close
1.

図書

図書
浅野種正著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2011.4  vii, 164p ; 22cm
シリーズ名: 電気電子工学シリーズ ; 7
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
古川静二郎, 荻田陽一郎, 浅野種正共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2020.6  viii, 149p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
電子と結晶
エネルギー帯と自由電子
半導体のキャリヤ
キャリヤ密度とフェルミ準位
半導体の電気伝導
pn接合とダイオード
ダイオードの接合容量
バイポーラトランジスタ
金属‐半導体接触
MESFET
MISFET
集積回路
半伝導体デバイス
パワーデバイス
電子と結晶
エネルギー帯と自由電子
半導体のキャリヤ
3.

図書

図書
古川静二郎, 荻田陽一郎, 浅野種正共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2014.1  vii, 149p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
電子と結晶
エネルギー帯と自由電子
半導体のキャリヤ
キャリヤ密度とフェルミ準位
半導体の電気伝導
pn接合とダイオード
ダイオードの接合容量
バイポーラトランジスタ
金属‐半導体接触
MESFET
MISFET
集積回路
光半導体デバイス
パワーデバイス
電子と結晶
エネルギー帯と自由電子
半導体のキャリヤ
4.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
古川静二郎, 荻田陽一郎, 浅野種正共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 1990.3  viii, 146p ; 22cm
シリーズ名: 基礎電気・電子工学シリーズ / 西巻正郎, 関口利男編集 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 電子と結晶 1
   1.1 価電子と結晶 1
   1.2 結晶と結合形式 4
   1.3 結晶の単位胞と方位 6
   演習問題 7
2章 エネルギー帯と自由電子 8
   2.1 エネルギー準位 8
   2.2 エネルギー帯の形成 8
   2.3 半導体・金属・絶縁物のエネルギー帯構造の違い 12
   演習問題 13
3章 半導体のキャリヤ 14
   3.1 真性半導体のキャリヤ 14
   3.2 外因性半導体のキャリヤ 15
   (1) n形半導体のキャリヤ 15
   (2) p形半導体のキャリヤ 17
   3.3 キャリヤ生成機構 18
   演習問題 19
4章 キャリヤ密度とフェルミ準位 20
   4.1 キャリヤ密度 20
   4.2 真性キャリヤ密度 23
   4.3 真性フェルミ準位 24
   4.4 多数キャリヤと少数キャリヤ 24
   4.5 外因性半導体のキャリヤ密度とフェルミ準位 25
   演習問題 27
5章 半導体の電気伝導 28
   5.1 ドリフト電流 28
   5.2 半導体におけるオームの法則 31
   5.3 拡散電流 33
   5.4 キャリヤ連続の式 36
   演習問題 39
6章 pn接合とダイオード 40
   6.1 pn接合 40
   6.2 pn接合ダイオード 42
   6.3 pn接合ダイオードの電流の大きさ 44
   6.4 ダイオードの実際構造 47
   演習問題 49
7章 ダイオードの接合容量 50
   7.1 接合容量 50
   7.2 空乏層容量 50
   7.3 拡散容量 54
   演習問題 56
8章 バイポーラトランジスタ 58
   8.1 バイポーラトランジスタの位置づけ 58
   8.2 バイポーラトランジスタの動作原理 59
   8.3 I BによるI Cの制御 61
   8.4 電流増幅率 62
   8.5 電流増幅率の決定因子 63
   8.6 接地形式と増幅利得 65
   (1) エミッタ接地 65
   (2) ベース接地 66
   (3) コレクタ接地 66
   8.7 特性と実際動作 66
   (1) 実際構造 66
   (2) スイッチング 67
   (3) 静特性 68
   演習問題 69
9章 接合形FET 71
   9.1 接合形FETの位置づけ 71
   9.2 動作原理 72
   9.3 動作特性と実際 73
   (1) 動作特性 73
   (2) デバイスの実際 76
   演習問題 77
10章 金属-半導体接触 78
   10.1 ショットキー障壁 78
   10.2 ショットキーバリヤダイオード 79
   10.3 オーミック接触 82
   演習問題 84
11章 MIS FET 85
   11.1 MOS FETの位置づけ 85
   11.2 MIS構造ゲートの動作 85
   (1) 蓄積, V G<0 86
   (2) 空乏, V G>0 87
   (3) 反転, V G ≫0 87
   11.3 反転状態の解析 87
   11.4 MIS FETの動作原理と特性 90
   (1) 動作原理 90
   (2) 動作特性 91
   11.5 MOS FETの実際と特性 93
   (1) 実際構造 93
   (2) エンハンスメント形とデプレッション形 94
   (3) 回路記号 94
   (4) 特性解析 96
   (5) 相互コンダクタンス 98
   11.6 MOSキャパシタ 98
   11.7 フラットバンド電圧 101
   演習問題 102
12章 集積回路 104
   12.1 ICの回路構成法 104
   12.2 IC構造の構成と実際 106
   12.3 バイポーラIC 108
   12.4 MOSデジタルIC 109
   (1) n-MOS論理回路 110
   (2) C-MOS論理回路 110
   12.5 ICメモリ 111
   (1) ICメモリの位置づけ 111
   (2) RAM 113
   (3) ROM 115
   演習問題 116
13章 光電素子 117
   13.1 光の量子化-光子 117
   13.2 光導電効果 119
   13.3 光起電力効果 121
   (1) 太陽電池 121
   (2) ホトダイオード 123
   13.4 半導体の発光現象 125
   13.5 発光デバイス 125
   (1) 発光ダイオード 125
   (2) 半導体レーザダイオード 127
   演習問題 129
演習問題解答 130
付表 137
   付表1 原子の電子配置 137
   付表2 物理定数 139
   付表3 元素の周期律表 140
参考文献 142
さくいん 143
1章 電子と結晶 1
   1.1 価電子と結晶 1
   1.2 結晶と結合形式 4
5.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
古川静二郎, 浅野種正共著
出版情報: 東京 : オーム社, 1989.6  viii, 219p ; 22cm
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1章 固体デバイスと微細加工
   1・1 微細加工がなぜ必要か 2
   1・2 プレーナ技術のあらまし 3
   1・3 集積回路(IC)のための微細加工 6
   1・4 微細加工技術の進展に伴って生じる問題点 10
   1・5 微細加工技術の新しい応用 11
   参考文献 13
2章 露光
   2・1 露光方式にはどんな種類があるか 16
   2・2 光露光の基本方式 密着露光 16
   〔1〕密着露光は高解像力 16
   〔2〕しかし,密着露光は超LSIには向かない 19
   2・3 光露光の最新技術 19
   〔1〕VLSI時代を切り開いた投影露光技術 19
   〔2〕ULSIへの展開 21
   〔3〕光露光の今後の動向 24
   2・4 電子ビーム露光 26
   〔1〕電子ビーム露光の特徴と用途 26
   〔2〕電子ビーム露光装置 27
   〔3〕電子ビール露光の限界と今後の課題 30
   2・5 露光の将来動向 32
   〔1〕将来を支える非光学系露光技術 32
   〔2〕X線露光はなぜむずかしいか?33
   〔3〕期等されるSOR 35
   2・6 フォトレジスト技術 40
   〔1〕ネガ形とポジ形 40
   〔2〕プロセスとレジストの適性 41
   〔3〕下地基板と解像性 42
   〔4〕多層レジストプロセス 43
   〔5〕非光学系露光用レジストと無機レジスト 45
   2・7 微細加工Q&A(1) 46
   参考文献 53
3章 エッチング
   3・1 エッチング精度の意味 56
   3・2 ウェットエッチング 57
   〔1〕ウェットエッチングの欠点と利点 57
   〔2〕新しい材料とエッチング 59
   〔3〕応用が広がる結晶Siの異方性・選択性エッチング 60
   3・3 ドライエッチング 62
   〔1〕ドライエッチングの分類 62
   〔2〕ドライエッチングの原理 63
   〔3〕プラズマエッチング 64
   〔4〕反応性イオンエッチング 等方性から異方性へ 66
   〔5〕選択性と終点検出 68
   3・4 エッチングの将来技術 69
   〔1〕サブミクロン時代の要求 69
   〔2〕マイクロ波を用いたプラズマ源 71
   〔3〕イオンだけを用いた反応性エッチング RIBE 73
   〔4〕光を利用したエッチング 74
   〔5〕レジストレス・マスクレスプロセスへの期待 75
   3・5 微細加工Q&A(2) 77
   参考文献 78
4章 ドーピング
   4・1 熱拡散 82
   〔1〕半導体における拡散 82
   〔2〕熱拡散の基本技術 82
   〔3〕選択拡散技術 85
   〔4〕浅い接合の形成 88
   4・2 イオン注入 89
   〔1〕イオン注入による不純物導入とは 89
   〔2〕アニールの必要性 92
   〔3〕イオン注入装置 93
   〔4〕広範囲に及ぶイオン注入の応用 93
   4・3 ドーピングの将来技術 97
   〔1〕高エネルギーイオン注入 97
   〔2〕集束イオンビーム注入 98
   〔3〕光ドーピング 103
   4・4 微細加工Q&A(3) 104
   参考文献 107
5章 膜の形成
   5・1 CVD 110
   〔1〕 集積回路における成膜とCVD 110
   〔2〕 熱CVD 111
   〔3〕 プラズマCVD 113
   〔4〕 光CVD 114
   〔5〕 CVDによる成膜の特徴 116
   5・2 PVD 117
   〔1〕 PVDとその用途 117
   〔2〕 真空蒸着法 117
   〔3〕 真空蒸着膜の性質 119
   〔4〕 スパッタ法 120
   〔5〕 高速スパッタ法 マグネトロンスパッタ 121
   〔6〕 ステップカバレージの改善 バイアススパッタ 122
   5・3 シリコンの酸化 124
   〔1〕 VLSIを可能にした絶縁膜 SiO2 124
   〔2〕 熱酸化によるSiO2の形成 124
   〔3〕 選択酸化 127
   〔4〕 新しい酸化技術 128
   5・4 エピタキシャル成長 130
   〔1〕 エピタキシャル成長とその必要性 130
   〔2〕 気相エピタキシャル成長法(VPE) 131
   〔3〕 VPEによる選択成長 134
   〔4〕 その他のエピタキシャル成長法 134
   〔5〕 エピタキシャル成長で重要なウエハ洗浄 135
   〔6〕 今後の動向 136
   5・5 徴細加工Q&A(4) 137
   参考文献 141
6章 微細素子作製技術
   6・1 平坦化技術 144
   〔1〕 平坦化の必要性 144
   〔2〕 塗布法 144
   〔3〕 流動化法 145
   〔4〕 エッチバック法 147
   〔5〕 層状均一靃積法 148
   〔6〕 バイアススパッタ法 148
   〔7〕 選択堆積法 149
   〔8〕 平坦化の有効性 150
   6・2 自己整合法 150
   〔1〕 高精度でマスク数も減らせる巧みな微細加工法 150
   〔2〕自己整合の基本的な方法 151
   〔3〕自己整合を支援する加工技術 154
   〔4〕スーパーセルフアライメントプロセス技術 156
   6・3 微細加工Q&A(5) 157
   参考文献 160
7章 検査・評価技術およびクリーンルーム
   7・1 電子顕微鏡による観察 164
   〔1〕 評価あっての微細加工 164
   〔2〕 SEMの原理 164
   〔3〕 SEM装置の実際 165
   〔4〕 SEM観察の工夫 167
   〔5〕 TEMによる結晶欠陥の観察 168
   〔6〕 平面TEMと断面TEM 169
   7・2 電気的特性の評価 171
   〔1〕 必要な電気的特性諸量 171
   〔2〕 広がり抵抗法 171
   〔3〕 4探針法 173
   〔4〕 容量-電圧測定法 174
   〔5〕 パウ法 176
   〔6〕 非接触測定法 177
   7・3 クリーンルームとその関連技術 178
   〔1〕 クリーンルームはなぜ必要か 178
   〔2〕 クリーンルームの構造 179
   〔3〕 有害なちりの大きさは? 181
   〔4〕 クリーン度の検査 182
   〔5〕 純水を作る技術 183
   〔6〕 その他のクリーン化技術 185
   7・4 微細加工Q&A(6) 186
   参考文献 196
8章 Si微細加工技術の新しい応用
   8・1 機械としてのSiの適性 200
   8・2 Siの異方性エッチングの利用 201
   8・3 電子要素と機械要素のインテグレーション 203
   8・4 ミクロの機械システム 206
   参考文献 209
   付録 フォトレジストの具体例 211
   索引 215
1章 固体デバイスと微細加工
   1・1 微細加工がなぜ必要か 2
   1・2 プレーナ技術のあらまし 3
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼