
1.
図書 |
新潮社編
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
2.
図書 |
新潮社
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
3.
図書 |
新潮社編
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
4.
図書 |
江川卓 [ほか] 編集
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
5.
図書 |
新潮社編
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
6.
図書 |
小林秀雄講義 ; 国民文化研究会, 新潮社編
目次情報:
続きを見る
概要:
昭和36年から53年にかけて、小林秀雄が五たび真夏の九州へ出かけ、学生たちに講義をし、対話を重ねた“人生の教室”。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
7.
図書 |
新潮社編
目次情報:
続きを見る
概要:
23人の読書家による、本棚にまつわるちょっといい話。増え続ける蔵本と、本棚に悩むすべての読書家に贈る書。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
8.
図書 |
小林秀雄講義 ; 国民文化研究会, 新潮社編
目次情報:
続きを見る
概要:
さあ、何でも聞いて下さい—。小林秀雄は昭和36年から53年にかけて、雲仙、阿蘇など九州各地で五度、全国から集った学生達に講義を行い、終了後一時間程、質疑に応えていた。学生の鋭い問いに、時には厳しく、時には悩みながら、しかし一貫して誠実に応じ
…
た。本書はその伝説の講義の文字起こし二編、決定稿一編、そして質疑応答のすべてを収録。小林の学生に対する優しい視線が胸を打つ一巻。
続きを見る
|