close
1.

図書

図書
山根正之著
出版情報: 東京 : コロナ社, 1989.7  162p ; 19cm
シリーズ名: 新コロナシリーズ ; 1
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
山根正之編集
出版情報: 東京 : 日本規格協会, 1989.9  v, 241p ; 21cm
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
山根正之 [ほか] 編集委員
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 1999.7  xvii, 702, 4p ; 27cm
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
山根正之 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2010.10  xvii, 702, 4p ; 27cm
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
山根正之著
出版情報: 東京 : 内田老鶴圃, 1991.5  ix, 195p ; 21cm
シリーズ名: セラミックス基礎講座 / 東京工業大学工学部無機材料工学科編 ; 4
所蔵情報: loading…
6.

図書

東工大
目次DB

図書
東工大
目次DB
山根正之著
出版情報: 東京 : 内田老鶴圃, 1989.7  ix, 195p ; 21cm
シリーズ名: セラミックス基礎講座 / 東京工業大学工学部無機材料工学科編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序文 i
1 ガラスの定義と作り方 1
   1.1 物質のガラス状態 1
   1.2 溶融法によって得られるガラスの特徴 8
   参考文献 10
2 化合物のガラス形成能 11
   2.1 ガラス形成能を支配する因子 11
   2.2 酸化物のガラス形成能をあらわす基準 13
   2.3 多成分系のガラス形成能 18
   (1) SiO2系 20
   (2) B2O3系 21
   (3) P2O5系 23
   (4) GeO2,As2O3,Sb2O5,V2O5系など 24
   2.4 ハロゲン化物のガラス形成能 25
   参考文献 28
3 ガラス化範囲と臨界冷却速度 29
   3.1 冷却速度の影響 29
   3.2 T-T-T曲線と臨界冷却速度 40
   参考文献 45
4 化学組成に基づくガラスの分類 47
   4.1 酸化物ガラス 47
   (1) シリカガラスおよびけい酸塩ガラス 47
   (2) ほう酸塩ガラス 53
   (3) りん酸塩ガラス 56
   (4) ゲルマン酸塩ガラス 58
   (5) 亜テルル酸塩ガラス 58
   (6) アルミン酸塩ガラス 59
   (7) バナジン酸塩ガラス 59
   4.2 非酸化物ガラス 62
   (1) カルコゲン化物ガラス 62
   (2) ハロゲン化物ガラス 64
   (3) 非晶質合金 68
   4.3 混合ガラス 69
   (1) オキシナイトライドガラス 69
   (2) オキシハライドガラス 71
   (3) カルコハライドガラス 71
   参考文献 74
5 ガラスの組成と性質との関係 77
   5.1 性質に影響を及ぼす因子 77
   5.2 けい酸塩ガラスの性質に及ぼす各種成分の影響 80
   (1) 網目形成酸化物 80
   (2) アルカリ酸化物とアルカリ土類酸化物の寄与 81
   (3) アルカリ酸化物間の相違 83
   (4) 混合アルカリ効果 85
   (5) アルカリ土類酸化物間の比較とその他の修飾酸化物 86
   (6) 配位数の変化する成分の影響 87
   (7) 微量成分の影響 87
   5.3 けい酸塩ガラスの性質における加成性 90
   参考文献 97
6 化学的耐久性 99
   6.1 けい酸塩ガラスの化学的耐久性に対するpHの影響 99
   (1) 耐 水 性 99
   (2) 耐アルカリ性 101
   (3) 耐 酸 性 101
   6.2 けい酸塩ガラスの科学的耐久性に対する各種成分の影響 102
   参考文献 111
7 ガラス溶融に必要な器具と設備 113
   7.1 るつぼの選択 113
   (1) 白金るつぼ 114
   (2) 白金 ロジウムるつぼ 115
   (3) 金 る つ ぼ 115
   (4) イリジウムるつぼ 115
   (5) アルミナ磁器 115
   (6) 石英ガラスるつぼ 116
   (7) 炭素るつぼ 117
   7.2 電 気 炉 118
   (1) 形状と温度 118
   (2) 雰囲気制御 120
   7.3 モールドと徐冷炉 123
   (1) モールド 123
   (2) 徐 冷 炉 123
   参考文献 125
8 調合原料(バッチ)の調製 127
   8.1 原料化合物の選定 127
   (1) 主要成分 129
   8.2 調 合 計 算 131
   (1) 鉱物を原料としたバッチの計算例 132
   (2) 試薬を原料としたバッチの計算例 133
   8.3 微量成分の添加 134
   参考文献 136
9 ガラスの溶融 137
   9.1 融液と形成 137
   9.2 清澄と均質化 139
   (1) 清 澄 139
   (2) 均 質 化 141
   9.3 成 形 143
   9.4 るつぼの洗浄 144
   参考文献 146
10 調製したガラスの評価 147
   10.1 ガラス転移点の測定 147
   10.2 密度の測定 151
   10.3 残留歪および気泡,不均質の検出 152
   参考文献 154
11 ガラス転移域における現象 155
   11.1 ガラス転移域 155
   11.2 ガラスの安定化 156
   11.3 永久歪と徐冷 158
   参考文献 163
12 結晶の析出 165
   12.1 核 生 成 165
   (1) 均一核生成 165
   (2) 不均一核生成 172
   12.2 結 晶 成 長 173
   参考文献 178
13 分 相 179
   13.1 混合の自由エネルギーとガラスの微細組織 179
   13.2 熱処理による分相の発達 186
   13.3 分相の影響の大きくあらわれる性質 188
   参考文献 191
索 引 193
序文 i
1 ガラスの定義と作り方 1
   1.1 物質のガラス状態 1
文献の複写および貸借の依頼を行う
 文献複写・貸借依頼