東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
図書館システム定期保守等(8/8-14)に伴い、図書の所在や貸出情報等、一部の情報が表示できません(予約・取寄せもできません)。
東京科学大学図書館
蔵書検索
(大岡山図書館、すずかけ台図書館)
1.
図書 |
ノーム・チョムスキー [著] ; 福井直樹編訳
|
||||||||||||||||||||
2.
図書 |
福井直樹著
|
||||||||||||||||||||
3.
図書 |
ノーム・チョムスキー [著] ; 福井直樹, 辻子美保子編訳
|
||||||||||||||||||||
4.
図書 |
田窪行則 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||
5.
図書 |
日本認知科学会編
目次情報:
続きを見る
|
||||||||||||||||||||
6.
図書 |
チョムスキー著 ; 福井直樹, 辻子美保子訳
目次情報:
続きを見る
概要:
人間の心のメカニズムとして言語を捉える内在主義と近代科学的アプローチを根本的に結びつけた「生成文法の企て」の全体像を初めて明快に提示した古典。話者が持つ潜在的言語能力・言語知識の厳密な記述に加えて、言語獲得に関わる事実の説明を可能にする一般
…
言語理論(普遍文法)の構築を目指す研究プログラムが論じられる。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||
7.
図書 |
チョムスキー著 ; 福井直樹, 辻子美保子訳
目次情報:
続きを見る
概要:
生成文法による言語研究の「革命」開始を告げる記念碑的著作。句構造や変換構造などの抽象的な言語学的レベル、言語の一般形式に関する理論、文法の単純性の概念などが、人間言語に対する深く透徹した洞察を与えることを立証する。併録の論考および訳者解説で
…
は本書の知的背景を詳細に説明し、その後の展開も概観する。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||
8.
図書 |
藤田耕司 [ほか] 編
目次情報:
続きを見る
概要:
国内外の第一線の研究者たちが、生物言語学・生成文法研究の最新の展開を踏まえ、次世代の言語科学のための確かな道標となるよう書き下ろした15編の論文を収録。統語論、言語脳科学、言語獲得研究、言語心理学、言語進化研究などの多角的視点からこれまでの
…
言語研究を問い直して新たな地平を切り開く、わが国では初の本格的な生物言語学論考である。
続きを見る
|
||||||||||||||||||||
9.
図書 |
酒井邦嘉編著 ; 合原一幸 [ほか] 著
目次情報:
続きを見る
概要:
近年、脳科学と人工知能(AI)は多くの関心を集めているが、誤解も少なくない。「AIは人間の脳を超えられるか(シンギュラリティは来るのか)」、「脳とAIはどこが似ていて何が違うのか」、「人間の言語と思考の本質とは何か」。そうした根源的な問いに
…
答えるには、学問的な背景と現在地、そして未来像を的確におさえる必要がある。脳科学・工学・言語学、そして将棋のエキスパートたちが、対話を通して読者を知的冒険の最先端に誘う。
続きを見る
|