとうせいこう訳 . [近松門左衛門著] ; 桜庭一樹訳 . [竹田出雲, 並木千柳, 三好松洛著] ; 三浦しをん訳 . [竹田出雲, 並木千柳, 三好松洛著] ; いしいしんじ訳 . [竹田出雲, 並木千柳, 三好松洛著] ; 松井今朝子訳
目次情報:
続きを見る
概要:
旅僧が海人の亡霊に会う夢幻能「松風」(世阿弥作)、お使いの途中に太郎冠者が脱線していく「木六駄」など能・狂言六篇。出家した刈萱道心と妻子の旅路を描く「かるかや」。遊女お初と手代徳兵衛の悲恋を綴った「曾根崎心中」と、油店の女房殺しをモダンに描
…
いた「女殺油地獄」の近松二作。菅原道真と藤原時平の対立から、書道の奥義伝授や三つ子の忠義を叙情豊かに綴る「菅原伝授手習鑑」、義経弁慶の逃避行と平維盛、知盛らの壮大な復讐劇「義経千本桜」、赤穂四十七士の仇討ちを『太平記』の世界に移し替えた「仮名手本忠臣蔵」の浄瑠璃三大名作。すべて新訳・全訳を収録。
続きを見る
|